ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

植芝盛平

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

不運も困難も避けて通る世界

伝承ではあるが、織田信長は、鉄砲の弾が飛び交う戦場を「わしに弾は当たらん」と言って悠々と歩いて見せたという。
これにより、配下の武将達は、信長が神に護られた特別な存在と感じ、信長への崇拝や勝利への確信を持つことになったのだろう。
では、この話が作り話かというと、配下の武将によって書かれた記録もあるが、それよりも、第二次世界大戦で同じことをやったと言う者の著書がある。
それは、合氣道家の藤平光一の『氣の威力』だ。
藤平は第二次世界時、中国に士官見習いとはいえ上官の立場で送られ、自分より年長の兵隊達を率いていたのだと思う。
その中で、兵隊達と銃弾が飛び交うような危ない場所に行く時、
「心配せずに俺についてこい。あんなひょろひょろ弾が俺達に当たるか」
と言って出かけたという。
すると、実際に弾は当たらなかったという。
で、藤平は、どうやってそうなったかというと、
「天地に任せきって、全身の力を抜いた時にいちばん氣が充実し、そんな時には弾丸さえも避けて通る」
と確信したと書かれている。
全く、偉い人は難しいことを言うが、まあいい。後で修正する。
さらに付け加え、藤平は、
「これは戦地に限ったことではなく、人生のいかなる荒波に対しても、全身の力を抜いて氣力を充実させていれば、ゆうゆうとこれに対処出来、不運や困難は向こうから避けていく」
と述べている。
つまり、「天地に任せきって、全身の力を抜く」ということだろう。
周囲からチヤホヤされる偉い人は、悪気はないのだが、気取ったことを言いたがるので、それに惑わされてはならない。
もっと簡単に言えば、リラックスして、天地でも、神様でも、宇宙でもいいが、引き寄せに興味がある人にとっては、潜在意識に任せきると言った方が良いだろう。
しかし、我々はもっと進んでいるはずだ。
いつまでも、古い人の教えを全面的に有難がっていてはいけない。

そこで、こう考えてはどうか。
気楽になって、自分は、安全で幸運な世界にいると決め、潜在意識に任せきるのだと。
信長や藤平光一の事例で言えば、ここは自分に弾は当たらない世界だと決めつけるのだ。
「当たらない世界なんだから、当たるはずがないじゃないか」
とでも言えば良い。
もちろん、本当に戦場にでも送られたら、緊張して、なかなかそうは思えないかもしれないが、それほどの状況でないなら、まして、もっと多くの収入や恋人が欲しいという程度であれば、呼吸を整えたり、微笑むことでリラックスし、「ここは、どんどんお金が入ってくる世界だ。なぜかは分からないが、入ってくるのだから仕方がない」と思えば良い。
だが、藤平光一の本も参考になるとは思うので、読むことは無駄ではない。
ところで、藤平は、師匠の中村天風や植芝盛平をややディスる(軽蔑する)傾向があるが、そんな弟子というものは、欠点も含め、案外に師匠に似ているものであり、藤平の考え方にも、中村天風や植芝盛平の影響が大きく、一緒に読むと分かることも多くなると思う。
また、藤平自身が、中村天風や植芝盛平を語る書は、そのディスる様子が、案外に駄目息子の言い分のようで可愛いのである。
藤平光一も中村天風も植芝盛平も、どこか少年なのであると思う。








ただ真言、後はいらない

ほとんどの人が、真言さえ唱えれば、一切の問題が解決し、救われることを知らない。
真言より他の方法もなくはないが、それは難しい。
これは、あくまで、中村天風の高弟だった藤平光一氏の著書にあったことだが、中村天風は死に際に、「俺が教えたことは全部忘れろ」と言ったらしい。
もしそれが本当なら、中村天風の心身統一法などの教えは、やはり、少なくとも普通の人には無理なのではないだろうか?
中村天風は、「今後は藤平光一のところへ行け」と言い残したらしい。
だが、藤平氏の本は良いことが書かれていて、私も愛読しているが、やはり、難しいと思う。
藤平光一氏と同じく、中村天風と植芝盛平の両方の高弟であった佐々木の将人(まさんど)氏は、いろいろな話を本に書いているが、『数霊のメッセージ』を読むと、
「アーと言うと、悩みは解消する」
「アーと一言言うと、事態は必ず好転する」
「アーオーウーエーイーと言うと、四隅の悪霊が全部祓える」
「アジマリカンと言うと、悪霊はたちまち退散する」
と書かれている。
ここだけ憶えておけば良い。
岡田虎二郎は、岡田式静坐法で一世を風靡したが、死ぬ直前、書いたものを全部燃やした。そして、49歳の若さで亡くなった(もっとも、当時の平均寿命は40歳くらいだったが)。
その岡田虎二郎が、「念仏さえ唱えれば、一切の問題が解決し、救われる」と言ったのである。
念仏もまた、真言である。
佐々木の将人氏が言った「アー」や「アーオーウーエーイー」や「アジマリカン」の言霊、あるいは、呪文も真言である。

真言を、1日1万回唱えよとか、1日1時間唱えよと言う指導者がいるし、それを実践している人もいる。
そんなことを教えたり、自分でやっている人の多くは、真言を口に出して唱えている。
だが、そんなやり方では、普通の人は決して続かない。
それで、親鸞が、実に凄い、そして、有り難いことを言ったのを思い出すべきである。
「念仏を唱えなくてもいい。唱えようと思いさえすれば良い」
この教えは、師の法然の怒りを買ったらしい。
しかし、凡民を救ったのは親鸞であり、江戸末期から昭和の初期にかけ、親鸞の教えにより、妙好人と呼ばれる、念仏により仙人のような存在になった者が多数現れた。
念仏でも、その他の真言でも、自分が好きなものを、声に出そうが、心の中で唱えようが構わないから、1日中、常に唱えようとするのである。
ほとんどの場合、心で唱えることになると思うし、実際は、それが圧倒的に正しい。
「今日も常に真言を唱えるぞ」と思い、それを思い出す度に唱えるのである。
それで、結婚したければ結婚出来るし、お金が欲しければお金が入るし、恋人が欲しければ恋人が出来るし、仕事が欲しければ仕事に恵まれるし、健康になりたければ健康になれる。
願いが叶うまで唱えるのである。
しかし、そんな願いは、取るに足りない。
人間には、もっと大事なことがある。
人間の一番の望みは何だろう?
それは、ぐっすり眠ることである。
世界のお金持ちと言えば、ビル・ゲイツ、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスクらがいるが、もし、彼らが、夜、ぐっすり眠れないようであれば、ぐっすり眠れる貧乏人に劣るのである。
なるほど、確かに、あなたをぐっすり眠れない成功者にしないための摂理が働き、なかなか願いが叶わないかもしれない。
イーロン・マスクらは、精神が強いので、眠れなくてもしばらくは耐えられる。
しかし、普通の人は、なかなかそうはいかない。
だから、本当の幸せはぐっすり眠ることであることが真に理解出来れば、驚くほど容易く願いは叶うようになるだろう。








絶対の自信

「自信を持て」とよく言うが、自信は大切だし、それについて、最近、時々書いた。
だが、私がアメリカ最大の賢者と思う、ラルフ・ウォルドー・エマーソンが、「これくらいの自信を持て」というレベルは桁外れで、普通の人に言えば、誇大妄想狂と言われかねない、とんでもない高さである。
けれども、エマーソンは、決して、そんな気宇壮大な自信を、特別な人にだけに持てと言ったのではなく、人間であるなら、誰でも持つべきだと言ったのである。
例えば、偉大と言える素晴らしい絵画や彫刻を前にした時、我々は当然のように、こう考えないといけない。
「誰もが、私の評価を待っているのだ」
では、我々は、どんな評価を表明するかと言うと、単に、思いついたまま言えば良い。
ダ・ヴィンチもピカソも、私が良いと言えば、それが価値になる。
そのくらいの自信がなければ駄目である。
後で考えが変われば、その時にまた、違うことを言えば良い。
今、思うことを言えば良いのである。
後で違うことを言って、「一貫性がない」などと言われる筋合いはない。
私の基準に従うということさえ一貫していればそれで良い。

王子と乞食である、2人の少年が瓜二つであるという映画があった。
乞食の少年は、間違えて城に連れて行かれ、大勢の家来たちに慇懃(いんぎん。丁寧で礼儀正しいこと)に扱われる。
だが、それこそが、この乞食だった少年に本当に相応しい状態なのである。
「そんな阿呆な!」と思うだろうか?
いやいや、まだまだ甘い(笑)。

以前、ご紹介したことがあるが、エマーソンのエッセイ『History(歴史)』の冒頭に、こんな詩が書かれている。

I am owner of the sphere,
Of the seven stars and the solar year,
Of Caesar's hand,and Platon's brain,
Of Load Christ's heart,and Shakspeare's strain,

(訳)
私は世界の所有者、
七つの星と太陽年の所有者、
シーザーの手腕、プラトンの頭脳の所有者、
主キリストの愛、シェイクスピアの詩の所有者
~『精神について』(入江勇起男訳。日本教文社)4ページ~

この圧倒的な自信こそが、人間が持つべきものである。
だが、真の自信は冷静である。
奢らず、高ぶらず、ただただ静かである。
静かさを得れば、あなたはキリストを超えたもの、神である。
合気道の開祖、植芝盛平は、「各々が天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ。神道の最高神)にならなければならない」と言われていたようであるが、やはりそうなのである。
上のエマーソンの詩を暗唱して唱えるのも良いと思う。
もし、長過ぎる、あるいは、例が古いと思うなら、最初の1行「私は世界の所有者」だけでも良いと思う。








Never give up(決して屈するな)

残念ながら私には狩猟民族の知り合いはいないのだが、狩猟中の彼らと一緒にいたら、特異な能力に驚かされるのではないかと思う。
合気道の創始者、植芝盛平は、拳銃の名手6人を相手に、至近距離で、素手と拳銃の決闘をし、6人が銃を撃ったはずが、彼らを次々に投げ飛ばしたという、「いかにも作り話っぽい」話があるが、(あまり嘘をつきそうにないと思う)弟子の塩田剛三によれば、それは事実であると言う。
植芝盛平は、日頃から、「わしに弾は当たらん」と言っていたらしいが、ある狩猟家にもそんなことを言い、その狩猟家が「当たる」と言うので試すことになったが、狩猟家が撃つ直前になって、「お前のは当たる」と言って引いたという話を何かで読んだ。
大自然の中で命がけで生きる者には、文明人の想像外の特別な能力があるのだと思う。

一方、学校で、「勉強も運動も出来て友達いっぱい」という者が特異能力を発揮することはない。
そんなものがなくても快適に過ごせるからだ。特異能力とは所詮、必要が・・・それも、切羽詰った必要がなければ発現しない。
大成功する人間というのは、言葉で表現することが難しい特別な能力を持っていなければならない。学校で優等生の立場に甘んじていた者は、世の中でも、そこそこにはうまくやれるだろう。特に日本での場合でいうと、サラリーマンとして安泰で、しかも、ある程度は出世する可能性が高いが、特異な能力がないので、それ以上のことは出来ないのである。
学校に適応出来なかった者が皆、大成功する訳ではないが、目立たない存在ながら、密かに特異な能力を発揮している場合は多い。
そして私は、社会不適合者は、特異な能力を使って生き抜いて欲しいと思うのだ。特異な能力での戦い方は、まともなやり方ではないかもしれない。だが、かといって、不法、不道徳なやり方ではいけない。特に親愛なる引きこもり達は、その力を行使し、悠々と生きてもらいたいものである。
そして、社会不適合者の中には、学校時代から、特異能力を身に付け、実際に使用していた者もいると思う。その力は、魔法、超能力のようなものかもしれない、この世界を書き換える力である。
苦難の中にあっても、挫けず、勝利への執念を燃やせば、その力は発現する。

「南無三(なむさん)」という言葉がある。
私は、どこで覚えたのかよく分からないが、子供の時、いざという時は、この言葉を唱えて難を切り抜けた。
後で調べると、「南無三」の「三」は、「仏」「仏法」「僧」のことらしい。
だから、「南無三」とは、その3つに「帰依する」、つまり、完全に頼り切るという意味だ。
尚、この僧とは、お寺にいる普通のお坊さんとかでなく、高僧のことである。
また、3は、キリスト教でもだが、それよりずっと以前の、アリストテレスの時代からの神秘数、完全数だ。
もっと簡単に言えば、キリスト教では、最も貴い3つのもの、即ち、「父(神)」「子(キリスト)」「聖霊(純粋な魂)」のことで、ギリシャ哲学では「完全」を意味する。
しかし、それは、どうでも良いと言うのではないが、「三」が最高に力あるものを指すことが分かれば良く、「南無三」が、「完全なる力を信頼して頼る」ための言葉と思うなら、その力が味方してくれるのである。

少しでも科学的に言えば、その特異な力は、右脳によるものだ。
コリン・ウィルソンは、『右脳の冒険』で、彼の子供の時の体験から、右脳の力を発揮するには、左脳、つまり、理性が「しゃんと」しなければならないと述べている。
さっきも言ったが、それは、苦しい状況の中で弱音を吐かず、屈せずに、諦めないことである。
そのために、「三」の神秘で無敵な力に守られていると思い込むことが助けになると思う。
尚、1960年代から1970年代のキックボクシングの王者、沢村忠さんの伝記漫画『キック魂(ガッツ)』で、沢村さんが気合いを入れる時に「南無三」と唱える場面があって面白かった。
あんな凄い人だって神仏に頼るのである。
まあ、話の半分以上は梶原一騎さん創作のスポ根漫画であるが、嘘の中にも真理はあるものだ。








加速能力を得る

プロレスに興味がなくても、タイガーマスクの名を知っている人は多いだろう。
2010年頃からは、児童福祉施設等に、ランドセルその他が、漫画『タイガーマスク』の主人公、伊達直人の名で寄付される「タイガーマスク運動」でも再び名を上げた。

ところで、私は小学生の時、たまたま『タイガーマスク』の漫画を見た時、他愛もない場面なのに、なぜか強い印象を受け、それを今も生き生きと覚えている。
そんな時というのは、内部の神である魂がささやいているものである。
それは、試合の中で、タイガーマスクが倒れた相手を蹴る「マシンガン・キック」と呼称されていた攻撃をする場面だ。
その時、タイガーマスクこと伊達直人が子供の時から訓練を受けたプロレスの秘密組織「虎の穴」の不気味なマネージャーが、こんなことを考える。
「1秒に2発蹴れば一流だが、タイガーは5発蹴ることが出来る」
実力を、このように明解な数値で表すという手法は上手いもので、私は単純に、「なるほど、タイガーマスクって強いんだなあ」と「洗脳」されてしまったが、「洗脳」というのは、一厘(1/100)の真理がなければ出来ないものである。
つまり、タイガーマスクの強さは「速さ」に由来するのだと感じたのだが、それは正解だと思う。

速さは、強さと共に若さを表す。
若さとは高速なことだ。
それは、誰もが薄々感じていると思う。
ASYの『SEE THE LIGHT』という歌の「追いつけないスピードは TOKYO LONDON PARIS NEW YORK 」というところで、若さのイメージが襲い来るのを感じるのは、「追いつけないスピード」という比類なき速さを示す言葉から来る。この歌の出だしそのものが「音速のG6」だ(G6は、最高級プライベートジェット機である、ガルフストリーム社のG650。最高速マッハ0.925)。
【IA OFFICIAL】SEE THE LIGHTS feat. IA / ASY (MUSIC VIDEO) - YouTube -

昔、韓国の借力(しゃくりき)という行法の指導者、力抜山という人は、新聞紙で吊った板を手刀で切るパフォーマンスを見せたが、これはスピードによるものであるそうだ。
彼は、とんでもない速さで動けるのだが、年齢は当時63歳だった。しかし、身体年齢は20代で、しかも、当然ながら、普通の20代にはるかに優るのである。
だが、彼の借力の修行は、ちょっと複雑過ぎたのではないかと思う。
その中で、誰でもすぐ出来、「加速」する方法を取り出そう。
それは単に、頭の中で数を数えるのである。
1から100まで、なるべく速く数え、100まで数えたら1に戻って、また100まで数える。
注意したいのは、正確に数えることだ。
普通の人では、5分で600から1000数えることが出来るらしいが、少し訓練をすれば3000以上も数えることが出来るようになる。
時間があれば、100まで数えることを、3から10セットくらいの間で、どこでも練習すれば良いと思う。
昔、私がロクに勉強もせずにプログラミングが出来るようになったのは、あまり真面目にやったとは言えないが、この高速カウント訓練をやったからではないかと感じている。
この高速カウントは、脳の重要な機能を鍛えることで、時間との関係も変えるのではないかと思う。
量子脳理論では、脳は量子的な働きをすると言われるが、時間は、岡潔博士(世界でも屈指の数学者だった)が言われたように情緒のようなものであり、精神がコントロールするのだと思う。
それが、限度はあるかもしれないが、神経の性能を向上させる。
アニメ『MADLAX』(美少女ガンアクションというジャンルらしい)のオープニングで、MADLAXを名乗る少女が弾丸を悠々と交わして見せ、お話の中でも、MADLAXはそんな超人的な能力を見せるが、借力のような特殊な修行をすれば、そんなことも出来るかもしれない。
実際、合気道の創始者、植芝盛平は、6人の拳銃の名人に至近距離から撃たれても弾丸を交わして6人を次々と投げたというのは、作り話ではないらしい。
彼は、プロボクサーのパンチを素手で掴み取ったという話もある。
無論、どこまで本当かは分からないが、速さに力の秘密があることを感じさせるのである。
そんな訳で、あなたも加速訓練をすると良いかもしれない。
私は、いろいろな加速訓練を考案したが、追々ご紹介しよう。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード