ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

奇跡

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

これをやれば不安はなくなる

これほどまでに歪み穢(けが)れた世の中では、宗教的とかオカルトと言われることなど恐れず、やっておいた方が良いことがある。
本来の人間は、邪悪に負けるものではないが、ここまで地獄の腐臭に満ちると、心が浸蝕されて弱くなってしまっていて、悪霊に対する十分な反発力を持つことは難しい。
そして、もう、すっかり悪霊と融合してしまった者達よさらば。彼らは、もう自ら抗うことは出来ず、地獄という概念で示される次元に、やがて完全に引きずり込まれ、永遠に苦しむことになる。それが彼ら自らの選択である。

そして、どこかに良い世界があるのではなく、世界は自分で作り出すものである。
そのためには、何か1つ、あるいは、いくつかの真言を唱えることだ。
なぜ、そのようなことをするのかいうと、自分より高い存在に意識を向けるためである。
心は、自分より上位の存在に意識を向け続けると浄化され、すると、創造の力を持つのである。
そうすれば、生活のため、安全のために、やりたくもないことをしなくても良くなる。

「南無阿弥陀仏」というのは、人間を超えた存在の象徴である阿弥陀仏を意識することである。
「南無阿弥陀仏」は、決して、葬式で唱えるためのものではない(葬式で唱えて害があるわけではないが)。
「アーメン」というのは、人間よりはるかに高い存在である神の意思に同意し、自分よりはるかに賢く善良なる神に従うことを意味する。
いかなる神の名、仏の名を呼んでも、それら、自分に優る存在に意識を向けることになり、そうすれば、心はやがて(上位の存在に)屈服する。すると、心の穢れは祓われ、神聖なるエネルギーが心を通って顕現する。
育った環境によって、阿弥陀仏や観世音菩薩が好きなら、「阿弥陀様」とか「観音様」でも良いし、「南無阿弥陀仏」や「南無観世音菩薩」と唱えても良いだろう。
あるいは、「アマテラスオホミカミ」を始め、『古事記』に登場する好きな神の名を唱えるのも良い。
遠い過去からのあらゆる神々を意識する「トホカミエミタメ」や造化三神の総称である「サムハラ」と唱えても良いのである。

これは、宗教的な行為ではなく、自分より高い存在があることを受け入れ、それに意識を向けるという科学的行為である。
だって、どれほどの馬鹿が考えたところで、自分以上の存在がないことはおかしいと分かるはずだからで、自分を超える存在を受け入れられないのは、馬鹿だからというより、心を歪められている、あるいは、破壊されてしまっているのである。
「アメノミナカヌシ様、お助けいただきまして、ありがとうございます」と唱えると、心が直ちに高い存在を意識し、あらゆる奇跡を起こすことを確認した。
とはいえ、何か特定の言葉を唱えるよう、誰かに強要することは出来ない。
これは、逆に言えば、自分の好きな言葉を何でも選んで良いということで、また、言葉を変えても構わない。
覚えているところでは、私は子供の時、「南無三(ナムサン)」と唱えて、いろいろな奇跡を起こしたものである。
真言を唱えれば、困ったり、不足したりすることはないだろう。
また、多少の不都合は、むしろチャンスであり、それは、神のチョイスであると考えるべきなのだ。
起こること全ては、あなたの意思である。そう認識することで、人は神に近付くのである。

ただ、知性の10%だけは、物質世界のことをちゃんとすることに使うこと。10%だけ・・・全意識の0.5%だけで良いのである。
(知性の意識は全意識の5%だからである)
これが、この世で効率的にうまくやっていくコツである。








空を飛ぶ方法

スーパーマンのように空を飛ぶ夢を見たことがあるだろうか?
私は何度かある。
ところで、手塚治虫の漫画『海のトリトン』の中で、空を飛ぶ夢というのは、太古の昔、人類が魚類だった時に海を泳いでいた記憶なのだという説もあると書かれている。そういえば、夢で空を飛ぶ時の飛行速度はかなり遅い場合が多かったと思う。

ただ、私は、ある時期から、空を飛ぶ夢を見なくなった。空を実際に飛んだらどうなるかを、多少なり想像出来るようになったら、高い所に浮かぶのが恐ろしく感じるようになったからだ。
最近、久々に空を飛ぶ夢を見たが、自分より高いところにある木や山や星は見たが、下は見なかった。高所恐怖症のスーパーマンだ(笑)。

ところで、空を飛ぶ夢を見たことがある人でも、そう簡単に飛べるわけではないと思う。
なぜかというと、飛び方が分からないからだ。考えてみたら、至極当然のことだ。人間は実際は飛べないのだから。
先に言っておくと、夢の中で自在に空を飛べれば、夢の中でも、現実でも、世界を自由に創造出来る・・・つまり、引き寄せが簡単に出来る。
以下、その(空を飛ぶ等の)やり方を説明する。

藤子・F・不二雄さん(1933~1996)の漫画作品『パーマン』では、スーパーマンから特殊なマスクとマントを与えられた人間は、それらを着用することでパーマンになるが、パーマンのマントを着用した人間は空を飛ぶことが出来る。
ところが、パーマンからマントを奪った男が、それを着用して空を飛ぼうとするが、うまくいかない。
そこで、その男がパーマンに、「どうやったら飛べるんだ?」と尋ねると、パーマンは「飛びたいなあって思えばいいんだよ」と答える。
実に、これは現実創造、あるいは、引き寄せの秘訣の1つである。
飛びたいなあと思って、マントにまかせれば飛べるように、「こうなって欲しいなあ」と思って、宇宙とか神とか潜在意識にまかせれば、それは実現する。
まあ、もっとよく知られたやり方は、「そうなったと思う」とか「そうなると信じる」などだが、それはなかなか難しい。
私が奇跡を起こした時は、多くの場合、「こうなる」と強く願った、あるいは、念じた気がするが、よく考えたら、その願いを手放した時に、願いが叶うのである。
大作詞家だった阿久悠さんも、ヒット曲を作る時は、曲がヒットした様子をイメージした後、それを忘れるらしいが、それはよく分るのである。彼も、作詞家としては引き寄せマスターだった。
だが、願ったり、好ましい状況をイメージした後に忘れるというのは難しい。人間は、願いに執着するからだ。
そこで、パーマンのように、軽い気持ちで、こうなればいいなあと思うと、すんなり叶うのである。
尚、ここまでは、自己啓発家でも、言っている人は多いのである。
ただし、最終の秘訣は、願いにモラルがあることだ。
なぜかこれは、私が知る限り、一人も言っていない。
なぜモラルが必要かと言うと、自然や宇宙にはモラルがあるからだ。
モラルとは、「制限すべきことは制限する」ということだ。
例えば、動物や虫は、オスがメスを争って戦う時でも、勝敗を決するルールが有り、それを超えて攻撃して、相手に怪我をさせることはない。
それがモラルである。
モラルがあるかどうか疑わしいような者が書いた道徳の本なんか読んだってモラルは得られない。
それよりも、宮沢賢治がモラルがある状態で書いた『銀河鉄道の夜』を読めば良い。
あるいは、『ソクラテスの弁明』や、司馬遼太郎の『真説宮本武蔵』の吉岡源左衛門について読めば、真のモラルが分かると思う。私も、時々、読み返す必要があるんだ(笑)。








奇跡のコースター

懐かしいものが出てきた。
アニメDVD『涼宮ハルヒの憂鬱4 笹の葉ラプソディ』の付録の1つであるコースター(コップ受け)だ(もう1つの付録は、中学1年生のハルヒのイラスト)。

haruhi coaster.png2

これには、面白い思い出がある。
それは、旧ブログに書いたが、上のDVDを購入したのと同じ時期に、英国の作家コリン・ウィルソンが、ルドルフ・シュタイナーについて書いた『ルドルフ・シュタイナー その人物とヴィジョン』を購入したことで起こる。

haruhisteiner_2

購入日は、
『涼宮ハルヒの憂鬱4 笹の葉ラプソディ』2010年3月24日
『ルドルフ・シュタイナー その人物とヴィジョン』2010年4月15日
で、こういったことが、Amazonの「購入履歴」で簡単に調べられるのだから便利だ。

その、『ルドルフ・シュタイナー その人物とヴィジョン』の表紙の赤い正方形部分と、そのコースターがぴったり一致するのである。

stach_1

stach_2

まあ、なかなかないことだ。

その時、私は「面白い」とは思ったが、それほど驚かなかった。
このようなこと(偶然の一致としては極めて珍しいこと)は、私には、子供の時からよくあることだった。
そんな話は、時々、このブログで紹介しているが、例えば、私が小学4年生の時、天文の知識は全く無かったが、いつも、満天の星の中から、土星を一発で特定したことや、中学1年生の時、以前見たテレビドラマを録画したくて、テレビを付けて録画装置のリモコンを持ち、放送されることを期待したら、しばらくしたら、まさに、その放送が始まり、希望通り録画することが出来た。
奇跡と言えば奇跡である。

また、こんなことを思い出した。
ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝の1冊目である『大きな森の小さな家』で、ローラがまだ小さい子供だった時、彼女の父親のチャールズが、彼女に、こんなお話をしてくれる場面がある。
「昔、ある男が、大きな猫と小さな猫を飼っていた。男は、壁に、猫たちの出入り口として、大きな猫のために大きな穴を、小さな猫のために小さな穴を空けた・・・」
その時、ローラが、
「え?でも・・・」
と口を挟むと、ローラは、母親か姉に、「人の話を途中で遮るのは良くない」と注意された。
実は、私は、この話のおかしさを、少し考えなければ分からなかったので、小さいローラより頭が悪いのかもしれなかった(笑)。
しかし、そんな間抜けなこと(2匹の猫のために2つの穴を空ける)を素でやる、その男の馬鹿さよりはマシだと思って、気を取り直した。
まあ、そんな馬鹿が実在するとも思えなかったが。
その後、しばらくして、数学者の矢野健太郎の『すばらしい数学者たち(新潮文庫)』を読んだ。
その中に、人類で最も有名な数学者・物理学者と言えるかもしれない、アイザック・ニュートンの章があった。
雰囲気的に、こんなことが、ニュートンについて書かれていたと思う。
「ニュートンは、時々おかしなことをする人だった。猫を2匹飼っていたが、大きな猫の出入り口用に大きな穴を、小さな猫の出入り口用に小さな穴を空けた」
つまり、「そんな馬鹿、本当にいるわけがない」と思った馬鹿は、
「世界は暗かった。そこで神は言った。『ニュートンをこれへ』。すると世界は明るくなった」
とまで言われた、人類最高の天才アイザック・ニュートンであった。
天才とは、少々変わっているものかもしれない。

私は、自分にはありふれていた奇跡を再現する原理と起こし方を探求し、少しは分かったので、なんとか伝えようとしているのである。








考えても仕方がないことは考えない

人間の問題には、2通りある。
1つは、しっかり考えて対処する必要があるもの。例えば、仕事や借金や子供の成績不振や不登校などだ。
もう1つは、考えても仕方がないことだ。
多くの人間は、考えるべきことを考えずに先延ばしにし、考えても仕方がないことを考えたがる。
もし、人間に、「頭が良い」と「頭が悪い」があるなら、そのような人間が、頭が悪いのである。
一方、考えるべきことを考え、考えても仕方がないことを考えない人間は、頭が良い。

ちなみに、考えるべきことと考えても仕方がないことの両方を考えるのは凡人。
考えるべきことと考えても仕方がないことの両方を考えないのは、天才か狂人である。

ところで、考えても仕方がないことを考えることをやめると、不思議なこと、あるいは、奇跡が起こる。
例えば、脚が痛い人が、何か驚くべきことが起こったり、何かに集中する必要が生じたりで、脚が痛いことから意識が離れると、脚が痛くなくなることがよくある。
面白い話がある。
ボクシングの試合で、チャンピオンと挑戦者が戦ったのだが、挑戦者は、チャンピオンが桁外れに強いことを知っていたので、恐くてたまらずガタガタ震えていた。
そのまま試合をしていれば、挑戦者は確実に惨敗していただろう。
ところが、挑戦者は、恐くても、なんとか緊張を保っていたが、ゴングが鳴った途端、恐怖が限界値を超え、頭の中が真っ白になった。
挑戦者が我に帰った時、自分は立っていて、チャンピオンはマットの上で伸びていた。
これは、挑戦者が、チャンピオンの強さという問題をきれいに忘れることによって起こった奇跡で、ある世界タイトルマッチの実話であり、同じ話がいくつもある。
もちろん、この挑戦者は、普段、熱心に練習するという、考えるべきことをきちんとやったから、奇跡が起こったのである。

ある有名大学の入試でも、こんな話がある。
ある受験生は、受験勉強に励んでいたが、受験前に病気になってしまい、勉強をすることが出来ず、入試も、医者にギリギリで許可されたが、コンディションは最悪だし、勉強も不十分と思えた。
試験が始まり、問題を見ても、さっぱり理解出来ない。
「これは駄目だな」と諦めたが、せめて1問でも解こうと思い、何も考えずに、その1問に意識を向けたら、なんとなく解けてしまった。
「では、もう1問」とやっているうちに、解ける問題もあり、終わってみると、駄目ではあったが、満足感もあった。
ところが、これが合格していたのである。
これも実話である。
この受験生は、自分が病気であることや、勉強が不十分なこと、入試が難しいといった、考えても仕方がないことを考えるのを止めた時、奇跡の逆転が起こったのである。
無論、この奇跡も、この受験生が、普段、熱心に勉強するという、考えるべきことをやったおかげで起こったのである。

『ウルトラマン・ティガ』で、ダイゴがレナに、「僕は人間だから、出来ることをやる」と言ったのが印象的だった。
また、『美少女戦士セーラームーン』の原作「デス・バスターズ編」で、強大な敵を前に、地場衛(ちばまもる。タキシード仮面)が「俺たちは俺たちに出来ることをやろう」と言い、アニメの方でも、そのようなことを言っていたと思う。

奇跡の手術の腕を持つと言われる医者の中には、まともに考えたら、状況は非常に悪いと思える手術に向かう時、お祈りをしたり、信仰する宗教の礼拝堂の鐘の音を思い出したり、讃美歌を頭の中で演奏し、考えても仕方がないことは忘れ、自分に出来ることを淡々とするという人がいるようだ。

自分に出来ることをやり、考えても仕方がないことは考えない。
これが最大の力を発揮し、奇跡も起こせる方法である。
考えても仕方がない問題に心を奪われたら、その問題は勢いを増し、どんどん大きくなる。
世界は心が創るのだからだ。
そこで、真言や神仏の名を唱えたり、般若心経の呪文を唱えたり、祝詞を上げたり、あるいは、腕振り運動をして、考えても仕方がない問題から意識を放すと、心は、もうその問題を作るのを止めるのである。
ある名力士は、迷いが生じたら、ひたすら四股を踏んだと言う。迷いとは、考えても仕方がないことであり、それを断ち切る者が達人である。








こうして奇跡は起こった

夢の中で、決まった時刻にどこかに着かないといけない時には、ほぼ間違いく、そこにたどり着けないものだ。
そこでは負の連鎖が起こって、時間は迫っているのにスタートすら出来ないということが多い。例えば、服がない、靴がない、いつものカバンがないといった感じだ。

私は、現実世界では、人との待ち合わせなど、時間を守ることが大切な場合は、決められた時刻の1時間も前に行ってしまう。
宗教家の五井昌久さんが、著書に、自分がそうだと書いているのを見て、「同じだ。やはり誠実な人間は時間を守るものなんだ」と思って喜んだが、私や五井さんのように、それが極端な者は、発達障害だったか何だったか忘れたが、一種の精神疾患だという話を見て、「そうかもしれない」と思った。確かに、考えてみると、まともじゃない。
五井さんがまともじゃないと言ったら、とんでもない話だが、優れた点が大きい人には、普通の人にはない欠点もあるものだ。
とすると、私にも何か優れたところが・・・あったらいいなあ(笑)。

ところで私は、現実世界で、厳守しなければならない時刻に、なかなかたどり着けずに焦った思い出が何度もある。
大抵は、道に迷った場合だ。私はかなりの方向音痴である(笑)。
道に迷い、時間に遅れるどころか、到着のメドすら全くつかなかったことも、何度かあった。
そんな時は、予定時刻に到着出来るなど、夢のまた夢。奇跡でも起こらない限り不可能と思え、「もう駄目だな」と諦めてしまうことが多かったと思う。
ところが、私が記憶する限り、実際に遅れたことは一度もない。
焦りに焦った末、いつも、案外に、常識的には丁度良い時刻に到着するのである。
そこでは、神の助けがあったのだと思えるのだ。
どんな時に神の助けがあるのかというと、諦めた時・・・もっと正確には、自力で到着することを諦めた時だった。
そんな時には、なりふり構わなくなる。
普段、私は、人に道を尋ねるようなことは決してしないのに、適切であるとは思えないような人にまで積極的に尋ねる。すると、あっさりと「あっちですよ」と道を教えてくれて、簡単に行き着く・・・といった流れになる。人に聞くというのは大切なことだ。

ところで、私は、どういうわけか、人によく道を尋ねられる。
しかし、方向音痴の私に道を尋ねるとはいい度胸だと思うほど(笑)、私がうまく答えられたことは、まずない。
それで、いつも気まずい思いをしたものだが、大抵は、「何とか役に立とう」と思って努力はしたものだった。まあ、それでもうまくいかないのだが(笑)。
結局、最後は、「お役に立てなくて申し訳ありません」と謝り、相手は、感謝はしているようだが失望もしている・・・そんな複雑な表情をする。そんな顔を見るのは辛く、相手に対し、「君が声をかけた相手が悪かったんだよ」と思いながら、さらに気が沈む。
しかし、やっぱり、私に対して、本当に感謝している感じの人はいるものだ。そして、そんな人は、私の気まずい想いも察知し、「気にしないで。私は嬉しいのだ」と言っているような笑顔をする。
人間とは良いものだ。
私はきっと、相手を失望されるための役割を神に割り当てられたのだろう。相手が私を選んだのは必然だったというわけだ。

そういったことの決定版のようなことが、詐欺で逮捕された男性宗教家の本に書かれていた。
その宗教家は昔、その日の銀行閉店時刻までに、300万円を入金しなければならなかった。そうでないと、不渡りを起こしてしまう。そうなれば、自分が経営する会社も倒産しかねない。
だが、彼に金を得る当ては全くなかった。
いろいろ手を尽くしたが、成果のないまま、銀行の閉店時間が迫って来る。
そんな時、彼は、質屋の看板が目に入った。だが、高価な質草など持っていない。
ところが彼は、その質屋に入って行き、店にいたお婆さんに、いきなり土下座をして「300万円貸して下さい」と頼んだ。
すると、なんと、そのお婆さんは、あっさり貸してくれたのである。
彼は、その金を持って、既に閉店時刻を過ぎてシャッターが閉まっている銀行に入り、入金を頼んだら、これも、あっさり引き受けてもらえた。
まあ、あくまで、大規模詐欺で逮捕された宗教家の話で、どこまで本当か(あるいは全く嘘か)は分からないが、今、考えても、あり得そうに思えるのである。
つまり、人間は、なりふり構わない状況になり、そんな中で、気持ちをわずかでも前に向ければ奇跡は起こる。
諦めてしまっても良いのだ。
だが、顔を上げることである。
顔を上げることが何より大切なのだ。
そんな気持ちになるためには、神仏の名を心で唱えるナーマスマラナを行ってみると良い。うつむいた神仏はいないのだから。
アメリカ映画『宇宙戦争』(1953)も、万策尽きた時に奇跡が起こったのだが、人々は神の名を想い、顔を上げていたのだと思う。

お役に立てるか 全然わからないけど まずは顔あげな
~『Let’s go!』(作詞・作曲・編曲:あルカP。唄:初音ミク)より~

顔上げて微笑めば 笑顔取り戻す魔法になる
~『FREELY TOMORROW』(作詞:Mitchie M・ЯIRE、作曲・編曲:Mitchie M。唄:初音ミク)より~








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード