私は、昔から、願いを叶えるある方式を「松下幸之助、あるいは、パーマン方式」と呼んでいる。
松下幸之助が経営セミナーの講師を務める中で、松下が、「これからの会社は内部留保(お金の貯えのようなもの)が必要」という話をしたが、その後、受講者の社長が、
「どうすれば内部留保が得られますか?」
と質問をした。
これに対し、松下は、
「内部留保が欲しいと願うことです」
と返答し、会場内に笑いが起こった。
松下が、質問者をからかったように思われたのだが、これを聞いていた稲盛和夫は、「なるほど」と思い、その後、ご存じの通り、大経営者になった。
昔の『パーマン』のアニメで、着用すれば空を飛べるというパーマンのマントを奪って着用した男がパーマンに、
「どうやったら飛べるんだ?」
と尋ねると、パーマンは、
「飛びたいなあって思うんだ」
と答え、その通りにしたら男は地面にダイブした。パーマンは、マントを裏返して男に付けたのだった。
しかし、飛び方は、「飛びたいと思うこと」で合っているわけだ。
一般に、引き寄せでは「欲しい」と思ったら、「欲しい」と思う状態が続くので、「得た」と思わないといけないというのが定説だ。
イエスも「願いは叶ったと思え。そうすれば叶う」と言っている。
だが、私は、かなり邪な願いを「そうなったらいいなあ」と思ってみたら、これが必ず奇跡のように叶った。
そうでなく「絶対そうなるぞ」と執着すると、叶わないものだと思う。
何度も言ったが、引き寄せのコツは「ソフトタッチ(穏やかな態度)」だ。
アニメ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』の、ヒロインのアーリャ(愛称)の姉マーシャ(愛称)のように、のほほんとした感じで、「そうなればいいなあ」と思えば、必ず叶うと思う。
要は、マーシャは天然キャラで、ものごとに全くこだわらず、明るく、のんびりふんわりした性格である。
それこそが、ソフトタッチの境地である。
松下も、質問者に、
「そう堅く考えるな。ゆったりと大きく構え、全体を広い視野で見てみろ。必ず内部留保を得る方策が見つかる」
と言いたかったのだと私は思う。
それが、「まず、欲しいと願え」ということと思う。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん ※Amazon Prime Video
(2)波動経営(中島孝志)※当記事の松下幸之助のエピソード収録
(3)努力嫌いの成功法(ジョセフ・マーフィー)
(4)新約聖書 福音書(塚本虎二)
(5)富と幸福の探し方(ラッセル・コンウェル)

AIアート1369
「秘めた想い」
Kay
松下幸之助が経営セミナーの講師を務める中で、松下が、「これからの会社は内部留保(お金の貯えのようなもの)が必要」という話をしたが、その後、受講者の社長が、
「どうすれば内部留保が得られますか?」
と質問をした。
これに対し、松下は、
「内部留保が欲しいと願うことです」
と返答し、会場内に笑いが起こった。
松下が、質問者をからかったように思われたのだが、これを聞いていた稲盛和夫は、「なるほど」と思い、その後、ご存じの通り、大経営者になった。
昔の『パーマン』のアニメで、着用すれば空を飛べるというパーマンのマントを奪って着用した男がパーマンに、
「どうやったら飛べるんだ?」
と尋ねると、パーマンは、
「飛びたいなあって思うんだ」
と答え、その通りにしたら男は地面にダイブした。パーマンは、マントを裏返して男に付けたのだった。
しかし、飛び方は、「飛びたいと思うこと」で合っているわけだ。
一般に、引き寄せでは「欲しい」と思ったら、「欲しい」と思う状態が続くので、「得た」と思わないといけないというのが定説だ。
イエスも「願いは叶ったと思え。そうすれば叶う」と言っている。
だが、私は、かなり邪な願いを「そうなったらいいなあ」と思ってみたら、これが必ず奇跡のように叶った。
そうでなく「絶対そうなるぞ」と執着すると、叶わないものだと思う。
何度も言ったが、引き寄せのコツは「ソフトタッチ(穏やかな態度)」だ。
アニメ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』の、ヒロインのアーリャ(愛称)の姉マーシャ(愛称)のように、のほほんとした感じで、「そうなればいいなあ」と思えば、必ず叶うと思う。
要は、マーシャは天然キャラで、ものごとに全くこだわらず、明るく、のんびりふんわりした性格である。
それこそが、ソフトタッチの境地である。
松下も、質問者に、
「そう堅く考えるな。ゆったりと大きく構え、全体を広い視野で見てみろ。必ず内部留保を得る方策が見つかる」
と言いたかったのだと私は思う。
それが、「まず、欲しいと願え」ということと思う。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん ※Amazon Prime Video
(2)波動経営(中島孝志)※当記事の松下幸之助のエピソード収録
(3)努力嫌いの成功法(ジョセフ・マーフィー)
(4)新約聖書 福音書(塚本虎二)
(5)富と幸福の探し方(ラッセル・コンウェル)

AIアート1369
「秘めた想い」
Kay