ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

魔法のランプ

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

死ぬまで成功する

『アラビアンナイト』のお話の1つ、『アラジンと魔法のランプ』は、こすれば魔物が現れて願いを叶えてくれる魔法のランプのお話である。
日本には、『一寸法師』の中で、元々、鬼が所有していた「打ち出の小槌(うちでのこづち)」というものを一寸法師が手に入れるが、これは、振ればどんな願いも叶う。
どこの国にでもあるのだと思うが、日本でも、他に、仙人や導師のような存在が、竹の棒や小刀といった、ちょっとした道具をくれて、それを振るとかすれば、どんな願いも叶うといったお話がよくある。

注意していただきたいのは、それらの道具自体に何か特別な力があるのではなく、力自体は人間の中にあり、それを、儀式めいたことで引き出しているだけである。
人間は、儀式や呪文といった形にすることで、力を発揮し易いのである。

中国の倶胝(ぐてい)というお坊さんは、何を聞かれても、指を1本立てるだけであったという。
そして、死ぬ時、「先生に教わった一本指の禅を、一生で使い切れなかった」と言う。
これも、単に、指を一本立てれば、何もかもうまくいくという信念があれば、実際にそうなるというだけのことで、偉い仏教の先生方が解説する難しい意味など何もない。
そして、指を一本立てるという形にすれば、人間は容易く万能の力を発揮出来るのである。
私は、いったいどこで覚えたのかは分からないが、幼い時、右手の中指と人差し指の2本を立て、「エイ!」と言えば、何でも思い通りになるという想いを持っていたが、実際、それは奇跡の力を発揮した。その威力は、今思えば、夢のようであるが、裏切られたことはない。
だが、大人になれば、荘厳であったり、高貴であったりする形や儀式が必要になる。
しかし、逆に言えば、それだけあれば良い。
他のことは、人間は、どうせ続けられない。
お釈迦様も、それが分かっていたから、念仏という簡単なものだけを残した・・・というのが、浄土仏教の教えで、他宗の仏教では反発もあろうが、一休や良寛は、他宗の僧侶でありながら、それを認め、念仏に転向した。

現代の我々の魔法のランプ、打ち出の小槌は、アファーメーション(心を鼓舞する言葉)で、これは、呪文、宣言、確言、自己暗示、唱え言葉、何と呼んでも構わない。
別に、好みであれば、倶胝のように、指を1本立てても良いし、念仏を唱えても、もちろん良い。
江戸時代の農民であった、因幡の源左(いなばのげんざ)という男は、18歳の時、父が亡くなる直前に、「これからは親様(阿弥陀如来のこと)」を頼れと言い、源左はそれを守った。
源左が念仏を唱えたという話はあまり聞かないが、彼の口癖は「ようこそようこそ さてもさても」で、それさえ唱えていれば、何でもうまくいったのだろう。もちろん、苦労はあったが、彼にとっては、それも面白いだけのものであったのだろう。
アファーメーションは、1つでなければ続かない。
その、たった1つの言葉を、常に忘れずに使えば、全てはうまくいき、しかも、使えば使うほど強力になることは、『アラジンの魔法のランプ』や『一寸法師』の、魔法のランプや打ち出の小槌がそうであることは、後日談であるため伝わっていない。
あるいは、ひょっとしたら、アラジンや一寸法師は、魔法のランプや打ち出の小槌のことを忘れて、落ちぶれてしまったかもしれない。
倶胝だって、もし、一本指の禅を忘れてしまったら、やっぱり駄目になっていたが、彼の場合は、そうではなく、一生楽しくやれたようだ。

初音ミクさんの『FREELY TOMORROW』の中の「奇跡は起こる」という言葉も、素晴らしいアファーメーションだ。
マイケル・ジャクソンだって、『Black Or White』の中で、「僕は奇跡を信じる」「今夜、奇跡は起こった」と歌っているが、彼が最後、あまり幸福でなかったのは、あまりに才能があって、アファーメーションを沢山持ち過ぎたからだ。
釈迦、法然、親鸞がよく知っていたように、人間に使えるのは1つだけなのである。
私も、自分のお気に入りの言葉をたった1つ選び、それを常に使っている。使う度に力を増しているので、すぐに無敵になるだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

ランプの魔神の使い方

『アラビアンナイト』の名でも知られる『千夜一夜物語』の中の、「アラジンと魔法のランプ」のお話を正確には知らなくても、魔法のランプのことは大体ご存知と思う。
そこで、もしあなたが魔法のランプを手に入れて、それをこすり、ランプの魔神が出てきたら、こう言ってくれたら良いと思う。
「私は強大な魔法の力を持ちますが、ご主人様は、私を何に使いますか?」
そこで、たとえば、以前から片想いをしていた可愛い女の子、あるいは、素敵な男性を恋人にしたいと厚かましくも命じたとしよう。
すると、ランプの魔神は言うのだ。
「はい、それを叶えることは出来ます。ご主人様に直接の負担はかかりません。ご主人様に求めることは1つです。道具である私には責任を取ることが出来ません。だから、ご主人様が責任を取って下さい」
「ご主人様と私の間のことは全てアカシックレコード(宇宙の霊的記憶媒体)に記録され、神々に開示され、あなたの死後の処遇を決める審判に際して開示されます」

上のランプの魔神が言ったことは、『BEATLESS』(長谷敏司氏のSF小説および、そのアニメ作品)で、美しきアンドロイドのレイシアが言ったことを元にしたものだ。
あなたには、ランプの魔神もレイシアもいないだろうが、それらに優るとも劣らない万能の潜在意識を持っている。
それは、「引き寄せの法則」とか、ジョセフ・マーフィーらの潜在意識の法則で語られているが、レイシアのように言ってくれなかったことで、あなたはその力を使えなかったのだ。
マイク・ハーナッキーは、全ての願いを叶える究極の秘訣は、「必要なことを全て自発的に行う心構え」と言った。なかなかいい線いってるが、それではまだ曖昧だ。
大切なことは、責任を取る決意だ。
『波動の法則』で、足立育朗氏は、振動数を上げ原子核の数を増やす(それによって神に近付く)には、決心し実行することといったことを述べておられるが、決心するとは、やはり責任を取ることを決めることだ。そして、実行するとは、やはり『BEATLESS』で主人公のアラト(17歳の男子高校生)がレイシアに言ったように、「僕と一緒に戦え」ということだ。

作者の長谷敏司氏の意図とはまるで関係ないかもしれないが、『BEATLESS』のおかげで、全てすっきりと明らかになった。
その仕組みは『波動の法則』に、これまたすっきりと書かれている。だから私も納得し易かったのだろう。

イソップの『金の斧』で、川に斧を落とした男に、神(ヘルメース)が、
「お前が落としたのは、この金の斧か、あるいは、この銀の斧か?」
と聞かれ、正直に鉄の斧を落としたと言った正直者は、元の鉄の斧に加え、金の斧と銀の斧も与えられた。
しかし、あの欲張り男は阿呆ではないだろうか?
相手は神様だ。いきなり「私が落としたのは金の斧」と言ったりなんかしたら、ひどい結果になるのは、かなりの馬鹿でも分かりそうなものだ。
せめてこう言えと言いたい。
「偉大なる神よ。私が落としたのは鉄の斧であります。しかし、本音を言えば、金の斧、あるいは、せめて銀の斧が欲しい」
すると神は言うのだ。
「よろしい、与えよう。責任を取る気があるなら」
決めるのはあなただ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

打ち出の小槌と魔法のランプ

アラジンの魔法のランプのお話には、ランプの精の他、指輪の精もいることをご存知かもしれない。
指輪の精は、ランプの精ほどの力はないが、やはり、奇跡の力を持った魔法使いである。
私は、子供の時、この話を本で読んだ時、ランプより指輪が欲しいと思ったものだ。
ランプは持ち運びが大変だが、指輪なら、指にはめておけばよくて便利だ。
このように、力はやや劣るが、気楽で手軽だというものはよくある。

昔、中国の倶胝(ぐてい)というお坊様は、どんな相談をされても指を1本立てるだけだったという話がある。
実際、困った時は、人差し指を立てれば解決する。
肩の力が抜けるからだが、人間は力を抜くことができれば大抵のことはできる。
そこで、一番余分な力が入りやすい肩から力が抜ければそれで良いのだ。
しかし、もっと強い力が必要なら、肛門を締めなければならない。
だが、肛門を締めることは難しい。
肩は、普段は自然に力が抜けているものであり、肩に力が入ることはむしろ不自然で異常な状態だ。
それをただ自然に戻せば良いのである。
それには、人差し指を立てれば良い。
しかし、肛門は元々、ある程度は締まっているのであり、その力をさらに強くするために締めるのだから苦しいところはある。
倶胝は、自分の寺の1人の小坊主が、自分の真似をして人差し指を立てると、その指を切り落とし、泣き喚く小坊主に向かって人差し指を立ててみせた。
すると、小坊主は悟った。
自分は、指を立てることで一生やってきたが、小坊主は自分を超えて大きくならないといけない。
自分は、平安で安楽な一生だった。
しかし、これからの若い人は、肛門を締めて冒険に挑まなければならない。
安楽を捨て、苦難の道を行かねばならない。
便利な指輪の精ではなく、失くさないよう、盗まれないよう気を使わなければならないランプの精が必要になるのである。
常にランプがあるよう注意しないといけない。
いつも肛門が締まっているよう、注意しなければならない。

舌切りりスズメのお話で、おじいさんは小さな箱を選ぶ。
しかし、我々は大きな箱を取らなければならない。
自分の平安のためだけならば小さな箱で良い。
あのおじいさんは、もう年だったので、それで良かった。
だが、我々は、ランプを選ぶように、大きな箱を選ばなければならない。
つまり、常に肛門を締める道を選ばねばならない。
一寸法師の打ち出の小槌も、隠れ蓑とセットの宝で、本来、隠れ蓑があれば・・・つまり、身を隠せば、それで安全で平安な一生を送れる。
しかし、法師が打ち出の小槌で大きくなったように、我々も大きくなって力をつけないといけない。
そのためには、常に肛門を締めていなければならない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

魔法のランプに願うべき唯一のこと

アラジンの魔法のランプの物語ような、魔法の力で願いを叶えてもらえることになった人のお話は世界中にあるだろう。
大方の人と同じく、私も、小学生の時、学校で、そんなものを手に入れたら何を願うかなんてことを聞かれたりしたが、ほとんどの子は、お金さえあれば叶うようなことを言うし、あるいは、「世界中の人達が幸せになるよう」なんていった、優越感に浸るために、どこかで聞きかじったきれいごとを言う子もいたような気がする。
つまるところ、みんな願い事なんて持っていなかったということだ。
では、素直に、「別に何もありません」と言ったら教師に怒られる始末だ。
『魔法少女リリカルなのはA's(エース)』というアニメでは、小学3年生のハヤテという名の少女は、どんな命令も聞くという強力な魔導師4人を得るが、天涯孤独だったハヤテは、家族ができたと言って大喜びし、魔導師達を実の家族のように大切にし、魔導師達に「ご主人様、ご命令を」と言われても、「別に何もいらないから、あなた達は普通にしていればいい」と言うのみである。
ところがハヤテは不治の病だったのだが、魔導師達はハヤテの命を救うための危険な戦いに自主的に挑み、ハヤテはハヤテで魔導師達を救おうとするという素敵な展開になる。
巷に溢れる願望達成術で、強欲な願いを叶えようとする者達が恥じ入るような話であるが、では、自分がそんな立場になったら何を願うだろうか?
身の丈に合わない金や地位を得ると必ず破滅することは疑いない。
こればっかりは、どんな魔法でもどうにもならない。
それさえ分かっていれば、魔法の力は実際に我が内にあるのだから、何を望んでも良いし、それは叶うだろう。
では、金や地位が欲しいとなったら、それに相応しい精神を持てば良いのだから、それが得られるように鍛えられる試練に導かれれば良いことになる。
スーパーモデルやプロサッカー選手になりたいというなら、本当に素質があれば、やはり冒険の旅が始まるのだし、単に、妄想や見栄でそういった望みを持っただけなら、自分はその器でないことを思い知ることになるだけだ。

上流階級や、特別な人間のことは分からないが、普通の人間であれば、やりがいのある仕事と、それを遂行する能力があれば幸せだし、それが得られるような試練に導かれれば良いのであるが、それは確実に可能だろう。
何と言っても、人間の内には万能の力があるのだからね。
ところが、恋愛だとか、事業の展開のようなことに関しては、何が起こるのか分からないから楽しいのだから、つまるところは、冒険をするための精神力と武器があれば良いだけのことだと分かる。
そして、それは叶う。
本当の能力は自発的な行動でのみ身に付くが、人間とは切羽詰った状況にならなければ動かないものだ。
それならば、願うべきことは、切羽詰った状況に追い込まれることだ。
しかし、試験で良い成績を取るとか、良い学校に入学するとか、好条件の就職というのは、切羽詰った状況を避けるためにやることなのだ。
それらも、必要な範囲で適度にやるのは良いが、そんなものに血道を上げていれば、確実に虚しく哀れな人生が待っている。
人間は本当の意味で楽しい人生を送らないといけないので、そんな道を進む者に対しては、警告となる状況が起こる。
病気になったり、ウツになったり、家族関係や人間関係が破綻したりといったことだ。
それでも目覚めない人間が多くなれば、ひょっとしたら、天変地異や突然変異の危険なウイルスが発生したりするのかもしれない。

ヘレン・ケラーも言ったように、人生とは、恐れを知らない冒険か無かのどちらかだ。
それならば、得るべきものは勇気だけということになる。
勇気を得るには、楽天的でなければならない。
そのための、スーフィー(イスラム神秘主義)の至高の格言が、「神を信頼しろ。だが、駱駝はつないでおけ」である。
あるいは、「なるようにしかならないが、なるようにはなる」、「明日は明日の風が吹く」といったものもあるだろう。
勇気を得るために参考になる本を下にご紹介しておく。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード