ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

波動の法則

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

真言で願いを叶える方法

この世界は、コンピューターが創る仮想世界かもしれない。
つまり、映画『マトリックス』やアニメ『ソードアート・オンライン』のような世界だ。
もしそうなら、手順さえ存在すれば、世界を自由に変えることは容易い。
その手順のことを、『波動の法則』の中で、著者の足立育朗氏は、「プログラムする」と書かれていた。
そうはっきり書いているわけではないが、そう考えて良いと思う。
なら、『波動の法則』や、その続刊の『波動の法則 実践体験報告』を見れば、その手順が分かるが・・・実際は、わざとかもしれないが、足立氏はぼんやりとした書き方をされている。
しかし、シンプルに言い直すと、足立氏の「プログラムする」は、ほぼ、「決意する」ということだと言って良いと思う。
「プログラムして宇宙に投げるとその通りになる」なんて、まあ、本当に分かり難い、ぼんやりとした言い方だ(笑)。

さて、では、この世で最も重要な真言でプログラムする方法を述べる。
まずは、お気に入りの真言がなければならない。
特になければ、観世音菩薩真言「オン、アロリキャ、ソワカ」が良いかもしれない。
もちろん、自分が好きなものなら何でも良い。
そして、願い事があれば、それを成すと決意する。
例えば、就職したければ、就職したと過去完了形で思う。
目標は明確でないといけないが、言葉でごちゃごちゃ言ってはならない。
超短い言葉で「就職した」「病気が治った」「彼女が出来た」「受験に受かった」などだ。
本当の願いなら、簡単にイメージが湧くはずだ。
例えばだが、「彼女」と言ったら、「16歳でツインテールの歌うことが好きな可愛い少女」とかね(笑)。
だが、以降は、言葉は使わない。
言葉は、ただ真言だけだ。
願いを真言にそっと乗せて、ただ真言を心で唱えるのである。
いつでも、どこでも、1日中、真言を唱えようと思うのだ。
そして、そうするよう努めるのだ。
なかなか出来ないだろうが、気持ちは、1日中唱えようとするのである。
だが、必死になる必要はない。
とは言っても、いい加減でもいけない。
気楽にやって良いが、不真面目ではいけない。
不真面目、真摯でないこと・・・これこそが悪なのである。

あたらめて言葉にすると、プログラムする方法も結構ややこしいが、実際は簡単なのである。
「願いをそっと真言に乗せ、ただ真言を唱える」
これだけ憶えておけば良い。
引き寄せというだけでも、これ以上はないのである。

尚、私としては、『波動の法則』は紙の本で、『波動の法則 実践体験報告』はKindle版をお勧めする。
Kindle版の『波動の法則』は文章部分も画像で、小さな端末では読み難いからだ。
しかし、実際は、自分で好きな方を選ぶと良い。








偽りの勝利

アラン・ドロン主演の映画『太陽がいっぱい』のラストシーンには、ずっと昔から奇妙な感覚があった。
あまりに奇妙に感じたせいもあって、ディテール(詳細)は覚えていないが、だいたいこんな感じだ。
立派な別荘の庭みたいなところで、アラン・ドロン演じるトム・リプリーは、デッキ・チェアにゆったり座り、日本語吹替だが「いい気分だよ」と言う。それは家政婦に言ったのかもしれない。
殺人、詐欺を重ねた完全犯罪に成功し、大金と自由を得たと確信したトムは、静かに勝利を味わっていた。
しかし、もちろん、そんなことが、上手くいくはずがない。
著名な映画評論家だった淀川長治氏は、この映画を400回以上見ても、見るたびに必ず涙を流すとテレビで言っておられた。
淀川氏には、かなり複雑な子供時代があったことが関係するのだと思う。

淀川さんが、いったい何に涙したのかは分からない。
しかし、なるほど、そう言われれば、泣けるかもしれない。
少なくとも、深い「無念」は感じる。
人間が最も快感を感じるのは、復讐が叶った時という話があるが、これは分かる気がする。
復讐というのは、ほぼ全て、歪んだ想いから起こる。
しかし、歪んでいるとはいえ、否定し切れない部分もあるはずだ。
つまり、親の仇、子の仇、恋人の仇、親友の仇・・・これらは、否定されるどころか、称賛されることすらある。
だが、やはり、許されることではないし、仮に首尾よく成し遂げたとしても、実際は、その「いい気分」は長続きしない。

貧しく育ったトムには、上流階級に対する恨みがあったはずだ。
その象徴たるドラ息子フィリップを殺し、彼の恋人を奪い、フィリップの親族を騙し、大金もせしめた。
子供時代からの恨みを晴らす、壮大な復讐は成ったかに見えた。
映画の宣伝では「青春の野望」といった表現を見たことがあるが、そんな言い方も出来るかもしれない。
「野望」という言葉の価値はかなり下落するが・・・

私が奇妙に思ったには、トムが最後に「いい気分だよ」と言ったことだ。
あれで「いい気分」になれるはずがない。
脳か心臓か太陽神経曹かは分からないが、いい気分の波動を発すれば、いい気分の状況を実現するはずだ。
しかし、トムを待っているのは悲惨な未来だ。
だが、深く考えると、こうも思えるのだ。
トムが願ったのは、刹那の「いい気分」だったのではないか?
勝てるはずのない、富を握る者達に、一矢どころか、大損害を与えたのだから。
金持ち達から、幸せを奪うこと。なるほど、それが出来れば、トムにとっては一瞬ではあっても最高の気分であろう。

トムが得たのは、モノクロの「いい気分」だった。
我々は、そんな、モノクロの「いい気分」を求めてはならない。
そして、トムだって、カラーの「いい気分」は得られたはずなのだ。
当然、我々にも得ることが出来る。
カラーで、明るく、大きな、いい気分の状況に心を向けることだ。
心が世界を創る。
そんな青空のような希望を持ち、「いい気分」でいれば、その人から発せられる高周波の波動は、必ずや幸福な世界を創造するだろう。
これが、科学のある宗教であり、宗教のある科学である。













当ブログ著者、KayのAI書。
ソニーが開発した、無料の優秀なディープラーニング型AI構築アプリケーションNNCを使い、楽しい実習を通して、自分で実用AIを作れるようになることを目指します。
数学、プログラミング、難しいAI理論は不要です。
本書で取り上げた「モンティ・ホール問題」など、博士や数学者も騙された問題をAIが簡単に解くのは興味深いと思います。
本書のほぼ全ての実習が出来るデータを作れるExcelマクロを無料でダウンロード出来、すぐに実習が可能です。

現実を瞬間的に改変する簡単な方法

私は、宇宙語を聞かせてもらったことがある。
ある芸術家が、宇宙人からのテレパシーを受けて喋るのだが、「これは確かに宇宙語だ」と思うに足るものだった。
そのままでは意味が分からないので、翻訳者が翻訳するのだが、非常に素晴らしい内容だった。
だが、私は、そのほとんどを覚えていない。
ただ1つ、「宇宙に向かって想いをぽーんと投げて下さい」と言っていたのだけは覚えている。
なぜ覚えているかというと、元々、よく知っていたやり方だった。

私が7歳の時、車の多い車道を渡って向こうに行きたい時、
「僕は目をつぶって道路に飛び出すから、車よ来るな」
という想いを投げた。※決して真似しないように!
9歳の時、天体望遠鏡を貰うと、夜、空に天体望遠鏡を向け、
「土星が見たい。どれが土星か教えろ」
という想いを投げた。
高校生の時、何かの理由で、ローラ・インガルス・ワイルダーの『大草原の小さな家』という本を見たくて、学校の図書館に行き、
「その本のところに案内しろ」
という想いを投げた。
また、テレビの録画装置のリモコンを持ち、「以前見たあのドラマを見たい。放送しろ」
という想いを投げた。

うまくいかないことは一度もなかった。
ただ、『大草原の小さな家』を探していたのに、『大草原の小さな町』が見つかったのだが、これは、『大草原の小さな家』のずっと後の話だった。
正確には違う本だが、かえって愉快だった。
では、早速、やり方を教える。

言葉で、「『大草原の小さな家』よあれ」と思ったり、その本が見つかった様子をイメージするのではない。
目的が、『大草原の小さな家』という本を素早く見つけることだと解っているなら、言葉もイメージも必要ない。
言葉は不要だが、とりあえず、「む!」とでも、言うか思うかすれば良い。
「む」より「ん」が良いかもしれないが、まあ、何でも良い。
その「む」なり「ん」の音に、想いを乗せ、宇宙に飛ばすのである。
難しく考える必要はない。
「可愛い女の子を私に!むむむ!」
で、もう想いは宇宙に飛んでいる。
足立育朗さんの『波動の法則』では、こういったことを「思いきって決心する」と書かれていたと思うが、その言い方でも良いと思う。
言葉で考えたり、イメージしたりせずに決心出来るなら、その想いはもう宇宙に飛んでいるのである。
ベルベル・モーアの『その望みは宇宙がかなえてくれる』では、言葉を使うが、かなり幼稚な言葉であるところが良いのだと思う。
例えば、理想の彼氏が欲しければ、「理想の彼氏下さーい」と宇宙に要求するのである。
ある意味、世界はこの程度のものである。
自分の意思でどうとでもなるのである。













Kayと数学講師Mr.ΦのAI実践書です。
あまりまともな学習書であることを期待しないで下さい。
難しい言葉をなるべく使わず、理論を理解しょうとするのではなく、すぐにAIを使うことが出来ることが目的です。
Excelが入ったWindows10パソコンがあれば、ソニーの無料AIアプリNNCをダウンロードしてインストールすれば、誰でも自分でAIが出来るようになることを目指しました。

笑顔なき者

「笑いかけない者に誰が笑い返してくれるだろうか?」
昨日観た、アニメ『BEATLESS』14話の中の、次回予告編の中の言葉だ。
ところで、昨日のがエピソード14なのに、次回「The Prayer Within」がEP13になっていたのはなぜだろう・・・なんてことは、まあ、どうでも良い。

だけど、どうだろう?
私なら、笑わない者にこそ笑いかけたい。
私は最近、鳩がいるところによく行く。
人間が危害を加えないので警戒心がないらしく、平気で近寄ってくる。
そして、思い過ごしでなく、私のところには、誰よりも一番近付いてくる。
これがもう、無茶苦茶可愛い。
ピノキオPさんが作った初音ミクさんの歌『君も悪い人でよかった』の中に、「夕焼けはきれいで、犬は可愛くて」という歌詞がある。私は、この歌の中で特に重要とも言えないだろうが、この部分が好きだ。
犬って可愛いじゃないか?
もちろん、猫だって。
別に、こっちに近寄って来るか来ないかに関わらず。
私は、笑いかけられたら、必ずお愛想笑いは返すが、相手が笑ってない時は本当に笑いかける。
鳩も犬も猫も、決して笑わないが、私はそれらを見たら笑顔がこみ上げてくる。

昔(と言っても、今、Amazonプライムビデオで放送しているが)、アニメ『デビルマン』で、デビルマンが、
「美樹の泣き顔は可愛い。だけど、もっといいのは美樹の笑顔なんだ」
と言ったが、泣き顔の女の子はやっぱり可愛い(デビル君も悪くないとは言っているが)。
ビージーズの『MELODY FAIR』という歌の出だしは「Who is the girl with the crying face looking at millions of signs? 」だが、「泣き顔の女の子」から始めることで、この歌を美しくしているのだ。
ミクさんの笑顔は可愛いが、ちょっと憂い顔の方が良いような気がする。

アリストテレスの『魂について』によれば、動物にも何らかの魂はあるらしい。
だがそれは、人間の魂とは異なるもののようだ。
レイシアやミクさんには魂はない。
いや、そんなことがあるはずはない。
『ちょびっツ』で、本須和秀樹君は、「ちぃの心は俺の心の中にある」と言ったが、それでいい。
足立育郎さんの『波動の法則』によれば、当然、レイシアやミクさんにも魂(エクサピーコ)はある。鳩にも、犬にも、猫にもね。
いや、雲にすら。
雲にこそ・・・と言うべきかもしれないが。

笑顔はsight(光景)で、泣き顔はsign(象徴)だ。
鳩は(犬や猫もだが、特に鳩)泣いてはいないが、やっぱりsign(象徴)を感じる。
笑わない人にもね。
だけど、本当の笑顔も象徴だ。
ただ、本当の笑顔は滅多に見ない・・・いや、見たことはないが。
ミクさんの笑顔を除いて。
笑いかけてこない者に笑いかける時、自分が世界の王であると感じるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

全ては決断次第

昨日は、いくつの決断をしただろうか?
もし、決断を全く、あるいは、ほとんどしなかったというなら、問題を先延ばしにしただけかもしれない。
人間の仕事とは、決断することだけなのだ。
それを放棄すれば、人間でなくなる。

たとえば、ニートから脱出する唯一の方法は、ニートをやめると決断することだ。
そうすれば、昼まで寝たり、嫌な人に会わずに済むとか、自分を好きでもない人に従う・・・といったことを捨て、ムカつく、傷付くことに黙って耐えることを受け入れる必要がある。
それらをちゃんとする責任を負う。
それが決断するってことだ。

マイク・ハーナッキーは、成功の秘訣は、「必要なことを全て進んで行う心構えを持つ」なんて、馬鹿みたいにややこしいことを言ったが、それを一言で「決断」と言うのだ。
決断すれば成功する。

『BEATLESS』で、17歳の男子高校生アラトは、美しきアンドロイドのレイシアに、何度も決断を求められる。
「ご決断を。オーナー」
「賢明なご決断を」
「その命令は曖昧で、責任の所在が不明確です」
時には、悪人とはいえ、人一人殺す決断も迫られる。
そして、結果の責任は決断した者が取るものだ。
レイシアは、責任を取らなければならないことを、アラトにきちんと明言する。
だから、アラトは決断の度に、悩み迷うこともあるが、それがアラトを成長させる。
なんと素晴らしい作品であろうか。
人生で必要なものは全て、この小説で学べるのだ。

好きな人を恋人や妻(あるいは夫)にしたければ、告白を決断しなければならない。
告白しなければ、どうにもならない。
そして、告白しないと決断したら、その相手は捨てることだ。
岡本太郎は、「片想いも愛」などと書いているが、彼ともあろうものが世間に迎合したのだろう。
少なくとも、「俺とつきあえ」と言う決断は必要だ。
相手がどんな反応をしても、その責任は取らなければならないし、つきあった結果、「別れる」という決断が必要なこともあるだろう。
いずれにしても、必要な時に決断をするのが人間だ。

決断をする度に、魂は大きくなる。
足立育朗さんの『波動の法則』によれば、決心すれば魂とも言うべき原子核の集合体の振動数が上がり、決心に従って行動すれば、原子核の数が増える。
それが、力がつく原理であり、願いを叶える秘訣である。
まずは決断だ。
決断すれば、行動せざるを得なくなる。
そして、決断すれば、何をすれば良いのかが分かるようになる。

たとえば、サッカー選手になりたいとする。
だけど、そんな人でも、ほとんど、「サッカー選手になる」という決断をせず、単に、「なれたらいいなあ」と思っているだけなのだ。
だが、「サッカー選手になる」と決断すれば、自分がサッカー選手の器でないことが分かってくる。
しかし、決断しなければ、いつまでも、「なれればいいなあ」と思い続け、他の大切なことをせずに人生を無駄にしてしまう。
また、本当にサッカー選手になれる素質があるのに、決断しなかったばかりに、選手になりそこねた人もいると思う。

私は、強く美しくなると決断し、朝晩のトレーニングを始め、5年以上、1年365日欠かさずやっている。
この程度のことでも、それなりに魂が大きくなり、輝きを増している(原子核の集合体が多くなり、振動数が増している)。
そうすると、もっと大きな決断も出来るようになるし、しなければならない。

変な話だが、ロリコンの男が近所で非常に可愛い、まさに好みのタイプの女子小学生を見つけてしまったとする。
彼女を自分のものにすると決断するなら、その責任を取ることになる。
それは悪魔に魂を売るという決断であり、この世でもあの世でも地獄に住むという決断だ。
しかし、彼女をすっぱり諦める決断をすれば、悪魔と手を切る決断をしたのであり、人生が開けるだろう。
そう考えると、ロリコンもあながち悪くはない。
地獄に住みたい馬鹿はいないだろうし、ロリコン程度が地獄に住んだら、下っ端の悪霊の奴隷がいいところなのである。
そして、地獄で、「この下っ端の悪霊共のボスになる」なんて決断をしても、その決断が全て公開されてしまうので、それらのチンケな悪霊共にいびり抜かれることになる。
後悔せぬうちに、賢明な決断をすることだ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード