ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

石森章太郎

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

日本国民復活の鍵

主に昭和の時代に活躍した歴史に残る天才漫画家に石ノ森章太郎(石森章太郎)と桑田二郎(桑田次郎)がいて、私の主観だが、彼らの『幻魔大戦』(石森)と『エリート』(桑田)はバイブル的作品と思う。
特に、石森は『幻魔大戦』について、「新しい聖書を書く意気込みで書いた」と述べていたようだ。
この2作品は、実は、原作者が同じ平井和正で、主人公が共に、あまり出来が良くない少年というところも似ている。
そして、それらの少年達が共に超人化するところもまた似ている。
超人化と言っても、『幻魔大戦』の少年(高校3年生)は、彼が持っていた超能力の巨大な才能を目覚めさせ、『エリート』の少年(中学3年生)は、人間誰しもが潜在的に持つ能力を目覚めさせたという違いがある。
つまり、『幻魔大戦』では、沢山の超能力者達が登場するが、超能力は特別な人間が持つ能力であるとされ、『エリート』では3人の超人達が登場するが、この3人は別に特別な人間ではなく、たまたま、宇宙人アルゴールに選ばれ、能力を目覚めさせられただけである。
だが、人間の潜在的な能力に差はなく、『幻魔大戦』の超能力達も、『エリート』の超人達も特別な者達でないと思える。
そして、平井和正が気付かずに人生で苦労したと思われるのは、潜在能力は深呼吸で目覚めるということだ。

世の中に呼吸法の本は多く、どれも一応のことは書かれているが、残念な本ばかりであると思える。
パム・グラウトの『人生を思うように変える呼吸法』は面白くて読み易いが、「13のステップで体と心に奇跡が起こる!」と書かれている時点で残念である。
「13のステップ」なんて面倒なことは、私なら全くやる気はないが、ほとんどの人のやる気も萎えさせることは確かだろう。
また、こんな本が多いが、とにかく面倒臭そうなやり方が延々と書かれていて、窮屈な気分になることによって呼吸法の効果がなくなることは確実だ。呼吸法は気楽で楽しくないといけない。
私の場合、まず、12歳の時にカバラの魔法使いの修行の呼吸法を知り、そのずっと後で「スーパーラーニング」の呼吸法と、「キム式速読法」の呼吸法という、3つ共、割と単純で似ている呼吸法を知ったので、多少は続けられたが、呼吸の重要性が今一つ分かるように書かれていなかった(私が理解し損ねたという方が正しいが)ことで超人になり損ねた(笑)。

だが、最近、志賀一雅博士の「よかった・ありがとう」呼吸を知り、「おお!これだ」と思ったのだった。
こんないいものを学校で教えないのは教育の死であると思うほどだ。
まあ、この呼吸法を、一般に紹介し難い理由も確かにあるとは思う(IQが低い者がその理由を推測しないよう)。
そして、これが呼吸法の最終形ではなく、この呼吸法で『幻魔大戦』や『エリート』の超人達になれるかと言えば疑問である。
しかし、本当に優れた呼吸法は、闇の勢力か宇宙人かは分からないが、消されてしまうのかもしれない・・・と半分冗談、半分本気で思う。

朝の光
AIアート346
「朝の光」
Kay


日本人のIQが世界一高いと言われることがよくあるが、世界一とまでは言わなくても、それに何らかの信憑性があるとすれば、日本にラジオ体操があって、その最初と最後に深呼吸があることが理由かもしれないと思う。
たったこれだけの深呼吸でIQ世界一になるなら、ちょっと真面目に深呼吸をすれば、この世界一の国民の中でも秀でることが出来るだろう。

とりあえず、少なくとも朝晩、深呼吸を30秒以上やると良い。
億劫にならない範囲で、出来るだけ多く、出来るだけ長くやると良い。
とはいえ、深呼吸は絶対的に気持ちが良いはずで、ある程度、数多くやることは全く苦ではないはずだ。
そして、志賀一雅博士の「よかった・ありがとう」呼吸を、これも、少なくとも、就寝時に行い(すぐに眠れる)、やはり、出来るだけ多くやると良い。
これだけで、かなり若返り、健康になり、IQも10や20は上がると思う。
私は、無意識に一生をかけて呼吸法の情報を集め、洗練させていたと思う。








石ノ森章太郎さんの「新しい力」

石ノ森章太郎さんの漫画作品『サイボーグ009』は、「神との戦い」が始まるところで連載が休止されている。
それは随分昔の話で、当時、石ノ森章太郎さんは石森章太郎というペンネーム(本名は小野寺章太郎)だった。
「神との戦い」は、まさに、神との戦いと言えるが、その神とは、あまりに進歩した宇宙人で、はるかな昔に地球にやってきて人類を科学的に作ったのは彼ら「神」だった。
しかし、久々に(何億年振りかは分からないが)「神」は再び地球にやって来ると、人類の出来はあまりに悪く、がっかりした「神」は、現在の人類はいったん消し去り、再度、作り直すことを決定する。
人類の言う科学力とは別次元の科学力を持つ彼ら「神」に敵対することなど全く不可能であるが、それでも、サイボーグ戦士達は、人類を存続させるため、「神」との「戦い」を決意する。
009ことジョーが、これは勝ち目はないのだから、「戦い」ではなく「抵抗(レジスタンス)」だと言うのを見て、私は、「レジスタンス」の元々の意味が「抵抗」であることを知ったものだ。
ところが、絶対に万に1つも勝てる望みのない戦いを始めるに当たって、人類最高の頭脳である001ことイワンは、サイボーグ戦士達に「新しい力」を授けると言うところでお話は終わっていた。
石森章太郎は、「長い連載で、私もサイボーグ戦士達も疲れたので、いったん休止する。しかし、必ず続きを描く」と述べたが、後に『サイボーグ009』自体は新作が作られ、神との戦いも匂わせてはいたが、正式な創造紳との戦いの新編は描かれなかった。
やがて、石ノ森は悪性リンパ腫(血液の癌)に罹り入院するが、病院のベッドで、小説の形で、神との戦いを書き続け、死後、石ノ森の息子の小野寺丈さんが5年かけて原稿を編集・加筆し、『サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR』を全3冊で発表した。

大きな関心事は、連載が休止される直前に001が言った、皆に与える「新しい力」だ。
天才、石ノ森が、どんな発想を見せるのだろう?
そして、それは、ただの「お話」ではなかった。
ちょっと小説の内容に触れるが、009が女神と初めて戦うシーンが、私には非常に印象的だった。
他のサイボーグ戦士達も、それぞれ「神」に遭遇しているが、「戦い」にはならなかった。
「ちょっと構ってもらえた」のかどうかも怪しい。それほど、「神」にとって、サイボーグ戦士達の存在は小さい。我々の感覚で言えば、蚊にも及ぶまい。
だが、ジョーは女神と正面切って戦うことになる。
無論、力の差から言って、ハエが宇宙船を止めるようなものである。
009が誇る最高メカニズムの「加速装置」も、女神から見れば止まっているに等しい。
ところが、奇跡と言うのも奇妙な奇跡であるが、女神を驚かせた。女神に「驚く」という感情があることを初めて知る。
009が「新しい力」を発現させたのだ。

この「新しい力」は本物だ。
石ノ森さんは、この力を使ったからこそ、医者に「生きているのが奇跡」と言われる状況で、作品を創造し続けたに違いないのだ。
そして、私も、ほんの1パーセントかもしれないが、この「新しい力」を使うようになった。
まあ、ほとんどの時は忘れてしまうのであるが、2~3年に一度は思い出しているだろうか?
しかし、今後はもっと使うことにしようと思う。
神も感動させるかもしれないその力は、使う目的があるなら、使うことが人間の使命である。








ひきこもりは『幻魔大戦』を読むべし

ひきこもり、あるいは、そこまでいかなくても、自分を無力だと思っているせいで社会や他人とうまくやっていけない人は『幻魔大戦』という漫画を読むと良い。
原作はSF作家の平井和正さん、漫画は石森章太郎さん(後に石ノ森章太郎と改名)という超大物コンビの作品で、石森さんもかなりストーリーに関わっているはずだ。その石森さんは「新しい聖書を書くつもりで書いた」という力の入れようだった。
この作品後も、『新幻魔大戦』として、平井さんと石森さんコンビで作品を発表したが、その後、『幻魔大戦』を、平井さんは小説で、石森さんも単独で漫画を、長期に渡って壮大な規模で発展させたが、原点は『幻魔大戦』である。

『幻魔大戦』の主人公である東丈(あずまじょう)は、高校3年生で、姉と弟がいる3人きょうだいだ。
丈は、背が低く、腕力もなく、勉強も駄目だった。
父親が「きょうだいで1人くらいは出来損ないがいるものさ」と言うのを聴いてしまったこともあるが、まさに「出来損ない」こそ彼に相応しい名称だった。
そんな丈が、ちゃんとした高校生になれたのは、彼を盲目的に愛する姉のおかげで、この姉は、間違いなく、石森さんの実の姉がモデルだと思う。
姉は、丈には素晴らしいものが隠されていることを信じ、自分が結婚出来なくても、丈が誰にも尊敬される立派な人になるまで支えることを誓っていた。
だが、丈は、劣等感の反動で誇大妄想となり、異常、あるいは、異様な頑張りも見せる。
崇拝するのは、ヒットラーとナポレオンだ。
だが、実力が伴わない。
野球部では、ユニフォームがボロ雑巾のようになるまで練習に励むが、さして熱心でない親友がレギュラーになれたのに、自分のポジション(サード)は新入部員の1年生に取られてしまう。勉強の方も、やはり頑張ってはいるが、思うような成績が取れない。
そんな丈に、超能力が目覚めたのだから、ロクなことにならない。
それも、人間としてはハイレベルな超能力だ。天才と言っても、宇宙の超能力者を知る者すら認める。
さらに、彼の素質は、そんなものではなかった・・・

人類屈指の賢者ラルフ・ウォルドー・エマーソンは、「英雄の物語を読む時は、それが自分について書かれたものだと知れ」と言っているが、あなたは、丈の物語を自分の物語として読めば良い。
その後、数十年に渡る、平井さんと石森さんの作品を考えれば、それは正しいことであることが分かる。
あなたは、実は、とんでもない大物であり、神話のアポローン、天照大神、阿弥陀如来、大日如来に匹敵する。
エマーソンの提案を受け入れれば、あなたは、究極の呪文を自然に唱えることになる。
「私はアポローンである」
「私はアマテラスである」
「私は阿弥陀如来である」
「私は大日如来である」
エマーソンも、自分(あるいはあなた)がユピテル(ジュピター。ゼウス)であることを認め、一休さんも誰もが阿弥陀如来であることを、黒住宗忠も、人間が天照大神と一体であることを、はっきり述べていた。空海もそうではなかったか。
アポローンが、たかが人間社会や、その構成員である人間に負けるはずがない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

いなくてもいい人

世界中で、突然、行方不明になる人間は数え切れない。
そして、急にいなくなったところで、全く問題とされないことは少なくない。

石ノ森章太郎(石森章太郎)さんの、『サイボーグ009』という、1960年代前半に発表されながら、いまだ人気が高いSF漫画がある。
9人のサイボーグ戦士のお話だが、ここでのサイボーグとは、人間を科学技術で改造したものである。
ブラックゴーストという兵器を製造して世界中の国に売って儲けている組織が、これから非常に売れる商品であるサイボーグ戦士を開発するための、プロトタイプ(試作品)として作られたのが、この9人の00(ゼロゼロ)ナンバーサイボーグ達(001から009まで)という訳である。
その試作品の実験体になる人間が必要なのだが、それは、「突然消息を断っても、問題にならない者」という条件で集められた。
つまり、「誰にも必要とされていない人間」という訳だ。

009こと島村丈は、両親が全く分からない捨て子で、孤児院で成長し、やがて悪い事をして少年院に送られ、少年院を脱走中という、まさに、いなくなっても何の問題もない「要らない子」だった。


あなたにも あなたにも
私はさ 必要ないでしょ

世の中に けんもほろろ
楽しそうな お祭りね
~『独りんぼエンヴィー』(作詞・作曲・編曲:電ポルP、歌唱:初音ミク)より~


丈のキャラクターが面白い。
正義感が強く、途方もなく優しいのだが、自我が弱く、自分の命を重要視しない。
両親がいないことが原因で、自我をうまく構築することが出来なかったと考えることも出来そうだ。
そして、彼は、「独りんぼエンヴィー(ねたみ、うらやみ)」で、誰にも必要とされず、むしろ、いない方が良いくらいの、寂しい少年という訳だ。
この丈のキャラクターも、『サイボーグ009』の人気の秘密だろう。

ところで、『サイボーグ009』は、一度、正規のストーリーとしては中断されている。
サイボーグ戦士達が、神と戦うことになってしまったのだが、あまりに壮大な物語になってしまうため、石ノ森さんも、ちょっと間を置きたかったのかもしれない。
石ノ森さんは、いつか必ず描くことを読者に約束しながら、描けないまま癌に倒れてしまう。
しかし、医者からは、「生きているのが不思議」という状態になりながら、病室の中で、神とサイボーグ戦士達の戦いを小説の形で執筆を行っていた。
石ノ森さんが亡くなった後に残された原稿は、膨大でありながら、まとまりがなく、また、全く書かれていない章もあったりで、石ノ森さんの息子の小野寺丈さんが作品に仕上げるのに何年もかかったようだ。

神との戦いというのは、ノアの箱舟のように、人間に愛想をつかした神が、いったん人類を滅ぼして、またやり直そうとするのだが、サイボーグ戦士達が、それに抵抗するというものだ。
力の差があり過ぎて戦いにもならないのは分かっているが、それでも戦うことを決意したのである。
その戦いに挑むにあたり、001が、「みんなに新しい力をつけてあげる」と言い残すところで、漫画の連載は終わっている。

その新しい力は、009が初めて神の一部と戦った時に発揮される。
伝説の女神に挑む009に、もとより勝ち目は全くないのだが、有り得ぬことだが、009は女神を一瞬驚かせる。

その新しい力は、まさに、我々が持っているものである。
それを得るには、やはり、呼吸を微かにすれば良い。
それで確実に得られる。
神に勝てるかどうかはともかく、一瞬でも驚かせれば、それは途方もない力だ。
我々はそれを内に秘めており、呼吸を微かにすることで、それを引き出せることは間違いないと思う。


Don't let them know
I won't say goodbye before I go
/* Kay訳 */
みんなには内緒だよ
黙って消えるわ
~『Ten Thousand Stars』(作詞・作曲・編曲:CircusP、歌唱:初音ミク)より~










↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

想像力を持つための決定的なこと

最近、このブログで、想像力についてよく書いているが、そもそも、「想像力がある」と「想像力がない」は、何で決まるのだろう?

学校の教義にのみ従う優等生は確かに想像力がないが、学校の教義に逆らうだけの不良は、もっと想像力がない。
では、どんな人間が想像力があるのかを、真面目に細々(こまごま)言ったりしたら、長く退屈なお話になるだろう。
元々が想像力なんてものは、理屈じゃないので、言葉で説明出来ないからだ。
それでも、「想像力があるはずの人」を、あえて言葉で言えば、大体、次の2つと思う。
「生き生きしている」
「神に近付き続けている」
しかし、本当のことを言えば、「神に近付き続けている人」だけで良いのだ。
なぜなら、神に近付き続けているなら、一時的に落胆や絶望を感じることはあっても、常に生命力が燃え、生き生きすることになるからだ。
神は生命の源なのだから、それに近付くほど、生命の炎は強くなるのは当たり前である。

だが、生き生きするというのは、人間的には、野望を持つことに現れる。
野望と言うと、俗っぽく、野卑で下品な感じがするかもしれないが、人間にとって、野望は物凄く大切である。
ちなみに、野望の意味は、「分不相応な望み。また、身の程を知らない大それた野心」であるが、なんて格好良い言葉だろう!

普段、徳川家康や、アポロン神殿の門に書かれている言葉、「身の程を知れ」の重要性を懇々(こんこん)と説いている私が、今度は、「身の程を知らない野心を持て」である(笑)。
これを矛盾と思うことが、すなわち、「想像力がない」のである。
あえて分かり易く言えば、「小さな野心は身の程を知って捨てよ。壮大な野心は身の程を忘れて持て」ということである。
「そうか!一千万円なんてケチなことを言わず、百億円を望めってことか!」
と言うなら、いや、そこはまず、一千万円貯めろよ(笑)。
つまりね、一千万円も出来ない自分の駄目さ加減を本当に思い知り、自分に愛想をつかし、自分を終らせてしまったら高く飛べるのだ。
人間、苦しみは避けられないのである。
このあたりは、昨年(2015年)の1月17日に亡くなられた偉大なるSF作家、平井和正さんの原作で、石森章太郎さん(後に、石ノ森章太郎。1998年没)が漫画を描かれた『幻魔大戦』を読むとよく分かる。
主人公の東丈(あずまじょう)は、子供の時から何をやっても駄目で、親にすら「出来損ない」と言われ、それでもやがて、反発心から無茶な努力をするが、年下の才能に恵まれた者達に、軽く頭の上を飛び越えられてばかりでだった。
まさに、初音ミクさんの歌の『心臓デモクラシー』を地でいっていたようなものだった。

哭(な)いていた 唯 哭いていた
他人眼(ひとめ)につかない世界で
其(そ)して恥を知り 惨めになれば
全てが廻りだした
~『心臓デモクラシー』(作詞・作曲・編曲:みきとP、歌:初音ミク)より~

そして、全てが廻りだし、東丈は、うじ虫のような存在から、「宇宙広しといえども、これほどの者はそうはいない」と言われるまでになる。
そうなった後、丈は、フロイ(犬の形をした偉大なマスター)の息子に言われたのだ。
「あんさんは苦しむ必要があったんや」(なぜか関西弁)

さあ、哭け、恥を知れ、惨めになれ、苦しめ!
石森章太郎さんは、この『幻魔大戦』を第二の聖書を書く意気込みで書いたと述べられていた。
平井和正さんは、元々、漫画家を目指していたが、石森さんを見て、「こんな天才に敵うはずがない」と思ってSF作家に進路変更したらしい。
こんな経験のある者が本物になる。
コンドリーザ・ライスが11歳の天才少年に出会ってピアニストを諦め、ビル・ゲイツがハーバードにうようよいた数学の天才達を見て、数学者を諦めたように。
彼らは、世界一にしか興味がなかったのだ。
平井和正さんだって、世界一か日本一かはともかく、ナンバー1しか考えられなかったのだろう。
普通の人との決定的な違いは身の程を知らぬ野心・・・野望なのである。
それが強烈な想像力になり、神に近付くのだ。

『幻魔大戦』は、文庫版とKindle版(電子書籍)をご紹介しておく。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード