ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

自己暗示

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

クーエの自己暗示を超える呼吸法

引き寄せでは、願望を潜在意識に送り込むには、眠りに落ちる前と、目覚めて間もない時が最適と言われている。
しかし、実際は、眠りに落ちる前と目覚めた直後に、そんなことをするのは難しい。
眠りに落ちる前と目覚めた直後がなぜ願望を潜在意識に送り込むのに良いのかというと、思考がほとんど消えているからで、また、そんな時は脳波はスローアルファー波になっている。
思考がごく少ないことと脳波がスローアルファー波であることは、ほとんど同じ意味で、要は、脳波をスローアルファー波にすれば、潜在意識に願望を送り込むことが出来、引き寄せが起こるのである。
脳波をスローアルファー波にする方法に関しては、バイオフィードバック装置の活用から始まり、αコイル、ヘミシンク効果、パラメモリなど、いろんな工夫が行われたが、どれもなかなか効果が出なかったと思う。
つまり、いくらヘミシンク音楽を聴いたり、パラメモリを使っても、「これを達成してやる」と考えたら、その思考のために脳波はベータ波になってしまうからだ。
さっきも述べた通り、「思考がない(少ない)=脳波がスローアルファー波」なのだからだ。
外的手段で脳波をスローアルファー波にしたところで、思考すれば脳波はベータ波になるのである。

ところが、志賀一雅博士の「よかった・ありがとう」呼吸は、何もなくても、最も自然・簡単に脳波をスローアルファー波に出来る。その科学的根拠は十分にある(科学的根拠はこれまでにもいくらかは書いたので、ここでは繰り返さない)。
そして、この呼吸を引き寄せのメソッド(手法)と考えた場合、願望を潜在意識に送り込む必要はない。
まあ、そもそも、そんなことをしようとしたら「よかった・ありがとう」呼吸が出来ないのだが、本当にそれは必要ない。
なぜなら、「よかった」の中にそれ(願望を潜在意識に送り込む)が含まれているからだ。
厳密に言えば、願望を潜在意識に送り込む必要もない。
イエスが「神は、あなたが必要なものなどとっくにご存じだ」と言ったように、潜在意識は、あなたの願望などとっくに知っているのだ。
だから「よかった」という言葉が、それが叶ったことを表し、あなたが余計なことをする必要はない。
とはいえ、この呼吸の原理から考え、「よかった・ありがとう」を特定の願望用に変えることは出来る。
たとえば、「結婚出来た・ありがとう」「お金がある・幸せだ」等である。
要は、前半(よかった、結婚出来た等)は、快感を感じる言葉であればよく、後半(ありがとう、幸せだ等)は喜びを表現する言葉であれば良い。

残暑
AIアート324
「残暑」
Kay


しかし、「よかった・ありがとう」呼吸がやはり、最も良いのではないかと思う。
エミール・クーエの有名な自己暗示の言葉「毎日、あらゆる面で、私はますます向上していく」は、「あらゆる面」という言葉に、一切の願望が含まれ、この言葉1つで全ての願いが叶うが、「よかった・ありがとう」呼吸も全く同じである。
ちなみに、クーエのこの自己暗示の言葉は、私の考えではうまくいかない。
まず、翻訳が悪いと私は思う。
クーエが作ったフランス語のものや、クーエが監修した英語のものは、リズムを重視した素晴らしい言葉だが、日本語のものはセンスに欠けると思う。それなら「全部良くなる」「みんな良くなる」と日本語の良さを生かした短いものにすれば良いと思うのだ。
また、言葉だけでは、かえって思考が起こり、自己暗示にだって必要な脳波がスローアルファー波になることがない。
だから、クーエもやはり、就寝前に行うことを推奨しているが、それはやはりうまくいかない。
それに比べ、「よかった・ありがとう」呼吸の効果は抜群である。
こんないいものを教えない学校は全くの無価値とも思えるのである。

尚、「お金がある・幸せだ」のように、個々の願いを入れる場合、特に静かにゆっくり呼吸することを意識すればうまくいく。
逆に言えば、欲望ギラギラで鼻息荒くやれば駄目(脳波はベータ波になる)である。








引き寄せに関する役に立つ話

引き寄せの法則は、昔は、ニューソート(新思考)と呼ばれ、日本では光明思想と呼ばれていた。
その後、ノーマン・ヴィンセント・ピールの教えが「積極的思考(ポジティブ・シンキング)」、ジョセフ・マーフィーの教えが「潜在意識の法則」、ナポレオン・ヒルの教えが「成功哲学」あるいは「思考は現実化する」と言われたが、現在は、その他のものも含め、全部まとめて「引き寄せの法則」と言われている。

引き寄せの法則は、複雑なものだと思われているが、実は一言で言い表すことが出来、それは、「信じていることが実現する」である。
よく、引き寄せとは何かについて、「思考は現実化する」とか「感情が実現する」とか言われることがあるが、それらは本質ではなく、引き寄せの法則の属性とか性質であり、引き寄せの法則とは、「信じていることが実現する」であると言って間違いない。

人間は、本当に信じていることが現実になる。
本当に金メダルが取れると信じれば金メダルが取れるし、特定の芸能人やスポーツ選手と結婚出来ると信じればそうなる。
ところで、一応言っておくと、なぜそうなるのかの原理は、今のところ、はっきりと分かっているわけではないし、そう簡単ではない。
だが、原理については知らなくても、引き寄せの効力とは関係がない。そもそも、どれほど凄い引き寄せを行った人でも、引き寄せの原理を理解している人は、今のところ、ほとんどおらず、昔は全くいなかった。しかし、昔の人の方がうまく引き寄せを行っていた。ただ、昔は、引き寄せを知っている人が少なかった。

信じたこことが実現するということから、当然のように、こんなことを考える人がいた。
「催眠術を使って信じれば良い」
つまり、金持ちになりたければ、催眠術で自分はお金持ちだと信じればお金持ちになる。
正確には催眠術ではないが、エミール・クーエの暗示法は、実質、それと同じで、確かに驚異的成果を上げることがあり、一時期ブームになったが、あまり知っている人はいない。
催眠術に関しては、こんな話がある。
旧ソ連で、公式な研究所で行われたものらしいが、肉体労働者の中年男に、催眠術をかけ「お前は偉大な画家だ」という暗示を与えた。
すると、その男は猛然と絵を描きはじめ、初めは下手だったが、みるみる上達して大画家になり、作品がクレムリン宮殿の中に飾られるほどになった。
ただ、これについては、「その男は、元々画家の才能があったのだ」と考えることも出来る。
しかし、重要なことは、その男が、絵を描くことが好きかどうかであり、絵を描くことが好きでない者に対して同じことをやっても、さっきの男のようにはいかない。
才能とは、所詮、内的衝動であり、それを起こすのは、好き嫌いでしかない。
だから、突出したことで成功を収めるには、引き寄せを使うにしても、本当に好きなことをしないといけない。
子供や、精神が未熟な人間が、「女優になりたい」「サッカー選手になりたい」と言っても、それは単に、ちやほやされて楽しそうとか、格好良いからといった理由でそう言うだけであり、そういうのを「子供の夢」とか「幼い夢」と言う。
子供の夢は、催眠術を使ったところで、本当に信じることは出来ないので実現しない。

だが、好き嫌いに影響されないことや、好きに決まっていることなら、割合簡単に信じることが出来、簡単に実現出来る。
例えば、お金は皆好きなので、金持ちになれると信じれば間違いなく金持ちになれる。
ただ、実はお金が嫌いとか、お金に抵抗があるという人間は多く、そんな者は自分が金持ちになれると信じることが難しい。それで、金持ちになれない。
とはいえ、お金が嫌いというのは誤解によるものがほとんどなので、その誤解を解けば金持ちになれるし、そこそこの生活が出来る程度のお金も嫌いという場合はさすがに少ないので、引き寄せを使えば、誰でも悠々とした暮らしは簡単に出来る。

ところで、昔から、権力者は、自分に都合の良い信念を国民に叩き込み、支配し易いようにした。
ある意味、権力者は、昔から、引き寄せのことを知っていたのである。
そして、こういったことは、今でも、昔とほとんど変わらず行われている。いわゆる思想統制であり、言い方を変えれば洗脳である。
共産主義国家だけでなく、アメリカ、日本といった民主主義国家でも、学校やマスコミ(特にテレビ)を使って、国民を洗脳しており、少なくとも8割以上の国民は権力者の狙い通りに洗脳されている。

本当に信じた通りのことが起こるし、もっと言えば、自分の世界は、自分が本当に信じている通りの世界なのである。
人間の本当の能力はただ1つで、好きなことを信じる能力だ。
それが高いか低いかで運命は決まる。
合氣道家の藤平光一は、毎朝、鏡に向かい、「お前はますます信念が強くなる」と念じたそうであるが、これも一種の自己暗示である。
ただ、これは、かなり心を鍛えた者のやり方ではないかと思う。
普通は、もっと穏やかな方法を使うべきだが、そのための方法が沢山あって迷うかもしれない、
しかし、大切なことは、自分に合った方法を使うことで、別の人に向いた方法が自分にも向いているとは限らない。

私は、非常に悪い状況にあった19歳の時、ジョセフ・マーフィーの『あなたも幸せになれる』(文庫版では『努力嫌いの成功法』)を読み、世界は想い通りになることを知り、一切の不安がなくなった。
いざとなれば引き寄せを行えば良いだけだと分かったからである。
確かに、親や学校やテレビに植え付けられたおかしな信念や偏見のせいで、なかなか信じることが出来ないことも多かったが、出来る範囲で信じても、快適な状況を作ることは出来た。
心の中のおかしな信念や偏見を、引き寄せに関しては「ブロック」と呼ぶことが多い。
だが、ブロックは、真面目に引き寄せを行えば、容易く壊すことが出来る。私の場合は、熱心さが足りなかったのだが、それでも、一般的には何でもうまくいった。
つまり、ちょっと真面目にやりさえすれば、引き寄せは素晴らしい効果がある。
これを使わない手はない。
だが、「引き寄せは胡散臭い、デタラメだ、頭の中お花畑の愚か者の考えだ」というのが、権力者による洗脳である。
それを外せない者が9割で、今のところ、権力者の勝ちである。
しかし、その洗脳を外すのは簡単で、例えば、いつも言う「今今メソッド」をやるという方法があり、その他にも沢山書いており、今後も書くので、読んでいただきたい。








放っておくと危ない根深い暗示

もし、知ることが可能なら衝撃を受けるかもしれないが、ある人がどんな人間かは、その人が幼い時、その人の親、あるいは、その人を身近で世話をした人が、その人に言い続けた言葉の通りなのである。
その人の親が、「お前は駄目な子だ」と、その人に言い続けていたら、その人は、その人の知る意味での駄目な人間になるのである。
「お前は馬鹿だ」と言われていれば、やはり、その人が認識する意味で、その人は馬鹿であり、例えば、大事なことを忘れたり、計算を間違えたり、読むのが遅かったり、役立たずだったり、さらには、そういった馬鹿の特徴を沢山持っていたりするのである。
こんな実話がある。
ある女性は、幼い時に、悪気はなかったのかもしれないが、母親に「ブス」と言われ続け、名前の代わりに「ブス」と呼ばれることすらあった。
すると、その女性が大きくなると、ちゃんと見れば別にブスでないのに、なぜかブスの雰囲気があって、他人が、そして、本人も、彼女をブスと思ってしまうのである。
それで、二十歳をずっと過ぎても、全く彼氏も出来ない。
だが、彼女は幸運だった。
彼女が就職した会社が、それほど大きな会社ではなかったので、創業者である社長は、全ての社員と親しく話をすることがよくあった。
そして、この社長は洞察力があり、その彼女と話していて、「これは拙い。この子は一生、嫁に行けない」と感じたのだった。
そこで、この社長は、彼女と会うごとに、「お前は可愛い子だ。いい女だ」と、下手をしたら誤解されかねないと言うか、セクハラと言われる可能性もあることを彼女に言い続けた。
すると、それで彼女は、みるみる魅力的な女性になり、数年後、いい男と恋愛結婚したのである。
彼女が、幼い時に親に刷り込まれた暗示を、その社長が見事に上書きしたのだった。
その社長は、誰に対しても褒めることが多く、とはいえ、社長なのだから時には叱責することもあるが、それで落ち込んでいる相手を特別に褒めてフォローすることも忘れなかった。

幼い時に言われ続けた言葉の影響については、今ではよく知られているが、ほとんどの人には、自分のマイナス暗示を粘り強く書き換えてくれる、上の社長のような人はいない。
そこで、自己暗示でそれをするように教える人が沢山いる。
「私は魅力的だ。私は優秀だ。私は出来る」などといった自己暗示を行うのである。
それで成果が出る人もいるが、それは非常に少ないと思われる。
マイナスの暗示は根深い場合が多く、そっとやそっとの自己暗示では効かないし、それどころか、強いマイナス暗示に反する言葉は、むしろ、心が拒否反応を起こし、かえって、マイナス暗示が深まることさえある。
そこで、催眠術を使い、心の抵抗をなくした上でプラス暗示を与えるというのは、理屈の上では有効なのだが、どうしても、催眠術をかける者の人格の影響が大きく、また、催眠術師が、催眠術が下手だったり、催眠術自体は下手でなくても、心を良い方向に誘導出来るほど優れた催眠術師は滅多にいないので、良い結果になることは少ない。

そこで、効果的と考えられているのが、良い言葉を口癖とか頭の中のつぶやきとして、習慣化して唱えることである。
自己暗示とは違い、さりげなく、「私は優秀だ」「私は豊かだ」「私は魅力的だ」と唱えるのであるが、これらの言葉は、いくらさりげない口ぐせのつもりでも、やはり、心の反発を生むことが多い。
そこで、単語法、あるいは、ボードワン法と呼ばれる、単語だけをつぶやく方法が、究極の方法として、ジョセフ・マーフィーの本などにも、よく紹介されている。
例えば、「成功」「富」「成功、富」「成功、歓喜、富」などといった言葉である。
これなら、心の反発を受けることはない。
ただし、習慣化するまでの粘り強さが必要である。
そこで、息を吸って止めて、そんな言葉を唱えると、その言葉が深く心に刻まれることを利用する手もある。そして、そうやって刻まれた言葉は、唱えることを習慣化し易いのである。
また、腕振り運動をして、体調を良くし、心を安定させると、プラスの暗示を受け入れ易くなると思われる。
尚、「神様の奇跡が起こる」という言葉も、優れた効果のある口ぐせであることが、七田眞氏(教育学博士)の『奇跡の超「右脳」開運法』に書かれている。








瞬間瞑想

自己暗示やアファーメーション(肯定的断言)は、毎日、たゆみなく繰り返してこそ効果がある。
「神様の奇跡が起こる」と唱えて、1憶円を2回、宝くじで当てたホームレスは、この言葉を1日中唱え続け、2週間で、最初の1憶円を得た。
別に、このホームレスは、宝くじで1憶円当てようなどと思って、それをやった訳ではなく、何が起こるかは分からなかったのだが、とにかく、そのくらい唱えたのである。

では、なかなかそこまで出来ないので、数回、あるいは、一回で何とかなる方法がないかというと、ないわけではない。
精神が統一された状態・・・心が静かで動かない状態であれば、言葉やイメージは宇宙意識(今は簡単にこう呼ぶ)に容易く送られる。
そのような意識状態にある時は、脳波はシーや波になっていて、これは、眠っている時の脳波である。
つまり、起きていながら眠っている状態なのだが、高僧やヨギ(ヨガ修行者)が瞑想状態にある時や、あるいは、名人棋士が対局をしている時に、脳波がシータ波になっている。
脳波がアルファー波の時も、少ない回数で良いが、言葉やイメージを繰り返せば、宇宙意識に送られる。
アルファー波であれば、リラックスして目を閉じれば容易に出るが、言葉を唱えたり、イメージを行うと、容易くアルファー波が壊れてしまう。
そこでやはり、確実なのは、脳波をシータ波にすることだが、それは普通の人には難しい。
政木和三さんが作ったパラメモリやアルファシータといった機器があれば簡単に脳波をシータ波に出来るが、もう、これらの入手は難しいし、ジェイデータという会社が、スマホアプリ(GeniLax)でパラメモリを実現してくれているが、このアプリは古いAndroidやiOSでしか動作しない。ただ、同社は、「Simple瞑想」という、パラメモリと同等の機能を持つと思われる機器を販売している。
株式会社セルパワー Simple瞑想のページ
ただ、私は使ったことがないので、具体的には分からない。

ところで、私は、一瞬で願いを叶えたい時(魔法のようなものだ)、こんなやり方をする。
これは、『ローム太霊講話集』(霞ヶ関書房)という本に書かれているが、私はそれを見て、「ああ、これなら子供の時からやっている」と思ったものだ。
それは、こんなものだ。
長時間、心が静かな集中状態にすることは難しい。
しかし、1秒なら出来ると思う。
つまり、1秒だけ、「無念無想」になるのだ。
目を閉じ、息を吸って止めれば、簡単だと思う。
その時に、イメージをしたり、言葉を心で唱えるわけだ。
確かに、「イケメンになる」とか、深い業因縁が関わっているものでは、実現はなかなか難しいが、何度も繰り返せば、どうにかなるかもしれない。
1秒間の統一の状態で、「神様の奇跡が起こる」と唱えれば、1時間唱えたくらいの効果はあると思う。
今まで、なぜこんなことを紹介しなかったのかというと、単純に忘れていたのだ。
時々、こんなお得な情報を漏らすので、注意していただきたい。








全ての願いを叶える言葉

昨日、著名なフランスの心理療法家エミール・クーエの自己暗示について書いたが、自己暗示は便利なものであり、効果は実証されている。
自己暗示とアファーメーション(肯定的確言)で違いは特にないが、言葉が短い場合には自己暗示とみなされることが多いと思う。
例えば、身体に痛みなどの不調がある場合には、「治る、治る、・・・」あるいは、「消える、消える、・・・・」と自己暗示の言葉を繰り返すと、治るか、少なくとも、低減する。
それで効果がないと言う者は、自己暗示を繰り返す数が少ないのである。
根気強く、数千、数万、数十万回と唱えていると効果があるが、昨今の人々は、「たった3分で」とかいった宣伝に騙されているので、うまくいかないのである。
だが、クーエにも、短い自己暗示のテクニックがあり、例えば、
「治る、治る、治る、・・・、治った」
と唱えるのだが、なるべく早口で唱える。早口と言っても、心で唱えても良い。
自己暗示の言葉は、早口で唱え易い言葉にしなければならない。
「治る」より「消える」が言い易ければ「消える」が良い。
やり方は、「治る」を、1分ほど早口で繰り返し、最後に、「治った」と言うのだが、自己暗示の適性が高ければ、1回で、即座に大きな効果が出る。
自己暗示にかかり易い人と、そうでない人もいる。
例えば、五円硬貨を糸でつるしたような振り子を作り、糸の橋を指で持ち、「縦に揺れる」「横に揺れる」「右回りに回転する」と自己暗示をかけると、ただちに、言葉の通りに大きく動く人がいる一方、ほとんど動かせない人もいる。
自己暗示にかかり難い人は。「治る、・・・、治った」のテクニックも、ただちには効果が出ないかもしれないが、何度もやっているうちにうまくいくようになる。

以上は、昨日も書いたことだが、クーエの自己暗示で、最も有名なのは汎用暗示で、万能暗示と言えるものである。
この汎用暗示は、書籍では、だいたい、こんな感じで訳されていると思う。
「毎日、あらゆる面で、私は、ますます向上していく」
この汎用暗示では、いちいち、個々のことを考えなくても、「あらゆる面」なのであるから、全てに効く。
人間の心は大きく(潜在意識の部分が特に)、このような使い方が出来るのである。
健康面、経済面、学習面、あるいは、人間関係や恋愛、美容など、望む効果は、いちいち指定しなくても、この暗示1つで良くなる。
ただ、この自己暗示の日本語文はどうだろう?
これでも良いのかもしれないが、クーエが作ったフランス語の原文は、実にリズミカルで唱え易く工夫して作られている。
英語版の方も、クーエが監修し、やはり、最高に唱え易いものになっている。
それに比べ、日本語版はリズムがなく、唱え難いので、私は、始めても続かなかった。
もっと日本語の特性を考えれば、
「全て良くなる」
で十分である。
「毎日」や「ますます」を付けなくても、日本語の場合、これで十分、動きが感じられる。
もちろん「全て」より「全部」の方が感じが良いと思うなら「全部」で良い。
どうしても動きを付けたかったら、
「全て、どんどん良くなる」
「全部、ぐーんと良くなる」
などと言っても良い。
しかし、「全て、どんどん、ぐーんと良くなる」では長過ぎてリズムが崩れると思う。
もちろん、これが一番ピッタリくると思うなら、こう唱えれば良いが。
だが、私なら、「全て良くなる」が最も良いと思う。
日本語は、余計なことを言わないところに美しさがあるからだ。

「神様の奇跡が起こる」という言葉は、自己暗示というよりはアファーメーションだが、これは、光が見えない苦しい状況にある時など、変化というか、変革を期待する時に向いている。
一方、今の道は間違えていないと思うが、より進歩向上を願う時は、「全て良くなる」と唱える方が自然と思う。
現状を良くしつつ、ミラクルを願うなら、両方唱えても良いが、普通は、1つに絞った方がうまくいき易いと思う。
一応、「全て良くなる」と「神様の奇跡が起こる」の違いを述べたが、根本的には違わないのであるから。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード