ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

啓示

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

初夢の啓示

いつ見る夢を初夢と言うかは諸説あり、決まっていないようだ
私は最近、全く夢を見ない・・・と言っても、覚えていないだけかもしれないが、今朝の夢は、はっきり覚えている。
夢の中で、私は、どこかの学校の学生だった。
私がいたのは、小さな教室ではなく、大きな講堂で、5人くらいが着席した長机が、数多く整然と並び、私は数百人の学生の中の1人だった。
自分の立場が自然に分かり、受け入れているところが夢の不思議なところだ。
すると、広い壇上に、極めて権威的な女性教官が登場し、「地震の中で編み物をする方法を答えろ」と言う。
なんだか、絶対に答えないといけないという感じだった。
そうしたら、この女性教官が、私を「レイ」と呼び、
「お前には出来ないか?」
と言うので、私は度胸で、
「最良の答を出す」
と応えた。
女性教官は、私を含め、優秀でない学生5人を指名し、解答を黒板に書くよう命じた。
どうも、優秀な学生は自由であるようだ。
私は全く優秀でないのだが、一番優秀そうな学生が私のところに来て、親しげに会話する。
その優秀な学生が去った後、女性教官は、私に解答を要求した。
地震の中で編み物をする方法?
私は普通に考え始め、夢の中でも理屈で思考出来ることに、ちょっと驚いた。
私は、これは夢だと半分気付いているようだ。
しかし、良い考えが出ない。
いや、最もまともな答は、「地震の中で編み物なんかしない」だと分かっているが、権威的な相手には、そんな答が通用しないことも分かっていた。
小学校や中学校、あるいは、高校でもあるまいに、「分かりません」で許されるとは思えない。
頓智(とんち。その場に応じて即座に出る知恵。機知)で、巧妙な答弁をするに限るが、うまい考えが浮かばない。

これは、問題が現実的ではない。
とはいえ、現実的な解答が可能なものだ。
しかし、現実的な解答の中で、なるべく、日常的な解答でなければならない。
それなら、「ヘリコプターか飛行機か気球に乗る」が答になる。
これは、問題が、「大雨の地域でロウソクを灯す」でも良かった。
この場合も、解答は「雲の上に出る」だ。

今の世の中は、地震や大雨の状態だ。
その中で、編み物をしたりロウソクを灯すなら、高く飛ばなければならない。
精神が高くあれば、地上の喧噪に影響されない。
どうすれば高く飛べるかって?
欲望という重力から解放されることだ。
つまり、欲張らないことだ。








AIには不可能な啓示を得る方法

人間の思考は、大脳皮質の約200億のニューロン(神経細胞)が、シナプスにより化学的・電気的に様々な強度で複雑に結合することで行われていると考えられているが、そこまでなら、現在のAIは同じことを行っていると思われる。しかし、人間は、AIには不可能な、論理的には得られるはずのない解答を一瞬で出す直観とか閃きと呼ばれる現象を起こす。AIは、高度な解答(実際には解答の推測だが)を出すには時間がかかるのだ。
人間の直観の中でも、高度なものを啓示、天啓などと言うが、それは、「神の声」とでも言うべきものであると思う。
世界的数学者だった、岡潔が、鎌倉時代の禅僧、道元の『正法眼蔵』を全く意味が分からないまま読み続けたが、20年後、天啓が訪れ、一瞬で『正法眼蔵』の全てが理解出来たという話がある。これは、20年の間、岡潔の頭の中で、『正法眼蔵』の情報が意味付けされ、組み直されたというのではなく、脳内の「神」(あるいは、「神」と通信出来る脳内の機能)との間の扉が開いたのだと思う。
脳には、AIにはない量子的な機能があると言われ、例えば、イギリスの8月8日生まれで現在(2020年6月6日)88歳の数学者・物理学者、ロジャー・ペンローズが、量子脳理論の仮説の1つを立てている。
人間の脳は、AIとは比較にならない、神秘で複雑なものであり、その機能は分からないことだらけと言って差し支えないと思う。我々が、岡潔のように『正法眼蔵』を20年読んでも、天啓は得られないかもしれない。ところが、一度読んだだけで、そんなことが起こるかもしれない。また、天啓そのものは同じでも、受け取る人によって意味は異なるかもしれず、さらには、それを使った場合には、全く別の作用を引き起こすに違いない。
天啓は、神秘体験の代表的なものだが、今朝も書いた通り、長い緊張状態から解放された時に、それは起こる。岡潔の場合、『正法眼蔵』の意味が全く解らないストレスに耐え続けることが緊張を生み、ほんの僅かな部分が解って緊張から解放された時に、一気に全体が解ったのであると思えるのである。
説明を省くが、啓示を得る良質なストレスを持つ方法は、次の2つである。
1.辛いことに前向きに耐える
2.自分の好みを誰にも押し付けない










当ブログオーナー、KayのAI書。
AIは、「思考するマシン」ではなく「推測するマシン」です。
現代のAIは、恐るべき推測能力を発揮することが出来ます。この能力を使えるか、そうでないかで、努力の成果が大きく変わります。
権力者や大企業は、この力を既に手中にし、さらに、拡大しようとしています。このまま手をこまねいていては、我々は彼らの奴隷になる恐れがあります。
この本では、数学もプログラミングも必要とせずに、誰でもAIを作れるようになることを目指しました。しかも、面白く練習出来るよう配慮したつもりです。
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード