中山正和(1913~2002)さんという、発明家で、能力開発(特に発想法)のスペシャリストがいたが、彼はお堅い科学技術者であり、スピリチュアルなことは言わない人だった。
よって彼は、今で言う引き寄せみたいなことは語らなかったが、私が知る範囲でたった1つ、明らかに引き寄せとしか思えないことを著書に書いていたことがある。そんな人物が語ったのだから、不思議なリアリティがある。
それは、おそらく1970年代の話で、引き寄せという言葉自体はなかったが、潜在意識による成功法則としては、ジョセフ・マーフィーの本は日本でも普及していたと思う。
その引き寄せは、彼の若い男性の知人の話である。
その男性は、今住んでいる所よりもっと良い部屋に住みたいと思っていて、潜在意識による成功法則の本でも読んでいたらしく、住みたい部屋を事細かに思い描きイメージしていたら、場所も部屋の様子も、ほとんどイメージ通りの部屋が見つかったという。
これに対し、中山さんは、脳の中のある機能が、その部屋を「見つけた」のだと説明していた。
つまり、意識する心には浮かばないが、その脳の機能は自律的に活動し、見たり聞いたりした情報(本人が憶えていないものもある)を結び付け、本人の意識をコントロールし、その部屋が見つかるよう導いたのである。
さらに言えば、本人に「こんな部屋に住みたい」とイメージさせたのも、実は、その脳の機能であり、その脳の機能は、そんな部屋が存在することを知っていたのだから、イメージ通りの部屋があっても不思議ではない。
このように、中山さんは、あくまで合理的に説明し、潜在意識の法則や引き寄せの法則とは異なる説明をした。
中山さんは、その脳の機能を「いのち」と呼び、彼は、この「いのち」の解明に一生を捧げたが、「いのち」は高度過ぎて手には負えなかったのだと思う。しかし、その活用法はいろいろ分かったので、それを企業や個人に指導していたのである。
この「いのち」は宇宙の意志そのもので、「神」という概念を持ち出すなら、神の一部であることを中山さんも認めざるを得なかった。
おそらく、中山さんは、合理的に説明出来る範囲の「いのち」の機能さえ高度過ぎるのに、ジョセフ・マーフィー的な潜在意識の法則(今の引き寄せと同じ)となると未知のことが多過ぎるので、自分はあまり語ろうとしなかったのだと思う。
これは、科学技術者としては誠実な態度と思う。
とはいえ、直観が「いのち」の機能であることは解明し、松下幸之助のような高度な直観を持つ人の、その直観の秘密を説明すると共に、そんな直観を持つ方法も示すことが出来た。
たとえば、「オンナの勘」が当たる理由も説明出来るのである。
本当に大変な人であると思う。
AIアート639
「幽玄の森」
Kay
その中山正和さんの原点は、彼が旧制中学を卒業する際に国語の先生に「君は『正法眼蔵』の『現成公案』だけ一生読みなさい」と言われたことだった。
その国語の先生も大したものだ。
『現成公案』には、この世の秘密の中の、人類が使いきれないほどのことが書かれている。
この中から魔法の知恵を汲み出し、一生使いまくっても使いきれないのだ。
今は、易しい現代語訳も沢山出ているので、使わない手はない。
◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)悟りの構造―正法眼蔵の解明(中山正和)
(2)正法眼蔵(ひろさちや訳)
(3)現代文訳 正法眼蔵〈1〉 (河出文庫)
(4)正法眼蔵(禅文化学院)
(5)絶望しそうになったら道元を読め!~『正法眼蔵』の「現成公案」だけを熟読する~
(6)道元さんの安楽説法―「正法眼蔵」を読み解く(中山正和)
(7)禅と脳 大脳生理学と宇宙物理学から「さとり」を科学する(中山正和)
よって彼は、今で言う引き寄せみたいなことは語らなかったが、私が知る範囲でたった1つ、明らかに引き寄せとしか思えないことを著書に書いていたことがある。そんな人物が語ったのだから、不思議なリアリティがある。
それは、おそらく1970年代の話で、引き寄せという言葉自体はなかったが、潜在意識による成功法則としては、ジョセフ・マーフィーの本は日本でも普及していたと思う。
その引き寄せは、彼の若い男性の知人の話である。
その男性は、今住んでいる所よりもっと良い部屋に住みたいと思っていて、潜在意識による成功法則の本でも読んでいたらしく、住みたい部屋を事細かに思い描きイメージしていたら、場所も部屋の様子も、ほとんどイメージ通りの部屋が見つかったという。
これに対し、中山さんは、脳の中のある機能が、その部屋を「見つけた」のだと説明していた。
つまり、意識する心には浮かばないが、その脳の機能は自律的に活動し、見たり聞いたりした情報(本人が憶えていないものもある)を結び付け、本人の意識をコントロールし、その部屋が見つかるよう導いたのである。
さらに言えば、本人に「こんな部屋に住みたい」とイメージさせたのも、実は、その脳の機能であり、その脳の機能は、そんな部屋が存在することを知っていたのだから、イメージ通りの部屋があっても不思議ではない。
このように、中山さんは、あくまで合理的に説明し、潜在意識の法則や引き寄せの法則とは異なる説明をした。
中山さんは、その脳の機能を「いのち」と呼び、彼は、この「いのち」の解明に一生を捧げたが、「いのち」は高度過ぎて手には負えなかったのだと思う。しかし、その活用法はいろいろ分かったので、それを企業や個人に指導していたのである。
この「いのち」は宇宙の意志そのもので、「神」という概念を持ち出すなら、神の一部であることを中山さんも認めざるを得なかった。
おそらく、中山さんは、合理的に説明出来る範囲の「いのち」の機能さえ高度過ぎるのに、ジョセフ・マーフィー的な潜在意識の法則(今の引き寄せと同じ)となると未知のことが多過ぎるので、自分はあまり語ろうとしなかったのだと思う。
これは、科学技術者としては誠実な態度と思う。
とはいえ、直観が「いのち」の機能であることは解明し、松下幸之助のような高度な直観を持つ人の、その直観の秘密を説明すると共に、そんな直観を持つ方法も示すことが出来た。
たとえば、「オンナの勘」が当たる理由も説明出来るのである。
本当に大変な人であると思う。
AIアート639
「幽玄の森」
Kay
その中山正和さんの原点は、彼が旧制中学を卒業する際に国語の先生に「君は『正法眼蔵』の『現成公案』だけ一生読みなさい」と言われたことだった。
その国語の先生も大したものだ。
『現成公案』には、この世の秘密の中の、人類が使いきれないほどのことが書かれている。
この中から魔法の知恵を汲み出し、一生使いまくっても使いきれないのだ。
今は、易しい現代語訳も沢山出ているので、使わない手はない。
◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)悟りの構造―正法眼蔵の解明(中山正和)
(2)正法眼蔵(ひろさちや訳)
(3)現代文訳 正法眼蔵〈1〉 (河出文庫)
(4)正法眼蔵(禅文化学院)
(5)絶望しそうになったら道元を読め!~『正法眼蔵』の「現成公案」だけを熟読する~
(6)道元さんの安楽説法―「正法眼蔵」を読み解く(中山正和)
(7)禅と脳 大脳生理学と宇宙物理学から「さとり」を科学する(中山正和)