ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

自我の構築

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

古事記を読むことはメリットだらけ

男性の場合を想定したのだと思うが、兵士が戦場で死ぬ時、意識があったら、必ず「お母さん」とか「ママ」とか言うらしい。
まあ、嘘である(笑)。
ただ、そんな話がまことしやかに言われる理由もある。
人間の自我の土台部分には、母親の性質がかなり組み込まれていて、母親の印象は決して忘れないものであることは確かだろう。
母親に育てられず、自我の土台に母親の色がないと、自我が不安定で苦しいものらしい。
それで、母親を知らない人は、いくつになっても、母親を探したい気持ちが強いことが多いのである。
ただし、本当の母親でなくても、とにかく、自我の土台に母親のパターンが入っていれば、それで良いらしい。
とはいえ、自分の母親が本当の母親ではないと知ると、自分の自我を偽物っぽく感じて、本当の母親を探したいと思う場合も多いようだ。

心理学者の岸田秀さんの本に、本当か嘘かは分からないが、面白いことが書かれていた。
三島由紀夫って人は、生まれてから母親から離されて育ち(お婆さんか誰かが育てた)、自我の土台に母親が組み込まれていないのだが、岸田さんが言うには、母親に育てられないと、自我自体がちゃんと構築されず、不完全になるのだそうだ。
そこで、三島はどうしたかというと、ある程度成長してから、独力で自我を構築し、結果、作り物の人工的で変な自我が出来たらしい(確かに三島は変人だ 笑)。
それでどうなったかというと、三島自体は優秀な部分も当然あるのだが、自衛隊員達に「君たちは武士だろう」と(本気で)言うなど、いかにも作り物の自我らしい発想をするのだそうだ。
三島は、「悩みがあれば腹筋をやれ」と言ったりもしたそうで、今でも、「人生の問題の99パーセントは筋トレで解決する」と言う人気のある人がいるが、そんなことを、ずっと昔に言ったようなのだ(笑)。
まあ、今も、そんな人が人気があるのも、下で述べるが、自我が不安定な人が多いからだと思う。

母親に育てられても、母親が本当に子育てが嫌で、「何で私がこんなことしなきゃいけないの」とか思っている場合は、やっぱり、子供の自我の土台がおかしくなる。
そして、今は、自我の土台がガタガタの人がひどく多い。
あなたもそうかもしれない。
その場合、三島のような変な自我を構築してはならない。
鎌田東二さんという哲学者・宗教学者がいるが、彼が、子供の時、ものすごく精神が不安定だったらしい。やはり、自我の土台がおかしかったのだろう。
しかし、彼は、『古事記』と『ギリシャ神話』を読んだら、精神が安定したと言う。つまり、それで、自我の土台がしっかりしたのだろう。
そりゃ、『古事記』にしろ『ギリシャ神話』にしろ、世界誕生の物語であると同時に、それがそのまま、1人の人間の誕生と成長の物語なのであり、子供のように、あまり理屈を考えずに読むと、素晴らしい効果がある。
で、鎌田さんは、子供の時は鬼が見えたのに、それが見えなくなり、天使が見えるようになった。学習塾の講師をやっていた時、小学5年生の女の子達の中に天使がいたのだそうだ。
これは、決して、ロリコンというのではなく(ロリコンかもしれないが 笑)、私も、小学1年生の時、クラスの中に天使がいたのを、はっきり覚えている。
私は、幼稚園の時に、『古事記』や、その他にも、いろいろな神話やおとぎ話に接する機会が多かったので、それが影響したのだろう。
尚、神話を読むと、当然のことなのだが、引き寄せの力も強くなり、私は、あまり実用的とは言えないことが多かったが、とんでもない奇跡を数多く起こしたのである。
その鎌田東二さんが書かれた『超訳 古事記』は本当にお奨めである。
ギリシャ神話であれば、『神統記』が最もお奨めだが、里中満智子さんの『マンガ・ギリシャ神話』が、ストーリーを把握し易く、しかも面白い。








自我を作り直す

唯幻論で知られる心理学者の岸田秀氏が、著書の中で一環して主張していることだが、世間では、海よりも深く空よりも高い崇高なものとされている母親の愛なんてのは真っ赤な嘘のニセモノ、デタラメで、母親が子供に対して持っているのは、所有欲と支配欲だけである・・・私はそれを読んだ時は、「よく言ってくれた岸田秀!全くその通りだ!!」と感激したものだった。
そんな母親に、赤ん坊の時に全面依存する人間がロクなものであるはずがない。
とはいえ、人間の自我の土台は母親によって作られるので、赤ん坊の時に母親から引き離されると、自我の土台がいびつだったり脆弱(脆くて弱い)になり、精神に異常が発生し易いといったことにも、大いに賛同出来ると思った。
その代表例が三島由紀夫で、生まれてすぐ母親から遠ざけられ、特におかしな扱いを受けた三島は自我の構築に失敗し、精神的には死人であるが、それでは生きて行けないので、自分で不自然な自我を無理矢理構築した。それは彼の作品の奇妙に人工的な精神性に現れている・・・これも素晴らしい考察であると思った。

私は今は、岸田秀氏の考えにはあまり賛同しないが、岸田氏は、他の有名な心理学者や精神分析学者らよりずっと優秀で、ひょっとしたら誠実であるのかもしれないと思う。
最近、量子物理学者で合気道家で、神秘家というかスピリチュアリストである保江邦夫氏の本を何冊か読んだが、保江氏は母親を全く知らないと言う。それは興味深い。
だが、彼がジュネーブ大学の研究者になった時に分かったことだが、ヨーロッパでは、赤ん坊は放置され、母親はほとんど構わないのだそうだ。
そんなふうにして育った北欧の研究者達と保江氏は相性が非常に良かったようだ。

私としては、母親から遠ざけられて自我の構築がうまくいかないより、偏見に満ちた母親によっておかしな自我を構築されてしまう方が問題と思うが、岸田氏はそのタイプの代表であり、岸田氏もそれを嘆いていたと思う。
岸田氏はフランスのストラスブール大学の大学院に留学しているが、ここにも母親に放置されて育った人がいたかどうか分からないが、そうであれば、岸田氏は違和感を感じたかもしれない。

ちなみに、保江氏は、精神の中の母親の部分にはマリア様の霊が入っているらしい。
保江氏は、ヨーロッパの霊能者に、母親がいないことを指摘されたと書かれていたが、別に霊能者でなくても、その方面の勘が働く人であれば、母親なしで育った人かどうかは見当がつくのかもしれない。
だからまあ、保江氏の話は、信じも疑いもしないが、母親というものが厄介なものであることだけは認める。
サルトルは、父親が早く死んだことが自分の幸運であったと言っていたらしいが、それは、自分の自我の上に強力に君臨する存在がなかったといった意味と思われ、非常に納得出来る部分のある主張である。
岸田氏によれば、三島由紀夫の自分で作った自我は、あまり良いものではなかったようだが、私は、多少出来損ないの部分があったとしても、三島由紀夫のようにやった方が良いと思う。母親や父親が、そんなに良い自我を作ってくれるとは、とても思えないからだ。
だから、可能であればだが、我々は皆、自分の自我をいったんぶっ壊し、新たに好きな自我を構築すべきである。
岸田氏だって、フロイトを独学することで、それに成功したのだが、出来損ないの部分もあるのは仕方があるまい。
また、大きな精神的ショックを受けた人などには、そのようなことをしてしまった人がいるのだと思う。
例えば、フランクリンだったか、犬がカミナリに打たれて死ぬのを見て人生観を変えたというが、その時、彼の自我は構築し直されのかもしれない。
保江氏も、小学生の時、UFOを見たことで精神に強い変革が起こっているように思えるが、母親がなく、やわい自我を持っていた彼には、特に影響が大きかったのかもしれない。
私の場合は、初音ミクさんのライブ「マジカルミライ」に行く度に、自我を作り直すのである。








↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

精神のチューニング

ごく世間的な話で、本音を言えば、最も立派に見え、羨ましく感じる人というのは、やはり医者である。
その次は弁護士だ。
もちろん、医者も弁護士も、皆が皆立派な訳ではないが、その資格は大きなステイタスで、やはり高収入な者が多い。
これらの職業に就くには勉強が出来ないといけないから、子供の時から、しっかり勉強しなければならない。
勉強が出来るというのは、やはり、家庭環境や、上手な導きといったものが必要で、親がそれなりに賢く、そして、経済的にも、ある程度豊かでないといけないだろう。

子供の時の家庭環境や親を、地位や収入の低さの言い訳にするのはみっともないことであるが、実際は、かなりの影響があるのは間違いない。
勉強がさっぱり出来なかった私が、医者や弁護士といったエリート達に対抗しようとがんばったこともあるが、やはり、どこか間抜けなんである。
それは、純粋に頭が悪いというよりは、自信とか、バランスの取れた人間性といったものに著しく欠けることが原因であるような気がする。
まあ、生まれつきの頭も、医者や弁護士や、あるいは、会計士なんてのは、ちょっと違うのかもしれないけどね。

昔、長嶋一茂さんが巨人軍の選手時代、テレビで、「パワーでは清原君や松井君に負けているとは思わないけど、なぜか試合で、球が前に飛ばないんですね」と言って、爆笑を誘っていたが、本人はいたって真面目に悩んでいたのだろう。
彼は、才能や豊かさは持って生まれたが、球を前に飛ばすための、精神的な何かに欠けていたのだと思う。

それで思い至ったのだ。
人間は、精神的な土台をうまく構築しないと、出来損ないの車で走ったり、欠陥のある飛行機で飛ぶようなもので、ロクなことにならないと。
表面的な欠点は仕方がないし、どんな立派な人にでもある。
しかし、自我の土台はしっかり組み立てていないと、その上に何を建てても駄目なのだ。
そんなことを薄々感じていた私は、大人になってから、数学や物理学の勉強をしたり、優れた思想を独学したが、結局、歪(いびつ)な自我しか構築出来なかった。自分の教育者として下手だったのだ。
特に、世間の啓蒙家・・・つまり、自己啓発本を沢山書いたり、自己啓発セミナーを行うような者達は、超デタラメを教えてくれるし、少々高名な思想家なども、偏りが大きいものだ。

だが、子供の時から、狂信的な雰囲気がない環境で聖書を真面目に読んだり、昔話をよく聞いた人というのは、とても自我が安定している。
大人になってからでも、古くから伝わる物語で精神をチューニング出来るかもしれない。
そして、一頃までは精神のバランスが取れていたのに、世間の悪や自己の欲望で、すっかり土台が狂ってしまった人も、やはりチューニングが必要である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード