ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

良寛

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

想念を消すと起こること(坐忘)

『荘子』の『大宗師』という章に「坐忘(ざぼう)」というお話がある。
そこに、このブログで最近中心の話題である「無(想念が消えた状態)になれば不可能はない」を暗示することが書かれている。
荘子は、これについて、孔子と、その弟子である顔回(がんかい)との対話として述べる。
孔子の教えは、仁義(道徳の根本)・礼楽(礼儀と音楽)を重んじる。それは、儒教独特の、高尚な、お堅い教えだ。
その孔子に以下のような問答をさせるのは、荘子特有のジョークであるが、非常に意味深いジョークだ。

ある時、顔回は孔子に、自分の修行の成果として、
「私は仁義を忘れました」
と言う。すると、孔子は、
「それは良い。だが、まだ足りない」
と答えた。
それからしばらく経ち、顔回は孔子に、
「私は礼楽を忘れました」
と言うが、また孔子は、
「それは良い。だが、まだ足りない」
と言う。
それからまたしばらく後、顔回が孔子に、
「坐忘が出来るようになりました」
と言うと、孔子は今度は改まり、
「坐忘とは何か?」
と尋ねた。
顔回は答える。
「五体から力を抜き去り、いっさいの感覚をなくし、身も心もうつろになりきって、『道』のはたらきを受け入れることです」
これを聞いて孔子は大いに感心し、「私もお前に後れを取らないようにしなければ」と言った。
これは、徳間書店の岸陽子訳であるが、PHP文庫の西野広祥訳では、もっとくだけて坐忘について、
「からだも感覚も思考力もなくなったみたいになり、大宇宙の『道』と一体化した状態になることです」
と述べ、孔子が「お前を見習おう」と言う。

簡単に言えば、やはり、坐忘とは、無になること、想念を消すことだ。
『荘子』では、第1章の『逍遥遊』に続く第2章の『斉物論』の最初で、南郭子キ(なんかくしき。「キ」は常用漢字以外の漢字)が、坐忘を実演する様子が描かれている。
机に寄りかかり、空を仰いで静かに呼吸を整え、全身から生気が消え去り、魂の抜け殻のような姿になり、傍らにいた弟子を驚かせる。
南郭子キは、その弟子に(坐忘の意味について)手ほどきをするが、この『斉物論』は、それを詳しく説明する。

『荘子』は、全体を通じ、無になることについて深く述べている。
結果、自由になると説いているが、時代の違いもあり、現代のように、それで引き寄せが出来るとは述べないが、それを示唆することは述べていると思う。
『荘子』は、引き寄せの、あるいは、魔法の最上級のテキストであるが、一般には、老子と共に「老荘思想」と言われ、無為自然の、欲望を捨てた、まるで仏教のような教えと捉えられることが多く、実際、中国でも、荘子の教えが仏教に取り入れられていることがある。
日本にも、昔は、『荘子』は仏教の一部のようにして入ってきていたので、仏僧が読んでいた。
あの良寛さんもそうだった。
そして、良寛さんは、苦しい想いをしていた時、荘子の教えに救われている。
良寛さんと言えば、子供達と遊ぶのが好きで、よく子供達を集めて遊んでいたが、女の子がある日不意にいなくなることに気付く。
家が貧しくて売られたのだと分かると、良寛さんは自分の無力を嘆き絶望する。
そんな良寛さんを救ったのが荘子の教えだった。
これについて、難しいことを言う先生は多いが、良寛さんは、想念を消せば良かったのである。それが現実の解決ももたらす。








人気者だが県民に関心のない知事を選んだというのが事実

クヨクヨしてはいけないが、責任放棄もいけない。
どこかの県知事が、自分が知事を務める県が台風被害に遭った時、仕事を放り出して自宅に帰り、「自宅周辺を視察していたから業務放棄でない」と言う。
明らかな責任放棄ではあるが、さりとて、自分の家が大丈夫か気になるのも分かる。
逆に言えば、自分の家が心配なのは人情であるが、知事としては責任放棄をしたということだ。

ほとんどの人が知事のような重い立場に立ったことはないが、自分の立場で、責任を果しているか、そうでないかは分かる。
心理学者の河合隼雄さんの本で見たが、不登校の子供を抱える父親が、河合さんに、「先生、子供が学校に行くスイッチってないですか?」と尋ねたらしい。
この父親は、父親としての責任を放棄している。
子供と向き合うことなく、スイッチを押すだけで済むような楽な解決策を求めているからである。

ちょっと、良寛さんの話をする。
良寛さんは子供が好きで、毎日、子供達を集めて一緒に遊んでた。
しかし、女の子達が、次々に出てこなくなった。
彼女達の家があまりに貧しく、女の子達が身売りされていったのだ。
良寛さんは、自分の無力を激しく嘆いた。
良寛さんは、「俺は子供達を可愛がっていたから責任放棄ではない」とは言わないし、「子供達が売られないスイッチはないですかね?」とも言わない。

つまり、こういうことだ。
良寛さんは子供達に関心を持っていた。関心を持つとは愛しているということだ。
一方、あの県知事は県民に関心がなかったので、県民を助ける仕事を放り出した。つまり、県民に対する愛がないのだ。
また、上に述べた、不登校の子供の父親は、自分の子供に関心がないので、向き合うつもりがなく、スイッチ(安易な手段)を求めた。つまり、子供への愛が甚だ薄い。

私はプログラマーだから分かるが、プログラミングやコンピューター、テクノロジーに関心がなく、自分の生活にだけ関心があり、プログラミングはその手段と考えているなら、良いプログラマーにはなれない。
教師であれば、子供達の成長に本当は関心がなく、自分が先生と呼ばれることや、高い給料にだけ関心がある教師は、子供達にとって害悪であり、子供達に接触すらさせてはいけない。アメリカでのアンスクール(反学校教育)の発達により、子供達の学びに教師というものが全く不要であることは分かっている。早く、教師不要の制度を整えないといけないが、不幸なことに、日本でそれを実現するのは難しい。しかし、各自でやれる世の中にはなってきた。

矢追純一さんの本で読んだが、矢追さんは小学生の時、川で溺れ、もう駄目だと思った時、「これから死ぬ」と思うと、死とはどんなものかに強い関心が湧き、ワクワクしたという。矢追さんは、世俗的なものや、自分個人よりも、根源的なものに関心があるのだ。これは、ある意味、本当の神に関心があるということになると思う。
一方、多くの人は、病気になったら病気を治すスイッチとしての医者や薬を求め、太ったら、痩せるスイッチを求める。
真理への関心、つまり、愛がないのである。それでは不幸になるのは当然である。

いずれにしろ、人気者だが、人々の生活に関心のない知事を選んだことが間違いだった。
次からは、そのことをちゃんと考えて投票しなくてはならない。








蔑まれる変人よ、こうして頑張れ

いくら能力があっても、他人と仲良くなれない者は活躍できないし、居場所もなくなることが少なくない。
これを、異分子の排除だとか、差別だ、などと文句を言っても仕方がない。
世の中、そんなものだし、人間も含め、生物の身体だって、異物が入ってきたら、免疫系がそれを攻撃して殺すのだから、善悪の問題ではなく、それも必要なことなのだ。
つまり、生命体も、学校や企業などの組織も、毛色の違ったものは、とにかく叩いて排除することが、安全と平和を保つ最も良い方法なのである。

学校でも会社でも、いじめられる者というのは、間違いなく、変わり者だ。
変わっている者というのは、他人とは違う趣味や価値観を持っていて、周りに理解されない者のことだ。
また、変わり者の方でも、自分の良いところを見てもらえず、蔑み、疎まれているうちに、人間嫌いになるものだ。
他人に対し、「こっち見ないで」「近寄ってこないで」と思うようになったら、もう、社会での安定なんて諦めるしかない。
いじめられないまでも、仲間外れは免れない・・・というより、こっちから仲間に入りたくないだろう。
しかし、それでは、学校や会社では、全く務まらず、やっていけない。

もちろん、特に変わり者とか、人嫌いでなくても、仲間外れにされる者もいる。
大方では、そんな者達は、実力に見合わないプライドを持っているのであり、早い話が、甘ったれているのだが、これは鍛えるより他に方法がない。
よって、そういった者達のことは除外とする。

さて、変わり者はどうすれば良いのだろう。
1つには、ちょっと冗談で言うが、危ない雰囲気を持つという手もある。
しかし、変なファッションをしたり、気違いじみたな態度、発言をするといった、表面的なことで通用するほど世の中甘くない。
では、本当に強くなろうと思って、空手道場に入門しても、それこそ、道場内の人間関係でうまくいかないだろう。
ところで、昔、栗山天心さんの本に、大きな銃を持つ大人より、いつもナイフを磨いている少年の方が不気味だと書かれていたのをよく覚えている。
つまり、柔道や空手といった健全で常識的なことを考えず、いざとなったら、一撃で相手を殺す方法を本気で考え、それを熱心に、達人になるまで練習することだ。
それが本物になれば、実際に、その危険な技を使うことはなくても、危ない雰囲気が滲み出るものだ。
もちろん、そんなことを本当に勧めるのではないが、大切なことは、それほど本気になるということで、その訓練のためであれば、そんな馬鹿なこともやってみる価値はある。
だが、こんな方法は、結局は、何の解決にもならないのだ。

最良にして、唯一の方法は、黙って耐えることである。
こう言うと、拍子抜けするかもしれないが、自主的に「耐えてやる」と思えば耐えられるのである。
「辛いのは嫌だ」と思っているから耐えられないのだ。
良い待遇を望むという、卑しい考え方をしているのが問題なのである。
自分のような、半端な変わり者は、蔑み疎まれて当然と思わなければならない。
そこまで悟れたら、それだけで、かなりの進歩をしたと言える。
そして、自分が異分子であるということは、実は、素晴らしい恵みなのだ。
他の、凡庸な者には絶対に縁がない、人間を超える道が開かれているのだ。
我々とは比較にならない、耐え難いほどの苦しみを背負った良寛さんは、『荘子』を読んで悟り、実際のところ、人間を超えたのだ。
『荘子』なら、どれでも良いから、内篇だけでも繰り返し読み、そして、読むだけでなく、教えを実際に試してみるのだ。
※個人的には、『荘子』は岸陽子訳を、Kindleなら西野広祥訳をお奨めしている(下に紹介した)。
そうすると、『荘子』の教えは、空論ではなく、巨大な力であることが分かるだろう。
実際、『荘子』の中にも、「道」の教えを実践して、超人になった人の話が出てくる。
そして、良寛さんは、念仏は、『荘子』と全く同じで、はるかに簡単であることが分かったのだと思う。
だが、まずは、『荘子』の教えを試した方が面白いに違いない。
私も痛快で面白い、人には出来ない経験をしたのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

脳の中の宇宙プログラムをどう働かせるか?

昔、発明家の中山正和さんは、人間の脳の中には、宇宙プログラムというものが組み込まれているのではないかと述べておられた。
宇宙プログラムは、無限の知恵を持った神と同じで、神そのものとも言える。

関英男博士は、むしろ、人間は大型コンピューターの端末だと言っておられた。
全知全能の大型コンピューターはどこか遠くにあるのかもしれないが、人間が使う有線・無線通信と違い、無限に近い速度で交信するので、大型コンピューターは目の前にあるのと変わらない。
この大型コンピューターこそ神である。
ここで、一応、コンピューターとは言ったが、それは物質ではなく、量子的な万能システムで、どんなものでも作り出し、どんなことも起こせる、神そのものである。

ただ、人間の側から言えば、やはり、中山正和さんの言うように、脳の中に宇宙プログラムがあると言って良いだろう。
一休さんが、阿弥陀如来は、はるか遠くの西方極楽浄土に居るのではなく、心そのものが阿弥陀如来なのだと言ったのと全く同じであると思う。
イギリスの偉大な数学者で物理学者であるロジャー・ペンローズは、相対性理論と量子力学を統合する・・・簡単に言えば、宇宙の神秘を解く鍵は脳にあると言い、脳が量子的な機能を持つことを研究しているが、こじつけになるかもしれないが、これもやはり、同じような意味に感じるのである。

脳の中なのか、細胞1つ1つ、あるいは、原子1つ1つなのかは分からないが、やはり、人間は、神の力そのものである宇宙プログラムを持っている。
それをうまく働かせることが出来ないのは煩悩(自我の欲望)のためであり、中山さんは、そのカラクリを上手く説明しておられ、彼の理屈が正しいことは、宇宙プログラムから実際に、いくらかの知恵を引き出し、数多くの世界的な発明を行い、そういったアイデアを出す方法も、世界中の一流企業に提供し、それらの企業で成果を出している。

それで、どうすれば、煩悩を祓い、宇宙プログラムを働かせることが出来るかというと、中山さんは、専門的な手法も作ったが、つまるところ、「クヨクヨしない練習をしなさい」と言われた。
そのためには、般若心経、あるいは、般若心経の呪文を唱えなさいと。(あるいは、訓練のために、禅の考案を利用するようにも薦めておられた。)
彼は、科学者らしく理屈好きなので、その理由も、可能な範囲で明かしておられたが、結論から言えば、般若心経を唱えれば良いのである。ただ、現代の理屈好きな人、あるいは、理屈が分からないと納得しない人は、研究をすれば良いと思う。
また、一休さんは、宇宙プログラムである全知全能の阿弥陀如来の力を出すには、彼の宗派とは違うが、「南無阿弥陀仏」の念仏を唱えよと教えておられた。一休さんは、宗派にこだわるような人ではなかった。
さらに、良寛さんも、この世の不条理に苦しみに苦しんだ末、『荘子』で悟ったが、最後はやはり、(彼も宗派は違ったが)念仏だということになったのだ。
念仏というと、どうも宗教臭くていけないが(まあ、宗教だが)、研究すればするほど、科学的で完璧なものだ。
岡潔という数学者は、あまりに優秀なので、岡潔という名が、個人の名ではなく、天才集団から成る研究チームの名前だと思われていたが、やはり、最後は念仏に行き着いたようである。
私も、理屈に関しては、現代においては、ある程度は必要かもしれないので、時々述べているが、やはり研究中である。しかし、中々面白い研究であり、学問であると思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

良寛、老子の光線銃

この世で生きるには武器が要る。
武器という言葉が嫌いだという人は甘いのかもしれない。
確かに、寡黙さや忍耐が最も強いのかもしれないが、聖人でない我々が、それに徹することが出来ようか?
この武器のことを、最近私は、光線銃と言っている。

良寛の光線銃は『荘子』だった。
良寛ですら、光線銃がなければ、この世の苦しみに耐えることが出来なかった。
ご存じのように、良寛は、子供達を集めて一緒に遊ぶのが好きだった。
しかし、昨日までいた女の子が、今日はいないということがよくあった、
貧しさのために身売りさせられたのだ。
良寛は、彼女達にどんな運命が待っているか分からないような世間知らずではない。
良寛は、エネルギーを失い、生命力が低下した。
その時、良寛の中で、『荘子』のエッセンスが動き出し、良寛の心と広大なる無意識をつないだ。
そこで、良寛ははっと悟った。
黙って耐えていたら、良寛は駄目になったかもしれない。
良寛は決して弱い人間ではなかったが、それよりも、良寛は優しい人だったからだ。

倶胝(ぐてい)という僧は、何を尋ねられても、黙って指を1本立てるだけだった。
門下の小坊主が、訪問者に「お前のところの和尚は、どんな教えをするのか?」と問われ、黙って指を1本立てた。
それを聞いた倶胝は、小坊主の指を切り落とした。
泣き叫んで走り去ろうとする小坊主を倶胝が呼び止め、小坊主が振り返ると、倶胝は黙って指を1本立て、小坊主は悟った。
倶胝は、臨終の際、「師の天竜にもらった一指禅を、一生かかっても使い切ることは出来なかった」と言って亡くなった。

この禅語に対し、難しい、訳の分からない解説をする人がいる。
無駄なことだ。
倶胝はただ、「光線銃を持ってないお前が持ってるフリをするな」と言っただけだ。
しかし、ここまでやらないと、光線銃の意義が分からないのだ。
この小坊主は、やがて、倶胝とは違う光線銃を手に入れたことだろう。

史上最高のプロレスラー、ルー・テーズは、その日の試合で苦戦していた。
最大のライバルの1人、ホイッパー・ビリー・ワトソンのタイミングの良い必殺のタックルを喰らって吹っ飛び、ダメージで身体が痺れていた。
さらに、もう一発喰らい、ほとんど戦意も喪失していた。
ワトソンがテーズに近付き、テーズの腕を掴んだ時だ。
テーズの手がゆっくりと伸び、刹那、その手が速く動いた。
ワトソンははっとしたが、もう遅い。
テーズは、ダブル・リスト・ロックでワトソンの左腕を捕えていた。
逃れようとするワトソンだが、テーズは離さない。
テーズはぐいぐい締め上げ、あと1cm、絞り上げれば、ワトソンの腕が折れただろう。
しかし、それは決してしないテーズだった。
テーズは、最後の力を振り絞り、エアプレン・スピンでワトソンを仕留めた。
テーズの光線銃は、このダブル・リスト・ロックだった。
彼が、師のジョージ・トラゴスからこの技を譲られた理由は、レスリングとトラゴスに対するリスペクト(敬意)のためだった。
畏怖とも言うべき敬意を持つ者のみが光線銃を手に入れるのである。

宇宙人の宇宙船には武器は搭載されていない。
だが、宇宙船には、ある種のエネルギーフィールドがあり、攻撃をそのまま相手に跳ね返す。
宇宙船の構造は、人間とほとんど同じだ。
だから、人間は、誰でも、そのようなことが出来る。
こちらが無になってしまえば、攻撃がそのまま敵に返るのだ。
シャーマンの間では、「呪い返し」として知られるものだ。
しかし、宇宙人は、威力を弱くして返す。
いや、本当は返す気もない。
ならばなぜ返すかというと、敵に、自分達を殺す罪を犯させたくないからだ。
だが、いずれかが滅ばねばならないとすれば、自分たちが滅びる方を選ぶのである。

老子の光線銃は、倹約と慈悲と目立たないことだ。
老子は、これを3つの宝と言う。

あなたも、早く光線銃を手に入れ、初音ミクさんの『千本桜』を聴いて、光線銃を撃ちまくるのだ。
光線銃を手に入れたいと熱心に思い、自分より優れた者への敬意を忘れなければ、必ずや手に入れることが出来るだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード