ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

菜食

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

偏食家で良い

世界的なサッカー選手だった中田英寿さんは、一般に「偏食家」と言われ、野菜を一切食べないらしい。
また、中田さんの海外遠征の時のバッグには、カップヌードルとお菓子が詰め込まれていたという話をどこかで見たが、そんな人は、普通は、不健康な人間と考えられるかもしれない。しかし、中田さんは、そんなことは全くない。
昔、ある非常に美しいアイドルがいたが、彼女もまた、野菜を一切食べない、猫みたいな子だった。
その彼女が、50歳近くになった姿をテレビで見たが、お世辞でなく綺麗だった。

実は私も、食生活は世間的には全く健康的でなく、夕食には、1年中、コンビニで売ってる同じサンドイッチを食べていたが、全く健康で、毎年の健康診断でも、必ずオールA評価だ。
そういえば、食事の代わりにお菓子を食べていたことも実際あった。
結局、何を食べるかではなく、どのくらい食べるかの量が重要であるのだと思う。
また、私の考えで言えば、極端な少食は全く必要ではなく、いつも言うが、「満腹するまで食べて自分を甘やかさない」を守れば十分だと思っている。
ただし、チョコレートやクリームなどといったものは、絶対食べてはならないとは言わないが、なるべく避けた方が良いと思う。しかし、これはまあ、余計なことで、要は、満腹するまで食べて自分を甘やかさなければ良いのである。

栄養の偏りとか、偏食を気にする必要はないと思う。
偏食というなら、私は世間的には完全な偏食家だろう。年間を通じても、十品目も食べていないかもしれない。
ただ、嫌いな食べ物はない・・・というより、空腹の時しか食べないので、何を食べても美味しいが、手間のかかる食べ物を避けているだけだ。
ところで、ケイ素がない場所に住んでいるカニが、ケイ素で出来た立派な甲羅を持っていたり、カルシウムのない草を食べている牛の乳にカルシウムが豊富に含まれていたりで、生命体というものは、元素変換という、人類の科学を超えた力を持っているのではないかと思う。
また、生涯に渡り、ほとんど1つの食物(トウモロコシとか、ある種の芋など)しか食べないが、驚異的なほど健康で、長寿な民族もある。
そんなことを考えると、栄養的な心配は全くしていない。
多分、死ぬ時にも、「栄養バランスなんて、やっぱり必要ないんだなあ」と思うだろう。
ただし、快楽を感じるほど美味し過ぎるものには注意しなければならないとは思っている。
徳川家康も、そんなことを言っていたと思う。
私の場合、チェコレート、生クリームケーキ、こしあん、カレーライス、焼肉みたいなものが大好きだが、これらは、ほぼ、あるいは、全く食べない。
その他の、そこそこ美味しいと感じるものは、気にせず食べている。
ただ、美食と言えるようなものは全く食べていないが。
まとめて言えば、
「満腹するまで食べて自分を甘やかさない」
「美味し過ぎるものは避ける」
さえ守っていれば、うるさいことは言わなくて良いと思う。
ただ、少食を趣味でやっているような人もいるように思うので、そんな人は個人的に楽しめば良いと思う。ただし、自慢せず、黙ってやって欲しいと思う。
単なる趣味であるのだから、見返りは何もないだろうが。

話は変わるが、人間は、根本的には狩猟動物であるのかもしれない。
人類が農耕を始めたのは1万年ほど前で、それまでの数万年、数十万年は狩猟をやり、動物、魚、虫、木の実などを食べていたのだ。
時々、牙のない人間は肉食に向いていないと言う人がいるが、手が使えて道具も作れることも、立派な生物としての機能であるし、考えてみれば、そうでなくてすら、肉を食べるのに不都合はない。
また、人間の腸が長いことが草食動物の証しという人もいるが、他の草食動物と比べてそれほど長くないし、また、純粋な草食動物の腸とは機能的に異なると思う。
つまり、人間は、カモメのような雑食動物と考えて良いだろう。菜食良し、肉食良しである。
私は、普段は肉は食べないが、肉を食べないのが高貴であるとか、善良であるとは思わなくなった。
これもまた、満腹するまで食べて自分を甘やかさなければ良いのであり、もし、菜食主義者の高貴なポリシーというものがあるなら、それは認めるが、かといって、それが偉い訳でも何でもない。
逆に、菜食主義者が、単に肉食であるからといって、相手を見下すなら、その菜食主義者こそ下劣と言うべきであろう。
また、炭水化物の問題であるが、これも、単に、満腹するまで食べなければ、それで良い。そうであれば、太ることはないし、炭水化物というだけで、それが健康を害するということは考え難い。
ただ、甘いものを多く食べると、一時的に血糖値が上がり、その反動で血糖値が下がって眠くはなる。ただし・・・それだけのことだ。
マーガリンなどの特定の食物が、物凄く身体に悪いと言う人もいるが、多少悪いものであったとしても、人間の身体ってのは、上手く調整できるのではないかと思う。
それよりも大切なことは、心の問題である。
イエスが言ったように、「何を食べるかなんてことで悩むな」である。
尚、大食、美食を長くしていて、それで肥満し、不健康な人は、一時的に、極少食、粗食をしてみるのは良いと思う。それで健康になり(間違いなく健康は改善する)、スタイルも良くなったら、元の食事に戻ろうとは思わないだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

肉や炭水化物の正しい食べ方

世界には、粉上にしたトウモロコシしか食べないとか、一種類の芋しか食べないという民族がいるが、そんな人々が非常に強健で長寿であると聞く。
彼らの健康の秘密を理解するために、原始的な時代のことを考えてみた。
太古の人類は、人口そのものも少ないが、集団を作る人間も少なければ、人口密度も低かったのだと思う。
食べるものはドングリなどの天然の木の実で、森に行けば、人間の数に見合うだけ充分に手に入り保存も効く。そして、そんなに美味しいものでもないので、満腹するまで食べるのではなく、一度には空腹が収まるまで食べるということを一日中行っていたのだと思う。
現代のトウモロコシの粉しか食べない人々も、やはり、満腹するまで食べることはなく、起きている間に少量ずつに分けて食べていたのだと思う。

一方、狩猟を行う民族は、獲物が必ずしも定期的に獲れない・・・というか、むしろ、いつ獲れるか分からないのが普通で、男が狩りに行って、数時間後に獲物を持って帰ってくることがあれば、何日も戻ってこないこともあったのだろう。
このあたりは、肉食獣の場合と同じである。
それで、獲物が獲れたら、保存の効くものでもないので、人間も肉食獣も、満腹したって、獲物の肉が残っていれば、義務的に腹に収めたのに違いない。

少食を説く講演家の中には、「トラもオオカミも、時間が来たから食べるのではなく、お腹が空いたら狩りをする。人間も動物なのだから、これと同じように、空腹でもないのに食べてはいけない」といったようなことを述べる者がいるが、これは、半分正しくて、半分間違っているのである。
肉食獣は、ライオンだろうがチーターだろうが、狩りはひどく下手で、狙った獲物には逃げられる場合が圧倒的に多いらしい。
だから、狩りそのものは定時出勤である場合が多く、時にはさほど空腹でない時に獲物を得る場合もあるだろうが、普通は、かなり空腹になった時にやっと狩りに成功するのだろう。
それに、子供でもいれば、毎日獲れるに越したことはない。
だが、多くの草食動物は草や木の実を一日中食べているし、人間でも、草食型の者は定期的に食べるのが正しいのだ。
空腹でもないのに食べる必要がないのはその通りだが、一度に大量に食べなければ、たびたび食べるのが自然なのだと思われる。

ただ、草食動物とはいえ、象は非常に大食であり、象の群れが通ると森が枯れると言われるほどだが、あればあるだけ食べるところは、象は肉食獣に近く、環境的にも食料の獲得が不安定なアフリカ象は肉食獣のように凶暴なのだと思う。

人間にも、肉食型と菜食型があり、それぞれに正しい食事の仕方があるのだろう。
極端に言えば、肉食型の者は、一度に沢山食べるが、食事の間隔を長く置き、1日に1食程度にするのが良く、菜食型の者は、一度に食べる量を少なく、1日に5食とか6食、あるいは、ごく僅かを1日中食べるのが正しいのだろうと思う。
だが、現代の多くの人は、肉も穀物や果物も食べる場合が多いので、肉を食べる場合でも食べ過ぎず、もし、食べ過ぎたら、他のものは食べずに(雑炊やラーメンで締めるとか、デザートを食べるなどは止める)、しかも、当分食事をしないことだ。
また、肉を食べる場合は、穀物主体であっても、あまり度々食べないことである。

だから、肉を食べているのに、同時に、ご飯やパンを沢山食べたり、肉を1日に何度も食べるのは間違いである。
また、ご飯やパンを食べるなら、一度には少量にしないといけないが、電車の中などで(つまりいつでもどこでも)、おにぎりを何個も食べた後にサンドイッチや菓子パンを食べているような者・・・そこまで極端なのは論外だが、大きなおにぎりやパンを食べ切るというのは、やはり正しくなく、心身に悪影響を与えると思う。

炭水化物を食べてはいけないことを説く医者などが多くなっていて、彼らの言い分は正しいのであるが、それは上に述べた肉食型の場合である。
もし、炭水化物や砂糖を含むものを食べたいなら、少量ずつ、決してお腹が膨れない程度に食べれば良いのだと思う。だが、それが難しく、一度に沢山のご飯やパン、あるいは、甘いお菓子を食べてしまうなら、やはり、炭水化物や砂糖は食べてはいけないのだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

一切の健康法、精神療法、自己開発技法も全く不要である

色々な健康法や美容法、あるいは、若返りや身体強壮化に関する本がある。
久し振りに書店に行って、それらの本を見てみたが、少しは良いことも書かれているのだろうが、読むだけ時間の無駄かもしれない。
少食の素晴らしさを説く本も多く、1日1食を勧めるものもあった。
しかし、5年もの間、かなりの少食を厳格に守った私が言うのだが、少食そものに、何の意味もない。
菜食となると、宗教の教義ででもあるかのように、その大切さを説く人もいる。
しかし、やはり5年の間、厳格な菜食主義を守った私が言うのだが、菜食そのものにも何の価値もない。

少食であれば、食事の量全体が減ることで、結果として炭水化物や砂糖を摂る量が少なくなり、健康になることもある。
しかし、たとえ1日1食で、その1食の量が少ないとしても、それが炭水化物や砂糖を多く含んでいたら、私のように、皮膚病は治らないし、時々(あるいは度々)、ひどい体調不良に見舞われるのである。
逆に、砂糖や炭水化物(米、パン、うどん、パスタ、デンプン)を一切摂らなければ、肉でも魚でも、いくらでも食べればいい。
しかし、本当に砂糖や炭水化物を避けていれば、自然に少食になるのである。
高級な肉だからといって、味付けせずに、焼いただけで食べられる人はいまい。肉も魚も、砂糖をたっぷり使ったソースで食べるから美味しいのである。
そのソースや、主食のパンや米が悪いのに、肉が悪者扱いされるのである。
イヌイットのように、野菜を一切食べず、年中、アザラシの肉ばかり食べていても健康だった人達もいるし、健康で当たり前なのだ。
トーチェという人が、イヌイットが健康なのは、西洋流の栄養学の考え方を持っていないからという心的な理由からで、西洋人に栄養学を教わると途端に不健康になるとか書いていたが、それは嘘だろう。
西洋人に栄養学の知識を教わって病気になるのではなく、その知識と同時に、甘い炭水化物や砂糖の入った食事を与えられ、その麻薬的な甘い美味しさのとりこになって、それらを摂り続けて身体を駄目にするのだ。

どんな健康法や人生哲学を説こうが、砂糖や炭水化物を常食していたら何の意味もないのである。
そして、砂糖や炭水化物をやめたら、そんな連中の教えに何の意味もなくなる。
砂糖や炭水化物をやめれば、心身の健康の目標はほとんど達成してしまうからだ。
そうなれば、さらに高い目標にも挑戦できることだろう。
元気があれば何でもできると言っても、米やパンや砂糖を食べていて元気が出るはずがない。
それでいつも元気がないので、宣伝されたスポーツの大会を見て、「元気をもらいました」などと言いたいのである。
そんなものを見て、一瞬、元気が出たように錯覚しても、困難にぶつかると、本当は何もするエネルギーもないことが露呈する。
だが、砂糖と炭水化物をやめれば、自然に元気になり、やりたいことを何でもできるのである。
毎日、「こうすればお金持ちになれますと」という、気持ちの悪いメーリングリストを送りつけてくる平の字が頭につく変人がいるが、金持ちになる方法なんて人それぞれであり、自分でそれを見つけるしかない。
たまたま、金持ちになる方法が分かり、いくらか金を得ても、その後でまずいことになって金が足りなくなったり、あるいは、際限なく金を欲しがって、そんな連中のように、人を騙して金を稼ごうとする者は多いのだ。
まともな金持ちが、嫌がっている相手も沢山いるのに、金持ちになる方法をしつこく送りつけてくるはずがないじゃないか?
あなた、そんな真似してまで金持ちになりたい?
自分らしい金儲けの方法なんて、思考がクリアにならないと分からない。
砂糖や炭水化物を食べていれば、脳機能は低下し、思考が濁るだけである。
砂糖と炭水化物をやめて、本来の明晰な頭脳を取り戻せば、ジョセフ・マーフィーの本でもさらりと読めば、すぐにやり方が分かると思う。
思考を明晰にするために、催眠療法もNLPもダイアネティックスもクーエの自己暗示もいらないし、砂糖や炭水化物を摂っていれば、それらに大金をかけて熱心にやっても意味はないと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

肉食が良いか菜食が良いかは腸内環境の違いによる

ある肉体労働をしている男が、普段は、昼食におにぎりを2つ作って持ってきていたのだが、1つにした方が疲れないことに気付いた。
これをもって、「少食は身体に良い」とか、「普段、食べ過ぎているのだ」と言う者がいるかもしれないが、それは間違いだ。
糖分に変わる炭水化物の塊であるおにぎりは、食べた直後は血糖値が上がって快感があり、元気が出るような感じがするが、消化は遅いし、実際に身体に吸収される栄養はあまりない。おにぎりを多く食べるほど疲れるということなのだ。
これが、ゆで卵やチーズなら、1つより2つの方が疲れないだろう。

私は新入社員の頃、先輩のおじさん社員の中に、「米を食わないと力が出ないだろ」とよく言われたが、迷惑なことだったのだ。彼は、昼食に米のご飯をしっかり食べていたが、自分はしょっちゅう、「シンドイ」と言っていた。
正しくは、「米を食うと力が出ない」のである。
沢山本も書いていた素晴らしい医者でもあったある神道家は、「日本人は古代から米を食べていて、米が一番身体に合っている」と本に書かれていたが、庶民が米を食べるようになったのは、そんなに古いことではないらしい。
米の、効率的に作れて保存が効くというメリットは認めても、これは決して身体に良い食物ではない。
岡本太郎は、縄文土器を見て驚愕し、「現代人にこんな素晴らしいものは決して作れない」と断言したが、縄文土器の造形に現れたデザインには、卓越した空間感覚が感じられるが、これを見ても、古代の日本人が狩猟民族であったとしか考えられないそうなのだ。
狩猟をしていた頃の日本人は、現代人など足元にも及ばない精神的能力を持っていたのだろう。
『古事記』に出てくる、天照大神の孫である、天孫降臨の神であるニニギの息子が火遠理命(ほおりのみこと)であるが、彼は山で狩猟をしていたとされている。
やはり、狩猟をしていた日本人が多かったのことを示しているのだろう。

米は大量生産が効き、保存性が高いが、昔は身分の高い者だけが食べたのである。支配者が好んで食べたのは、その糖質のために美味しく、中毒性があるからである。しかし、徳川家康などは米を食べず、麦ご飯を食べていたのは、これを食べると身体が駄目になるのを感じたのだと思う。
炭水化物とはいえ、食物繊維がずっと多く、糖分の吸収が少ない大麦の方が身体によく、家康は60過ぎても強健で、子供をどんどん作っていたのである(それが良いことかどうかは別として)。
一方、白米を食べていた家康以外の将軍家の者は、男も女も、病弱な者が多く、息子の秀忠は子作りの方もさっぱりで、庶民も米を食べるようになってから病気が多くなった。

フィギュアスケートの浅田真央さんは、試合前におにぎりを2つ食べるという話を聞いたことがあるが、彼女が本来の実力を出せないことが多いのも、それに無関係とは思えない。
また、菜食は肉食より優れている訳ではない。
柔道の山下泰裕さんや、野球の原辰徳さんを指導したと宣伝していた、ある自己開発セミナー講師は、「マラソンのアベベは菜食だからスタミナがあったが、肉食のジャイアント馬場はスナミナがなかった」などと言っていたが、こんな詐欺的なもののな言い方をする者が多いので騙されてはならない。
優れたマラソンランナーにも当然、肉食の人はいるし、むしろ、菜食主義者は少数派である。
ジャイアント馬場さんは、世界の一流のライバル達が、そのタフさを恐れていたし、馬場さん自身、1時間でも2時間でも動ける身体を作っていたと言い、実際、長時間の熱戦などは、何度も行っている。
馬場さんは、驚くべきことに、それで糖尿病だったが、肉食のおかげで体力を保っていたのだろう。
肉食が良いか、菜食が良いかは、体質、ことに、腸内環境の影響もある。
自分にはどちらが向いているか、あるいは、どちらにも偏らない方が良いのか見極めることが大切で、世間や権威者の偏見に惑わされてはならない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

少食、菜食にこだわるな

私のように、普通の人に比べてかなり食事の量が少なく、しかも、菜食主義者であっても、食の誤った認識のせいで、体調を崩したり、皮膚病を再発させて苦しむ。
そして、その誤った認識は、やはり世間の影響なのである。
私は、幼い頃から、アトピーか乾癬なのかはっきりしないが(医者でも判断が難しい)、ひどい皮膚の疾患を抱え続けて苦しんできた。
5年ほど前に、1日1食の菜食主義で粗食をするようになると、一時はそれが大きく改善した。
その他のことでも、健康診断では、それまでの重病人並の診断結果が、全項目オールAの完全健康体になった。
しかし、それでも、皮膚病だけはよく再発し、それも、重症になるのである。
一度再発した時は、米は全く食べなかったが、パンを食べるようになってしばらく経ってからだと気付く。
また、最近もひどい状態になったが、考えてみれば、夜に1個だけだが、コンビニのおにぎりを毎日食べていた。

そして、毎年、春先になると皮膚病も悪くなるのだが、これは「季節の変わり目はどうしてもね」などと言われるが、そんなことは関係ない。
普通、冬はあまり動かないので食事も減るが、少し暖かくなると身体を動かすようになって多く食べるようになる。
私もかつてはそうだった。それで皮膚病が悪くなっていたのだが、今は、食事の量自体は寒くても暖かくても変わらない。
しかし、花粉症のために、のど飴を舐める癖がついてしまっていた。私は、本来は飴もあまり好きでないのだが、ハチミツや落花生とかいった、自然のものであれば身体に悪くないと思っていたので、かなり多量に摂っていたのだ。しかし、糖分を含む飴は、吸収が早く、吸収率も高いので、恐ろしく悪いのだ。

私の食事の大半は、朝のナッツとビスケットだが、ナッツは良いが、ビスケットは悪い・・・と最近気付いた。
ビスケットの量が増えるのと、体調が悪くなったり、皮膚病が重くなるのとが一致していることが分かったのだ。
また、最近、甘い飲み物も増えていたのも、皮膚病の悪化と関係があるのだろう。

普通の人に比べると、極端とも言えるほど食事の量が少ない私でも、食べるものの影響があるのである。
ただし、私は最近分かってきたが、少食自体は、それほど重要ではない。
食べるものの種類の問題だ。
大食であっても、正しいものを食べていれば健康であるのだが、実を言うと、食べるものが適切であれば、努力なんかしなくても、自然に少食になるのである。
ただ、大食で健康な人も確かにいる。
しかし、ジャイアント馬場さんは、食事の締めに、餅に、缶詰のアズキ餡をつけて食べるのを何よりの楽しみにしていたらしいが、それでは、あれほどの人でも長生きできるはずがない。残念なことに63歳の若さで亡くなっている。
だが、食べるものさえ間違えなければ、少々大食であっても、ずっと健康でいらるのだ。

江戸時代の天下一の運命鑑定家であった水野南北は、運命の全ては食で決まり、少食であれば、健康で幸運だが、大食であれば、衰運で早死にすると断言した。
そして、彼の膨大な運命鑑定実績の中で、万に1つの外れも無かったと言う。
だが、時代の違いもあり、全面的に受け入れられるかそうかは分からないかもしれない。
それよりも、私は、南北が、そして、家康もそうだったが、米を一切食べなかったことに注目すべきと思う。
彼らは、麦飯を食べていたが、麦飯は糖分の吸収が米に比べ非常に少ないらしい。糖分自体は麦も炭水化物なのだから含まれているが、食物繊維が多いことが関係しているのだろう。
麦飯は大麦だが、パンは小麦粉で作り、糖分の吸収も非常に高く、やはり健康に悪い面があるのだと思う。

私はこの一月ほど、毎日、そこそこに念仏を称えていたが、そうしたら、良い本がやって来た。
『炭水化物が人類を滅ぼす~糖質制限からみた生命の科学~』で、夏井睦さんという医師が書かれたものだが、糖分が身体に悪いということを、非常に説得力を持って書かれている。
私の場合、自分の症状と全く一致するので、無理に信じる必要もなく、正しいことが書いてあることが分かった。
しかし、医学会をこれほど敵に回すようなことを書いて大丈夫かと心配している。
殺されたって不思議はないと思ってしまうほどの内容だ。
無論、今どき、殺し屋に殺されるということはないだろうが、社会的権威というものは、殺し屋なんて足元にも及ばないほど、危険で恐ろしいものだろう。
しかし、これほど即効性があって、例外なく高い効果を発揮するのだから、医学会も攻撃することができなくなってきているに違いない。
また、夏井さんは、そのようなことは今回が初めてではなく、医学会の常識に反し、「傷は消毒してはならない」という湿潤治療で成果を挙げている。
この本が本当に良い内容かどうかは、それぞれで判断することであるが、非常に面白いということもあり、お薦めしておく。
この本は、紙の本もKindle版(電子書籍)もあることが有り難い。私はKindle版で読んだ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード