ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

思考を消す

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

あなただけが勝つ世界

大半の人々・・・おそらく軽く9割以上・・・は、思考を消せば、初めから自分と共にある全能の力が、自分のために働いてくれることを知らない。
思考のない高次の世界に勝ち負けはないので、他者に勝つというのではないが、思考を消せば、猫の群れの中の虎どころではない。

思考を消すにはエネルギーが必要だ。
あなたに思考を起こさせようとする、目に見える力、目に見えない力の両方が、あなたに常に襲い来るのだからだ。
だが、それを打ち負かすエネルギーは深呼吸で得られる。
ただ、沢山息を吸うことだけ気をつけれていれば、後は、あなたに組み込まれた制御装置が、正しい呼吸法に導いてくれるだろう。
それまでは、特に、就寝時には、志賀一雅博士の「よかった・ありがとう」呼吸をすれば良い。
これは、息を吸いながら「よかった」と思い、息を吐きながら「ありがとう」と思うだけである。
また、深呼吸は細胞を活性化するエネルギーも与えてくれるので、健康になり、若返り、IQが高くなる。

そして、「私は内なる神に一切をまかせる。私は何も考えない」とだけ思うと良いだろう。
あらゆる思考の中で、この思考だけは良いのである。
昔はこれを「南無阿弥陀仏」と言ったが、現代では効果はやや劣る。
「私は内なる神に一切をまかせる。私は何も考えない」は自分流にアレンジしても構わない。

精霊の花嫁
AIアート433
「精霊の花嫁」
Kay


これだけである。
後、良ければ、ラマナ・マハルシの『私は誰か?』の18を読むことが有益である。その全文を以下に掲載する。

質問
帰依者(信仰者。霊的な行の実践者)のなかで最もすぐれているのはどのような人でしょうか?

解答
神である真我に自分自身をゆだねきった人が、最もすぐれた帰依者である。
自分自身を神にゆだねるとは、真我という想念以外のいかなる想念も起こることを許さず、ひたすら真我の内にとどまっていることである。
どんな重荷を負わされようと、神はそれに耐える。神の至高の力がすべてのものごとを動かしているというのに、なぜわれわれはその力に身をま
かせず、何をどうすべきか、どうすべきではないかと思い悩むのだろうか?
われわれは列車がすべての荷物を運んでくれることを知っている。
列車に乗ってまでも、自分の小さな荷物を頭にのせて苦労する必要がどこにあろう。荷物をおろして安心しなさい。








引き寄せさえすれば良いのか

引き寄せの法則や、超常的な力を与えるスピリチュアル思想全般に対し、特に若者に悪い影響を与えていることが指摘されている。
「引き寄せメソッドをやりさえすればお金も恋人も手に入るんだ」
「自分で何もする必要はないんだ」
「今の自分のままでいいんだ」
といったことを言い、その考え方にしがみつく、甘えた子供のような人間が増えたと言われている。
私も、そんな若い人を沢山見た。
こんな思い出がある。
ずいぶん前だが、書店のスピリチュアル関係の本のコーナーで、若い女性がジョセフ・マーフィーの『あなたにも超能力がある』を立ち読みしていたが、その女性の雰囲気を見て、「こいつがこんな本を読んでも絶対ダメだ」と強く思ったのだった。
どんな雰囲気だったのかというと表現が難しいが、「とにかく薄っぺらい」「知性がない」という感じだった。
別に、おかしな服装や髪型、あるいは、立ち居振る舞いをしているというのではなく、一般的には普通と思われる女性だろうが、言っては悪いが、本当に「安っぽい」感じがしたのである。
この場合は女性だったが、どちらかというと、男の若者の方にそんな者が多いように思う。

私は引き寄せの法則は重要視するが、甘っちょろい人間は認めない。
だが、かといって厳しいことも言わないのである。
世界が厳しく辛い場所だと思ってはならず、実際、世界はイージーで楽しい場所だ。
ところが、世界はイージーで楽しいというと、全く知性のない甘えた捉え方をしてしまう馬鹿が多いことはご存じかもしれない。
最初に、甘ったれた駄目な人間の考え方の特徴として、
「引き寄せメソッドをやりさえすればお金も恋人も手に入るんだ」
「自分で何もする必要はないんだ」
「今の自分のままでいいんだ」
と述べたが、これら自体は全く正しく、大いにこの通りにやればいいのに、それでは駄目だという矛盾というか、なんとももどかしい逆説が存在するのである。
ところが、偉人だって、上記のように思っているのに、同時に、「こんな考えではいけない」と思っているのである。

ここらを難しく追及すれば、もうわけが分からない話になる。
しかし、ことは簡単なのである。
「引き寄せさえあれば、お金も恋人も手に入る」
その通りなのである。
だが、「引き寄せさえあれば、お金も恋人も手に入る」と思ったら駄目で、そんなことを思うから甘っちょろい馬鹿になるのである。
働いたことがない、甘やかされた駄目息子、駄目娘であろうが、引き寄せさえやれば幸福になれる。しかし、そう思ったら駄目なだけだ。
つまり、思考したら、頭を使ったら駄目なのである。
甘やかされたボンボンが思考を消してしまえば、自ずと正しい道を行き、傍目には苦労しているように見えても、本人は何もしていないのである。

「甘ったれたやつは現実をナメている」とよく言われるが、その通りである。
だが、現実をナメる思考を消してしまえば、現実をナメるという余計なことを思わなくなるし、その他の愚かな思考も消してしまえば愚かでなくなる。
何か「正しい考え方」みたいなものを叩き込むとか教育する必要は全くない。そんなことをするから、余計なことを考える馬鹿になるのであり、実際、IQも落ちるのである。

湖畔の森
AIアート416
「湖畔の森」
Kay


子供のうちは、あまり頭でものを考えない。
本来は、知性が発達する中で、「自分の頭は大したことがないので、自分で考えることをやめよう」という結論に達すれば良いのである。
だが、今の世の中は、これと真逆をやるので、世の中がこれほど乱れ、果ては地獄になったのである。
我々が、想像も出来ない高度な知性と一体であることは、太古の昔から知られていたことで、荘子やソクラテスらが分かり易く伝えているし、老子は君子向けに、釈迦は科学的に詳細に語った(老子も釈迦も、自分では書き残していない)。
その高度な知性にまかせるには、自分の卑小で愚かな思考を消せば良いだけである。
そのための最も簡単な方法が、ここで常に書いている深呼吸である。
「深呼吸さえすればいいんだ」と言ったら、また、甘ったれた馬鹿と言われそうだが、本当にちゃんと深呼吸をやれば何でも出来るし、愚かなことを価値ありとして目指すこともなくなる。
だが、ほとんど誰も「ちゃんと」やらないのである。








思考を消すユニークな方法

昨日、アニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』の、若き日のルパンを救った幼い時のクラリスの話を書いたが、この話は、宮崎駿監督だと思うが、彼が「勝手につけた」話である。
しかし、これがルパン三世の本質を作ってしまったように感じるのが、やはり宮崎駿監督の力量かもしれない。

苦しんでいる人を見過ごせないクラリスは高貴な魂を持っているが、彼女の魂に触れたルパンが生き方を変えたのである。
これは非常に重要なことだ。
もし、イエスが偉大であるなら、それは彼の高貴な魂が人々の生き方を変えたからである。
人々の生き方を変えるとは、人々の魂を引き出したということであり、これを言うと一気に分からなくなる恐れもあるが、それは「人々の思考を消した」ということである。
クラリスにもイエスにも、人々の思考を消す力がある。
『ルパン三世 カリオストロの城』で、クラリスの行為を見た者は、多少でも思考が消え、魂が引き出されたと思うが、思考が「厚過ぎる」者は、そうはならなかったと思う。

思考が厚過ぎるとはどういうことかというと、考えてばかりで、頭の中でずっとおしゃべりが続いていることだ。
そんなことをしている者の中には、「自分の頭で考えているから俺は偉い」と誤解している者も多い。
私は思考が厚過ぎる者の性質を思い知ったことがある。
私は高校生の時、映画館で、ある映画の中で、ジェノサイド(主に虐殺といった意味)の場面を見た。
両手を後ろで縛られ、地面に膝立ちさせられた囚人たちが横方向にずらっと並んでいた。
その囚人たちの前には深さ1メートルほどの穴が掘られている。
銃を持った男が、それらの囚人たちの後頭部を1人ずつ撃ち、撃たれた囚人は、前に掘られた穴に落ちる。
そんな残虐行為が次々行われる。
ところが、銃を持った男が、次の囚人を撃つ時、仲間達の方を見て注目するよう合図を送る。
すると、男は、囚人を撃たず、空に向けて銃を撃つと、撃たれなかったはずの囚人が穴の中に落ちた。
それを見て、銃を持った男も、その仲間たちも笑い転げる。
恐ろしい場面ではあるが、もっと恐ろしいのは、映画館の中で笑い声がかなり起こったことだった。
私は後日、この話をある年長者にしたが、その人がなんと「そりゃ傑作(突飛で面白いこと)じゃないか?」と平然と言うのに愕然とした。
これが、日本人の頭が破壊されている証拠であると後で分かった。
そして、これが、頭で考えることを重要視するよう洗脳された人間のなれの果てである。

頭で思考している限り、つまり、頭の中でおしゃべりが続いている限り、魂が覆い隠され、魂の力でないと起こせない引き寄せも出来ない。
それで言えば、現在の日本人の大半は引き寄せが出来ない。
どれほど引き寄せの本が読まれていようが、これでは引き寄せは出来ないのである。

空の光
AIアート398
「空の光」
Kay


クラリスによって思考が吹っ飛んで生き方を変えたルパンだが、これを見ていて思考が吹っ飛んだ者もいたはずである。
『乱歩奇譚』というアニメで似たような場面がある。
公園のベンチに、1人のうらぶれた(惨めそうな)中年男が座っていたが、異常なほど弱々しい感じである。
そこに幼い少女が1人やってきて、心配そうに話しかける。「具合が悪いの?」みたいな感じだったかもしれない。
男は、つい、何日も食べていないことを言ってしまうが、こんな子が自分みたいな者に関わってはいけないという理性は残っていて、「もうお行き」と言う。
少女は立ち去るが、しばらくしたらハンバーガーのようなものを1つ持って戻って来て、それを男に渡す。
男は、クラリスから水が入ったコップを受け取ったルパンと全く同じように、それを必死で貪り食う。
それ以来、男は少女というものを神のように崇める少女愛者になり、そのために犯罪を犯すこともあり、警察に追われてもいた。
警察でも、この男が少女愛者であることは分かっていたが、少女性愛者ではなく、少女に手を出すようなことは全くないことも知られていた。

こんなものを見て思考を消す方法もあるのだと思う。
しかし、これらを見ていても消えない厚い思考が積もってしまっている者が多い。
「よかった・ありがとう呼吸」のような呼吸法で思考を消せば、IQが上がり引き寄せも出来るようになるが、思考が積もっている者は、なかなか呼吸法も続かない。
引き寄せが出来るようになるという方便で、無理にでも呼吸法をやると良いと思う。








思考が消えたらどうなるか?

呼吸法その他で思考が消えれば、その後どうするのかというと、何もしなくて良い。
すでに神のようなものなのだから。
では、その時、人間らしい心はないのかというと、そこらにあるのではないかと思う(笑)。
あまりに進み過ぎて、そんな心が全く見当たらない人というのは、食べ物を食べようとしないので、誰かが口の中に食べ物を押し込みでもしないと餓死してしまうかもしれない。そうしなくても死なないという説もあるが、私には分からない。
ラマナ・マハルシほどの人でも、ラメッシ・バルセカールによれば、少しは心が残っていたそうだ。

だから、正確には「思考がほとんど消えた状態」ということだろうが、そんな状態も含め「思考が消えた状態」とする。
我々の場合は、常時、思考が消えた状態であることは難しい。
けれども、少しの間とか、あるいは、瞬間的に思考が消えた状態になることは、そう難しいことではなく(目覚めた瞬間は大抵そうだ)、そんな時、何か閃いたら、躊躇なくそれをやろうと思うだろうから、逆らわず、そのままやれば良い。
閃くと言っても、思考がある(心がある)状態では、食べよう、飲もう、好色なことをしようなど、ロクなアイデアが浮かばないが、思考が消えている時の閃きは魂の声であり、神の声と言っても良い。

稀に、魂の声が言葉ではっきり聞こえる人がいる。
例えば、「この人と結婚しなさい」とか。
テキサスの大富豪ロス・ペローは、著書に「妻がなぜ自分と結婚してくれたのかはいまだ謎だ」と書いていたが、彼の妻は、魂の声を聴ける人だったのかもしれない。
(ペローは非常に背が低い醜男だと自分で認めている)
船井幸雄さんの奥さんは、後にご自分でそうだったと船井さんに言ったらしい。
結婚時、船井さんの奥さんは非常に若かったが、船井さんは30過ぎで頭も禿げかかっており、しかも、子持ちだったらしい。
本来なら、若いお嬢さんが、そんなオヤジと結婚するメリットは何もない。
だが、昔の日本人の女性は、そんな人が多かったのだと思う。
そうでなくなったから、結婚しない人が多くなり、結婚するとしても正しい人と結婚しないのですぐに離婚したり、離婚しないまでも良くない関係になるのだと思う。

天使降臨
AIアート387
「天使降臨」
Kay


まあ、魂の声が言葉で聞こえる場合は珍しいが、そこまででなくても、思考が消えればちゃんと分かるものである。
ある人は、催眠術の実験中、たまたま思考が消えてしまったが、その時に、絵を描こうと閃き、それに逆らわずに絵を描き始めた。
元々は絵を描いたことはない人で、最初は下手だったが、描きたいという衝動のままに描いていたら、みるみる上達し、その人は旧ソ連の人だったが、やがて、絵がクレムリン宮殿の中に展示されるほどの画家になった。

あなたも、呼吸法や腕振り運動や佐川幸義流四股で思考を消せば、良い閃きを得られると思う。








その悪い頭で考えてどうなるのか?

世の中では、「自分の頭で考えろ!」「自分の頭で考えられる人になれ」「自分の頭で考える人に育てないといけない」「一番大事なことは自分の頭で考えることだ」などということが、とても立派なことであるように言われる。
だが、私は言いたい。
「その貧弱な頭で考えてどうなるんだい?」
どんぐりの背比べに何の意味があるだろう?
人間の世界のIQテストは、どんぐりの大きさの差を示すだけだ。
そんなIQテストで計れるものを「知」と言うなら、本物のIQは、荘子の言い方を借りれば「明」と言う。
それは、人間が考える知とは全く別次元の高度な知性である。

人間の知性について、矢追純一さんが、パソコンを使ってうまく述べておられた。
人間の頭脳は、たとえて言えば、大して性能が高くないパソコンだ。
それで考えたって、大したことないというか、本当につまらないことしか考えられない。
だが、パソコンをネットワークに接続し、超高性能なスーパーコンピューターに接続して、そのスーパーコンピューターに依頼すれば、パソコンの何千倍もの能力で思考してくれるのである。
宇宙のスーパーコンピューターは、我々の頭脳の数千倍なんてレベルではないはずだ。
適当なことを言えば、人類最高の頭脳・・・たとえばIQ300の天才といったところで、宇宙のスーパーコンピューターから見れば極めて卑小な知性であるに違いない。
だから、わずかでも宇宙のスーパーコンピューターにつながれば、実質、IQは1000にも2000にもなる。
矢追純一さんは、「僕は頭が悪いから、ずっと前に考えることを放棄した」と言うが、この「自分の頭が悪い」ことを悟っていた人類最高の賢者がソクラテスだった。
彼は「私は自分には知恵がないことを知っている。だが、それを知っている人間は他にいなかった。だから私は人間の中では一番知恵がある」と言ったのであるが、誰も彼の言葉を理解出来ず、彼は不敬の罪で死刑になった。

禁断のシュリンクス
AIアート298
「禁断のシュリンクス」
Kay


自分の思考とか、自分の頭で考えることに何の意味もないことが分かれば、思考は消える。
だが、我々は、深呼吸の力を借りなければ、なかなか思考を消せない。
それと、これも「スーパーラーニング」の技術であるが、延々とした繰り返しが思考を消し、偉大な知性につながることが分かっている。
だから、ここでいつもご紹介する「4の呼吸」「よかった・ありがとうの呼吸」「ナ・ダームの呼吸」などの、呼吸法をやり、また、腕振り運動や足踏み四股を延々と行うことで、本当に賢くなり、本当に高いIQを得られることが分かるのである。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード