ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

呼吸法

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

心を静かにして能力を高めるには

今朝の記事で、心が静かであれば能力が高いということを述べた。
ただこれは、当然ながら、目が覚めていて、認識能力も普通の状態であることが前提である。

ベルベル・モーアの本(同じ本の翻訳が2種類ある)の中で、こんな話があった。
ある10歳の女の子が、粗暴な同級生の男の子が大嫌いで、その男の子のおかげでいつも「ムカついて」いる。つまり、心が静かでない。
その女の子が、誰か(大人)から、ムカついたら、「心穏やかに」と唱えるよう教わる。
それで、彼女は、その男の子に「ムカつかされる」度に、心の中で「心穏やかに」と唱えるようにしたが、いつまでも心穏やかにならない。
それである日、彼女はその男の子に、「心穏やかに」の呪文のことを話し、「でも、全然効き目がない」と訴えた。
すると、その男の子は、自分も「心穏やかに」と唱えるようになり、その後は、あまり彼女に嫌なことをしなくなった。
そして、そんな感じで、周囲に「心穏やかに」の呪文が広がっていった。
おそらく、「心穏やかに」の呪文自体には効果はないが、その男の子は、この呪文のことを教わった時、自分が穏やかな心になることを求めていることに気付いたのだ。つまり、彼の心はいつも乱れていて、それが辛かったのだろう。
そして、この呪文が広まったということは、心穏やかでなく、苦しんでいる人が多いということだ。

そんなわけで、心穏やかになるまともな方法が必要だ。
そして、その方法は古代から伝えられているのだが、学校の表向きの教えになったりはしない。
その方法の基本原理は、「心と呼吸は同じものだ」というものだ。
だから、呼吸を静かにすれば、心も静かに・・・つまり、穏やかになる。
ただ、これは歴史のある方法であるから、欠点の方も分かっている。
欠点は2つで、1つは、即座に効果が出るわけではなく、訓練が必要であること。
もう1つの欠点は、ラマナ・マハルシも言ったらしいが、「心が静かであるのは、呼吸が静かに制御されている間だけ」だということだ。
ところが、この2つの欠点は嘘である。
即座に効果は出るが、最初は効果が小さく自覚がないが、やればやるだけ効果が出る。
マハルシが言った欠点も短期的なもので、長くやれば、普段の呼吸もだんだん静かになっていき、普段の心の穏やかさが高まると共に、意識して呼吸を静かにすれば、さらに心が静かになる。
なぜ、そのように呼吸を静かにする訓練に誤解が生じたのかというと、答が分かる人は少ないだろう。
その答は、楽過ぎるからで、ガッツがいらないし、必死にやる必要がないからだ。
ただし、毎日、馬鹿みたいに愚直に、なるべく長くやる必要がある。
私が見た範囲で言えば、普通の人でも、1日20分もやれば、一か月ほどでIQが20ほど上がるように見え、かなり違った人間に変わる。運も良くなっているように見える。まあ、古代の賢者やラマナ・マハルシには、この程度は成果と言わないのかもしれないが。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)その望みは宇宙がかなえてくれる(ベルベル・モーア)
(2)星からの宅配便(ベルベル モーア)※『その望みは宇宙がかなえてくれる』の別訳
(3)人生を思うように変える呼吸法(パム・グラウト)
(4)弓と禅(オイゲン・ヘリゲル)
(5)ラマナ・マハルシとの対話 第一巻
(6)左脳さん、右脳さん。(ネドじゅん)

心を読む
AIアート1000
「心を読む」
Kay

超簡単な瞑想法・呼吸法

私は、瞑想法や呼吸法について、ややこしいことが書かれた本のおかげで、瞑想嫌い、呼吸法嫌いになったようなところがあり、少し後悔がある。
実際、本当に、ややこしい、面倒臭い瞑想法や呼吸法のやり方を書いた本が多過ぎると思う。
世界的に有名なヒックス夫妻の『引き寄せの法則』では、ヒックス夫妻は高次の存在から、重要なこととして「瞑想しろ」と言われたが、やり方は単に、自分の呼吸を意識するだけだった。
これは、元グーグルのチャディ・メン・タンが始めたマインドフルネスの呼吸法と同じだが、タンもそれだけ教えれば良かったのに、ビジネスにするために、いろいろ難しいことを教え、結局、この簡単で素晴らしい呼吸法を、ほとんどの人がやらないままだ。

瞑想について言えば、マハリシ・マヘーシュ・ヨーギが教えたTM(超越瞑想)が世界的に普及し、多くの超有名人達が実践しているが、別にTMが凄いのではなく、毎日やるから驚くべき効果があるだけで、やり方は何でも良いと私は思っている。
TMでは、頭の中で短いマントラを繰り返すのだが、そのマントラは各自に相応しいものがあり、そのマントラを教えてもらうには、TMの団体に今では何十万円も払わないといけない。つまり、ただの商売であり、マントラも適当なもの(20種類ほどを年齢で割り当てる)だということは、もうとっくの昔にバレているのではないかと思う。

瞑想と言えば、私は小学4年生の時から瞑想好きで、よく行っていたが、規則的に行っていたわけではなかった。
それでも、それで、悪かった頭が少し良くなったのは間違いないと思う。それまで、頭の中に霧がかかったようにモヤモヤしていたのが、すっかり霧が晴れたとは言わないが、かなりクリアになった。
その瞑想のやり方は、誰に教わったわけでもなく、単に、座って目を閉じるだけである。
漫画や映画で、ヒーローが座禅を組んでいるのを見て「カッコええなあ」と思い、真似しただけであるが、それで十分なのだと思う。
しかし私は、せっかく少し頭が良くなったのに、これも瞑想のおかげと思うが、やたらモテるようになり、お医者さんごっこに忙しくなって瞑想をしなくなり、知能の伸びが止まったが、中学生になり、W.E.バトラーの『魔法入門』や『魔法修行』に書かれている「4の呼吸」という簡単な呼吸法が事実上の瞑想になり、あまり熱心にやったとは言えないが、少し賢くなると共に、超能力めいた力がつき、引き寄せがうまくなった。
他には、呼吸を1回するごとに「ひとつ」「ふたつ」と数えていき、「とう(十)」まできたら、次は1に戻るという「数息観」も面白くてやった。
また、頭の中で「ナ」と唱えながら息を吸い、「ダーム」と唱えながら細く息を吐く「ナ・ダーム呼吸」も少しやった。
ただ、とにかく根気がなく、爆発的な効果はなかったが、確実に成果はあったと思う。
一時的に、趣味として熱心に仕事をすることはあっても、若い時からほとんど仕事をせずに、それなりの給料をもらえたのも、その成果と思う。
ただ、瞑想や呼吸法をやると、上でも述べたが、超能力めいた力が出て来たり、可愛い女の子がやたら寄って来るので、高次の存在がセーブをかけていたのかもしれない。
しかし私も、かなり人間が出来てきたので(?)、またぞろ瞑想でもやろうかと思うが、やるとしたら、ヒックス夫妻のように呼吸を意識するだけとか、なるべくシンプルなものにしようと思う。
まあ、亀になったつもりで、ゆったり呼吸するので良いと思う・・・というか、これこそが究極ではあるまいか。
とにかく、瞑想や呼吸法を難しく考えてはいけないと思う。
本当に、瞑想や呼吸法で商売するのはやめていただきたいと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)引き寄せの法則 エイブラハムとの対話(エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス)
(2)魔法修行: カバラの秘法伝授(W.E.バトラー)
(3)サーチ・インサイド・ユアセルフ(チャディー・メン・タン)
(4)人生を思うように変える呼吸法(パム・グラウト)
(5)強くなる暝想法(無能唱元)

空気感
AIアート915
「空気感」
Kay

「らしく」する

引き寄せの分野だけでなく、優秀なコーチ達は「現実より態度が重要」と言うが、その通りと思う。
ところで、ノーマン・ヴィンセント・ピールが代表的だと思うが、彼の世界的ロングセラーである『積極的考え方の力』にあるように、積極的な考え方が重要であると考える人が多いし、これを「プラス思考」と呼ぶ人もいる。
しかし、積極的な考え方やプラス思考よりも態度が重要なのだ。
無理にプラス思考をすることには何の力もなく、それどころか害が大きいと言う人もいるほどである。
だが、態度が自然に、それに応じた考え方を作り、さらには、現実を作るのである。

この態度について、昔、仏教学者のひろさちやさんは、「真似をすること」と言い、仏陀になりたいなら、あらゆることで仏陀を真似る・・・難しいことでなくてもいいから、たとえば、仏陀らしくメシを食い、仏陀らしくクソをすればいいといった説明をした。良い説明と思う。
また、バシャールは、態度について、「演じる」ことだと言ったが、これも仏陀になることで言えば「仏陀を演じる」となるのだと思う。

しかし、真似をすると言っても演じると言っても構わないが、最も重要な真似、あるいは、演技は、呼吸と表情だ。
つまり、最も重要な態度は、呼吸と表情で作るのである。
仏陀らしい呼吸をし、仏陀らしい表情をすればすなわち仏陀である。
どんな呼吸が仏陀らしく、どんな表情が仏陀らしいかは自分の思うようで構わない。
仏陀らしい呼吸とは、静かでゆったりとした深い呼吸に違いないし、仏陀らしい表情とは、穏やかで慈悲に満ち、柔らかな微笑みをたたえていても良いと思う。

まあ、仏陀になりたいと思う人は少ないかもしれないが、お金持ちになりたければ、呼吸はなかなか分からないが、表情であれば、お金持ちの表情を今はいくらでも見ることが出来る。
呼吸は分からないとはいえ、優れた人間の呼吸は、ゆったりと深いに決まっているので、むしろ真似は容易い。
お金持ちらしい呼吸をし、お金持ちらしい表情をすれば、引き寄せで言うところのお金持ちの周波数、お金持ちの磁力が発生する。
逆に、いかなる引き寄せのテクニックを駆使したところで、呼吸と表情が悪ければ、全く効果はないだろう。

育つフェアリー
AIアート625
「育つフェアリー」
Kay


そもそも、引き寄せのテクニックは、良い呼吸と良い表情に至るためにするようなもので、それなら、最初から、呼吸と表情に注力すれば良いのである。
美人美男になりたければ、呼吸の方はやはり静かでゆったりとした呼吸に決まっているので、理想の美男美女の表情を真似れば良い。
それが美人美男の態度となり、周波数となり、そんなパラレルワールドを引き寄せる。
タイムリーパー(精神だけ過去に戻り、過去の自分と一体化した人)になりたければ、タイムリーパーらしい呼吸と表情をすれば良いのである。
呼吸と表情で、なりたい人間の態度を作る・・・つまり「らしくする」ことが大切と思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)バシャール(BASHAR)3 単行本
(2)バシャール・ペーパーバック3
(3)空海入門・ペーパーバック(ひろさちや)
(4)空海入門 (ひろさちや。中公文庫)
(5)積極的考え方の力(ノーマン・ヴィンセント・ピール)
(6)楽天主義“OPTIMISM”(ヘレン・ケラー)
(7)人生を思うように変える呼吸法
(8)弓と禅(オイゲン・ヘリゲル)

呼吸法に関する特別な話

世界中の聖典に、呼吸法に関する記述はほとんどない。
ところが、その聖典に基づいた宗教の修行の多くには、呼吸法がある場合が実に多い。
つまり、表向きには呼吸法は教えられないが、特別な人に対しては呼吸法が口伝や秘密の書などによる特別な教義として存在する。
理由は分からないが、そこには、あまり多くの人を超人化したくないという意図があることは間違いないと思う。
昔から、庶民は弱く、哀れで悲惨な存在である場合が少なくなかったが、呼吸法を行ったものは強くなり、十分に行ったものは超人化して、自由自在の存在になった。
状況は今も変わらない。
庶民は弱く、権力者のいいなりになるしかない。
それでも、昔に比べれば庶民は幸福になったと思われるかもしれない。だが、昔の悲惨な例がクローズアップされるので、そんな印象もあるだろうが、例えば、特に庶民が哀れだったと言われる2400年前の荘子の時代の中国だって、『荘子』を読むと、障害者に施しが与えられる話があるなど、良い面もあったわけだ。
つまり、今がまさにそうだが、庶民はアメとムチで、そして、何より、教育とマスメディアによる洗脳で、地を這う虫のごとき弱い存在にされているのである。
しかし、呼吸法を行うことで、地を這う虫をやめることが出来る。

呼吸法には、実に様々な種類があり、複雑なものも少なくない。
だが、異論もあるだろうが、呼吸法で大切なことは、ただ「沢山吸う」だけで、後は、自分にとって気持ち良く楽に出来るよう工夫すれば、自ずと洗練されてくるのである。
前にも述べたが、大東流合気柔術の佐川幸義が、最も重要なトレーニングである四股についてさえ、相撲の四股と誤解されることも構わず、弟子たちにただ「四股を踏め」と指示し、時間はかかるかもしれないが、自然に佐川流四股に導かれるようにしたように、呼吸法もまた、自分で工夫しながら、自然に、また、永続的に改良を重ねるものである。
高藤総一郎の本にあった、おそらく伝説的な話なのだろうが、塔に閉じ込められた幼い女の子が、その中に居た大亀の呼吸法を真似ることで、数年間、食べることなく生き延びた。
幼い子供に出来ることが我々に出来ないはずはない。
ただし、それぞれの呼吸法を学び、試してみることは気付きを得られ、良いことである。なんでもかでも真似する必要はないが、良いと思うものは取り入れれば良いのである。このような態度(自分が良いと思ったものを取り入れる)は学校では教わらない(教師が良いと言ったことだけをやらされる)が、学びにおいて最も貴いことの1つである。

私は、いくらか呼吸法の訓練をしていた頃だが、電車の中で不意に非常に気分が悪くなった。放っておいたら重篤になったかもしれないほどであった。
その時、細かい呼吸法を忘れ、ただ、肺に空気を沢山吸うことだけを繰り返したら、しばらくしたら完全に良くなった。
この時や、その他のいろいろな体験から、まずは空気を沢山吸うことが大事だと分かった。
詩人のブラウニングが言ったように、「もっとも空気を吸う者がもっとも長生きする」のかもしれない。

尚、多量の空気を吸うことが良いと言っても、あまり激しい吸い方をする呼吸法はちょっと抵抗があるし、そこには極端な思想・発想が入っている可能性もある。
だが、世界的なコーチとして有名なトニー(アンソニー)・ロビンズや、やはり偉大な自己啓発家である事業家・作家のチン・ニンチュウは、かなり激しい呼吸法を教えている。
要は、自分が試して、気持ち良いか、楽しいかで採用すれば良いだけのことである。
気持ち良いと思えばやれば良いし、そうでなければやらなければ良い。それだけである。
だが、学校では、この何より大切なことを禁じられていたので、多くの者は、こんな基本的なことが出来ないのだ。
尚、私の場合、何事においても、気持ちいい、楽しいと共に、「楽である」ことを重視している。
気持ち良く、楽しく、楽でなければ、私のように飽きっぽい人間には長続きしない。
いや、あくまで私の場合だが、順番としては、「楽」が一番で、次が「気持ち良い」、そして、僅差で「楽しい」であるほどだ。

人魚姫
AIアート444
「人魚姫」
Kay


私の理想的な呼吸法としては、何度もご紹介した、『弓と禅』の弓聖、阿波研造の呼吸法や、神秘家ダイアン・フォーチュンの思想を基にした「神の圧力呼吸法」があるが、志賀一雅博士の「よかった・ありがとう呼吸」は、特に、眠る前にはよく行っているし、何よりも、普段、深い呼吸を心がけている。
すると、あらゆる面で向上することが実感出来たのである。
尚、あのジョセフ・マーフィーすら、実は呼吸法を教えていたが、それはほとんど知られていないと思う。
彼の呼吸法は彼らしくシンプルで、「一度吸い、二度吐く」というもので、息を吐き切って汚れた空気を体内から追い出すと共に、自然に沢山空気を吸うようになる優れたものだ。これもまた、良いと思えば採用すれば良い。








自然な息の止め方

呼吸法における「息を止(と)める」ことについて改めてお話しする。
このことは、以前から何度も取り上げているが、ほとんどの人が呼吸法における正しい息の止め方を知らないし、なかなか理解出来ない。

水に潜る時は、普通、喉の周辺の筋肉を収縮させ、喉の気管を圧迫して塞ぐようにして息を止める。
しかし、この息の止め方は、呼吸法ではやってはならない。
では、どうやって息を止めるのかというと、息を吸って膨らんだ肺を、その大きさのままキープするのであるが、肺自体を意図的に膨らませておくという観念は我々になく、肋骨を持ち上げたままにするとか、横隔膜を下げたままにするのだが、それらは普段、無意識的に行っていることであり、意識的にやろうとしてもうまくいかない。そして、そんなことを意識的にやろうとしてはならない。
そうではなく、息を吸った後に、止められるものに関しては、身体の動きを全て止めてしまうのである。
心臓など、意識で動きをコントロール出来ないもの以外は全部止めるわけである。
しかし、こういったことは、意識してやろうとすれば不自然になる。
出来る限りにおいて、人間は自然なことをすればすれば良く、またすべきで、不自然なことをしなくて良いし、またしてはならない。

そこで、こうやると良いのではと思う。
息を吸って止(と)めるのであれば、息をいっぱいに吸った後、息を吐く速さを極端に遅くするのである。
呼吸の速さをコントロールすることは自然なのである。
なぜなら、我々は元々は狩猟動物なのであり、獲物を狙って近付く際、気付かれぬように呼吸音を消すが、ずっと息を止めていられるわけではないので、極めてゆっくり呼吸するということを、何万年もやってきたからである。
いまだって、近付くと逃げてしまう小動物を捕まえる際とか、親しい人を脅かそうと背後からそっと近付く際、呼吸が止まっているほどゆっくり呼吸しているはずである。

また、剣術に限らないが、日本では剣術の達人同士が決闘をする際、対峙すると、双方、ほとんど息をしていないほど、ゆっくり呼吸をしているはずである。
ゆっくりした呼吸が出来るほど達人なのである。
呼吸が荒い方が負けるのである。
これが西洋の格闘技にはない、日本の武術の神髄のようなものである。

呼吸法で息を止める時も、こういった、極端に遅い呼吸・・・言い換えれば、微かな呼吸をするのである。
微かを超えてゆっくり静かに呼吸することが、息を止めることになるのである。

共存
AIアート412
「共存」
Kay


おとぎ話みたいなものと思ってもらえば良いが、最大に微かな呼吸を続けていると霊界に入ることが出来る。
これには訓練が必要で、秘教の団体では、このような微かな呼吸の訓練を実際にしている。
この訓練は、霊界に入るだけでなく、超能力や霊能力も目覚めさせる。
だが、いきなりこんな訓練をするのは、霊的には良いが身体には悪い。
よって、我々は、呼吸法の中で息を止める部分に関してだけ、この(微かな呼吸の)秘儀を生かせば良いのである。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード