ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

洗脳

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

犯罪アニメが問題にされない国の恐怖

第二次世界大戦後にアメリカに亡命したソ連のスパイが、テレビのインタビューで、ソ連や中国は、アメリカなどの民主主義国家を弱体化させるため、学校やメディアを利用して、子供や若者のモラルを破壊するのだと述べた有名なインタビューがある。
私は、ソ連や中国の仕業かどうかはともなく、日本も、学校やメディアを通じ、国民の精神が堕落させられていることは間違いないと思う。
ただ、もしそんな敵がいるとしたら、敵の狙いはモラルの崩壊というより知性の崩壊と思ったが、モラルが崩壊すれば知性も崩壊する。

どのCMか分かる人も多いと思うが、40歳近くになってなお若々しく美しい人気女優が、大きな音を立ててうどんを食べるCMが、テレビやYouTubeで流れていると思う(私はテレビは見ないので分からないが、テレビでも流れているはずだ)。
私は、個人的には、あんなCMを作る者のモラルを疑う。
子供が真似したらどうするんだと恐れる。実際、見た子供の多くが真似するだろう。
だが、
「それのどこが悪いんだ。日本ではあんなふうに食べるのは悪いことではなく、むしろ好ましい。外国人への卑屈な配慮を持てとでも言いたいのか?」
と言う者が多いと思う。
外国人への配慮と言うなら、実際、配慮する必要が大いにある。
しかし、日本人でも、うどんやそばを音を立てて食べることを不快に思う人も多いはずだ。実は私もそうだ。

私が、人と、そばを含む料理を食べに行った時、非常に良い人なのだが、彼が大きな音を立ててそばをすすることに、まず驚いた。
彼はそばを口に入れる際には、まるで親の遺言ででもあるかのように、必ず思いっきり音を立てて食べた。
そばだけでなく、すき焼きで上質の牛肉を食べる時も全く同じだった。
別に彼は悪い人ではなく、むしろ非常に好ましい人だと感じている。
だが、学校、メディア、そして、世間に完全に洗脳されているようで、実際、かなりメンタルをやられていて精神科通いをしている。

私も、高校1年生のある時まで、麺類などを音を立てて食べるのは当たり前だと思っていた。
だが、1年の時の英語教師が、外国人は日本人が麺類を音を立てて食べるのを嫌がると言うのを聞いてはっとし、それ以来、決して音を立てて食べないよう注意するようになった。
これは、学校で教わったと言うより、大人の個人的な発言から学んだと言うべきだろう。
日本に来ている時、外国人は弱い立場であることが多い。だから、日本人の習慣を不快に思っても、文句を言わない可能性が高い。しかし、そこを気付いて思いやるのが知性のある人間であると思う。
あの女優さんのうどんのCMを製作した者、また、あの会社は知性が低いと私は個人的に確信するが、ひょっとしたらこれが、あのソ連の元スパイが言っていた、メディアを使った国民のモラル崩壊作成ではないかと疑った(半分冗談だが、半分本気だ)。

『とある科学の超電磁砲(とあるかがくのレールガン)』というアニメで恐るべきシーンを見た。
ヒロインの1人で、優秀で愛されるタイプのキャラクターの少女が、飲料水の自動販売機に回し蹴りを入れ、そのショックで飲料製品が1つ出て来ると、彼女はそれを飲む。
私は心底ゾッとした。それ、完全に犯罪だ。
しかし、これを面白い場面であるように描いていた。
最近のアニメは大人向きのものも多いが、これは子供も見るかもしれないし、若者のファンが多いはずだ。

また、タイトルを憶える気にもならなかったが、あるアニメ映画で、こんな場面があった。
ヒロインの女子大生が大学の教室に入ると、見たことのない男子学生がいたが、彼は非常に格好良く描かれた男子学生で、ヒロインも心を惹かれる。
格好良いだけでなく、落ち着いた雰囲気の好青年でもある。
ヒロインは彼に話しかけるが、彼は、自分はここの学生ではないと明かす。
いや、それ、違反というか、それも犯罪ではないのか?
加藤諦三さんの昔の本である『大学で何を学ぶか』の中に、ある大学で、その大学の学生でない者が講義に来ていた話がある。
教授も、それに気付いてはいたが、やる気のない自校の学生より、やる気のある者に教える方が楽しいと思って放っておいたという肯定的な調子で書かれていたと思う。しかし、やはりこれも犯罪である。
そこだけの話なら被害は少ないかもしれないが、皆が同じことをやればどうなるかを考えるのが賢い人だ。
少なくとも、当時の加藤諦三さんは愚か者だったと個人的には断じる。
スティーブ・ジョブズが、退学した大学の講義を受けていたことは・・・やはり駄目なのだ。そんな人間だから、彼は成功もしたが、それ以上に問題が大きかったのではないかと私は思う。
で、さっきのアニメ映画は、もうとんでもない作品だった。
その格好の良い男子とヒロインは、駅の自動改札口で、2人重なって、1人は切符を持たずに入場して愉快に笑い合うという、まるで犯罪奨励映画だ。なぜこんなものが問題にならないのだろう?

私がこう言っても、「それのどこが悪いんだ?」「お前の言うことはおかしいぞ。お前は馬鹿か?」と言う者が多いと思う。
これが今の日本である。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)洗脳原論(苫米地英人)
(2)貧困と脳 ~「働かない」のではなく「働けない」~(鈴木大介)
(3)星の王子さま(サン=テグジュペリ)
(4)かもめのジョナサン(リチャード・バック)
(5)銀河鉄道の夜(宮沢賢治)

コンタクト
AIアート1456
「コンタクト」
Kay

奴隷化、ロボット化を脱する簡単な方法

「自分の頭で考えろ」という言葉が悲惨な間違いであることは何度も述べた。
自分の頭なんて全く大したことはない。
矢追純一さんは、それが分かっている珍しい人だ。彼は、
「僕は頭が悪いので、考えることを放棄した」
という非常に賢い態度でいるようだ。

「自分の頭で考えろ」ではなく「考えさせられるな」なら少しはマシだ。
人々は起きている間ずっと考えているが、それは「考えさせられてる」のである。
誰かに何かを強制的に「考えさせられている」のだ。
特に、テレビによって何かを「考えさせられている」人が多いが、今はYouTube等の動画も、人々に特定の何かを強制的に考えさせる。
学校や、あなたを育てた親もそうだし、会社やいろんな組織が、支配力を及ぼす人々に、会社等にとって都合の良いことを考えさせる。

昔、テレビで『スター・ウォーズ』の大ファンという1人の男性について取り上げていた。
マニア、あるいは、オタクと言うべき大変なファンで、本人が、「起きている時間の全てをスター・ウォーズのために使っている」と言う。
もちろん、それは大袈裟に言ったのだが、それほどのマニア、あるいは、オタクなのだろう。
だが、何のことはない。それは、『スター・ウォーズ』の提供側に「考えさせられている」だけである。
ある意味、ロボットにさせられているようなものだ。

初音ミクに関しては、提供側が人々に、提供側にとって都合の良いことを考えさせる気がない・・・つまり、ロボット化する気がなかったので、世界中で不思議なほどの人気を得たのである。
クリプトン・フューチャー・メディア(初音ミクの開発会社)の伊藤博之社長は、2014年にビジネス雑誌のインタビューで「初音ミクのキャラクタービジネスをやるつもりはない」と語っていたと思う。あくまで、初音ミクは楽器なのである。
(ある程度のキャラクタービジネスは必要だが、ポケモンのように、それを前面に打ち出すことはないという意味だろう)
ただ、今は、初音ミクに関係する企業などには、人々をロボット化したいところもあるのだろう。
初音ミク、あるいは、クリプトン・フューチャー・メディアは難しい立場にあるのだろうと思う。

思考を消せば消すほど、引き寄せの力は上がる。
必要なことを考えることには何の問題もない。
だが、他者から考えさせられるほど、引き寄せの力はなくなる。
実のところ、人間の力は引き寄せの力なのである。
つまり、考えさせられるほど無力化する。
そして、大多数の人は、自分の無力さを感じ、絶望している。
暇があれば考えさせられることを考える・・・というのをやめ、聖なるメソッドをやれば、無敵の力を取り戻していく。
暇があれば聖なるメソッドをやることをお薦めする。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)新装版 ヤオイズム(矢追純一)※紙の本
(2)真・ヤオイズム(矢追純一)※画像ページの電子書籍
(3)矢追純一は宇宙人だった!?(矢追純一)
(4)弓と禅(オイゲン・ヘリゲル)
(5)ラマナ・マハルシの教え(山尾三省訳)

夕風
AIアート1248
「夕風」
Kay

最も大きな洗脳とは

一般国民が洗脳されているという話は、よく聞くと思う。
しかし、これには大きな誤解がある。
つまり、我々は、我々が思想的に洗脳されていると思っており、それによって、我々は、自分が低い地位にあって、思想的・行動的に制限されており、偏った価値観を叩き込まれていると思っているわけだ。
岡田斗司夫さんは、『ぼくたちの洗脳社会』という1995年の本で、そのようなことを詳細に書いていて、確かに、いまだに、この本は洗脳に関する最も優れた本だと思う。しかし、この本を読んでも誰も幸せにならない。
つまり、この本や、今も、この本に書いたことが正しいと言う岡田斗司夫さんには根本的な誤解があるのだと思う。

種明かしの前に、もう1つ言っておく。
『パワーか、フォースか』の著者で精神科医のデヴィッド・R・ホーキンズは、人間のレベルを1000点満点で評価する方法を示したが、その評価が複雑怪奇で抽象的過ぎる。
その理由は、ホーキンズ博士にも、人間についての大きな誤解があるからだ。

岡田斗司夫さんやホーキンズ博士、そして、ほとんどの人々の大きな誤解とは何だろう?
それは、「我々がどう洗脳されているのか?」についてだ。
我々が本当は、どんなふうに洗脳されているのかと言うと、それは「我々は人間である」だ。

正しいことを言っているのは、本全体として正確かどうかは全く分からないが、『エイリアンインタビュー』だ。
この本の中で、宇宙人エアロがこう述べたと書かれている。
「人間は魂であり、魂とは人間の概念で最も近いものは神である」
簡単に言えば、我々は、自分が神なのに、人間であると洗脳されているだけなのである。
私は子供の時に、永井豪さんの漫画『魔王ダンテ』を読んだ時、最後に誰かが「人間は退化した神」と言うのを見て、直観的にピンときた。ストーリー全体は関係なく、魂のメッセージにより、この言葉が本当であると分かったのだ。
政木和三さんも、太古の昔、神のようであった宇宙人が地球で生物に宿り、長く生きる間に堕落したのが人類だと言われていた。
政木さんは、神はやむなくそうしたと述べていたが、足立育朗さんの『波動の法則』では、神はわざとそんなことをしたと述べているという違いはある。そして、『エイリアンインタビュー』では、悪意ある宇宙人によって、地球人類は、そのように洗脳されたとしている。

経緯は分からないが、いずれにしても、我々は本当は神なのに人間だと思い込んでいるというのが事実であるのだと思う。
しかし、どうやって洗脳しているのかが分かれば、それを解くことが出来る。
そして、それはもう分かっている。
大昔から、賢い人達は皆、同じことを言っているのだから嫌でも分かる。
それは、幻想を与えることによってであり、その幻想とは、時間が存在するという幻想、そして、それによって作られるさらなる幻想・・・過去や未来が存在するという幻想によってだ。
だから、我々は、日本人が昔から言っている「今中(今この瞬間)」という、唯一存在する真理に戻れば良いだけである。
つまり、今この瞬間に意識を合わせる、今この瞬間を生きれば良いだけだ。
エックハルト・トールは、やたら難しく言っているようだが、やはり同じことを言っている。
昨今の日本では、アンダーグラウンドで、「今この瞬間に集中する(フォーカスするともよく言う)」ことを「今今メソッド」と言っているが、やはりアッパーグラウンドに比べればアンダーグラウンドに真理があることが示唆されている。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる(エックハルト・トール)
(2)エイリアンインタビュー(ローレンス・スペンサー)
(3)波動の法則(足立育朗)
(4)魔王ダンテ-THE FIRST-(ザ ファースト) 1(永井豪とダイナミックプロ)

時を超えて
AIアート975
「時を超えて」
Kay

壮大なる主張

自民党の裏金問題が日本中を騒がせたが、あのようなことに感情的に反応してはならない。
そもそもあれは、政治家よりも上位の支配者がわざと起こしたもので、目的は、国民に無力感を叩き込むためだ。
つまり、どれほど騒いだところで、結局のところ、国民には何も出来ないということを思い知らせることにより、国民に対する、自分達は奴隷だという洗脳を改めて強化したのである。
我々は、いかなることにも感情的にならず、当たり前のことをすれば良いのである。
たとえば、投票すべきでない人に投票しないことである。
また、嘘つきの顔くらい見分けることが出来るようでないといけない。
そうすれば、強制される状況でない限り、おかしなワクチンは打たないと思う。
思考を消せば容易いことである。

ところで、ネヴィル・ゴダードや『マスターの教え』のマスターやコニー・メンデスらが教えた「私は(I AM)」の秘儀を改めて取り上げようと思う。
面倒なので、細かなこと(凡人向け配慮のようなこと)は省いて述べるので、人によっては、かなりぶっ飛んでいると思うかもしれない。
だが、普通の人に「馬鹿馬鹿しい」と思ってもらえるようでないといけないと思う。

「私は」に続く言葉には、宇宙の全エネルギーが注がれる。
ゴダードらは、「私は(I AM)」が神の名であることを断言していた。
ゴダードは形而上学的な論を説いたが、メンデスは単純に、「私は美しい」「私は豊かだ」「私は恵まれている」と、「私は」に続けて肯定的なことを言うことを勧めた。
そして、「私は」に続けて、最も良い宣言をしたのは、あのアメリカ1の賢者、ラルフ・ウォルドー・エマーソンである。
彼は、『歴史』というエッセイの冒頭を、こんな詩の言葉で始めた。
「私は世界の所有者」
実に壮大な宣言であるが、自然で当たり前の主張でもある。
続けて、彼は、「私は」に続く宣言として、
「シーザーの手腕」
「プラトンの頭脳」
「キリストの愛」
「シェイクスピアの詩」
の所有者とも宣言している。
自分絶賛、自分大好き、自分最高であるが、このくらいでないといけない。
愚か者はケチなことで自分を過大評価するものであるが、賢者はこういった最大の自己評価を冷静に行う。

「私は〇〇である」という宣言は、アメリカの自己啓発ではアファーメーションとして使われているが、感情込めて唱えるのが欠点である。
おそらくだが、それらも、支配者による、多少意識の高い凡民の洗脳支配のために作られた自己啓発もどきである。
「私は」の言葉は、思考を消すことで感情も消して唱えなければならない。
そのためには、呼吸を出来るだけ消して心の中で唱えると良い。
息を止めたり、息を静かに吐きながら、あるいは、極めて微かな呼吸をしながら唱えると良いだろう。

藤本憲幸さんが27歳の時に初めて書いた本である『秘法ヨガ入門』の最後の話が面白い。
ある二十歳の青年が登場するが、以前のその青年は内気でもモジモジとした弱い青年であったが、半年振りに会った彼は、威風堂々とし周囲の人々を従わせていた。
はっきりそう書かれていたわけではないが、彼の「私は」に続く宣言は次のようなものだったと思う。
「シャカ、キリスト以上」
「全知全能」
「永遠に若い」
「不死身」
「空を飛べる」
これならエマーソンに対抗出来そうだ。
まあ、メンデスが言うように、普通に、「私は優秀だ」「私は若い」「私は美しい」「私は健康だ」「私は富の所有者だ」などと唱えても良いだろう。言葉は自分で好きなものを選んだり考案すれば良い。
ただし、唱える時は、くれぐれも、頭で考えず、感情を消して唱えなければならない。

夕風
AIアート887
「夕風」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)精神について(ラルフ・ウォルドー・エマーソン)
(2)Self-Reliance and Other Essays(Ralph.Waldo.Emerson)
(3)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)
(4)秘法ヨガ入門(藤本憲幸)

脳をコントロールされていることに気付く

目が覚めている時なら絶対信じないようなことも、夢の中では何も疑わずに受け入れる。
たとえば、犬が喋っていようが、自動車が空を飛んでいようが、自分の家が宮殿であろが・・・
これがどういう意味か分かるだろうか?
それは、夢の中では、心、あるいは、脳がコントロールされているということだ。
だが、このことになかなか気が付かない。
夢の中で、現実に飼っている自分の愛犬を焼いて食べると、目が覚めてからは「悪い夢だった」と思うが、夢の中ではそれほどとも思っていなくても不思議はない。
あるいは、夢の中で自分の親や子供や、あるいは、兄弟姉妹を殺しても、ほとんど罪悪感が起こらないことだってあると思う。
これが、マインドコントロールされていない状態でなくして何だろう?

夢の中の自分がコントロールされていることに気付く者は稀だ。
たとえば、夢の中で恋人を殺したとしても、目が覚めると「ただの夢だ」と思う。
だが、本当にその恋人を愛していた場合は、夢の中の自分がコントロールされていたことにはっきり気付く。
たとえ夢でも、自分を自分と認識している自分が、そんなことをするはずがないことが分かるからだ。
私にも、こんな経験がある。
夢の中で友人を裏切ったのだが、私はその友人を非常に敬愛しており、いかなる状態であろうが、そんなことをするはずがないので、「心を操られた」と気付いたのである。

そして、これが重要なのだが、目覚めている時ですら、我々は例外なく、脳をコントロールされている。
科学的には、人間は、自分が考えていると思っているが、思考は自動的に起こるのであり、自分が考えていると思い込まされているだけであることが分かっているようだ。
だが、100%完全にコントロールされているわけではなく、わずかな自分の意思もある。
その自分の意思が、心をコントロールされていることに気付くことが重要である。
我々の脳をコントロールしているのが、悪魔か悪霊か地底人か宇宙人かは分からないが、私は宇宙人的なものだと思っている。
夢の中では心が完全にコントロールされているので、そのこと(心がコントロールされていること)に全く気付かない。
しかし、目覚めている時は少しコントロールが弱まるので、意思はそのこと(心がコントロールされていること)に気付く可能性がある。

脳のコントロールから脱すれば、何でも分かるし何でも出来る。
脳のコントロールから脱するには、無意識(目覚めていながら思考・心が消えていること)に入れば良い。
そのための最も単純な方法の1つが「南無阿弥陀仏」など何でも良いが、ストレスにならない言葉を常に頭の中で唱えることである。
宇宙人は、そのようにはコントロールしないし、そのようなことをしている心をコントロール出来ないからだ。
なぜストレスにならない言葉でないといけないのかと言うと、単に、そうでないと続かないからだ。
なるべく多くの繰り返しが必要であり、法然は1日6万回念仏を唱えたという。
他にも方法は沢山あるが、これが一番易しい方法と思う。
だが、脳をコントロールされていることに気付かないと、なかなか出来ないかもしれない。

妖精族
AIアート832
「妖精族」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)エイリアン・インタビュー(ローレンス・スペンサー)
(2)或るヨギの自叙伝(パラマハンサ・ヨガナンダ)
(3)老子 (岩波文庫)
(4)荘子 (PHP文庫)
(5)エスの本(ゲオルク・グロデック)
(6)不滅の意識 ― ラマナ・マハルシとの会話(ポール・ブラントン他)
(7)選択本願念仏集(法然)
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード