ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

GTP

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

気の簡単な集め方

昨日も書いたが、科学的に証明されているとは言えないかもしれないが、気という生命エネルギーが存在し、それが、人間の生命力だけでなく、能力や影響力、さらには、運にも大きな影響を与えると言われることがある。
そして、こういった考え方は世界中にあり、気は、インドではプラーナ、西洋でもブリルという呼び方で、ほとんど同じものがあると考えられ、おそらく、他の名前で呼ばれている場合も沢山あるだろう。
電波工学の世界的権威だった関英男博士は、気やプラーナと同じものを、科学的仮説を立て、詳しい内容は省くが、これをGTPと呼んだが、この仮説は世間で認められているわけではない。
気の効果は心理的作用であると言う者もおり、また、気についての怪しい説を唱える者も確かにおり悩ましいところだが、気のような科学的には未知であるエネルギーは確かに、何らかの意味で存在すると思う。

私も、気功で言う気は、多くの場合は、気というより血流として説明する方が合理的と思っていて、気について何でもかでも認めるわけではない。
しかし、スピリチュアル界で言われる気の中にも、わずかに真理はあり、そのわずかは重要であると思う。
それによって、医療で治らない病気が治り(場合によっては簡単に)、能力を高め(これも、場合によっては飛躍的に)、幸運に恵まれる。

それこそ「気のせい」でも良いが、結果として、健康になり、能力が上がり、運が良くなれば良いのである。
合氣道家の藤平光一氏は、「気」ではなく「氣」という字を使うことにこだわり、その意味も分からないではないが、それが人々の混乱の元になるのなら良いこととは思わない。
しかし、藤平氏は、「氣」に関して、高度に実証した人でもある。
また、藤平氏の「氣」に関する説は素晴らしいものであり、実用的でもある。
ただ、分かり難い。
藤平氏は、師の植芝盛平が説く「気」が分かり難いと批判することもあったが、藤平氏のも十分かり難い(笑)。
難しいと言うより、抽象的で曖昧なのだ。
とはいえ、藤平氏の説には、分かり易い部分もあるので、そこを利用させていただけば良いのである。
以下は、藤平氏には悪いが「氣」ではなく「気」で統一する。

気を集めることは良いことで、我々はこれを集めるべきである。
そこで、気を集める分かり易い方法として、藤平(光一)式と関(英男)式について述べる。

藤平氏の良いところは、「気を集める」という考え方が、そもそも間違いだと言ったことだ。
つまり、気は集めようとするのではなく、「出せば勝手に入ってくる」のである。
これは、イエスの「与える者は与えられる」にも通じると感じる。
だから、「どうすれば気を集められるか」ではなく「どうすれば気を出せるか」を考えれば良い。
そのためには、単に、「気が出ている」と思うだけで良い。
その「気」が抽象的で曖昧と感じるのだが、案外、この方法はうまくいく。
つまり、気と言う、神秘的なエネルギーが自分から発せられている様子をイメージするのである。
もちろん、気でも、プラーナでも、ブリルでも、GTPでも、あるいは、『スターウォーズ』でいう「フォース(力)」でも良い。
次に、藤平氏は、真理と言うか、当たり前、自然な意味の言葉を口にしても気は出ると言う。
藤平氏が好んで使ったのが「重みは下にある」という、当たり前の言葉だった。
当たり前、当然、自然ということであれば、インドの聖者ニサルガダッタ・マハラジは「私は在る」が最上であるとし、実際、「私は在る」が最高のマントラ(真言)であると述べている。
ただ、私は最高のマントラは「生きている」だと思う。
しかし、各自、自分の好きな言葉を使うと良い。
それこそ、「ミクさん、マジ天使」でも良いのだと思う。

関英男博士の場合は、何と言っても腕振り運動だ。
関博士は、体内のGTP(気、プラーナ)の保有量は、生まれた時が最大で、後は減る一方と言う。
これは『老子』にも通じることである。
だから、赤ん坊の時の生命力が最大なのだ。
しかし、腕振り運動をすることだけは、体内のGTP保有量を増やし、生命エネルギーを高め、若返る。
関博士自身、腕振り運動で胃癌を治し、90歳を過ぎても、世界中から論文を取り寄せ、世界中を駆け回って研究活動を続けていた。
関博士は、GTP論を唱える前は、「幽子」という概念を提唱していたが、この幽子も気やGTPと同じものである。
そして、幽子は、常に呼吸と共に入ってくるが、普通はそのまま出て行ってしまう。
しかし、呼吸で取り入れた幽子は、息をゆっくり吐くことで、出て行かずに体内に残ると言う。
長く吐く呼吸が心身に良い影響を与えることはよく知られているので、関博士の説は、その原理として説得力を感じるかもしれない。
また、後にも、関博士は、「呼吸数が少ないことが進化の指標」と言っていたが、根拠となる詳細な論はいちいち書けないが、少なくとも一面の真理と思う。だから、ゆっくり呼吸し、呼吸数を減らすことは良いことである。

これら、分かり易く、実践し易い方法で気を多く得、健康、能力、運という「力」を得てはどうかと思う。








GTP補完計画

昨日も書いたが、電波工学の世界的権威であった関英男博士は、宇宙や生命の謎を解く鍵として、重力子(グラビトン)や重力波(グラビトン・ウェーブ)といった、いまだ科学で未知のものについて研究し、様々な仮説を立てた。
その仮説には、想像的なものであると本人も認めている部分もあるが、現代の計測機器では確認が不可能なものも多いのである。
しかし、現代科学で実証されなくても、役に立てば良いという部分もあるだろう。実際、工業的に利用されていても、科学的には分かっていないものは沢山ある。触媒などもその1つと思う。

そこで、いきなり言うので大胆に思えるかもしれないが、関博士は、GTPという重要な概念を考えた。
GTPとはgravitonized particle(グラビトンで構成された粒子)で、複数の重力子(グラビトン)という素粒子で作られた粒子ということになる。
このGTPが、生命にとって、非常に重要である。
GTPは、ヨガでいうプラーナとか、気功でいう気のような未知のエネルギーの、さらに、元になるものであると考えられる。
このGTPこそ、生命の源である。
とりあえず、GTPは生命の源である不思議な粒子とでも言うしかない。
そして、大事なことは、このGTPが体内に沢山あるほど生命力が高く、若いということだ。
逆に、GTPが少なければ、生命力が低く、老化する。
だが、GTPの量は、生まれた時が最大であり、後は、減っていくだけなのである。
つまり、人間は、生まれた時に生命力が最も高く、後は、老化する一方で、しかも、時が経てば経つほど老化速度は上がる・・・つまり、GTPの減り方が速くなる。
そして、GTPが尽きた時が死である。
正確には、誕生前の方がさらに生命力は高く、胎児は、ある時期までは、身体を粉々にされても再生してしまうのだそうだ。
『キャシャーン Sins』(2008)というタツノコプロのアニメ作品があるが、ヒーローであるキャシャーンは、身体を傷付けられても、あっという間に再生してしまい、死ぬことが出来ない。これも、体内でGTPを再生出来ると考えると、あり得ることになる。
キャシャーンの若さ、美しさが称賛される中で、逆に、死ぬことが出来ないキャシャーンが悩むというものであるが、キャシャーン以外の者は、生命力が弱くなってしまった(なぜかGTPがなくなってしまう)ので、さらにキャシャーンの悩みは深まるのである。

我々現代人も、生命力が低下し、活力がない者が多い。
その原因はストレスであることは分かっているので、ストレスを低減させる工夫がいろいろ行われ、少し前は、マインドフルネスが流行ったが、あまり成果は出なかったと思う。
そこで、我々は、GTPの増加による生命力の向上を狙いたいが、GTPは減るのを遅らせることがなんとか可能なだけで、増やすことは出来ないと考えられていた。

しかし、詳細は何度も書いたので繰り返さないが、関博士は腕振り運動でGTPを増加させることが出来ることを発見した。
腕振り運動は、ヨガから生まれ、達磨によって完成し、中国では、易筋経という身体強化訓練法の秘法になった。
やり方は、自然に立ち、真っすぐ伸ばした腕を2本一緒に前後に振るだけであるが、後ろに振る時にやや力を入れて鋭く振り、前に振る時は惰性で振る。
腕振り運動における、GTPを発生させるポイントは、両手のひらを内側に向けて行うことで、これにより、両手のひらの間にGTPが発生し、体内に蓄積される。
よって、腕振り運動は、多ければ多いほど良い。
関博士は、毎朝2千回の腕振り運動を欠かさず、GTPの生命力で胃癌を治し、90歳を過ぎても若々しく、世界中を飛び回って研究を続けていた。
90代でインドに行った時は、食中毒で1日寝込んで無駄にしてしまったなどと言っていたのは、まるで40代の若さで、50年ほど若返ったようである。
仙人となると、1日1万回以上の腕振り運動をして、数百年とか数千年の寿命を保っているように思う。

とはいえ、日常では、仕事中など、なかなか腕振り運動は出来ないだろう。
現在は、新型コロナウイルスの影響で、家で仕事をする人が増えているので、その機会が増えたとも言えるが、いつでも自由に腕振り運動が出来る人ばかりではない。
だが、GTPを増やす別の簡単な方法もある。
関博士は昔、グラビトン粒子群をGTPと名付ける前、これを幽子と呼んでいたことがあった。
そして、幽子ことGTPは、どこにでもあるものであり、呼吸で空気と一緒に取り込めるが、息を吐くと出て行ってしまう。
しかし、ゆっくり息を吐くと、GTPがいくらか残ることに気付いた。
関博士は、それが、呼吸数が少ないほど寿命が長いことに関係していると述べていた。
よって、息を吐く時、出来るだけ細くゆっくり吐くと、GTPを多く体内に残せるのである。
また、関博士は、幽子を取り込むほど、超能力、霊能力を発揮し易くなることも、研究で確かめていた。

私は、常々、真言と腕振り運動の組み合わせが最強と思っていたが、実際にそうであるのだと思う。
良いと思われれば、実践されては如何かと思う。








生命エネルギーを取り込む様々な方法

子供の時、スキップをした時のことを私はよく覚えている。
歩いたり、走ったりする時には感じないが、スキップは実に気分が良く、移動手段として好きだった。
まるで、見えない天馬にでも乗っているようで、自分の脚で動いている気がせず、スキップなら、どこまでも行けそうだった。

普通の子供は身軽なものだが、なぜだろう?
それほど筋肉が強い訳ではなくても、筋肉も筋(すじ)も柔軟で、かつ、体重が少ないからで、さらに、炭水化物をエネルギーに変換する効率も高いのかもしれない。
だから、「子供は元気だ」という印象があるのだろう。
では、身体を鍛えている大人なら、子供のように身軽かというと、そうではない。
私も、一頃、毎日、数百回に及ぶスクワット、腕立て伏せ、腹筋運動をしていたが、むしろ、疲労の蓄積を感じることがあったし、そもそも、子供の時は、特に運動をしていなかった。

もし今、子供の時の身体に戻ったら、どう感じるだろう。
アニメ『キャシャーンSins』で、スーパーアンドロイドながら身体が朽ちつつあった女性型ロボットのレダが、ルナ(見かけ11歳位の美少女)の癒し(スーパー再生術)を受けた後、親愛なる男性型スーパーアンドロイドのディオに言った言葉が印象的だった。
「あの頃(作られたばかりの頃)のように身体が羽のようだわ」
きっと、我々も、子供の時の身体に急に戻ったら、そう感じるに違いない。
そして、その感じは、筋トレで取り戻すことは不可能だし、むしろ、余計な筋肉は、重いし、動きを邪魔することもある。
以下に、あなたもルナの癒しを受けたようになれるであろう方法を記す。

1つの仮説だが、筋肉や血管中の「気(あるいは氣)」というものの量が、生命力(その発現が軽快で自由自在な動き)に深く関係すると言われる。
電波工学の世界的権威だった関英男博士は、この気や、それと同等と思われるプラーナ(ヨーガで言う精妙なエネルギー)は、GTP(グラヴィトン粒子)であると考え、ここでは省くが、その構造も推測していた。
このGTPの量は、生まれた時が最大で、後は、減っていくだけというから、なるほどと合点もいく。
では、それを体内に取り込む方法があるのかというと、ある。
もちろん、気功やヨーガでは、GTPと同じと思える気やプラーナを取り込む方法は教えられているが、普通の人には、なかなか出来ない。
関博士は、もっぱら、毎朝2千回の腕振り運動で、GTPを補給し、それは生命エネルギーでもあるのだから、関博士は若返り、90歳を過ぎても世界中を飛び回って研究を行い、自分の胃癌も治してしまった。
腕振り運動は、自然に立って、てのひらを内側に向け、肘を伸ばした両腕を平行に保って前後に振るだけの簡単な運動で、後ろに振る時に力を入れ、前に振る時は力を抜いて惰性で振る。
ただ、スワイソウとか、せい手とも呼ばれるこの運動には、様々なやり方があり、一度、自分で調べてみると良いだろう。私は4種類のやり方を採用している。
※関博士のやり方の詳細は『宇宙学序章 グラビトニックス 』にイラスト入りで書かれているが、絶版で古書は高価な場合が多い。

別のGTPを取り込む方法として呼吸法がある、「スーパーラーニング」という超記憶学習法や、カバラーの魔法修行、その他、多くのもので共通する部分が多い呼吸法だが、「自然に吸って、しばらく止め、ゆっくり長く息を吐く」
という呼吸の仕方も、GTPを体内に蓄積すると関博士は言われていた。
尚、常に、鼻で呼吸することが必要だ。
タイミングは様々であるが、私が気に入っているのは、
・2つ数えながら、やや大目に息を吸う
・4つ数える間息を止める。ただし、筋肉の力で喉を塞ぐのではなく、肋骨の動きを止め、呼吸の流れだけを止める。
・8つ数えながら吐く
これを、数回から数十回繰り返す。
数える数は、上の通りでなく、やり易いようにやれば良いと思う。
また、数息観と言われるやり方では、息を吸って止め、吐く時に「ひとーつ」と数えることを、「とおー」まで(つまり、10まで)続け、また「ひとーつ」に戻るという、仏教系のものもある。この時も、細く、長く吐くことが大切だ。

また、私が毎日必ず千回以上行っている大東流合気柔術式の四股は、非常に効率よく気、プラーナ、あるいは、GTPを取り込めるように感じている。
最初にスキップの話を書いたが、スキップは、歩いたり、走ったりするのとは違い、リズムがある。そのリズムも、GTPの増大に関係するのではないかと思うが、大東流合気柔術式四股には、そのリズムがあるように感じるのである。
ご興味があれば、『佐川幸義 神業の合気』に、写真でやり方が説明されているので、参考にしていただきたい。
あるいは、合気道家だった藤平光一氏のように「氣は出せば入って来る」という考え方も好きである。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード