ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

蒸しタオル熱刺激

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

私はなぜ急に長時間腕振り運動を始めたのか

私は先月(2022年1月)26日から、不意に1日トータルで数千回、この数日は5千回以上の腕振り運動を行っている。
それまでも、1500回くらいはやっていたし、腕振り運動自体は、十年以上、欠かしたことはない。
なぜ、急に毎日数千回もやるようになったのかというと・・・よく分からない(笑)。

1つは、昨年(2021年)10月の初めに全身アレルギー、その2か月後の12月5日に、7年振りくらいに、皮膚病の乾癬が激しくぶり返し、冗談ではなく、「もう終わりかな」と思ったりもした。
高僧が、観音様でも宿命は断ち切れないと本に書かれていたことを思い出したが、確かに、何かの因果はありそうである。
とはいえ、宿命は耐えることで乗り越えられるものである。
そして、先月30日、井本整体を主宰する井本邦昭氏(医学博士)の『すごい熱刺激』を読み、この本に書かれている、蒸しタオルによる熱刺激療法を試したところ、驚くべきことに2日で乾癬が劇的に改善した。
あれから1か月以上、毎日、熱刺激療法を続けているが、確かに、普通の日常生活が可能なレベルにまではなったが、あるレベルから変化がない状況だ。
とはいえ、アトピー患者の中には、この熱刺激療法で完治するのに3年以上かかったというから、私の場合、まだ1か月と少しである。

それで、乾癬がもっと良くならないかと思って、腕振り運動に頼る気も、きっかけとしてはあったかもしれない。
しかし、それより、「腕振り運動でもやっていないと危ない」という、予知とか直観みたいなものがあるのだと思う。
適切な喩えが見つからないので、少々突飛なことを言うが、こんなことである。
映画『マトリックス』では、頭部に外科手術をして、コンピューターと脳を接続するのだと思うが、今は、イーロン・マスクのニューラリンク社が、脳にチップを埋め込むことで、脳とコンピューターを接続しようとしている(動物実験では成果を出しているが、人間で実験する許可が下りていないと思う。しかし、独裁国家ならすぐに人体実験が出来る可能性がある)。
ところが、小説・アニメの『ソードアート・オンライン』では、頭部にゴーグル状のデバイスを被るだけで、脳とデバイスが接続されるが、これは、装置と脳の量子的接続であるのだと思う。しかし、これは実現が難しい。ただ、難しいが、不可能ではないかもしれない。
外部からの電磁波だけで、あそこまで見事に装置と脳がシンクロ(同調)しなくても、何らかの影響を脳に与えることは出来るかもしれない。
もし、そうであれば、人工衛星から特殊な電磁波を地上に送信すれば、送信した先の人間を支配するとまではいかなくても、怒らせたり、怠惰にしたり、イライラさせたりは出来る可能性がある。
いや、支配するより恐ろしいことだって出来るかもしれない。
そして、陰謀論かもしれないが、既に可能であり、実施すらされているという話もある。
それで、特に影響を受け易い人が凶悪事件を起こしているのであるし、先進国の人々の精神性の低下を見てもうなづけるところがある。

そこで私は、数か月前、不意に、電磁波防御グッズで、世界中のセレブ達が愛用しているというQ-Linkペンダントを使ってみたが、効果がないというか、個人的にだが、むしろ、メンタルが低下するような気がする(ただし、それほど熱心に使わなかった)。
それで、脳の特性を利用し、リズミカルに長く反復することで脳を調整しないと、悪い影響が出ると感じるのである。
それは別に腕振り運動ではなく、真言でも念仏でも祝詞でも、何かの呪文でも何でも良いが、何かのリズムと脳を同調させる必要がある。
私の場合、腕振り運動が最も向いていただけだ。
また、関英男博士が勧めた腕振り運動の方法では、仙道の気やヨガのプラーナと同じ、GTP(重力波粒子。素粒子と波動の複合体)が体内に蓄積され生命力が強化される。
実際のやり方は、下記サイトをご覧いただければ分かる。
【リンク】万病を治す腕振り運動 名古屋身体均整院様サイト

まあ、これが妄想としても、腕振り運動は、誰でも出来る優れた身体強化法である。
特に重要な仙骨の調整が出来るし、長時間やれば、立っているだけでも、足腰に良いといったように、メリットは沢山あるが、デメリットは何もない。
淡々とやれば、無心になり、時間がかかることにデメリットがあるどころか、最上のメリットが得られるだろう。

私は、昨日は、腕振り運動を7400回行った。








なぜ私には熱刺激療法が効果的だったか

医療ではない療法で、私が直接に、はっきりと威力を認識させられたのは、政木和三さんが発明した神経波磁力線発生器だけだった。
医者が「絶対治らない」と断言した家族の症状を短期間で完璧に治し、また、親しい知人の家族や親族の末期的な癌を治したという報告も直接聞いた。
また、学生時代のスポーツの影響で、腕が肩から上に上がらなかった中年の男性が、15分の使用で、楽々上がるようになるのを直接見た。
この装置に関する詳しい話は、当ブログの2022年1月9日の記事、
【当ブログ内リンク】偉大なる代替医療
をご参照願いたい。

だが、今のところ私個人だけの成果であるが、井本整体を主宰する井本邦昭氏(医学博士)の著書『すごい熱刺激』で知った、蒸しタオルによる熱刺激療法が驚異的な効果があった。
私の重度の乾癬(かんせん。皮膚病)を驚くべきほど改善させたのである。
乾癬はアトピー性皮膚炎と似ており、区別が付かないことがあるが、乾癬は、炎症を起こした肌が角質化し(銀色に見えることが多い)、掻くと粉状に落ちるところがアトピーと違う(アトピーは皮膚と分かる形で剥がれる)。
いずれも、非常に痒い場合が多く、その痒さを「気が狂うほど」と形容する患者もおり、その辛さに自殺した乾癬患者もいたというが、それが本当でも私は驚かない。気持ちは分かるのである。
アトピーも乾癬も、医療では治せない。治す方法が分からないのである。
また、いずれも、医者によって言うことがまるで違うところが、私を含め、患者を困惑させる。
私は、アトピーは、物心ついた時から十年ほど前まで病んでおり、それが、乾癬に変わり、この7年ほどはマシになったと思っていた。しかし、もう自覚がなかったが、ステロイド入りの軟膏を手放したことはなく、首にも症状があるので、冬にマフラーを巻くのが辛かった。
そして、50日ほど前である先月5日くらいから、この乾癬が猛烈にぶり返した。
そして、先月30日に、上記の『すごい熱治療』を、正直、数ページだけみて早速実施したら、数日で明確な効果が出た。
部分的にだが、爬虫類の肌のようにザラザラだった肌が、スベスベ、ツルツルになり、お尻などは、まさに、赤ん坊のお尻の手触りだ(笑)。
そして、本格的に「楽になった」と思ったのは、今月18日。治療を始めて20日目だった。
その後も、良くなり続けている。
とにかく、乾癬が治るなら、驚くべきことと思う。
しかも、費用は、ほぼゼロだ。
治療の原理から考えると、また、井本氏の実績から考えても、ほとんどの病気に効果があると思う。

さて、熱刺激療法でなく、私が普段お勧めしている腕振り運動やヒーリングコード、それに、エネルギー療法では駄目かというと、分からないが駄目ではないと思う。
腕振り運動に関しては、私は、運動としての効果が素晴らしいので、治療法として重視しなかった点はある。
腕振り運動が難病を治した事例も多いらしいが、注意すべきは、それなりの回数が必要なことだ。
自身も胃癌を腕振り運動で治したという関英男博士(工学博士。電波工学の権威)は『宇宙学序章 グラビトニックス』で、2000回で明白な効果が出てくると書かれており、根気も必要であると注意されている。
私は、10年ほど前、メニエール氏病になった時、数日、腕振り運動を千回やったが、根気がなく続かなかった。まあ、実際は、メニエール氏病で、立ってるのが辛かったというのもあったが。
アトピーや乾癬も、腕振り運動をもっと根気強くやっていたら、もう治っていたかもしれない。
そして、熱刺激療法も、私は、毎日2時間くらい行っているが、こちらも面倒とは思うが、気持ち良いという面がある。
もちろん、恐ろしく辛い症状を改善したかったし、治さないと何も出来ないという切羽詰まった状況だったからやれているのだが、やはり、この「気持ち良い」と、効果が目に見えるところが、続いている理由であると思う。
腕振り運動を、1日2回、2000回ずつ(合計4000回)やっていたらどうだったかも興味がある。
アレクサンダー・ロイド博士のヒーリングコードやエネルギー療法も効果があったと思うが、精神面で、私には、やや合わない点もあるかもしれない(まだ分からないが)。
自分に向いたものをやれば良いと思うが、とにかく、熱刺激療法の効果には驚いたし、お勧めしたいと思う。








蒸しタオル熱刺激療法について(途中経過等)

私は昨年(2021年)12月30日から始めた、井本邦昭氏(医学博士)の蒸しタオルによる熱刺激療法を毎日行っている。
井本氏は、のべ100万人を診察した医師であるが、この熱刺激の効果に「ここまで効くのか」と、ご自分で唸っているらしい。
膵臓がんで死んでいるはずの人が、この簡単な療法で完全な健康体に戻ってしまった等の例が沢山あるようだ。

私が、この熱刺激療法に辿り着くのは必然であったと思う。
と言うのは、これと似た療法を沢山経験したからだが、それは後で述べる。

私は、幼い時からの皮膚病で、最初はアトピーで、10年ほど前に乾癬(かんせん)に変わったのだと思う。
常に皮膚病と共にあり、それがなかったことはなく、いつの頃を思い出しても、皮膚病の苦しみの記憶がある。
10年くらい前が最もひどく、正直、仕事をしていられる状態でなかった。
皮膚病がなければ、人生は随分変わっていたかもしれない。
私が、10年ほど前、極端な少食粗食に取り組めたのも、皮膚病をなんとかしたいという想いもあったのだと思う。
ここ数年は、皮膚病(乾癬)は、かなり抑えられていたと思っていたが、考えてみれば、ステロイドが入った塗り薬を手放したことはなく、毎年行っている、初音ミクさんのライブ&企画展「マジカルミライ」で幕張メッセ近くのホテルで宿泊する際も、どの塗り薬を持って行ったか覚えているほどだ。

ところが、まず、昨年10月の初め頃、アレルギーと思われる皮膚疾患の症状が出た。
乾癬とは異なるようで、全身に赤い疱疹が出来、酷い痒みに襲われた。
その他は全く健康で、毎日、かなりの運動もしていたが、痒みのために、夜眠れなくなり、体調はどんどん悪化していった。
しかし、11月がいくらか過ぎた頃、いろいろなことをして(ヒーリングコード等)、アレルギーが収まってきた。
ところが、12月5日、これまで抑えてきたはずの乾癬が、強烈にぶり返してきた。
乾癬の苦しみに耐えられず自殺した人がいることには、私は少しも驚かない。それほど苦しい。
しかも、過去の乾癬の最盛期よりも広範囲に、ほぼ全身に出たのだからたまらない。精神錯乱を注意しないといけないと思ったほどだ。
そんな時、プリンアラモードさんがコメントで、蒸しタオル療法のことを教えてくれた時に、「これだ!」とピンときた。
そして、早速やってみたら、1日で、症状が大幅に軽減したのに驚いた。12月30日のことだ。
今日で7日目になる。
毎日、2時間をかけてやっていたが、昨日から、やる箇所を減らしており、近く、井本氏が勧める3箇所(後頭部、肩甲骨の間、腰)、に加え、首の後ろと胸の5箇所に絞ろうと思う。

今、自分の、肩、上腕、背中、胸を触って驚いている。
これまで、まるで爬虫類の肌のように、硬くザラザラだったのが、スベスベで、触っている手が気持ち良いほどだ。
ただ、まだ脚は、かなり凄い状態だが、痒みは、かなり少なくなっている。

私は、皆さんも、この蒸しタオル熱刺激療法を、首の後ろだけはやって欲しいと思う。それで、身体の不調が改善され、健康になると思う。
もし、持病があれば、重病、難病であっても、治るかもしれないと思う(「治る」と断言したのではない。こんな注意を書かないと、極端に捉える人がいるので一応断っておく)。
首の後ろが重要であることは、沢山の医者、治療家が述べていると思う。
それで、世の中では、後頭部の下を指で強く押したり、首をやはり指で強く押さえたり、手刀で叩くことを勧めたり、さらには、鍼を打つということが行われている。
私も、ある有名な人のセミナーで、後頭部の下の2か所を親指と人差し指で強く押さえる整体を教わり、効果があるような気がして度々行った。
西洋医学から東洋医学に転じた人に、鍼治療を受け、首の後ろにも鍼を刺したが、その人に、「首が良くない」と言われたこともある。
首は、脳に血液を送る重要な器官がある。しかし、特に最近はスマホを見るためにうつむく人が多いが、そうでなくても、首の異常は昔から多かったと思う。
だから、それを改善するために、押さえたり叩いたりしてきたのだが、最良にして害のない方法が、この蒸しタオルによる熱刺激療法であると思う。
その他の方法でも良いものがあるかもしれないが、首は精妙な器官である。それを乱暴に叩いたり、強く押さえることを、井本氏は戒めている。
また、私は、アトピー、乾癬は医療で治せないと思う。しかし、この蒸しタオル熱刺激療法には可能性があると思う。
そして、あらゆる病気に効果があるに違いないとも思う。
それも、ほぼ無料で、簡単で、自宅で1人で出来、副作用もない。
また、多くのご老人を救うと思う。沢山のご老人が、医療で、不調な身体をますます悪くしているのは、見るに堪えない。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード