ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

稲盛和夫

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

テレビの影響力は今も絶大でSNSなど比較ならない

テレビを見ない人が増えたとか、インターネットのSNSがテレビを超えたとか言われて久しいが、今でもテレビの影響力は圧倒的だ。
これは単に、年配者は、SNSは見ないが、まだテレビを1日中見ているからというだけではない。
在り方として、テレビの方が絶対的にSNSより影響力があるからである。
もし、SNSの影響力がそれほど大きいなら、都知事選で小池が再選されることはないと思う。
SNSを見ていれば、陰謀論とか一部の思い込みというレベルではなく、小池が都知事どころか政治家に相応しくない人間であることは明晰と思う。
しかし、テレビで小池を多く報道すれば必ず小池が勝つのである。

SNSの中で影響力が大きなものがYouTubeだ。
しかし、YouTubeは発信者の数だけチャンネルがあるということになり、人気のある情報系チャンネルでも数千とある。それら数千のチャンネルが視聴者を奪い合っており、いかに人気のあるYouTube番組と言えども、テレビの1つのチャンネルと比べれば視聴者は無きに等しいほど少ない。
そして、似た主張のYouTube番組はあっても、違いがかなりあるだけでなく、個性を出さないと再生数を稼げないので、さらに、YouTube番組は個性化し、違いが目立ってくる。
よって、沢山のYouTube番組が本質的に似た主張をしても、相乗効果があまりない。
これでは、影響力という点では、YouTubeがテレビに敵うはずがない。
雰囲気で言えば、YouTubeの影響力はテレビに比べ、無きに等しいとも思える。

早い話が、SNSでは主張が発信者の数だけあるのでバラバラであり、1つのテレビ局が一貫した主張を持つのは、アリと象の大きさの差を連想させる。
しかも、数が少ないテレビ局間でも、明らかに主張に明確な一貫性が見られるのだから、YouTube番組がテレビに挑むのは、一匹のアリが象の群れに挑むようなものだ。

また、テレビは最初から、「ながら見」に適した構造になっていて、テレビがつけっぱなしという状態は今も多い。
テレビCMは特定の場所にしか入らないので無視し易いが、YouTubeではどこでCMが始まるか分からず、しかもCMをスキップしないと長時間CMのままだし、視聴状態で放置していたら「視聴を続けますか?」と尋ねてきて、答えないと停止されるので、ながら見に向いていない。
そして、そのようなYouTubeは常に視聴者を構わせる・・・つまり注意を引くので、手元でやっていることへの集中力がなくなり、それは、スマホ効果と同じで視聴者の頭を悪くする。

少なくとも日本に限って言えば、良い悪いの問題ではなく、今も世の中を動かしているのはテレビ、あるいは、新聞である。
そして、いかにSNSが普及しているとはいえ、これが世の中を動かすことはほとんどない。
現実としてそうであることは認識した方が良い。
SNSは世の中を動かすためにあるのではなく、良い点でいえば、賢い人が情報を収集するための優れたツールである。
SNSの情報は、むしろ劣悪な情報が多いので、良い使い方が出来るのは賢い人だけなのだ。
一般的以下の頭脳の持ち主には、むしろ害の方が大きいかもしれない。
そして、賢い人がSNSをツールとして有効に使えば、それが世の中を動かす一助になる。
つまり、SNSが直接世の中を動かすわけでは、やはりない。

そして、最後に、やや高度なことを言えば、YouTubeでは、どれほど良いと言われる番組でも、個人的思想、信念が強く反映されている。
逆に、どれほど偏向していると言われるテレビ報道でも、個人的な思想、信念は全くない。
これもまた、影響力に大きな影響を与えている。
稲盛和夫が「私心なきか」ということを重要視したらしいし、『ラーマーヤナ』でラーマは魔王ラーヴァナに「私心あればするな、私心なければやれ」と教わる。
テレビやYouTubeに限ったことではなく、真に強いのは私心なき者である。
いつも言うが、思考、自我、心(これらは全て同じ)を消すことが最も重要である。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)生き方(稲盛和夫)
(2)経営12カ条 経営者として貫くべきこと(稲盛和夫)
(3)アメーバ経営(稲盛和夫
(4)ラーマーヤナ(上) (レグルス文庫)
(5)人生が楽になる 超シンプルなさとり方(エックハルト・トール)

遠くのお城
AIアート1003
「遠くのお城」
Kay

日本人は欧米人レベルに落ちた

この2000年ほどは、日本人に与えられた最も高い指示は「無になれ」で、一般的には「無心になれ」であり、「無私になれ」「無我になれ」といったバリエーションがあるが、どれも同じである。
有名な事業家の稲盛和夫さんが、判断をする際、「私心なきか」を基準にしていたという話が知られていて、これが非常に高度なことのように感じるが、実は、元々日本では、これが当たり前の教えなのである。
で、誰がそう日本人に指示したのかというと、よくは分からないが、それは人間を超えた高度な存在で、神とか善なる宇宙人といったレベルであると思われる。

ただ、上の稲盛和夫さんの「私心なきか」は、インドで誰でも知っている『ラーマーヤナ(ラーマの模範)』という物語の最後で、英雄ラーマが、宿敵である魔王に教わる教えだ。インドの美しい伝統では、戦いで勝った者は負けた者に教えを請わないといけないのである。
稲森さんは、もしかしたら、このインドのお話に学んだのかもしれないが、日本にこそ、この教えはあったのである。
『古事記』で、イザナギ神がイザナミ神と決別し、服や飾りを1つずつ全部取り去り、海に入って身体の汚れを1つずつ落としていくのは、思考という穢れを消していくことを示しており、完全にクリーンになった・・・つまり、無心、無私、無我になった時、両目と鼻から、3柱の貴い神が生まれたのである。

ところが、日本人が駄目になってしまい、「無になれ」の教えが理解出来なくなってしまった。
世界一清らかだった日本人の心が曇り、日本が、特に支配層が、そして、庶民が乱れに乱れてしまった。
そして、今の日本人に対する(神か宇宙人の)教えの第一は「良い人になれ」になってしまった。
これは、ヨーロッパ等で教えられていた、一段低い教えである。
つまり、神による日本人に対する特別視は終わり、他国と同じ扱いになってしまったのである。
有名なファティマでの聖母マリアの出現で、マリアが子供達に教えたことが「良い子でいなさい」だった。
せっかく、世界一の精神大国であった日本が、ヨーロッパに並んでしまったのである。
まあ、ヨーロッパやアメリカはさらに落ちようとしているのだが・・・

それで、これからの世の中、良い人でなければ生きていられなくなる。
自己中心的な人間、それで嫌われる人間はもう駄目である。
これまでは、自分勝手な行動を率先して行う人間がいい思いをしていたが、これからはそんな下種は本当に駄目になるのだ。
神や宇宙人は、日本人は無になることは無理でも、良い人くらいにはなれると思っているのだろうか?
それは疑問だが、それが出来なければ、当たり前の国に落ちてしまった日本は最後である。

お城が見えるバルコニー
AIアート508
「お城が見えるバルコニー」
Kay


とはいえ、あなたは日本人であって欲しいのだ。
つまり、無になって欲しい。
簡単に言えば、思考を消して欲しい。
何度も取り上げるが、矢追純一さんが言ったように、「僕は頭が悪いから考えることを放棄した」のようにやって欲しい。
頭が悪くない人間などいないのだが、凡人は皆、自分は頭が良いと思っているのである。
駄馬ならぬ駄民に落ちてしまった日本人は、まさに、自分は頭が良いと思って思考を止められないし、教育やマスメディアは日本人に思考を崇拝するようそそのかしている。
だが、深呼吸を忘れなければ日本人でいられ、思考を消していけ、無に進むことが出来る。
無になれば無敵であるが、まだ無敵でないなら、単に深呼吸が足りないだけである。

◆当記事に関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)ラーマーヤナ(上) (レグルス文庫)
(2)ワイド版 マンガ日本の古典1-古事記
(3)新装版 ヤオイズム あなたは本当に生きているか
(4)聖母マリアの秘密: 今も続くメジュゴリエでの奇跡
(5)弓と禅

願いが叶う時間は0.1%

願いが叶う祈りには2つあり、1つは、とにかく長時間祈ることで、もう1つは、無になって祈ることだが、この場合は、一瞬で叶う。
しかし、実は、この2つは同じで、長時間祈っている人は、99.9%の時間は、祈りが叶わない状態なのだが、たまたま0.1%、つまり、一瞬だけ、祈りが叶う状態になる。その、祈りが叶う状態というのが、他でもない、無になっていることだ。
だから、無になる方法が分かれば、祈りはすぐに叶う。
だけど、それが難しい。
子供がよく、簡単に願いを叶えることがあるが、実際は、そんなことは滅多にあることではない。
その原理は、願いが強いのに邪心がないので、願いの力で無になってしまうということだ。
大人の場合は、どうしても邪心があったり、感情が強いので、なかなか無になれない。
子供の場合は、邪心もだが、感情が案外弱いのだ。

病気の子供が治るように祈る母親や、逆に、病気の親が元気になるようにと祈る清らかな乙女であれば、いずれも邪心はないかもしれないが、やはり、感情が強過ぎるのだ。
感情の正体はエゴだ。
つまり、どれほど清らかに見える祈りだって、エゴである場合がほとんどだ。上で述べた、親の病気の回復を願う清浄な乙女といったところで、その願いは、やはりエゴなのである。

稲盛和夫氏は、決断の際、「私心ありかなきか」と考え、私心がないと分かったらやると言うが、私心がないということはエゴがないということで、エゴがなければ無であるから、その決断によって期待されることは実現する。つまり、願いは叶う。
しかし、エゴとか私心がないはずがないじゃないか(笑)。
たとえ稲盛氏には出来ても、普通の人には無理である。

他にも、酒で酔っぱらっている時とか、麻薬でハイになっている時とか、無になる状況についていろいろ考えたが、いずれも、有効な場合がほんの少しあるだけのことで、そのほんの少しの有効性がクローズアップされて、多くの人が、酒や麻薬で大失敗をした(笑)。
芸術家の多く(アメリカでは極めて多い)が、マリファナやLSDといった(日本以外では合法である国も多い)麻薬を勧めるが、実際は、ほとんどの場合は、メリットよりデメリットが多いのである。
そりゃ、麻薬で、自我(エゴ)を圧倒する無意識のイメージを体験している時はエゴが吹っ飛ぶが、無意識のあらゆるイメージが出現する・・・たとえば、目の前でゴジラがダンスしている状況で、真面目な祈りが出来るはずがない。

まあ、だから、諦めて長時間祈るしかない。
「神様の奇跡が起こる」と1日中唱えたホームレスのように。
彼は、たまたま2週間後に無になり、自由とか健康を得るための手っ取り早い手段と無意識が判断したのか、宝くじで1憶円当たり、その後、もう一度やったら、やっぱり1憶円当たった(事実である)。
もっと楽な方法は、大作詞家の阿久悠さんのように、息を吸って止めて祈ることだ。吸って止めると、無に近付くことは、何となく分かっていて、昔から、秘術とか様々な訓練や学習で利用されてきた。
息を吸って止める。そして祈る。
それで、少なくとも、実現の確率はかなり上がるのである。








願いを叶える心

人間は誰でも、潜在意識の無限の力を持っているので、不可能はなく、どんなことでも出来るはずである。
しかしながら、そのようなことが書かれた本を読み、書いてある通りにやってみると、時としてうまくいったように思う時もあるが、肝心なことがうまくいかない。
それで、「こうだから、あなたはうまくいかない」「うまくいかなかった人も、こうすれば成功する」といった話が目につくが、そんなものをいくら見ても、結果は変わらない。

とはいえ、潜在意識の法則を使うことは、本来、少しも難しくない。
何度も書いたが、私など、子供の時は、潜在意識の法則の本など全く読んでいなかったが、どんな奇跡でも起こせた。
今でも、やれることはやれるが、うまくいかないことも多い。
では、うまくいく時と、うまくいかない時の違いがあるのかというと、ある。
それは、美しいか、美しくないかだ。
あるいは、穢れているか、穢れていないかとも言える。
稀にだが、他の人の、潜在意識の法則で叶えたい願いを、本人から聞くことがある。
そんな時は、だいたいが「無理だな」と思うし、すぐには分からなくても、しばらく様子を見れば分かる。
大抵が、汚い、薄汚れている、醜い、美しくないと感じる。

まあ、自分のことに関しては、見極めが難しいかもしれない。
稲盛和夫さんは、ものごとを始める時、「私心なきか否か」と問い、私心ではないと確信したら実行するという話は、よく知られている。
これは、インドの神話『ラーマーヤナ(ラーマの物語)』で、最後に、ラーマが魔王ラーヴァナを倒した時、美しき伝統に則り、ラーマがラーヴァナに教えを請い、それに応え、ラーヴァナがラーマに言ったことと同じだ。
「私心があるうちはやってはいけない。しかし、私心がなければすぐにやりなさい」

ただ、実際のところ、100パーセント私心がないということは難しい。
私だって、子供の時に起こした奇跡・・・以前見たテレビドラマを放送させるとか、何の知識も手掛かりもなく夜空の星の中から土星を見つけるとか、天体望遠鏡を手に入れるなどは、どれも、私心と言えば私心だ。
しかし、純粋な好奇心から来るもの、叶っても誰にも迷惑をかけないもの、正当なもの・・・そういったものなら、私心であっても叶うように思う。
また、単なる欲望であれば叶わないが、憧れとか、敬うような気持があれば叶うと思う。
例えば、噂に聞く美味しい料理を食べたいと思った時、単に舌を楽しませる目的であれば叶わないが、その料理への憧れや敬いがあれば、あっさりと食べられる状況になる。
私心がないこと、私心と思われても憧れや敬いがあること・・・これを美しい、穢れていないと言うのだと思う。
一方、欲望の私心、憧れも敬いもない動物的欲望・・・こういうのを、醜い、穢れていると言うのである。








人間力とは決断力

人間の「力」を計るバロメーター(本来は気圧計、晴雨計のことだが、現在の状態を示すものという意味)となるのは「決断力」である。
人間にとって、決断ほど重要なものはない。
決断力があれば、必ず成功する。
決断力とは、「断固として決め、それを必ず実行する」力と言って良い。

アニメなどでも、「ああ、このヒロインは力がある」と思わせるのは、彼女が決断する場面である。
『魔法騎士レイアース』で、マジックナイトになることを要請された3人の少女のうち、即座に「マジックナイトになる」と決断したのは獅堂光だった。
また、それから間もなく3人が殺されかけた時、獅堂光は、「約束したんだ。マジックナイトになるって。約束は守らなくちゃ駄目だ」と言って、危機に際しても諦めずに抗った。
『灼眼のシャナ』では、まだ人間の11歳くらいの少女だったシャナが、紅世の輩という怪物に殺されかけた時も、「決めた。私はフレイムヘイズになる」と言って、この絶体絶命のピンチでも決して諦めなかった。

決断力がある者は迷わない。
特に、些細なことであれば即決する。
ところが、飲食店で食事をする時の注文すら、ぐずぐずいつまでも迷っている者がいる。
挙句、店員に「これはどんな料理ですか?」「お薦めは何ですか?」と尋ねる始末だったりする。
そんなの、注文して食べれば分かるし、注文して食べない限り分からない。
決断力がない者は迷う。
迷う者は弱い。
弱い者は、他人の決定に従うことになる。

迷うことと、じっくり考えることは全く違う。
じっくり考える者というのは、決断のための指標や基準があり、その指標や基準による条件が成立すれば「やる」、しなければ「やめる」となる。
だが、迷っている者は、指標や基準がなく、誰かに決めてもらいたがる。

そして、迷うと弱くなる。
迷っている者にはスキがあり、悪霊が憑りつき易いのだ。
常に迷えば、沢山の悪霊がくっついてしまい、もうどうしようもない状態になる。
決断出来る基準を持たなければならない。
たとえば、ある優れた人物は、飲食店で注文する際は、メニューの1番上のものと決めているそうだ。
無論、1番上のものが明らかに不適切であれば2番にすれば良い。
しかし、1番で決定的な不都合がないのに、1番か2番で迷うことは決してない。

迷わない練習をすれば良い。
スーパーでお弁当を買う際、「これが美味しそうだけどあれも良さそう」と迷う人がいるし、いつまでも迷っている人もいる。
こんな時も、「基準は何か?」と考え、それをすぐに決める。
「500円以下」「野菜が多い」などだ。
そして、これは些細な選択なのだから、一番最初に見たものが条件に合っていそうなら、他を見ず、即座にそれに決めるのである。

昔、京セラの社長だった稲盛和夫氏が、ヤシカという会社を買収する時には、非常に迷ったそうだ。
この場合は、京セラの発展はもちろん、ヤシカの従業員にとって、この買収が悪いものにならないかと考えないといけないのだから、迷うのは当然である。
しかし、決断しなければならない。
この時、稲盛和夫氏は、後によく知られるようになった「私心なきか」と考えた。
そして、「私心なし」と分かれば、買収自体には、京セラにとってもヤシカにとってもメリットが大きいことは分かっていたので、即座に決断した。
「私心なきか?」という基準を稲盛和夫氏がどうやって持ったのかは知らないが、インドに伝わる壮大な物語である『ラーマーヤナ』の最後に、こんな話がある。
『ラーマーヤナ』とは、「ラーマの物語」という意味で、ビシュヌ神が転生したラーマという英雄が、魔王ラーバナの軍団と戦う物語である。
最後に勝利を得たラーマだが、美しい伝統に従い、敗れた魔王ラーバナにこうべを垂れ、教えを請うた。
その時、ラーバナがラーマに教えたのが、「私心があるならやってはならない。私心がなければすぐにやりなさい」だったのだ。

決断のための基準がないと、いつまでも決められず迷ったり、決めても早計ということになる。
だが、些細なことであれば、最初は早計に決めても、それで痛い目に遭って経験を積めば、自分の基準(確率などとも言う)を持てるだろう。
ある程度力がつけば、稲盛和夫氏のように、あるいは、ラーマのように、「私心なきか」を基準としても良いだろう。

尚、迷いの人生を送ってきて、沢山の悪霊に憑りつかれて駄目になっているなら、神社でお祓いとか、尊いお守りを持つとか、祝詞を唱えるとかすると良い。
私は最近、『お清めCDブック』という本に付いているCDの、テクノロジーと融合したボーカロイド祝詞が気に入っている。電子版を買っても、CDと同じ内容の音源をダウンロード出来る。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード