ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

天啓

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

誰にでもある“天啓”の正体

人に魔法のような力を与え人生を良い方に大きく変える唯一の鍵である至高体験(英語:Peak experience。絶頂体験)をもたらす方法は、緊張の後の弛緩であることは間違いないと思う。
だから、全く緊張のない生活をしている者が、いくら引き寄せのメソッドを行っても、目立った引き寄せが起こらないことが分かるのである。
同時に、緊張ばかりで弛緩することを知らない者も、優れたことを行うことが出来ないことも分かる。

今回は、理想的で自然な感じがする至高体験の例を示す。私が非常に好きな話で、何度かこのブログでも取り上げ、私は、何か重要なことがある話だとは思っていたが、これまでは本質がつかめなかった。
ある、劣等感の強い青年の話だ。
彼は、何をやってもうまくいかず、自信がなくて辛い人生を送っていたのだろう。
そんな彼が、「僕は何て駄目なんだ」とつぶやいた時、たまたま近くにいた知人が、
「君はちっとも駄目じゃない。自分でそう思っているだけだ」
と言うのを聞き、その青年は強い印象を受けた・・・きっと、はっとしたのだと思う。
その時、この青年は劣等感による長い緊張から、弱くかもしれないが解放され、至高体験を起こしたのだと思う。
それだけではない。
この青年は、その知人の、「君はちっとも駄目じゃない。自分でそう思っているだけだ」という言葉が至高体験のトリガーになり、この言葉を想うだけで至高体験を起こせるようになったのだ。
それで、彼は、この言葉を想い続け、至高体験を味わい続けることが出来た。
元々は弱い至高体験かもしれないが、長く味わい続けることで至高体験が深まったのだと思う。
それで、ほどなく、彼は誰からも一目置かれる優れた人物となったのである。

誰にだって、天啓を受けたように感じる言葉や出来事があるはずだ。
だが、ほとんどの人はそれに意識を向けず、忘れてしまうのだ。
そんな天啓のようなものは至高体験であり、それを味わうべきであるのだと思う。
お釈迦様は、5年もの断食修行をしながら、さっぱり悟りを得られず、「なぜなんだ?」という緊張状態の中、たまたま近くを通った琵琶法師の歌を聴く。
その歌は、「琵琶の弦を強く張り過ぎても緩め過ぎても良い音が出ない」といったような内容だったが、それを聴いてお釈迦様ははっとする。至高体験を起こしたのだ。
それで、お釈迦様は菩提樹の木の下に座り、その歌の言葉を想いながら、その時に感じた至高体験の感覚を味わい続け、元々資質があったお釈迦様は、強い至高体験に達したのだと思う。

私は子供の時、テレビでイギリスのテレビドラマを見ていたら、ヒーロー(ロジャー・ムーアが演じていた)が、
「祖父が言ってた。攻撃こそ最大の防御なり。最大の攻撃とは無抵抗なり。つまり、何もしない者が一番強いんだ」
と言うのを聞いて、きっと至高体験を起こしたのだろう。
だが、私はその感覚に十分に意識を向けなかったので、お釈迦様になるチャンスを逸したのだ(笑)。

夜景
AIアート723
「夜景」
Kay


オーソン・ウェルズが24歳で監督・脚本・主演を行った傑作映画『市民ケーン』の中で、ある老人が言う。
「人生にはなぜか忘れられない瞬間がある」
その老人は、若い時に見た、白いパラソルを持った少女をなぜか忘れられずに憶えていた。
その老人と言うより、オーソン・ウェルズにも、その理由は分からなかったのかもしれない。
だが、それは至高体験が起きたからであることは確かと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)市民ケーン [DVD]
(2)至高体験(コリン・ウィルソン)
(3)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)
(4)フランケンシュタインの城(コリン・ウィルソン)
(5)悪霊(上)(ドストエフスキー。江川卓訳。新潮文庫)
(6)悪霊 (1) (ドストエフスキー。亀山郁夫訳。光文社古典新訳文庫)
(7)賭博者(ドストエフスキー。新潮文庫)

無駄と知りつつやる

悟りと言ったらとても大層なものに感じるが、それと同じようなものである天啓とかアハ体験(不意に分かること)というものがないと寄せは難しい。
とりあえず、悟り、天啓、アハ体験をまとめて「天啓」と言うことにする。
天啓に関する私が好きなこんな話がある。
ある、いわゆる駄目な青年がいて、彼はさっぱりうだつが上がらなかった。
そんな彼が、自分の駄目さ加減に嫌気が差し、「僕って駄目だなあ」とつぶやいたら、近くにいた友人が、
「君は駄目じゃない。自分でそう思っているだけさ」
と言ったのだが、それを聞いて、この駄目青年は、この言葉が忘れられなくなった。
やがて、彼は、優れた人物として知られるようになった。
つまり、脱皮し、成功したのだ。
彼が、「君は駄目じゃない。自分でそう思っているだけ」という言葉で感じたことは天啓である。

天啓にも、大きなもの、小さなものがあるように見えるが、どれも同じである。
大数学者の岡潔は、意味が分からないまま20年間、道元の『正法眼蔵』を座右の書としていたが、ある日突然、『正法眼蔵』の全てが分かったと言う。これも天啓を感じたと言えるだろう。
発明家で能力開発の大家である中山正和も、『正法眼蔵』で同じような体験があったらしい。
小さなものでは、私が子供の時、テレビドラマを見ていて、登場人物が、
「攻撃こそ最大の防御なり。最大の攻撃は無抵抗なり。つまり、何もしないのが一番強いんだ」
と言うのを聞いて、やはり天啓を感じたのである。

引き寄せは天啓と同じである。
つまり、意図的に起こせない。
「俺は天啓を得るぞ。さあ、どうやって天啓を得よう」
などと考えて、天啓を得られるものではない。
天啓は、ただ起こるのである。
引き寄せも同じである。
ただ、あえて、天啓や引き寄せを起こす方法があるとすれば、昨日も述べたが、荘子が言う「無為」、つまり、何もしないことだ。
瞑想をすれば、確かに天啓を得やすくなるかもしれない。
しかし、天啓を得るために瞑想をすれば天啓は遠ざかる。
近藤真彦さんのミリオンヒット曲『ミッドナイト・シャッフル』の中に、

現実は 何なのか
真実は 何処なのか
悩むほど 遠ざかる 蒼い星
~『ミッドナイト・シャッフル』(作詞:沢ちひろ、作曲:ジョー・リノイエ)より~

という歌詞があるが、まさにこの通りだ。
この「波むほど」を「求めるほど」とすれば、引き寄せに関してはぴったりだ。

しかし、我々は引き寄せに関して、「どうすれば引き寄せが出来るのか」を知りたがる。
「何もしないこと」「何もしなくていい」では嫌で、「何をしたらいい」を知りたがるのだ。
あえて逆説的に言えば、「何をしたらいいか?」の答が「何もしないこと」なのである。
「何もしないことをする」になってしまうのである。
ここらが知性というものの限界だ。

ところで、今は天啓が得られないような世の中だ。
天啓は、子供が無心に本を読んでいるような時に訪れる。
ところが、今は、「テストで良い点を取るため」「先生に読めと言われたから読んでいる」と、作為的に本を読むようになってしまった。
私は子供の時から、文部省指定みたいな課題図書が大嫌いで絶対読まなかったが、直観的に正しいことをしていたのだと思う。
本というのは、たまたま出逢って、なぜか分からないが興味を持ったというものが良いのである。
人生というのは、何があるか分からないから面白いのに、現代人は、何があるか分かっている人生を選び、何があるか分からない人生を恐れ嫌うのである。
これでは天啓は得られない。
ところが、「感じたことを感じたままにやるのだ」と言ったら、それを本能的欲望のみに従うことと勘違いする馬鹿ばかりなのは、子供の時に感性を叩き壊されているからだ。テストのために読むとか、先の人生を決めるために勉強することを強要されることで感性を破壊されてしまったのである。
学校・・・というよりその支配者が、どうやってテストのために読むといったことを生徒にやらせるのかというと不安を与えることによってだ。
それで、我々は何かしないと不安な人間になってしまい、それを紛らわすために、下らない娯楽をやったり酒を飲むのである。

みずうみ
AIアート663
「みずうみ」
Kay


そこで、わざとらしく希望の光を与えるとしたら「無駄と知りつつやる」ことである。
単に、「無駄なことをする」で良いのだが、ただ「無駄なことをする」と言ったら、「何で無駄なことをするんだ?」と言われるだろう。
つまり我々は、「有益だからやる」に凝り固まっているのだ。
そこで、無駄と知りつつ「無駄なことをやる」のである。
これが、闇の支配者に対する最高の嫌がらせだ。
無駄でさえあれば、何をしてもいい。
丁度、W.B.イェイツの戯曲『カルヴァリー』で、ローマ兵士がイエスに、
「気まぐれでさえあれば、何をしてもいい」
と言ったようなものである。
まあ、念仏とか腕振り運動とか・・・

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)荘子(そうじ) 1 (中公クラシックス)
(2)現代訳 正法眼蔵(禅文化学院編集)
(3)正法眼蔵(ひろさちや翻訳)
(4)禅と脳(中山正和)
(5)快楽主義の哲学(澁澤龍彦)
(6)鈍感力(渡辺淳一)

AIには不可能な啓示を得る方法

人間の思考は、大脳皮質の約200億のニューロン(神経細胞)が、シナプスにより化学的・電気的に様々な強度で複雑に結合することで行われていると考えられているが、そこまでなら、現在のAIは同じことを行っていると思われる。しかし、人間は、AIには不可能な、論理的には得られるはずのない解答を一瞬で出す直観とか閃きと呼ばれる現象を起こす。AIは、高度な解答(実際には解答の推測だが)を出すには時間がかかるのだ。
人間の直観の中でも、高度なものを啓示、天啓などと言うが、それは、「神の声」とでも言うべきものであると思う。
世界的数学者だった、岡潔が、鎌倉時代の禅僧、道元の『正法眼蔵』を全く意味が分からないまま読み続けたが、20年後、天啓が訪れ、一瞬で『正法眼蔵』の全てが理解出来たという話がある。これは、20年の間、岡潔の頭の中で、『正法眼蔵』の情報が意味付けされ、組み直されたというのではなく、脳内の「神」(あるいは、「神」と通信出来る脳内の機能)との間の扉が開いたのだと思う。
脳には、AIにはない量子的な機能があると言われ、例えば、イギリスの8月8日生まれで現在(2020年6月6日)88歳の数学者・物理学者、ロジャー・ペンローズが、量子脳理論の仮説の1つを立てている。
人間の脳は、AIとは比較にならない、神秘で複雑なものであり、その機能は分からないことだらけと言って差し支えないと思う。我々が、岡潔のように『正法眼蔵』を20年読んでも、天啓は得られないかもしれない。ところが、一度読んだだけで、そんなことが起こるかもしれない。また、天啓そのものは同じでも、受け取る人によって意味は異なるかもしれず、さらには、それを使った場合には、全く別の作用を引き起こすに違いない。
天啓は、神秘体験の代表的なものだが、今朝も書いた通り、長い緊張状態から解放された時に、それは起こる。岡潔の場合、『正法眼蔵』の意味が全く解らないストレスに耐え続けることが緊張を生み、ほんの僅かな部分が解って緊張から解放された時に、一気に全体が解ったのであると思えるのである。
説明を省くが、啓示を得る良質なストレスを持つ方法は、次の2つである。
1.辛いことに前向きに耐える
2.自分の好みを誰にも押し付けない










当ブログオーナー、KayのAI書。
AIは、「思考するマシン」ではなく「推測するマシン」です。
現代のAIは、恐るべき推測能力を発揮することが出来ます。この能力を使えるか、そうでないかで、努力の成果が大きく変わります。
権力者や大企業は、この力を既に手中にし、さらに、拡大しようとしています。このまま手をこまねいていては、我々は彼らの奴隷になる恐れがあります。
この本では、数学もプログラミングも必要とせずに、誰でもAIを作れるようになることを目指しました。しかも、面白く練習出来るよう配慮したつもりです。
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード