ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

天才

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

変なやつになろう

最近、人間は、欠けているところがあると、自動でそれを補う働きが起こるという話をした。
例を上げると・・・
脳の言語中枢が発達せず、言葉が話せないことで、絵を描く能力が異常に発達した7歳の少女。
目が見えないことで、異常に聴覚が発達した人。
「僕は何か特別なものを持っているというより、何かが欠けている」と言ったロックのスーパースター。
当時、MITメディアラボ所長だった伊藤穣一さんが、ホワイトハウスでのオバマ大統領との会談の中で、アインシュタインも二コラ・テスラも自閉症だったと述べている。
米津玄師さんも、世間的に見れば、いろいろ問題がある人らしい。
イチローは、毎日同じものを食べたがるなど、普通とは異なる面があるという話を聞いたことがある。
このように、およそ突出した人というのは、美点も大きいが、欠点もある・・・というより、欠点があるから美点が伸びたのだと思う。
おそらく脳科学者だったと思うが、やはり「天才とは強烈な欠陥により生まれる」と著書で述べていた。

しかし、欠陥のない人間はいない。
問題は、学校では、世間的に欠陥と見なされることを矯正しようとすることだ。
上で述べたが、アインシュタインは自閉症で、いつも夢想に耽っていたが、教師はそれを強引にやめさせようとした。それに従っていたら、アインシュタインが天才の能力を発揮することはなかったと思うが、アインシュタインは、教師や生徒達に馬鹿にされながらも抗って自分のやりたいようにやったようだ。
キリスト並の奇跡を起こすことが出来た私も、かなり変な子供だったのは確かだと思うが、学校では、どんどん居心地が悪くなってきた。学校では「普通の子供」でないと、教師が意地悪なことをしてきて、さらに、教師は、他の生徒達も、変な子に意地悪をするよう誘導する。
これがいじめにつながる。
それで私は、かなり学校に迎合してしまった。
会社もそんなところがあり、大きな会社ほど、変なやつだが超優秀という人材がいなくなるのだ。

我々は、欠陥を伸ばすという、世間的には悪いことだが、本当はワクワクすることをすべきなのだろう。
『愛のほほえみ』というイタリア映画の中で、8歳の少女オルガが、
「あたし、やっちゃいけないって言われることは全部したいの」
と言ったのを、私ははっきり憶えている。人間、そうでなくてはならない。

『涼宮ハルヒの憂鬱』のヒロイン涼宮ハルヒは、小学6年生までは普通の、おそらく優秀な美少女だったが、あることがきっかけで、変なやつになろうと決意し、強烈に変な人になったら、神様になってしまった。
大切なことは、彼女は世間に受け入れられようなどと思わなかったことだ。
天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)である(釈迦が生まれてすぐに言ったとされる言葉)。
日本の引き寄せ界の第一人者だった無能唱元さんも、「天上天下唯我独尊」ほど良い言葉はないと本に書いていたように思う。
だが、天上天下唯我独尊を貫くことが出来る工夫は自分でしないといけない。
クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長が講演で、
「好きなことを続けていたらセレンディピティ(幸運な偶然)が起こる。だが、好きなことをするシステムは自分で作らないといけない」
と述べていたのも、そんな意味だと思う。

ドナルド・トランプも、おそろしく変なやつだから良いのだ。
だが、トランプは「常識が何より大切」と言う。
アインシュラインもイチローも米津玄師さんも常識ある変なやつなのだと思う。
涼宮ハルヒは、もう少し常識を身に付けた方が良いだろう(笑)。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)涼宮ハルヒの憂鬱(谷川流)
(2)WIRED(ワイアード)VOL.26[雑誌] ※オバマ、伊藤穣一対談収録
(3)ニコラ・テスラ 秘密の告白(二コラ・テスラ)
(4)イーロン・マスク 上(ウォルター・アイザックソン)
(5)幼児化するヒト ~「永遠のコドモ」進化論~(クライブ・ブロムホール)
(6)心配するな、なんとかなる(無能唱元)

陽だまり
AIアート1358
「陽だまり」
Kay

天才、超人になる楽な方法

今朝の続きであるが、天才とか超能力者というのは、普通の人にはない特別な能力を持っているのではなく、普通の人が持っている何かが欠けていることにより、何かの普通の能力が強く出ることなのである。
たとえば、テレパシーなども、その1つである。
普通の人なら1である力が、10とか100とか、あるいは、もっと桁外れに出るのである。
よって、そんな力を出すには、当たり前の能力を制限すれば良い。

難しいやり方は実用的でないので、簡単な方法を2つ述べる。
1つは、身体の動きを止めることだ。
ミルトン・エリクソンが17歳の時、ポリオウイルスに感染し、目玉以外を動かせなくなることで、彼は特殊能力を発揮するコツを掴んだのだと思う。
その真似をして、身体を微動だにさせずにいると、何かのエネルギーの流れを感じる。
動きを止めるのは、身体の一部だけでも良い。
中島敦の『名人伝』の、主人公の最初の弓の師が教えたことは「まばたきをするな」で、まばたきをするという、あまりに当たり前の能力を封じることで、彼はやはり特殊能力を得たのである。

2つ目は、息を殺すことだ。
息を止めると言ったら、どうしても、普通は、喉の筋肉を締めて気管を塞ぐことで息を止めるが、それではうまくいかない。
だが、「息を殺せ。ただし10分」と言えば、10分間息を止めることは出来ないので、自然に、正しい呼吸の制限をするようになる。
せめて3分、息を殺すと良い。
すると、意識しなくても、呼吸の速さは非常に遅くなり、普段の数分の一、数十分の一の速さになる。
それが正しい息の殺し方だ。
気分的には、普段の千分の一の速さで呼吸をするようにすれば、思考や感情が消え、超能力状態、引き寄せ状態になる。
ただし、慣れるまでは長時間行ってはいけない。
尚、普段は、出来るだけ穏やかな呼吸をするようにすれば、上達は早いだろう。

気が付いた方もいるだろうが、身体の動きを止めると同時に呼吸を殺すと、相乗効果でより力は大きくなる。
また、適度な量の健康的な食事をすることで、内蔵の働きを穏やかにする(内蔵の余計な活動を制限することになる)ことは、さらに良い効果をもたらすだろう。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)私の声はあなたとともに ~ミルトン・エリクソンのいやしのストーリー~
(2)李陵・山月記 弟子・名人伝(中島敦)
(3)幼児化するヒト ~「永遠のコドモ」進化論~(クライブ・ブロムホール)
(4)ホロン革命 新装版—部分と全体のダイナミクス(アーサー・ケストラー)
(5)イーロン・マスク 上(ウォルター・アイザックソン)
(6)ニコラ・テスラ 秘密の告白(二コラ・テスラ)

待ち人はまだ
AIアート1357
「待ち人はまだ」
Kay

天才的能力の秘密

IQ(知能指数)が150といったら上位0.1パーセントの天才と言われるが、そんな人だって、イライラしている状態ではIQ90くらいになるし、激怒すればIQ60くらいになる。
逆に、こんな話がある。
病院で、低IQと言われる人が、病院で治療を受けていたが、何かの薬物の影響で感情が消えて極端に冷静な精神状態になった時に、驚くほど聡明な会話をし、医師達には、その患者がまるで天才的な賢者に見えたと言う。
つまり、優秀な頭脳であるかどうかは、精神の冷静さ次第ではないかということだ。
密教的なメソッドにより、平凡な人間が天才になったという話があるが、そのメソッドが心を静めるものであるらしい。

人間だけとは限らないが、脳は非常にフレキシブル(柔軟性がある)で、各部分が本来とは異なる機能を果たすことがある。
たとえば、生まれつきの視覚障碍者の視覚情報を処理する部分が聴覚情報を処理することに使われて、異常な聴覚能力を示すなどである。
あるいは、こんな話もある。
脳の言語中枢に異常があり、7歳になっても話すことが出来ない少女が描いた絵が、ダ・ヴィンチが描いたと言っても信じられるほど見事であったという。彼女は、絵の訓練を受けたことはなかった。
そして、その少女の言語中枢が発達し、話せるようになると、その天才的な絵の能力は消えてしまったという。
ある天才的なミュージシャンが、「僕は特別な何かを持っているんじゃなく、何かが欠けているんだ」と言ったことが、まさに天才の秘密であると思う。
天才とか超優秀と言われる人は、普通の人が簡単に出来ることが出来なかったりする。
要は、脳は使い方次第なのであり、ある能力を犠牲にすることで、別の能力を増やせるのである。
イーロン・マスクが「僕はイメージで考える」と言うのも、本来は映像処理をする脳の部分を使って思考しているように思えるが、AIだって、本来はグラフィック処理を行うGPUというプロセッサを使って推論処理をしているのである。

最初の話に戻るが、感情というのは、脳の機能の大きな部分を使ってしまい、思考能力や、その他の能力を低下させるのだろう。
武道で、明鏡止水(めいきょうしすい)という、心が消えた状態になった時に、異常な能力を発揮するのも、感情に使われてしまう脳の部分を、武道に必要なことに使わせることで起こる現象と考えられる。

呼吸を静かにするほど、感情が消え、記憶力が高まったり、異次元的な発想が湧くことがある。
これを利用した学習法にスーパーラーニングというものがあったが、あまり聞かなくなったのは、これが流行ると、教育で儲けることが出来なくなるからではないかと思う。
要は、呼吸を静かにすれば、それで良いのである。
ただ、これを、普通に呼吸を止めることだと誤解し、水に潜る時のように、喉の筋肉を収縮させて気道を塞いでしまう息の止め方をしても、あまり効果はない。
あくまで、呼吸の速さを普段の1/1000に落とすような感じで、呼吸が止まっているように見える状態にすることで感情や余計な思考が消えるのである。
私がよく言う「微かな呼吸」である。
普段から、微かな呼吸をするようにすれば、心が静かになり、脳を感情に占領されなくなり、他の重要な機能で使うことが出来るようになる。
おそらく、それでIQも高まるだろう。

そして、引き寄せというのも、脳に何らかの機能を発揮させることで起こるのであると思われる。
そのためには、脳をその他のことで使うのを止(と)めることが必要だ。
私が幼い時に、奇跡的な現象を起こしたのも、脳を別の仕事から解放し、ある能力に多くのリソースを割り当てることによってだった。
そして、それは子供に出来る簡単なことだが、簡単過ぎて大人には分からないのだ。
そのコツを言ったり実践すれば、世の中から排除される。たとえば、学校や会社から排除される。正確には、学校や会社の凡人のグループから排除されるのだ。
次回に続く。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)幼児化するヒト ~「永遠のコドモ」進化論~(クライブ・ブロムホール)
(2)ホロン革命 新装版—部分と全体のダイナミクス(アーサー・ケストラー)
(3)イーロン・マスク 上(ウォルター・アイザックソン)
(4)ニコラ・テスラ 秘密の告白(二コラ・テスラ)

いつもの顔
AIアート1356
「いつもの顔」
Kay

後天的に天才になった人達

渡部昇一さん(1930~2017)は、社会評論家として知られているが、ドイツのミュンスター大学で哲学博士号を取得した哲学者で、英語学者と紹介されることもある。
専門分野以外でも、啓発書や歴史書、あるいは、翻訳書など、著書は何百冊になるか分からない。
大変な知の巨人と言えると思う。

また、渡部さんは、ジョセフ・マーフィーの著書を日本に紹介した人だが、ジョセフ・マーフィーの翻訳書や解説書は、もっぱら大島淳一というペンネームを使っていた。
渡部さんと大島淳一が同一人物だとは全く知られず、このことを公表したのは、かなり後のことと思う。
私も、渡部さんが大島淳一だと知った時は、かなり驚いたものだ。
ただ、大島淳一が自分だと明かしてからは、渡部さんは、渡部昇一名義でジョセフ・マーフィーの本も書いている。

渡部さんは、大島淳一名義で書いたジョセフ・マーフィーの本の中で、こんなことを書いていたのを憶えている。
あくまでうろ覚えであるが、だいたいでこんな内容だったと思う。
「私の生まれつきの頭は、学校の成績などから考え、中の上くらいだったと思う。それが、特に裕福でもなかったのに、当時としては貴族的な海外留学が出来たのは不思議なことだった。留学中にドイツの書店でジョセフ・マーフィーの本を見つけてたまたま読んで、何か感じるものがあった。自分の幸運を説明出来る鍵が、マーフィー法則の中にあるように思ったのかもしれない」
普通の人のIQは90から109と言われるので、「中の上の頭」というのは、105から115あたりのことを言うような気がするが、渡部さんは優秀な高校から上智大学に進んでおり、彼の言う「中の上」は、IQ110から120くらいのことか、謙遜ということも配慮すれば、渡部さんの「中の上」の意味は、「飛び切り優秀というほどでもない」という意味かもしれない。

ただ、渡部さんが、高校時代を思い出し、周囲に「すごい」と思える優秀な生徒ばかりだったと言っているのが印象深い。
これは、ルネ・デカルトが今の中高にあたるくらいの学生時代のこととして、「私も、そこそこ出来る方だったが、私など及びもつかない優秀な生徒も沢山いた」と『方法序説』に書いていたのと似ているように思う。
優秀な人間は謙虚であると共に、渡部さんもデカルトも、元々は、天才というほどではなかったのだと思う。
だが、彼らは、大人になってからの実績を見れば、まぎれもなく天才と言って問題ないと思う。
デカルトの『方法序説』では、この本は理性を導くための方法といったふうに書いているが、早い話が、頭を良くする方法と言って良いと思う。
私も若い頃、『方法序説』を繰り返し読み、ほんの少しIQを向上させたものである(笑)。
また、ジョセフ・マーフィーの本は、今で言う引き寄せの本であるが、案外に、頭を良くする本であると思う。なぜなら、普通に言う頭の良いをはるかに超える潜在意識の知恵と結びつく方法が書かれているのだから、そうだと(頭を良くする方法だと)言えないとは全く思えない。
デカルトもスピリチュアルオタクであったが、そんなところにも、マーフィーとも通じるところがあると思う。
マーフィー、デカルトを読もう(笑)。
尚、渡部さんの思想は、やや癖が強いので、反感を感じる人も少なくないと思うが、優秀な人であり、大いに参考になると思う。
渡部さんのお薦めで、自ら実践していたのは「真向法」だったと思うが、私は真向法は全く知らない。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)新装版 眠りながら成功する(ジョセフ・マーフィー。大島淳一訳
(2)マーフィー成功の法則100(渡部昇一)
(3)努力嫌いの成功法(ジョセフ・マーフィー。桑名一央訳)
(4)方法序説(デカルト。岩波文庫)
(5)知的生活の方法(渡部昇一)
(6)知的風景の中の女性(渡部昇一)

青い花の妖精
AIアート1319
「青い花の妖精」
Kay

超賢者お墨付きの超人・神人になる意外な方法

天才子役が大人の俳優として成功する確率は非常に低いらしい。
これは、役者に限らず、スポーツや芸術、あるいは、学問で、子供の時には天才ともてはやされた者も、少し時が経てば、大抵は全く見なくなる。
いわゆる「10で神童、15で天才、二十歳過ぎればただの人」である。
これに関しては、「子供の時にちやほやされて思い上がり、能力を磨かなかったからだ」とよく言われるし、そういうこともあるのかもしれないが、本質は全く別だ。

私も、子供の時は引き寄せの天才で、イエス並であったからよく分かるのである。
尚、「元天才」は、普通の人になっても、かつての得意分野に関しては、普通の人よりはずっと上である場合が多い。
私の引き寄せも同じである。

では、なぜ神童は大人になって駄目になるのかというと、まず、神童の秘密を明かさないといけない。
神童というのは、得意なこと以外では、普通の子供よりも下手で、普通の子供が簡単に出来ることが全く出来ないことも多い。
だが、そこが神童のみならず、天才の秘密だ。

ある7歳の女の子は、習ったこともない絵で、レオナルド・ダ・ヴィンチ並のデッサンが描けたが、彼女は言語中枢の発達が遅れていて、話すことが出来なかった。
そして、彼女の言語中枢が発達し、話せるようになるにつれて、彼女の絵の能力は消えていった。
大成功したシンガーソングライター、ジョージ・マイケルは自分の才能について「特別な何かがあるわけではない。むしろ何かが欠けているんだ」と言ったそうだが、全くそうであると思う。
ジョージ・マイケルの本名はイェオルイオス・キリアコス・パナイオトゥで、ジョージ・マイケルというのは、彼が子供の時に空想で作り上げた架空のヒーローだ。そんなところからも想像出来る通り、彼は非常に内気で、何も出来ない子供だった。そして、子供のまま大人になった。

大人になるにつれ、普通のことが出来るようになると天才でなくなるのだ。
天才ピアニストのグレン・グールドは、大人になっても人並みのことは何も出来なかった。だから彼は生涯天才だった。
表面的に見れば例外も沢山いるが、天才の本質はそんなものだ。
アインシュタインは人間的にも優れていたと言われ、ある意味ではそうかもしれないが、実は徹底的に歪んでいた。
ただ、彼が天才であったのは42歳までと言われ、その頃、彼は人並みのことが出来るようになったのだと思う。
大俳優だった勝新太郎が、50歳だったか60歳だったか知らないが、かなりの歳になって追い詰められた状況になった時、そのために「30歳くらいには大人になれた」と言ったが、つまり、30歳の普通の人が出来ることが出来なかったから大俳優だったわけだ。実際は、20歳並のことも出来なかったのだと思う。

私も、子供の時は並外れて何も出来なかった。
今でも憶えているのが、6歳の時、数字が全く読めなかった。
ピアノか絵でもやっていたら天才的な能力を発揮したかもしれないが、それはなかった。
ただ、興味を持ったことは、やはり驚くべき能力を発揮し、大人を驚かせた。
そんな中で、私は引き寄せというか、魔法の天才になっていたわけである。
しかし、いろんな普通のことが出来るようになってしまい、プロの魔法使い(?)でなくなった。
とはいえ、全く仕事をせずに高給をもらうくらいの魔力はあるが。
リスクはあるが、引き寄せの超人になりたければ、全くの無能者になることだ。
普通の無能では駄目で、徹底した無能でなければならない。
これは荘子も強調していたことだったのだ。
1日中「神様の奇跡が起こる」と唱えるなんて、なかなか良い無能振りと思う。
もちろん、「南無阿弥陀仏」でも「お金がある」でも良いと思う。

庭園の隅
AIアート830
「庭園の隅」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)幼児化するヒト - 「永遠のコドモ」進化論
(2)残酷すぎる成功法則 ~9割まちがえる その常識 を科学する~
(3)荘子 (PHP文庫)
(4)ハングリーであれ! 愚かであれ! (スティーブ・ジョブズ講演録)
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード