ある有名な歌手が、40歳を過ぎた時に行き詰まり、二進(にっち)も三進(さっち)もいかない状態で、歌手を止めて、別のことをしようと思ったらしい。
しかし、思いとどまり、歌手を続けた。
思いとどまった理由はこうだ。
「どこの世界でも、20年、30年とやっている人達がいて、新しく始めた自分が、そんな人達にかなうはずがない」
何かの道を長く続けている者なら分かることだと思う。
長く積み上げてきた経験に優るものはない。
そりゃ、自分がやってきたことがもう古く、その仕事が、遠くなく消えてなくなる運命である場合や、自分がやっている仕事が簡単な仕事で、短期間で十分なレベルになれる場合は別だ。
大きな会社では、新入社員は、自分がどの部署に回されるか、分からないという場合が多い。
学校を出たばかりの学生は、まだ真っ白なので、何に向いているかを会社が判断してあげようとか、いろいろな部署に入り、いろいろな仕事を経験することで幅広い人間にしようというのだろうが、もうとんでもない話である。
大学どころか、高校を卒業したら、自分が何に向いているかなど自分で分かるはずだし、そもそも、会社に人間の適正の判断は難しい(事実上、不可能)し、はなから、社員の適正を見極めるのではなく、会社にとって都合が良さそうな部署に配置させることがほとんどだ。
また、あちこちの部署を経験させるのは、あくまで、その会社のことをよく理解させるためであり、どこの会社でも通用するような実力をつけさせるためではない。会社の意図かどうかはともかく、結果として、その会社でしか使えない能力しか得られない。
そんな会社でうまく出世して部長になっても、リストラされたり、会社が倒産すると、転職の際、「あなたは何が出来ますか?」と尋ねられたら、「部長が出来ます」といったような笑うしかない答しか出来なくなる。部長は仕事の名称ではなく、「部長が出来る」を正確に言えば、「前の会社の部長が出来る」ということであり、別の会社では平社員の仕事も出来ないのである。
営業をやってたと言っても、営業のやり方は会社によって違う。
また、営業という仕事には専門性がない場合が多く、一般的には、営業の仕事には就かない方が良い(もちろん、特殊な専門性が生きる営業は別だが)。
経営者だって、高い専門性を持っている場合が圧倒的である。
長くやればやるほどスキルが上がり、20年30年とやれば、誰にも負けない確固としたものを持てる仕事を選ぶべきだろう。
ただし、日本では、学校から会社まで、庶民は代替可能なロボット人間として育てるので、専門性のある生き方をしようと思うと、学校や会社(あるいは社会)を否定しなくてはならない場合が多い。それが出来ない者が、「私は何に向いているのだろう?」とか「私が進むべき道は何だろう?」ということが分からず、特に何も出来ないサラリーマンになってしまうのである。
私の場合、初めから学校や社会を否定していたので、プログラマーになるのは簡単だった。
しかし、ソフト開発以外のことについてはあまり知らないし、そもそも、自分でやったことのないことを本当に知ることは出来ない。
プログラマーになるなら、30歳くらいまでなら、JavaやPHPといった最も仕事の多いプログラミング言語や、PythonやJavaScriptといった最も将来性があるプログラミング言語を何か1つ、少なくとも、入門書レベルなら完璧にしておけば、開発会社に入れてもらえるので、そこで経験を積めば大丈夫である。
30代後半以上であれば、Excelマクロ(VBAプログラミング)が出来れば、会社の仕事を、それで自動化させれば頭角を表せるし、Excelを使わない会社はないので、転職の際、「ExcelとExcelマクロ、滅茶苦茶出来ます」と言ったことで採用されたら(採用される可能性が高い)、良い状況になるだろう。
「うちはExcelは使わず、別のツールを使ってますが、それをやってくれますか?」
と言われたら、もう既にExcelで十分な経験がある場合を除き、止めた方が良いと思う。まずは、どこでも通用する知識が大切だからだ。
尚、Excelマクロではなく、Accessマクロ(Access+VBA)なら、SQL Serverと組み合わせれば、そこそこの会社なら基幹システムでも作れ、システムの拡張修正も早く出来る。
そこで、Accessマクロを作ることが出来るなら、開発会社に入るより、システムを社内開発する会社の開発部署に入る方が良いかもしれない。社内開発をAccessでやっている会社は合理性が高い場合が多い。
社内でシステムを開発出来るメリットは多く、アメリカでは、かなり多くの会社が、システムを自社開発しているのは、それに合理性があるからだ。社内SE(システムエンジニア)の能力は、他社でも十分に通用する。
しかし、思いとどまり、歌手を続けた。
思いとどまった理由はこうだ。
「どこの世界でも、20年、30年とやっている人達がいて、新しく始めた自分が、そんな人達にかなうはずがない」
何かの道を長く続けている者なら分かることだと思う。
長く積み上げてきた経験に優るものはない。
そりゃ、自分がやってきたことがもう古く、その仕事が、遠くなく消えてなくなる運命である場合や、自分がやっている仕事が簡単な仕事で、短期間で十分なレベルになれる場合は別だ。
大きな会社では、新入社員は、自分がどの部署に回されるか、分からないという場合が多い。
学校を出たばかりの学生は、まだ真っ白なので、何に向いているかを会社が判断してあげようとか、いろいろな部署に入り、いろいろな仕事を経験することで幅広い人間にしようというのだろうが、もうとんでもない話である。
大学どころか、高校を卒業したら、自分が何に向いているかなど自分で分かるはずだし、そもそも、会社に人間の適正の判断は難しい(事実上、不可能)し、はなから、社員の適正を見極めるのではなく、会社にとって都合が良さそうな部署に配置させることがほとんどだ。
また、あちこちの部署を経験させるのは、あくまで、その会社のことをよく理解させるためであり、どこの会社でも通用するような実力をつけさせるためではない。会社の意図かどうかはともかく、結果として、その会社でしか使えない能力しか得られない。
そんな会社でうまく出世して部長になっても、リストラされたり、会社が倒産すると、転職の際、「あなたは何が出来ますか?」と尋ねられたら、「部長が出来ます」といったような笑うしかない答しか出来なくなる。部長は仕事の名称ではなく、「部長が出来る」を正確に言えば、「前の会社の部長が出来る」ということであり、別の会社では平社員の仕事も出来ないのである。
営業をやってたと言っても、営業のやり方は会社によって違う。
また、営業という仕事には専門性がない場合が多く、一般的には、営業の仕事には就かない方が良い(もちろん、特殊な専門性が生きる営業は別だが)。
経営者だって、高い専門性を持っている場合が圧倒的である。
長くやればやるほどスキルが上がり、20年30年とやれば、誰にも負けない確固としたものを持てる仕事を選ぶべきだろう。
ただし、日本では、学校から会社まで、庶民は代替可能なロボット人間として育てるので、専門性のある生き方をしようと思うと、学校や会社(あるいは社会)を否定しなくてはならない場合が多い。それが出来ない者が、「私は何に向いているのだろう?」とか「私が進むべき道は何だろう?」ということが分からず、特に何も出来ないサラリーマンになってしまうのである。
私の場合、初めから学校や社会を否定していたので、プログラマーになるのは簡単だった。
しかし、ソフト開発以外のことについてはあまり知らないし、そもそも、自分でやったことのないことを本当に知ることは出来ない。
プログラマーになるなら、30歳くらいまでなら、JavaやPHPといった最も仕事の多いプログラミング言語や、PythonやJavaScriptといった最も将来性があるプログラミング言語を何か1つ、少なくとも、入門書レベルなら完璧にしておけば、開発会社に入れてもらえるので、そこで経験を積めば大丈夫である。
30代後半以上であれば、Excelマクロ(VBAプログラミング)が出来れば、会社の仕事を、それで自動化させれば頭角を表せるし、Excelを使わない会社はないので、転職の際、「ExcelとExcelマクロ、滅茶苦茶出来ます」と言ったことで採用されたら(採用される可能性が高い)、良い状況になるだろう。
「うちはExcelは使わず、別のツールを使ってますが、それをやってくれますか?」
と言われたら、もう既にExcelで十分な経験がある場合を除き、止めた方が良いと思う。まずは、どこでも通用する知識が大切だからだ。
尚、Excelマクロではなく、Accessマクロ(Access+VBA)なら、SQL Serverと組み合わせれば、そこそこの会社なら基幹システムでも作れ、システムの拡張修正も早く出来る。
そこで、Accessマクロを作ることが出来るなら、開発会社に入るより、システムを社内開発する会社の開発部署に入る方が良いかもしれない。社内開発をAccessでやっている会社は合理性が高い場合が多い。
社内でシステムを開発出来るメリットは多く、アメリカでは、かなり多くの会社が、システムを自社開発しているのは、それに合理性があるからだ。社内SE(システムエンジニア)の能力は、他社でも十分に通用する。