ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

東浩紀

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

全てを得るキーワード

全てに通じる汎用的な極意というものがあるとすれば、それは「自主性」だ。

学校では、暗記というものをさせられる。
この暗記が良いか悪いかという議論は絶えない。
学生時代からずっと超秀才で、東大、東大大学院と進み、28歳で学術学博士になった東浩紀さんという評論家・思想家がいる。
彼が、日本の受験制度を批判する脳科学者の茂木健一郎さん(彼も東大、東大大学院卒)に、暗記は必要と言ったという話をWebで見たことがある。
そして、昨日だが、上級の税理士である母親が中3の娘に暗記の重要性を力説するツイートを見た。
一方、アインシュタインは「私は光速(が秒速何mか)など知らない。調べればすぐ分かることを覚えたりしない」と言った話がある。実際、彼は暗記が苦手で、大学受験に失敗している(制度を利用して無試験で入学した)。

暗記が良いか悪いか?
答は決まっている。
「自主的な暗記なら良い。強制的な暗記なら悪い」
である。
「学校で暗記させられて覚えました」と言う者は愚か者である。
自主的に、繰り返し読み、その結果覚えた暗記なら良いのである。
「知識だけの人は駄目」とか言うが、それは、強制的に覚えさせられた(暗記させられた)人は駄目ということである。
自主的に覚えた物知りが「知識だけの人」であるはずがない。

暗記に限らない。
ある政治犯が、逮捕されて刑務所に入れられ、3年の間、発言が許されなかった。
この政治犯は釈放された時、
「私は3年のマウナ(沈黙の行)を成し遂げた」
と言った。
しかし、インドの聖者ラマナ・マハルシは、
「強制された沈黙はマウナ(沈黙の行)ではない」
と否定した。
マハルシ自身、17歳くらいの時に、3年ほどの沈黙の行を行っていた。
もちろん、誰にも指図されず自主的に。

メジャーリーグの4割打者テッド・ウィリアムズやイチローは、誰よりも多く素振りをしたが、彼らは、自主的に素振りをしたから超人的バッターになれたのである。
「素振りをしろ」と強制的に素振りをやらされた選手が良い選手になるはずがない。

松下幸之助は、経営セミナーで、今後はダム経営(社内に「社内留保」に該当する現金を保有すること)が必要であると言った時、受講者が、
「どうすれば社会留保が得られますか?」
と質問した。
それに対し、松下は、
「社内留保を持ちたいと願うこと」
と答え、皆が笑ったが、若き日の稲森和夫は笑わず、それを真面目に受け入れた。
社内留保が必要だと追い立てられて持つのではなく、経営者が自主的にそれを持とうと願うことが必要なのである。

『パーマン』という漫画・アニメでは、パーマンのマントをつけると、時速91kmで飛べる。
ある時、パーマンからマントを奪って、そのマントをつけた男が、パーマンに「どうやったら飛べるんだ?」と尋ねた時、パーマンが「飛びたいなあって思うんだ」と言ったことが、非常に印象的だった。
強制的に飛ばされるのではない。
自主的に飛ぼうと思わなければならない。
パーマンのマントは、宇宙テクノロジーであるらしいが、漫画ながら、実に納得出来るのである。

『歎異抄』の中に、親鸞が語った念仏の極意があった。
これは誤解されることがあるが、親鸞は、
「念仏を唱えなくても良い。唱えようと思えば良い」
と言った。
これもまた、「唱えさせられる」念仏は駄目で、「自主的に唱える」念仏が良く、むしろ、強制的に唱えさせられるより、唱えなくても唱えようと思う自主性が大事だと言っているのに違いない。

空海は「真言は不思議だ」と、その威力を語ったが、自主的に唱える真言が不思議なのである。
念仏も真言の1つだが、例えば子供に、強制的に真言を唱えさせても駄目なのである。
だが、自主的に真言を唱えれば唱えるほど力を得、無敵になっていくのである。








何かが起こる期待

逆境を抜け出したり、成功するには、チャンスが必要だ。
そして、意欲的に成功を目指す者は、チャンスを求めてあらゆる場所に行き、多くの人と交流するという。
それこそが成功の秘訣と言う成功者も多い。
だが、本当だろうか?

東浩紀さんの『弱いつながり』で知ったが、アメリカの社会学者マーク・グラノヴェターの「弱い絆(ウィークタイ)」という有名な概念がある。
彼は、1970年代に、ボストンに住む300人弱のホワイトカラーを調査したところ、その多くの人々が、人とのつながりによって職を見つけているが、その職に関して高い満足度を得ているのは、職場の上司や親戚とかではなく、「たまたまパーティーで知り合った」といった「弱い絆」をきっかけに転職した人の方だった。
つまり、深い知り合いより、弱い知り合いとの関係の方が成功のチャンスにつながっていたのだ。

実際、ほとんどの成功者達も、たまたまのきっかけで成功している。
著名な事業家で投資家のマックス・ギュンターの『運とつきあう』に豊富な事例が載っているが、正直な成功者というのは、ほとんど全員が、自分が成功したのは「たまたま」だと言うのだ。
そうでない方が例外なのである。

アニメ『美少女戦士セーラームーン』の大ヒットの一因には、主題歌『ムーンライト伝説』の素晴らしさがあったと思う。
原作者の武内直子さんも、驚くほど作品の世界観を表現していると言っていたらしいが、この曲の作詞者、小田佳奈子さんは、詳しくは述べないが、タダ者ではないようだ。
この曲の2番に、
「偶然もチャンスに換える生き方が好きよ」
という歌詞がある。
素晴らしい言葉だが、偶然をチャンスに換えるのは、決して、人間の思考ではなく、天の采配と言える。
だが、それを呼び寄せる何かが人間にあるのだ。
その実例の1つが、飽きるほどご紹介した、七田眞さんの本にある実話で、ホームレスの男性が「神様の奇跡が起こる」とずっと唱え、1億円を2回当てたものだ。
彼のやり方は正しかったのである。

小説・アニメ『灼眼のシャナ』で、こんな場面がある。力を奪われ幽閉され何も出来ないシャナだったが、彼女の心の炎は消えず、こう思い続けた。「必ず何かが起こる。それを待つんだ」
そして、チャンスは来たのである。

涙が出るほど古い曲で恐縮だが、小林麻美さんがとても若い時に歌った『恋のレッスン』の中に、
「今に何かが起こる」
という歌詞があるが、少女は、こんな予感を抱くのが普通である。
ちなみに、作詞者は、超沢山のヒット曲がある名作詞家の橋本淳さんだ。

昔、リカちゃん人形には、レディ リカという、大人のリカちゃんがあった。
大人といっても16歳の設定だが、リカちゃんで遊ぶ子供達から見れば、立派な「オトナのオンナ」である。
Webで調べたら、ブックレットには「土曜の夜、何かが起きる? ご用心 ご用心」なんて、意味深なことが書かれていたようだ。※当時は週休1日が普通で、「明日が休み」は土曜であった。
そして、レディ リカのテレビCMの歌は、
「レディ リカ レディ リカ 何かが起きる」
と歌われた(そうだ)。
これは、16歳のリカ自身が、心の中では、何かが起こることを求めていると思って間違いないだろう。

前向きな、あるいは、ワクワクする期待を込めて、「何かが起きる」と思えば、必ず、素晴らしいことが起こる。
これは、あの「神様の奇跡が起こる」と同じ原理なのだ。

「神様の奇跡が起こる」
「何かが起きる」
「予期せぬことが起こり、道は開ける」
「時は来た」
このような言葉を口癖にして唱えたり、心で思い続ければ、不思議なこと、驚くべきことが起こり、あなたを未知の世界に連れて行く。
あんなことや、あんなことも起こる(笑)。期待して欲しい。

身をまかせて 空を見上げ 時を待とう
~『Shooting Star』(作詞・作曲:KURIS・YUICHI NAKASE、編曲:TeddyLoid。唄:IA)より~
【IA OFFICIAL】Shooting Star / TeddyLoid feat.IA (MUSIC VIDEO) -YouTube-







奇跡によってのみ人生は面白くなる

人間は、奇跡によって成功し、奇跡によって幸せになる。
つまり、平凡な日常の中に、予想しなかったことが起こり、運命が開け人生が変わるのである。

「この世で一番楽しいことは何か知っているかね?スピネル」
「何ですか?エリオル」
「予想しなかったことが起こることだよ」
~CLAMP『カードキャプターさくら』より~

「予期せぬことでさえあれば、起こることが最善だ」
~W.B.イェイツの戯曲『カルヴァリー』より~

私はプログラミングを覚えなければ、ロクでもない人生になっていたと思うが、プログラミングを始めたきっかけも奇跡だった。
営業の仕事をしていた時、少し前に会社を辞めていた同じ営業部の先輩だった人に偶然電車の中で会い(後にも先にも一度しか会わなかった)、彼が、「今、プログラマーをやっていて、営業の時と違ってやりがいがある」と言うのを、私は印象深く覚えていた。
私はその後転職した時の仕事は管理事務だったが、たまたま前の席だった技術課長が私と同じ大学の出身で(私は中退だが)、彼が私に「プログラムをやっておくと良い」と言ったのである。
その他にも、プログラミングを始める動機になる出来事が立て続けに起こったのは不思議なことだった。

フィリップ・フリードリヒ・ジルヒャー作曲の『ローレライ』(原詩はハイネ)の訳詩で、誰もが誘惑されずにいられない金色の髪の美少女ローレライのことが「奇(くす)しき魔が歌う」と語られている。
「奇しき」とは「普通とちがっている。めずらしい。すぐれている。ふしぎ。」「思いがけない。」ということで、それはやはり、「滅多にないこと」「奇跡」の意味が込められている。

若い時は、比較的よく奇跡が起こる。
なぜなら、若さとは危ういことで、その不安定さが奇跡を呼ぶのだ。
早い話、奇跡には冒険が必要である。
若くても危うさがない者、安定志向で冒険をしない者には奇跡は起こらない。
良い大学を出て、良い会社に入ったり公務員になって安定している者に奇跡が起こることはない。
奇跡を起こすには、ゆらぎが必要なのだ。

もっと
クラクラクラ クラクラさせてよ
ユラユラユラ ゆらぎを見せてよ
キラキラキラ きらめいていてよ
~『テオ』(作詞・作曲・編曲:Omoi。唄:初音ミク)より~

思想家の東浩紀さんは『弱いつながり』の中で、ゆらぎを起こす有効な手段として旅を挙げていたが、確かに、たとえパックツアーでも珍しい場所に行き、珍しいものを見ればゆらぎは起こる。
ゆらぎとは、非日常である。

一休さんの遺言は「心配するな。なんとかなる」だったという話がある。
どうにもならなくなった時の心構えとしての言葉であったと思う。
それは、「奇跡が起こるから大丈夫」という意味なのだ。
つまり・・・心配しなければ奇跡が起こるのである。
だが、その前に、心配したくなる危機がなければばらず、そのためには、冒険、ゆらぎ、非日常が必要なのだ。

変わったこと、新しいこと、非日常的なことをやって、ゆらぎを起こし、何が起こっても超然としている。
そんな人に奇跡はバンバン起こる。
どんな時も、「大丈夫」「奇跡は起きる」「ありがたい」を口癖にして落ち着いていると奇跡は起こるのである。
「神様の奇跡が起こる」と1日中唱え続けたホームレスが、頭に浮かんだ数字でロト6を買ったら1億円あたり、その後、いろいろあってローマ法王に会い、その後、また1億円あたったように。








人とゆるくつながる

先日、パーティーに出席した時、面白いことに気付いた。
受付で、出席者の名簿の紙を渡されたのだが、私は、それを持っていこうとしなくて、呼び止められた。
出席者は、経営者が多く、地元の有力者や議員なども何人か含まれていたと思う。
こんな場所では、名刺交換に励み、人脈を作ろうとする人、あるいは、人脈の結び付きを強くするよう心掛ける人も多いと思うのだが、私はそういったことにさっぱり関心がない。
じゃあ、なんでそんなパーティーに行ったのかというと、行かないよりは行った方が面白いことがあるかもしれないし、日常とは違うことはやった方が良いという理由だった。
今年の初音ミクさんのライブ「マジカルミライ2019」で、ミクさんが1曲目に歌った、私も大好きな歌の『テオ』で、

もっと
クラクラクラ クラクラさせてよ
ユラユラユラ ゆらぎを見せてよ
キラキラキラ きらめいていてよ
~『テオ』(作詞・作曲・編曲:Omoi。唄:初音ミク)より~

という印象的なフレーズがあるが、揺らぐためには、いろんな変わったことをしないといけない。
東浩紀さんは、『弱いつながり』で、「弱いつながり」を持つことを薦め、その中でも、旅をすることを推薦していたように思うが、それも全く賛成である。

パーティーの話に戻るが、私は、その出席者名簿など、さっさとしまおうと思ったが、テーブルに居る人達は、やけにそれを熱心に見ている。
私のテーブルには、特に有力な人達が多く、年齢もそれなりに年配だったが、それでも、出席者に興味があるようだ。
それで、私も名簿は出しっぱなしにしていたが、パーティーが進んだ時に、一番最初に言った「面白いこと」に気付いたのだ。
それは、A4一枚の紙とはいえ、そのままでは面積を取って邪魔になるので、二つ折りにするのだが、私は、書かれている方を内側にしていたが、彼らは皆、外側にして折っていた。つまり、それほど、出席者に興味があるのだろう。

人とのつながりの大切さは、私も非常に強く感じている。
楽しい人生を送っている人というのは、良い人に巡り会い、そんな人達から良い影響を受けたり、つながり続けている人達である。
一方、不遇で辛い人生を送っている人というのは、人との出会いに恵まれなかったのであり、それは、ある程度、本人の責任なのである。
ひきこもりが悪いとは思っていないが、ひきこもりがその点で、極めて不利であることは否めない。
今は、ネットで人と出会う時代であり、さきほど取り上げた東浩紀さんも、「弱いつながり」である、Facebookなどでのつながりも肯定的に書かれていたと思う。
パーティーで出会った人達も、千人以上のFacebookのフレンドがいる人が多かった。
私など、Facebookは、今年の8月に数年振りに書き込み、フレンドは20人もいない。
まあ、プロフィールを変更するたびに、フレンド中に「○○さんが写真を変更しました」なんてこっ恥ずかしいメッセージが回るFacebookには抵抗があるが・・・
とはいえ、それでも、Facebookは、東さんが言われる通り、弱いつながりに過ぎない。いちいち余計なメッセージが回っても、あまり気にするようなことではないのだろう。ただ、Facebook等、SNSにも良い点はあるだろうが、やはり、リアルなつながりも必要なのである。
ところで、東さんは学者、批評家で、東大を大学院まで最短で出て、28歳で学術博士号を取得しているのだが、三島由紀夫賞を受賞したかなりの作家でもある。
それで、音楽家の渋谷慶一郎さんに嵌められたのだろうと勝手に推測しているが、初音ミクさんが歌う『イニシエーション』という歌を作詞していて、それが超高度だし素晴らしい。
出だしが、

腕を伸ばして空しく あの手を掴んだときから
あなたは止まった鼓動を抱えて彷徨う
奇跡の詰まった最後の交信求めて
あなたはわたしの最初のイニシエーション
~『イニシエーション』(作詞:東浩紀、作曲・編曲:渋谷慶一郎。唄:初音ミク)より~

であるが、その通り、虚しくても、腕を伸ばさなければならない。
鼓動が止まっていても、彷徨わねばならない(現実には無理だが、この鼓動は、心とか感情と思って良いだろう)。

世界的セールスマンだった夏目志郎さんが、百科事典セールスマンだった時、顧客とのつながりを継続出来なかったことを後悔したことを本に書かれていたのを思い出す。
夏目さんは、顧客とのつながりは一生であれば良かったと言っていたと思う。
そんな気持ちでセールスをしたので、成功したのだろう。








AIはどこまでいっても人間の下僕である

東浩紀さんは極めて頭が良いのだろう。彼の本を読むと、表現が難しくて、ふにゃふにゃした意味しか掴めず、せっかくの彼の素晴らしい考えを理解するのにエネルギーを費やしてしまう。頭の良い人は、そんな文章を書きたがるのかもしれないが、それでは彼は大成功出来ない。

で、東浩紀さんの『弱いつながり』では、Googleにあなたが使う検索語を予想されるようでは自由になれない・・・と簡単に言い直したが、実際は、やはり、ふにゃふにゃした文章であった。しかし、意味はこんな簡単なことだ。言い換えれば、Googleの予測・・・もっと正確には、GoogleのAIを出し抜けってことだ。我々の検索語の予測をしているのは、Googleの優秀なAIで、ディープラーニングによって、日々、予測精度を高めているのだが、そんなAIに、いつまでも「俺が何を知りたいかなんか、お前程度に分かってたまるか」と言えるようでなければならない。
映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』で、人間としては強くても、スーパーマンから見れば、象と蟻くらい力の差があるバットマンに対し、スーパーマンは「君は僕に勝てない」と余裕綽々で、実際、スーパーマンの手加減しまくった軽い一押しでバットマンは吹っ飛び、ボロボロになる。だが、バットマンは「人間を舐めるな!」と言い、逆転する。
1963年の『8(エイト)マン』の続編である2004年の『8マン インフィニティ』で、エイトマンを作った谷博士の息子であり、昔、8マンとの決闘で死んだが、8マン・シャドウとして復活したケンも言った。「戦いを決めるのは火力でもスピードでもない。状況を作る意思の力だ」
レイ・カーツワルらオツムの世界で生きる学者に言い包められ、AIが人間を超えるなどと信じてはならない。そりゃ、左脳の性能では、我々は、左脳オンリーのAIには勝てない。しかし、人間の無意識の中の英知と力は無限である。細胞1個だって驚くべき知恵を備えているが、それどころか、電子1個にも超知能が潜んでいるのだ。それと提携出来るのは人間の意識である。
だから、左脳人間になってはならない。Googleにいつも検索語を予想されるようではならない。Amazonが「この商品を買われた方は、次の商品も買ってます」の商品なんか、全然欲しくないと思うようでないといけない。私も、YouTubeで、初音ミクさんやIAさんの動画をよく見るが、YouTubeの(というか、やはりGoogleのAIの)お薦め動画は、全く私の趣向を外している。
私は巨大IT企業のAIの間抜けさをまざまざと見たことがある。
そんなAIに、個人から国家まで、あまり重要なことをまかせてはならない。
GoogleやAmazon、あるいは、FacebookやIBMのAIは、確かに素晴らしいところがあり、人々の幸せに役立つ部分は使えば良い。だが、AIに支配される愚か者になってはならない。AIは優秀な下僕であるが、あくまで下僕に過ぎないのである。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード