昔、スピリチュアル界でワクワクブームというものがあったが、発端は宇宙人バシャールのメッセージだったと思う。
ワクワクする心の波動が最も創造的で、普通の人の関心のあることで言えば、それが引き寄せ力が最高に高まった状態だということと思う。
バシャールの話も面白かったので共感を集め、「ワクワクすることをしよう」ということになったが、それで何かに書かれていたのを見た覚えがあるが、ワクワクしてボランティアでタダ働きをするだけの人が増えたらしい(笑)。
ここで、多くの人にとって衝撃的なことを言っておく。
「人間は、何かをしてワクワクすることはない」のである。
ちょうど良いと思える話がある。
スタジオジブリの古いアニメ『天空の城ラピュタ』で、パズーが言う。
「シータが空から降りて来た時、ドキドキしたんだ。何か素敵なことが起こる気がして」
若い頃の宮崎駿は天才的なところがあって、ネヴィル・ゴダードの「想定の法則」の本質を見事に表現した。
私はこのセリフを正確に憶えているわけではなく、多分、パズーは「ドキドキ」と言ったように思うが、「ワクワク」でも同じである。
まあきっと、シータは相当な美少女だったのだろう。
そんな美少女が空からゆっくりと降りてくるという神秘的な光景を見て、パズーはおとぎ話のような冒険が始まると「想定」し、想定通りの状況になった時の気持ちが自然に沸き上がったのだ。それがドキドキであるし、ワクワクと言っても差し支えない。
今なら、wktk(ワクテカ。ワクワクテカテカの略)とも言うのかもしれないが(笑)。
そして、パズーの想定通りになる。
ワクワクさせるのは行動ではなく予感である。
そんな予感を意図的に作り出すのが想定の法則の手法だ。
つまり、予感を想定するのだ。
想定の法則とは、「願いが叶った時の気持ちを想像すれば、願い通りになる」である。
だが、その気持ちが、幸福を感じるもの、安心するものでなければ、その想像を反復・継続出来ないので叶わない。
イエスは、「願いは叶ったと思え。そうすれば叶う」と言ったが、これは言葉が不足している。
「願いが叶った時の気持ちを感じろ。そうすれば叶う」と言わなければならない。
パズー的には「ドキドキすることを想定しろ。そうすれば叶う」である。
『天空の城ラピュタ』の見どころは、シータが空から降ってくるシーンだけで、後は付け足しであると私は思う。
だが、このシーンだけでバシャールもイエスの有名な教えも超えてしまった。
AIアート785
「心の在り処」
Kay
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)天空の城ラピュタ [Blu-ray]
(2)ジグソーパズル ポスターコレクション/天空の城ラピュタ 1000ピース
(★)天空の城ラピュタ (ロマンアルバム) ※シータの可愛い折込ポスターがある
(3)想定の『超』法則(ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(4)その思いはすでに実現している! (ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(5)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)※『AT YOUR COMMAND』翻訳書
ワクワクする心の波動が最も創造的で、普通の人の関心のあることで言えば、それが引き寄せ力が最高に高まった状態だということと思う。
バシャールの話も面白かったので共感を集め、「ワクワクすることをしよう」ということになったが、それで何かに書かれていたのを見た覚えがあるが、ワクワクしてボランティアでタダ働きをするだけの人が増えたらしい(笑)。
ここで、多くの人にとって衝撃的なことを言っておく。
「人間は、何かをしてワクワクすることはない」のである。
ちょうど良いと思える話がある。
スタジオジブリの古いアニメ『天空の城ラピュタ』で、パズーが言う。
「シータが空から降りて来た時、ドキドキしたんだ。何か素敵なことが起こる気がして」
若い頃の宮崎駿は天才的なところがあって、ネヴィル・ゴダードの「想定の法則」の本質を見事に表現した。
私はこのセリフを正確に憶えているわけではなく、多分、パズーは「ドキドキ」と言ったように思うが、「ワクワク」でも同じである。
まあきっと、シータは相当な美少女だったのだろう。
そんな美少女が空からゆっくりと降りてくるという神秘的な光景を見て、パズーはおとぎ話のような冒険が始まると「想定」し、想定通りの状況になった時の気持ちが自然に沸き上がったのだ。それがドキドキであるし、ワクワクと言っても差し支えない。
今なら、wktk(ワクテカ。ワクワクテカテカの略)とも言うのかもしれないが(笑)。
そして、パズーの想定通りになる。
ワクワクさせるのは行動ではなく予感である。
そんな予感を意図的に作り出すのが想定の法則の手法だ。
つまり、予感を想定するのだ。
想定の法則とは、「願いが叶った時の気持ちを想像すれば、願い通りになる」である。
だが、その気持ちが、幸福を感じるもの、安心するものでなければ、その想像を反復・継続出来ないので叶わない。
イエスは、「願いは叶ったと思え。そうすれば叶う」と言ったが、これは言葉が不足している。
「願いが叶った時の気持ちを感じろ。そうすれば叶う」と言わなければならない。
パズー的には「ドキドキすることを想定しろ。そうすれば叶う」である。
『天空の城ラピュタ』の見どころは、シータが空から降ってくるシーンだけで、後は付け足しであると私は思う。
だが、このシーンだけでバシャールもイエスの有名な教えも超えてしまった。
AIアート785
「心の在り処」
Kay
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)天空の城ラピュタ [Blu-ray]
(2)ジグソーパズル ポスターコレクション/天空の城ラピュタ 1000ピース
(★)天空の城ラピュタ (ロマンアルバム) ※シータの可愛い折込ポスターがある
(3)想定の『超』法則(ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(4)その思いはすでに実現している! (ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(5)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)※『AT YOUR COMMAND』翻訳書