ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

黒住宗忠

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

仙人になった青年の話の真意

江戸末期の神道家、黒住宗忠が好んで話したという、仙人になった青年の話は、簡単だが奥深い。
こんな話だ。
仙人になりたい青年がいた。
すると、商人だったか地主だったか忘れたが、ある旦那がその青年に、只働きをしてくれたら、仙人になる方法を教えてやると言った。
青年はそれを信じ、何年も只働きをし、「そろそろ教えてくれ」と旦那に言った。
旦那は、仙人になる方法など知らず、青年を騙しただけだったが、もう青年を始末しないと面倒だと思った。
そこで旦那は、「では教えてやる」と言って、青年に高い木に登るよう命じた。
青年が言われた通り高い木に登ると、旦那は、次は枝にぶら下がれと言う。
青年は枝にぶら下がった。
なかなか恐ろしい光景である。
そして、旦那は青年に、手を離せと言う。
青年が手を離すと、青年は仙人になって飛んで行った。

黒住宗忠は、この話の意味を説明していないかもしれない。
それで、解説者らは、青年の疑うことのない信念が青年を仙人にしたというが、そんな阿呆な話があるはずがない(笑)。
この話の意味はこうである。
青年は、何年も旦那の下で只働きをすることで、思考を消す修行をしたのである。
そして、ぶら下がっていた木の枝から手を離したというのは、最後の思考を消したということである。
このお話で、命を捨てることに象徴された最後の思考とは、私という想いである。
それを消すことで、全知全能になる。
ラマナ・マハルシが言う「私は誰か?」と問うことで、最後の思考である「私」を消滅させるとは、こういう意味である。

神話からの帰還
AIアート229
「神話からの帰還」
Kay


ミヒャエル・エンデが話したことだったかもしれないが、アインシュタインを皮肉ったこんな話がある。
アインシュタインが、崖で木の根っこを掴んでぶら下がり、絶体絶命の状態になった。
アインシュタインが「助けてくれ!」と叫ぶと、天から神の声がした。
「手を離せば助けてやる」
だが、アインシュタインには手を離すことが出来なかった。
アインシュタインは危険な冒険をして思考を消し続けたが、最後の思考を消すことが出来なかったのである。
彼は、インドの詩聖タゴールが言う「見ていない時は月は存在していない」ことを信じることが出来なかった。

我々は、思考を消すことで神のようになるが、ほとんどの者はそれを信じない。
思考を消すには、ラマナ・マハルシが言うように「私は誰か?」と自分に問うか、常に微かな呼吸をすれば良い。
あるいは、昨夜も書いたが、一気に思考を消すのではなく、「お金がある」、「神様の奇跡が起こる」、あるいは、「トホカミエミタメ」などと心で唱えるごとに、呼吸を微かにすることで順を追って進歩するという手もある。








ただやることで奇跡が起こった

私が小学4年生の時の超常現象の話をしようと思う。
私は学校で忘れ物が非常に多く、そのために教師や親によく怒られていたが、自分ではどうしようもなかった。
学校に興味がないとはいえ、散々教師や親にひどい目に遭わされても憶えないのは、少し前に書いたが、私は脳の欠陥で短期記憶の能力がなく、忘れると言うよりは、最初から憶えていないのだろう。
大人になってからはメモを取るようになったが、後でメモを読み返すと、書いたことを憶えていないメモが大半で、やはり私には短期記憶の能力がないのだと思う。

ところが、その小学4年生のある日、忘れたでは済まされない忘れ物をしてしまい、この時ばかりは絶望的な気分になった。
それで、休み時間になった時、家に取りに帰ろうと決心した。
しかし、私の家と小学校はかなり遠く、通学は片道30分はかかっていた。
距離は少なくとも1km・・・多分、1.5kmはあった。
それを、休み時間の10分で往復するのは不可能である。
(普通の高校生男子で1.5kmは5分強)
私は、授業時間の開始時に教室にいなかったことはなかったが、この時は、遅れてしまっても、その忘れ物がないよりマシと思ったのかもしれない。
ただ、実際は、もう何も考えていなかったと思う。
そして、家に帰って忘れ物を取り、学校に戻ってくると、生徒達が校庭で遊んでいるのを見て、不思議な感じがした。
間に合ってしまったのだ。
しかも、ほとんど疲れていなかった。
江戸末期の神道家、黒住宗忠が、あり得ない距離と時間で移動した話が有名だが、彼はイエス・キリスト並の奇跡の力を持っていたと伝えられている。
だが、イエスも言ったように、こういうことは、やろうと思えば誰でも出来るのである。
そして、私に出来た理由は、「遅れまい」とか「遅れたらどうしよう」という想いがなかったことはもちろん、一切の思考が消えていたからだろう。
いつも言う通り、人間は思考を消せば全知全能なのである。

パパの書斎
AIアート202
「パパの書斎」
Kay


『灼眼のシャナ』の漫画で、死にゆく坂井悠二が(まあ、生き返るのだが)、シャナに、
「大事なことは、ただやるってことなんだ」
と言うのを印象深く憶えている(原作小説も読んだはずだが、ちょっと憶えていない)。
私の小学4年生の時の奇跡も、何も考えず、ただやった(走った)から起こったのである。

ジャズ・ピアニストのキース・ジャレットが、1975年の「ザ・ケルン・コンサート」で奇跡の演奏が出来たのも、夜の11時半で、しかも疲れ切っていて、その上、ピアノは会場の大きさからいって小さ過ぎる上に壊れている・・・そんなどうしようもない状況で演奏を決心したジャレットは、もう何も考えずにやるしかなかったからである。
それで、地球の歴史に残るほどの、とんでもない奇跡の演奏になったのだ。








唯一効果がある引き寄せメソッド

引き寄せメソッドで、唯一効果があるのは、「元祖一式」だけだ。
他のやり方で効果があった場合も、「元祖一式」の原理が働いたに過ぎない。

「元祖一式」も、根本原理は私がいつもいう「神になる方法」と同じだ。
共に、やることはただ1つで「思考を消す」だけだ。
(「元祖一式」では「思考を止める」という表現を使っているが同じことだ)
で、思考を消すために、元祖一式では、ひたすらアファーメーションを行う。
アファーメーションは、各自、合ったものを使えば良い。
早い話が、何でも良い。
とにかく、徹底的にアファーメーションを行う。
すると、どうしても、「元祖一式」の元祖氏がどんなアファメーションを使うのか知りたい人がいるので、一応明かすと、
「自分で何も考えない。そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」
らしい。
私の方法は、アファーメーションではなく、
「私は誰か?」
と自分に問うことだ。
思考を消す効果は、上の元祖氏のアファーメーションより・・・というか、いかなるアファーメーションよりはるかに高いが、結果は同じなのだから、好きなものをやれば良い。

矢追純一氏のように、
「僕は頭が悪いから、自分で考えることを放棄する」
という確固たる信条があれば、アファーメーションを行う必要はない。
黒住宗忠は「ありがたい」という言葉をひたすら(1日1万回)唱えることを指示したことがあるが、これの効果も、感謝の効果というより、思考が消える効果である。
感謝は見返りを期待して行うものではない。
だから、「あろがとう」で奇跡が起こるのも、この言葉に特別な意味があるのではなく、とんでもない回数唱えることで思考が消えた時に奇跡が起こるのだ。

一瞬の永遠
AIアート184
「一瞬の永遠」
Kay


「私は誰か?」と問うのが一番良い。
だが、アファーメーションが好きなら、私がお薦めするのは、
「神様の奇跡が起こる」か「お金がある」である。
ただし、やはり、1日中唱えることで効果が出る。

以前にも述べたが、重要なので繰り返す。
ある人が、ラマナ・マハルシに尋ねた。
「1日半時間ほど、『私は誰か?』と問えばいいですか?」
マハルシが答えた。
「1日中が良い。それが無理でも、なるべく長く」
また、ある人がマハルシに尋ねた。
「時々、バガヴァッド・ギーターを読むべきでしょうか?」
マハルシが答えた。
「いつもが良い」
岡田虎二郎が言った。
「生活しながら念仏するようでは駄目だ。念仏しながら生活するようでなければならない」
「自主的に長く」これが、人生で憶えておくべき唯一のコツである。








中村天風や岡田虎二郎が超偉い本当の理由

中村天風という偉人がいたが、その弟子で有名な合氣道家だった藤平光一によれば、天風は亡くなる時、「俺の教えは全て忘れろ」と言ったらしい。
つまり、天風は自分の教えは全部間違いだったと認めたということらしい。
そうではない。
中村天風の間違いは、沢山の本を書き、沢山の講演を行って余計なことを教えたことだ。
彼の教えはただ1つと私は思っている。
それは「肛門を引き締めよ」だ。
それだけで良かった。
なぜなら、人間は肛門を引き締めながら思考することは出来ないからだ。
つまり、本当に大切なことは、思考を消すということだけだ。
それさえ分かれば、中村天風は間違ってはおらず、1つの正しい道を示した。
ただし、あくまで1つの道だ。
それで言えば、私はよく知らないが、藤平光一は、難しいことは言ったが、何か残しただろうか?
私には、藤平光一の話は、面白くはあるが、何も分からない。

中村天風よりも分かり易く教えたのは、むしろ、明治・大正の偉人で、岡田式静座法で知られた岡田虎二郎だった。
岡田式静座法とは、早い話が、腹に力を込めることだった。
正座そのものはしなくて良いと私は思う。
実際、岡田は「常に腹に力を込めよ」と言い、「生活しながら静座するのではなく、静座しながら生活せよ」と言ったように、起きている限りは静座・・・その実は腹に力を込めることをやれと言ったのである。
岡田の場合は、中村天風と違い、その理由も述べている。
「人間が下らないことを考えるのは、腹から力が抜けているからだ」
だが、岡田も分かっていなかったのは(言わなかっただけかもしれないが)、人間の考えは全部下らないということだ。
腹に力を込めれば、その下らないものである思考の一切を消すことが出来るのである。

現代の座敷童
AIアート169
「現代の座敷童」
Kay


中村天風の「肛門を引き締める」も、岡田虎二郎の「腹に力を込める」も、目的は同じで「思考を消す」ことだけだ。
どっちのやり方でも等しく効果があり、好きな方でやれば良い。
ちなみに、江戸末期の偉大な神道家、黒住宗忠は、常に下腹に力を込めよと教え、岡田虎二郎に近い。
中村天風のように、ヨガをやった者は、肛門を締める教えを受けているので、そっちを勧めるのだと思われる。

だが、思考を消すもっと優れた方法は、ラマナ・マハルシが教えた「私は誰か?」と自分に問うことである。
マハルシも「私は誰か?」以外の想念を起こしてはならないと教えた・・・つまり、常に「私は誰か?」と問えということだ。
もちろん、実際は、出来るだけ多くとしか言いようがないが、「私は誰か?」は、直接思考を消してしまう点、腹や肛門に力を込めることより優れているし、やり易いと思う。
とはいえ、好きな場合は、肛門を引き締めたり、腹に力を込める方法も導入しても良いが、彼らも認めたように、彼らのその他の教えは不要である。
岡田虎二郎も、死の直前、自分が書いたものは全部燃やしたのである。
こういったことはなかなか出来ず、中村天風も岡田虎二郎も、そういった点、最も偉大なことをしたのであり、やはり偉い人達であったと思う。








泥の中に光る真理

ナチス・ドイツの宣伝大臣であったゲッペルスの「嘘も百回言えば真実となる」という有名な言葉があるが、これはもちろん、悪党の言葉と見なされている。
だが、これが一面の真理であるとは言えるかもしれず、そもそも、現代の企業の宣伝や政府の政治活動は全てこれである。

だが、この言葉はあまりに甘い。
百回程度で真実になることはない。
百回程度では付け焼刃にすらならず、真実になるには一万回言うことが必要だ。
百回程度でどうにかしようとするから、せいぜいCMやプロバガンダにしか活用されないのだ。

また、泥の中にも真理が落ちていることもある。
『カラテ地獄変 牙』という、私見ではあるが梶原一騎原作のロクでもない空手漫画がある(梶原は天才作家だから面白いかもしれないが)。
その中で、
「空手道に極意なし。あるは一つの突き一つの蹴りの千回万回の反復のみ」(空手道九段・大山倍達)
という光る言葉があった。
梶原一騎だから、大山倍達だから信用しないという人も多いと思うが、こんな真理をきちんと言ってくれる人がいないのも確かである。

一万回言えば真実になる・・・と言うより、一万回言うことで真実が生まれるのである。
言い方を変えれば、一万回言うまでは真実は無いのである。

黒住宗忠は、ハンセン氏病(らい病)にかかった武士に、毎日一万回「ありがたい」と言わせたら、一週間で武士は完治し、ありがたい真実が生まれた。
金持ちでなくても、毎日一万回「私は金持ちだ」と言えば、それが真実になる。
この世は数が全てである。
いかなる問題も、解決するのは数である。

はるかな道
AIアート155
「はるかなる道」
Kay


実際は、繰り返すことで思考が消えるから真実が生まれるのである。
百回程度では、ある思考が別の思考に変わるだけである。
そして、どんな思考に変わろうが、思考そのものが悪いものなので、良くなることはない。
学校やテレビは、人々の思考を奴隷思考にするが、奴隷思考が、他の思考に比べ、良いわけでも悪いわけでもない。
思考は全て悪い。

「私は誰か?」と自分に問えば、たった1回でも、僅かかもしれないが、確実に思考が消える。
これを繰り返せば、いずれ完全に思考が消える。
思考が完全に消えれば全知全能である。
あるいは、やや効果は低いが、唱え易い「私は何も考えない」あるいは「われ思わず」という世界コマンドを唱えても良い。
これらは、別の思考に変えるのではなく、思考を消すのであり、思考を消すことのみが理想なのである。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード