ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

私は誰か?

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

「私は誰か?」の本当の意味

ラマナ・マハルシが教えた「私は誰か?」と問うことは、実際にはあまり行われていないように思う。
その理由は、「なぜ、これを行うのか?」が全く分からないからで、これは非常に問題だ。
マハルシが、「私は誰か?」と問う意味について語った内容の翻訳もあるが、どれも抽象的過ぎてほとんど分からない。
では、マハルシに代わって、分かっている人が分かり易く説明すれば良さそうなものだが、それがないということは、分かっている人がいないということだろう。
「意味など分からなくても、マハルシが言うことだからやればいいのだ」と言うのは、宗教であれば、それで良いのかもしれない。
しかし、マハルシの教えは宗教ではない。

確かに、マハルシが、
「『私は誰か?』は、あらゆる想いを消し、最後には『私は誰か?』という想いすら消す」
と語った日本語の文章もあるが、実際に、その効果を感じた人はほぼいないと思われる。
そして、ただ「私は誰か?」と唱えるだけでは駄目だとマハルシが語ったこともある。
では、どう唱えれば良いのかというと、その説明は、やはりひどく抽象的だったり、行うことが難しいものだったと思う。

いずれにしても、もっと現代的に、そして、まずは誰でも簡単に分かるように言わないと、それを人々が実践することはまずない。
簡単で分かり易くあってさえ、ほとんどの人はやらないのだ。
ましてや、抽象的で掴みどころのないメソッドなど、ないも同じである。

そこで、私なりの説明をする。
「私は誰か?」は、記憶を消すメソッドだ。
決して笑い話ではなく、「私は誰?ここはどこ?」というのは、記憶喪失に陥った状態を端的に示した言葉だ。
そして、「私は誰か?」と、まるで記憶喪失の人間のように問えば、実際に記憶が消えていくのだと思う。
聖者というのは、その気になれば記憶を蘇らせることは出来るし、必要な記憶なら自動的に蘇るが、頭の中に記憶はない。
人間が魂の力を発揮出来ない原因は記憶である。
記憶がなければ、固定観念も偏見も洗脳もない。
そんな聖者の状態に近付けるマントラが「私は誰か?」である。
これが分かると、「私は誰か?」と問い易くなるし、問う意欲も出るのである。
あなたも、嫌な記憶は消したいだろう?
そして、良いと思える記憶だって、実は、それと共に悪い記憶がくっついているのである。
そこで、良い記憶も悪い記憶も消し去ってしまえば、心は軽く、清々しい気分になる。
必要な記憶は、頭になくても、どこかにあって、必要であれば出てくる。
だから困らない。
それに、頭の記憶は、ほとんどが変質している。つまり、嘘の記憶である。
だが、頭以外の記憶は正しい。
従って、頭の記憶を消せば、事実に基づいて生きられるのである。

こういったことが分かれば、「私は誰か?」は最高のメソッドであることが分かるのである。

耐える
AIアート816
「耐える」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)ラマナ・マハルシの教え(山尾三省翻訳)
(2)ラマナ・マハルシとの対話 第一巻(福間巖翻訳)
(3)左脳さん、右脳さん。(ネドじゅん)
(4)ダイアネティックス(L.ロン.ハバード)

最重要な教え

私は、最も優れた聖典は、『私は誰か?』であると思う。
これは、ラマナ・マハルシとの問答集であり、問答の数は28で、わずか十数ページである。
この問答は、マハルシが21歳くらいの時のものだが、当時、マハルシは沈黙の行を行っており、話すことが出来なかったので、質問を受けたマハルシは、答を砂に書き、それを質問者が書き写した。
後に、マハルシ自身が改定を行った。
書籍としては、『ラマナ・マハルシの教え』(新泉社)、『あるがままに』(ナチュラルスピリット)などに収録されてる。
その中で、最も重要と私が思うのは18番目の問答だ。

質問
帰依者(信仰者。霊的な行の実践者)のなかで最もすぐれているのはどのような人でしょうか?

解答
神である真我に自分自身をゆだねきった人が、最もすぐれた帰依者であ
る。自分自身を神にゆだねるとは、真我という想念以外のいかなる想念も
起こることを許さず、ひたすら真我の内にとどまっていることである。
どんな重荷を負わされようと、神はそれに耐える。神の至高の力がすべ
てのものごとを動かしているというのに、なぜわれわれはその力に身をま
かせず、何をどうすべきか、どうすべきではないかと思い悩むのだろう
か? われわれは列車がすべての荷物を運んでくれることを知っている。
列車に乗ってまでも、自分の小さな荷物を頭にのせて苦労する必要がどこ
にあろう。荷物をおろして安心しなさい。

この「真我」とは、文字通り真の自分で、マハルシが言うように神である。
別の言い方をすれば、「内なる神」「魂」である。
インドでは、大神をブラフマン、人間の本質をアートマンと言う。
ルドルフ・シュタイナーは、
「神を大海にたとえるなら、人間の本質は大海の一滴の水で、質としては同じだが大きさが違う」
と述べているが、インドのヴェーダ哲学に哲学において、ブラフマンとアートマンは同一で等価である。
思考においては、ブラフマンとアートマンには区別があるが、思考を消せば違いはない。
ここらを、一般の人にも分かり易く、一滴の水も大海に溶け込めば、大海全体に広がるという言い方がよくなされた。
黒住宗忠は、人間の霊は天照大神の分霊(ぶんれい。わけみたま)であると言い、つまるところ、人と神は一体であると教えた。

草と枕
AIアート431
「草と枕」
Kay


実践的には、
「私は神である真我に一切をゆだね、私は何も考えない」
とすれば良い。
実際にその通りにし、思考を消せば、不可能はなく全知全能である。
思考を消し易くするためには、深呼吸をすれば良く、また、「私は神である真我に一切をゆだね、私は何も考えない」のような言葉を自分用にアレンジして唱えるのも良いと思う。
例えば、簡単には「私は完璧な潜在意識に一切をゆだね、私は何も考えない」などである。








思考を消せば全知全能であることのギリギリの理屈

思考(=心)を消せば全知全能である。
だが、誰もが、思考することには非常に価値があると思い込んでいる。
しかも、思考しないことは物凄く悪いことだと思ってる。
従って、思考を消せば全知全能であることが全く信じられない。

ただ、1つだけ、ギリギリ理屈で説明出来る事実は、思考は自動的に起こるだけのもので、自分の意志で考えているわけではないことが科学的に分かっていることだ(異論はある)。
だが、この事実は全く普及しない。
普及しない理由は、やっぱり、信じられないからだし、信じられない理由は、これを信じない思考が自動的に起こるからだ。

カップラーメンを調理する時でも、壮大な建築物を建てる時でも、必ず思考することが必要だと思われている。
しかし、実際は、思考するのではなく、思考は自分の意志と関係なく、自動で起こるだけだ。
それを、自分で考えていると思い込んでいるだけというのが事実だ。

簡単に言えば、脳は受信装置で、遠くから宇宙人があなたの脳を操っているのである。
宇宙人は、あなたに崇高なボランティア活動をさせることも出来れば、殺人、暴力、レイプをさせることも自由自在に出来る。
宇宙人の目的は分からない。
だが、宇宙人はあなたに悪いことをさせようとしている。
無論、我々に分かるような単純な悪いことだけでなく、一見、崇高なことをさせることもよくある。
その方が、悪の威力が増すからね。
ところが、実を言えば、あなたも宇宙人で、あなたを操っている宇宙人と同等の存在なのだ。
だから、操られることから逃れれば、自分の本当の意志で活動することが出来る。
操られることから逃れるためは、自動的に起こる思考を消せば良いだけである。
そのための最上の方法が「私は誰か?」と自分に問うことだ。
「私は誰か?」と問うと、外部の宇宙人はあなたを操ることが出来ない。
「私は誰か?」という思考しか起こらないのだから当然だ。

彼女の世界
AIアート181
「彼女の世界」
Kay


だが、「私は誰か?」なんて、なかなか問い続けることは出来ない。
そりゃ、あなたを操りたい宇宙人が、あなたの脳に、それをしないための思考をガンガン起こさせているのだからだ。
それに逆らって「私は誰か?」と問わせるのは、宇宙人としてのあなたの意志である。
宇宙人としてのあなたの意志は、以前は完全に覆い隠されていた。
だが、少しだけ、その覆いが取れたのである。
ところが、敵もさるもの引っ搔くもので、いろんな人の脳を操って、本やYouTube動画で、あなたが思考を消すのをやめさせようとしている。
それで、目覚めかけているほとんどの者が元の木阿弥なのである。
とにかく、思い出したら「私は誰か?」と自分に問うことである。








不安が消えない時

人間が嫌いなものは不安である。
なぜ人間は不安が嫌いなのかというと、人間が本質的に不安の対局である安らぎを求めているからだ。
人間は、富や名誉や酒池肉林(しゅちにくりん)のようなものを求めているのではなく、ぐっすりと眠れることを求めているのである。
そして、不安を消し安らぎを得るには、心を消せば良いというか、心を消す以外の方法はない。
心を消すこととは思考を消すことと同じである。
考えている限り、不安があり、安らぎはない。

そして、心(=思考)を消す最上の方法が「私は誰か?」と自分に問うことである。
だが、真面目に「私は誰か?」と自分に問うている者が、こんな状況に陥ることが、おそらく必ずある。
それは、「私は誰か?」と問うているのに不安だらけで苦しいということだ。
それで、「私は誰か?」と問うことに効果はないのではと思うだろう。
それなら、世間で人気がある「大丈夫」という言葉の方が良いと思い、試しに唱えてみると、確かに気楽になる気がする。
実際、「大丈夫」は慰めになるが、言ってみれば慰めにしかならない。

一人の道
AIアート163
「一人の道」
Kay


なぜ、「私は誰か?」と唱えていても効果がないのかというと、数が足りないだけである。
「大丈夫」も、唱え続けている限り心が落ち着く感じがする。
しかし、やはり、唱えている間だけである。
だが、「私は誰か?」は、心を消していくので、やがては問うていない時でも、そして、心が消えれば、常時、平安でいられる。
もっとも、心が消えたとは言っても、うまい譬えかどうかは分からないが、ニサルガダッタ・マハラジが言ったように「ハチミツのような心」は残る。
つまり、水が、かき混ぜると、かき混ぜるのをやめても長い間動いているのとは違い、ハチミツは、かき混ぜるのを止めると直ちに停止するようなものである。
これを釈迦は「聖者は第二の矢を受けず」と言い、聖者だって怒ったり「美しいなあ」と思うのは凡人と同じだが、凡人は、怒ったら仕返しをしたくなり、美しいなあと思ったらそれを手に入れたいと思うが、聖者にはそれがない。
これを、「聖者は心が魂に従っている」と言い、「凡人は心が玉座に座っている」と言うこともある。
そこでイエスは、「汝(=心)破れたり。私(=魂)の後方に退けサタン(=心)」と言ったのである。

素振りの足りないバッターが打てないように、「私は誰か?」と問う数が少ない人間は、心が玉座から降りないのである。








念仏、真言などはどれも同じ

『死と生の記録』という京大の教授だった佐藤幸治さんの本の中に、『真実の自己』という本の引用で、こんな話がある。
実際の文章はひどく複雑だが(変に頭が良い人の文章はそんなものだ)、簡単に言えば、肺病で余命が5年ないことを宣告されたお坊さんが熱心に念仏を唱えていたら、ある日、心が消えてしまった。
それで、これも複雑な書き方だったが、やはり簡単に言うと、宇宙全体が自分の中にあることが分かった・・・つまり、本当の自分は宇宙であることが明確に分かったのだ。
岡本太郎が横尾忠則さんとの対談で「おれは宇宙だ」と言うと、横尾さんは、おそらく小馬鹿にした感じで「言うと思いましたよ」と、今流に言えば「ディスっていた(ディス・リスペクト=尊敬の反対。馬鹿にする)」が、スピリチュアル大好きな横尾さんも、岡本太郎に言われたら嫌なのだろうなあと思った(どうも、横尾さんは岡本太郎に抵抗があって、ディスらずにいられないように思う 笑)。

だが、心が消えれば・・・つまり、思考が消えれば、自ずと真実の自分とは何かが分かり、言葉で言うなら、真の自分とは世界そのものなのだから、上の本に出てきた念仏者も岡本太郎も本当のことを言っているのである。
それで、その念仏者は念仏によって思考を消して解脱したのだが、手段は何でも良い。
ここで引用された『真実の自己』の著者は、聖者として有名な弁栄上人の弟子と思われる僧で東大の心理学を出た人だと、いろいろ権威付けされ、念仏を神聖視した扱いなのかもしれず、もちろん、それが悪いことではないが、やはり、念仏が特別なわけではない。
念仏でも、「南無妙法蓮華経」でも、仏や菩薩の真言でも、あるいは、全く別の真言や呪文、祝詞、祈り言葉でも、とにかく、繰り返し唱えれば同じである。
言い換えれば、ある程度の敬虔さを感じる言葉を自発的に十分な数を唱えれば、やがて思考は消え、魂が現れる。
人間の魂というものは、言葉では表現のしようがないが、我々が知る概念で最も近いのは神であると言えるかもしれない(『エイリアン・インタビュー』でも、宇宙人エアルはそのように言ったらしい)。

念仏なり、真言なりを唱えていたら思考が消えるのだが、それを十分にやれば、思考が生じなくなるのだろう。
だから、法然上人が言ったように、起きている時間ずっと念仏を唱えよというのは、良いことなのであるが、当然、そんなことを本当にやるのは相当に難しい・・・いや、不可能だろう。
また、法然の時代なら、念仏に特定したのも仕方がないことであったが、今の時代にそんなことを言うのは、困った宗教者ではないかと思うし、実際、本人が好むものを唱えれば良い。
そもそも、今の葬式と結びついてしまった感がある念仏には抵抗がある人も多いだろう。
本来、念仏は葬式とは何の関係もない。
私の場合、いろいろな事情があって、昔から、阿弥陀如来真言である「オン、アミリタ、テイセイ、カラウン」が唱え易く、今でも自然によく浮かぶので愛用している。
だが、この真言も「テイセイ」のところは「テイゼイ」が正しいとかいろいろ言う人もいるが、そもそも、この真言自体、サンスクリット語を中国語に音写したもので、正確な発音ではない。
だが、そんなことはどうでも良いことである。
ちなみに、阿弥陀如来真言は、サンスクリット語では、「オーン、アムリタ、テジェ、ハラ、フーン」であるらしいが、これも正確ではないかもしれない。

唱える言葉は何でも良いが、唱えるというのとはやや違うかもしれないが、「私は誰か?」と自分に問うことは、ずっと効果がある・・・つまり、早く解脱出来ると思う。
というのは、「私は誰か?」という言葉は、思考する主体である「私」に意識を引き戻し、それが誰かと問うことで、すみやかに思考を消す作用があるからだ。
当然、「私は誰か?」の正しい答えは心、思考に分かることではないが、それもまた、思考を消す優れた効果をもたらす。
よって、本来は、唱える言葉は何でも良いが、私は、「私は誰か?」と自分に問うことを勧めるのである。
確かに、起きている間中、ずっと唱えるのが良いが、それはなかなか出来ないので、なるべく多くということになる。
このあたりは、野球の素振りや佐川幸義流四股と同じであると私は思っている。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード