私は、小学4年生まで書道を習っていた。
ただ、いつ始めたのかも覚えていないほど「やらされた」だけで、あまり熱心でなかった。
それでも、「書道の極意は?」と聞かれたら、「リラックスし、心を込めて書くこと」であると自信を持っていえる。
私は別に一流のプログラマーではないが、やはり、プログラミングの極意も「リラックスし、心を込めて書くこと」であると言える。
よく、野球のバッターが「無心で打つ」とか、空手や剣道等の武道で「無心で戦う」などと言うが、心が全く消えては何も出来ないだろう。
『燃えよドラゴン』で、ブルース・リーが、「私は打たない。拳自らが打つ」と美しいことを言うが、書の達人は筆自らが書き、ギターの達人はギター自らが演奏するのだろう。
しかし、これらも、やはり、リラックスし、心を込めて打ち、書き、演奏しているのである。
あまり理屈で言うと、訳が分からなくなるが、稲盛和夫氏が、重要な経営判断の心構えを「私心なきか」と言うようなもので、私心・・・つまり、「上手く書こう」「効果的に打とう」「素晴らしい演奏をしよう」とは思っていない状態なのである。
だけど、「良いフィーリングで書く」「良いフィーリングで打つ」「良いフィーリングでプレイする」みたいな心はあるのである。

もう、相当、何を言っているのか分からなくなってきた(笑)。
重要なことではあっても、言葉で言うのは難しいのだろう。
しかし、単純に言えなければならない。
最も良いのは、ビートルズの『アイ・フィール・ファイン(I Feel Fine)』という歌の、その「ファイン」という雰囲気だ。
素晴らしい女の子がいて、その子が、ファインにしてくれるのである。
決して、その子は、「俺を一晩中燃えさせてくれるんだぜ」とかではなく、今ここで「ファイン」にしてくれるのだ。
英語のファイン(Fine)は奥が深い言葉だ。
これほど、良い意味、悪い意味を、数多く持つ言葉も珍しい。
「優れた」「素晴らしい」「澄んだ」「高純度の」「晴れた」「まあまあ」「元気な」「細かい」「細い」「精密な」「微妙な」「細やかな」などの良い意味と共に。「うわべだけの」「飾り立てた」という、ちょっと貶めるような意味もある。
つまり、微妙な言葉なのであり、ネイティブはおそらく、「丁度良い」という意味で使うと思う。
良い意味での「いい加減」、つまり、「いい湯加減」みたいなものを指すのがFineであるのだと思う。
野球でも、ホームランやレーザービームでの捕殺を「ファイン・プレー」とは言わない。
もっと、自然で心にすっと入って来る「適度に良いプレー」「気持ちいいプレー」を「ファイン・プレー」と言うのである。
まあ、こんな理屈を言うより、ビートルズの『アイ・フィール・ファイン』を聴けば良いのかもしれない。

つまり、極意は、FEEL FINEである。
それが、最初に言った、「リラックスし、心を込めて」で、「リラックスし、丁寧に」でも良い。
そして、引き寄せの極意がまさに、Fineなのだ。
欲望ギラギラで強く願うのではない。
リラックスし、心を込めて丁寧に、どこかさりげなく求めるのだ。
つまり、ファインに求めるのである。
好きな人なら、初音ミクさんがファインだと言えば分かり易いと思う。
中道・・・つまり、右にも左にも偏らないことを掲げる仏教も、ファインな宗教だ。
ファインが解れば無敵なのであるが、子供は案外にファインが解っているのである。
「(わからないけど)なんかいい」がファインなのだと思う。