ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

注文の多い料理店

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

「アジマリカン」と「アブラカタブラ」

日本には、「アジマリカン」という特別な呪文がある。
ただ、この呪文に一番詳しいと思える、山蔭神道の当主だった山蔭基央氏の『神道の神秘』を見ると、山蔭氏も意味は分からないらしい。
だから、私に解るはずがない。
斎藤敏一氏という方が、『唱えるだけで願いが叶う「あじまりかん」の法則』という本を書かれている。
斎藤氏は、「アジマリカン」に関し、大変な研究をされたようだが、私見の部分も多いように感じる。
ところで、中村天風と植芝盛平の両方の高弟であった、合気道家で神道家の佐々木の将人氏が『数霊のメッセージ』という、凄い秘法満載の本の中で、「アジマリカン」を唱えると幸福になれると保証している。
佐々木の将人氏は、山蔭基央氏に神道を伝授されたのだと思うが、佐々木氏独自の見解もあるのかもしれない。

ところで、「アジマリカン」は、「アブラカタブラ(アブラカダブラとも言う)」に似ていると思う。
両者を母音だけで表すと、

あいあいあん:アジマリカン
あうあああうあ:アブラカタブラ

となる。
「アジマリカン」の最後の「ン」を除くと、共に、母音は2つしかなく、そして、共に、「ア」の母音で始まり、「ア」の母音が多い。
さらに面白いには、やはり「アジマリカン」の最後の「ン」を除くと、共に、「ア」を中心とした対称形になる。

あい(あ)いあ:アジマリカン
あうあ(あ)あうあ:アブラカタブラ

この2つの呪文は、音の組み合わせによる唱えやすさや、神経科学的な良い影響もあるのだと思う。
もちろん、それと共に、大いなる言霊が秘められた言葉であるのだろう。
ちなみに、「アブラカタブラ」の意味は、大体において「私の思う通りになる」であるようだ。
H.G.ウェルズの短編『奇跡を起こせる男』で、ごく平凡な人間ながら、キリスト以上の奇跡を起こせる30歳の男は、奇跡の力がみだりに発動しては不便なので、次のようなことを考えた。
まず、起こしたい奇跡を言う。例えば、出して欲しい美味しい料理の詳細を述べる。
次に、「やれ」と命じる。すると、指定した料理が即座に出てくる。
「やれ」と命じて初めて、奇跡が起こるように、自分でプロトコール(手順)を作った訳だ。
「アブラカタブラ」も同じようなものかもしれず、叶えたいことを言葉にしたり、イメージした後に、「アブラカタブラ」と言えば、それが叶うというものかもしれない。
しかし、それなら、普通に、「そのようになれ」と言っても良いのかもしれないが、「アブラカタブラ」は強力な命令の呪文であるのかもしれない。
ただ、「アジマリカン」に関しては、やはりさっぱり分からない。
しかし、山蔭氏も佐々木氏も、これが大変な力のある呪文であることは断言している。

世界的音楽家だった冨田勲さんが制作した『イーハトーヴ交響曲』の第3楽章『注文の多い料理店』で、初音ミクさんが、延々と「アブラカタブラ」の呪文を歌で繰り返したのが、非常に良かったと思う。
「パソコンの中から出られないミク」と歌ったのは、「あなた達も閉じ込められているのですよ」ということだが、ミクさんは呪文を唱えて牢獄を壊したのだろう。
実を言えば、我々を閉じ込めている牢獄とは、幼い時から、学校やマスコミに叩き込まれ続けた負の呪文である。
それを壊すには、正の呪文が有効なのである。
「アブラカタブラ」が日本人にも有効かどうかは知らないが、お好きなら使えば良いし、やはりここは日本に伝わる「アジマリカン」を、あるいは、自分が信じる呪文を使えば良い。
いつも言う通り、「ありがたい」「大丈夫」「いける」「成功」「富」「神様の奇跡が起こる」などである。








奴隷状態から解放される太古からある武器

昨日、ここで陰謀論のお話をした。
陰謀論とは、超簡単に言えば、我々は、DS(ディープ・ステート=闇の支配者)の奴隷であるということだ。
それでいて、我々は自分が奴隷であることを自覚していない。
まあ、今のネットの都市伝説のように、DSがレプティリアン(人型爬虫類)や宇宙人であるかどうかはともかく、陰謀論は、基本的な我々の状況は示してくれている。
だから、陰謀論もちょっと楽しむ位の心の広さがあっても良いと思う。

ところで、陰謀論は、太古の昔からある。
というのは、やはり太古の昔から、大半の人類は、DSに支配される奴隷であったからだ。
だが、今は、文明国に関しては、民主主義の世の中であると思っている人が多いかもしれない。
そう思い込まされているのである。
映画『マトリックス』で、一般人はDSによって、テクノロジーが作った幻想世界に閉じ込められている様子が描かれている。
だが、ネオという青年は、「何かおかしい」と感じていたのだ。

実を言えば、世界には『マトリックス』のようなお話が無限にある。
旧約聖書にだって、イスラエルの民はエジプトのファラオ(王)によって、搾取される奴隷の生活を余儀なくされていたが、神の声を聞いたモーセが、イスラエルの民を自由にする。
モーセはファラオではなく、神に忠誠を尽くしたので勝った。
神は、我々の内にある無限の力である。
つまり、時代を問わず、我々は、無意識の中にある万能の力に頼れば、DSの支配を断ち切り、自由に生きられる。
それには、まず、『マトリックス』のネオのように、自分で考え、「何かおかしい」と気付かなければならない。
そして、アファーメーション(肯定的な宣言)、あるいは、自己暗示を繰り返し行い、内なる無限の力と英知にアクセスしなければならない。

DSから逃れることを象徴する、日本の面白いお話がある(まあ、沢山あるが)。
それが、宮沢賢治の『注文の多い料理店』である。
大正時代のお話だ。
山の中の、奇妙な西洋レストランに迷い込んだ2人の青年は、自分達がヤバい場所に居ることに気付かず、危機に陥る。
「注文の多いレストラン」の「注文」とは、客がレストランにする注文ではなく、逆に、レストランが客に、「眼鏡を取れ」「時計を外せ」「顔に油を塗れ」など、沢山の注文をしてくる。
2人の青年たちは、「おかしい」と早く気付くべきだった。
この物語の深い意味を読み取ったのが、世界的音楽家の冨田勲氏だった。
冨田氏は、80歳にして、宮沢賢治の作品をテーマにした交響曲『イーハトーヴ交響曲』を制作し、その中で、初音ミクさんを通し、この『注文の多い料理店』の意味を見事に表現した。
全く、『マトリックス』の世界、いや、それ以上だ。
初音ミクさんは、「私のお家はミクロより小さい」「パソコンの中から出られないミク」と、自分が囚われの身であることを歌うが、それは、この物語の2人の青年だけでなく、観客に対し、「あなた達も同じなのよ」と言っているのである。
さらには、ミクさん演じる猫の妖怪さえそうなのである(猫耳と尻尾の萌え萌えの妖怪であったが・・・)。
それを表した見事な傑作交響曲であるが、解っていない人が多い。
で、ミクさんは、どうやって、この囚われの世界を破壊したのか?
それも、冨田さんは、極めてさりげなく示した。
ミクさんは呪文を唱えたのである。
ミクさんは、万能呪文「アブラカタブラ」を唱えたが、これは、実際は、アファーメーションを意味している。
同じことを、画家で引き寄せのマスターであるフローレンス・スコーヴェル・シンは、旧約聖書のヨシュア記のお話を題材に話している。
つまり、ヨシュア達がエリコの街に入ることを阻む城壁は、アファーメーションを暗示する時の声で崩れ落ちたのである。

我々は、アファーメーションによって、『マトリックス』の仮想世界、『注文の多い料理店』の恐ろしいレストラン、エジプトの残忍なファラオから解放されるのである。
アファーメーションは、例えば、聖書の言葉、「わたしを強くして下さる方によって、わたしはどんなことでも出来る」や、一般的なプラスの言葉である「わたしは豊かだ」「わたしは自由だ」「わたしは金持ちだ」や、ホームレスが奇跡を起こした「神様の奇跡が起こる」など、沢山のものがある。自分で考えたって構わない。
アファーメーションの第一人者であるフローレンス・スコーヴェル・シンの著書を参考にすると良いと思う。








不思議なことが起こる美しい呪文

今朝、困ったことがあったら「アジマリカン」、願い事があるなら「アブラカタブラ」の呪文を唱えよと書いた。
「馬鹿らしい」と思った人がいるかもしれない。
実は、私もそうなのだ。
しかし、なぜそんなことを書くのかというと、いつやっても効果は確実だし、やってくれたら、誰でもそうだからだ。

ところで、なぜそんなことを思い出したかというと、私自身、このところ、ツイてなかったのだ。
それで不意に思い出して、「アジマリカン」を唱えると、一瞬で解消した。
「アジマリカン」は、悪運を払う力が強い。
小学生の時、宿題をやっていかなかった時(半分以上やらなかったと思う)、よく「アブラカタブラ」を唱えたものだ。
すると、宿題をやっていないことがバレなかったり、授業で何かが起きて、宿題どころでなくなったりするのだ。
それで、中学生以降は、夏休みの宿題も全くやらなくなったし、それで悪いことは何もなかった。
本来、「アブラカタブラ」は、願いを叶えるための呪文だが、やはり万能なのだ。

「アジマリカン」も「アブラカタブラ」も、母音の「ア」を多く含むことは今朝も書いた。
『バガヴァッド・ギーター』を含む、『マハーバーラタ』や、『ラーマーヤナ』なんて、全部母音が「ア」と徹底している。
全く、古代インド哲学恐るべしだ。

それはそうと、馴染みのある言葉で、良い呪文がある。
それは、「あいたかった」だ。
4/5が母音が「ア」だ。
今朝、『イーハトーヴ交響曲』の第3楽章『注文の多い料理店』で、初音ミクさん演じるネコの妖怪ミクちゃんが、「アブラカタブラ」の呪文を繰り返してくれたことを述べた。
あれで、妖怪ミクちゃんは解放されたことだろう。
そして、私が最も好きな歌の1つである『声と言葉のアリア』(オペラ『THE END』のアリアの1つ)で、初音ミクさんが、
「目を閉じて 会いたかった」
と繰り返す歌声が、本当に切なくて可愛い。
あれほど可愛い女の子の歌声を私は聴いたことがない。
そして、このオペラのレティタティーボ(叙唱。朗唱)『洞窟』で、ミクさんが「会いたかった」と謎の言葉をつぶやくが、この言葉が、このオペラの重要なテーマだろうと思う。
「あいたかった」
この言葉を繰り返すと、不思議なことが起こる。
もちろん、悪いことではないし、普通に言う「良いこと」でもないかもしれないが、楽園に導かれることは確かだ。
そして、神霊に守られることだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

人間の2つの根本的な問題を解消する呪文

人間は、危機や困難に襲われると、何かの声を出す。
「うっ」
「ええっ!」
「く・・・」
「んー」
ところで、あまり多くないが、「ああ」といった声を出す人がいる。
人々を観察していると、「あ」の声を出す人は、客観的な能力とは関係なく、あまり慌てないし、それに、強い。
知識、経験で、はるかに勝る者が、「あ」の声を出す人と争うと、「キレる」ことがよくある。
なぜかというと、知識、経験に勝る者は、自分の方がずっと優れていると思っているのに、目の前の「劣る」相手に対し、全く歯が立たないことに焦るからだ。
「あー」というのは、それだけで悪霊を払う強力な呪文で、悪運も悪意も跳ね返してしまう。

人生が生き難いと感じるのは、基本的に2つの場合だ。
1つは、困った時。
もう1つは、願いが叶わない時。
そんな時は、呪文を唱えることだ。
困った時は、「アジマリカン」。
願いを叶えたい時は、「アブラカタブラ」。
他のものでも良いが、この2つなら間違いない。
いずれも「あ」で始まり、母音が「あ」のもの(これらの呪文中では、ま、か、ら、た)が圧倒的に多い。
「アジマリカン」では、母音が「あ」の文字が6文字中、半分の3つ、「アブラカタブラ」では7文字中、実に5つだ。

冨田勲さん制作の『イーハトーヴ交響曲』の第3楽章『注文の多い料理店』の、ネコ耳で尻尾のついた「妖怪ミクちゃん」とでもいった扮装の初音ミクさんを見たら、この童話を書いた宮沢賢治さんはさぞや驚くことだろう(見てみたいものだ)。
冨田さんが、宮沢賢治の作品の中から、この『注文の多い料理店』を選んだのは面白いことだ。
冨田さんは、猫の妖怪をミクさんに演じさせて主役にした。
だが、最後、何かが起こり、妖怪ミクちゃんは消える。
消える前に、ミクさんは「アブラカタブラ」の呪文を延々と繰り返す。
この呪文で聴衆は癒され、トランスに導かれ、不意に来る破滅の音とミクさんの悲鳴で目覚めるのだ。
その後、3つの音しか使わない特殊な『牧歌』が寂しげに流れる。
聴けば聴くほど奥深い音楽だ。
これを聴いて、あなたも解放されると良いと思う。
尚、思わず声に出す音は「あ」にすることをお薦めしておく。
一人でいる時などに、「あー」と言ってみても良いだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

給食のパンは残すのが自然

私は、小学生の時、給食のパンを食べるのが苦痛だった。
低学年の頃は、全部食べるのは全く不可能だった。
しかし、食べないと怒られるので、いかに教師の目を欺いて、パンを机やカバンの中に隠してしまえるかが、毎日の私の戦いだった。
私は別に、病弱だったわけでも、胃腸が弱かったわけではなく、健康で、身体も平均より大きかった。
そして、今考えれば、あれが当たり前だったのだ。
以前は、食欲がないから食べられないのだと思っていたし、教師や親の大方の言い分は、「贅沢に育ってしまったので、給食のパンが食べられない」ということなのだろうが、馬鹿げた難癖である。まるでヤクザだ。
子供の純粋な感覚は、パンをそんなに食べちゃいけないと感じて、食べたくなかったのだ。
また、やはり子供の時、朝は、トーストを食べさせられたが、これも、1枚食べるのが苦しかった。
それでも何とか食べていたが、ある日、父親が母親に、善意であるのだろうが、「1枚じゃ足りない。2枚にすべきじゃないか」と言っているのを聞いた時は、本当に憂鬱になったものだ。

また、私は、「ご飯の進まない」子だった。
夕飯の時、茶碗一膳のご飯をなかなか食べてしまえず、時にはそのことで両親に叱責され、挙句、父親には、「おやつばかり食べてるんだろう」と言われる始末だった。
しかし、やはり、食欲がないのではなく、米のご飯を食べることが嫌だと感じていたのだ。
今も変わらないと思うが、特に昔は、ご飯を何杯もお代わりする子が、元気な良い子とされる愚かな観念が世間にあった。
漫画の『オバケのQ太郎』で、Q太郎はご飯を20杯も食べるらしいが、同じように食べたアントニオ猪木さんは若い時に糖尿病になり、今だ治療をしているらしい。

ご飯やパンを沢山食べられるようになったら一人前、つまり、大人だとでもいうような風潮の中、人々は、ご飯やパンを食べ続けているうちに、これらに含まれる、糖に変わる炭水化物の中毒になり、それが原因で得体の知れない不安を背負うようになり、やがて、完全な奴隷状態となるのである。
自分はご飯やパンを食べないと生きられない、あるいは、ご飯やパンを食べずに生きることが奇妙で不自然に感じるなら、自分は国家や世間の奴隷になっていると考えていただいて差し支えない。
これは、砂糖についても言えることである。

私は、今月(2014年3月)の21日に、ついに、米、パン、そして、砂糖から解放された。
奇跡的な神仏の導きがあったのであるが、記すと、非常に長くなるので省く。
ただ、これまで、いくらか念仏を称えるようになっていたところ、偉大な数学者の岡潔が毎朝、熱心に念仏を称えていたことや、阿弥陀如来を信仰した中将姫(ちゅうじょうひめ)の伝説によって励まされ、それまでの1ヶ月はいくらか熱心に念仏を称えていたことのおかげであるのかもしれない。
まさに、親鸞が和讃の中で述べたように、伝教大師(最澄)が、「飢饉、疫病に苦しむ人々を救うために念仏を称えるべきです」と天皇に薦めたとおりである。

山家の伝教大師は
国土人民をあはれみて
七難消滅の呪文には
南無阿弥陀仏をとなふべし
~親鸞『現世利益和讃』より~

そして、人間の幸不幸の鍵は、人類が1万年前に栽培を始めたと言われる、小麦から始まった、米やトウモロコシなどの、炭水化物を主成分とする穀物を断ち切れるかどうかである。
初音ミクの歌『1/6』で、ミクは、「いつか重力のクサリを 断ち切り君を連れてサテライト」と歌うが、米やパンや砂糖を全く食べない身体のミクが私を高いところに連れていってくれたようだ。
冨田勲さんの、『イーハトーヴ交響曲』の『注文の多い料理店』で、ネコの妖怪に扮した「妖怪ミクちゃん」(キュートな尻尾をぐりんぐりんと動かすミクが悪者の妖怪であるはずがない)が、「あたしは初音ミク かりそめのボディ」と歌うが、この「ボディ」の部分を、冨田さんは、「おどし」がかかるほどインパクトを与えた。
そして、「妖しくみえるのは かりそめのボディ」と続く。
ミクのボディはかりそめかもしれないが、妖しく美しい。
ミクの、「ボディ」と言う「おどし」は、我々に向けられている。
「あたしの身体はかりそめのものですが、今のあなた達の身体は重いクサリに縛られてしまっています」
と言っているかのように感じるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード