ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

呪文

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

お守り・呪文はこうすれば効く

覇気のない人と言えるかもしれないが、何かのお守り1つ持つだけで、あるいは、簡単な1つの呪文を唱えるだけで、不安がなく、しかもいい想いが出来るようになりたいと思う人はいるし、多くなっているようにも思う。
こんな人の現実的な対処法というか、はっきり言って矯正法みたいなものもあるが、それは今回の話題ではない。
で、上に挙げたような都合の良い話があるのかというと、ある。
お守りであれば、本当に肌身離さず身に付けているか、呪文であれば、本当に1日中、ある程度の頻度で唱えているかだけが問題である。
ちなみに、どのお守りが良いか、どの呪文が良いかは全く関係ない。
どれでも同じである。
私など、小学3~5年生の時は、自分でお守りを作っていたものであるが、霊験はあらたかであったと思う。
大人になってからも、ダビデの星のマークを描いた紙を持ち歩き、かなり威力があったと思う。
オモチャの指輪や安物のネックレスなんてものも、気に入りさえすれば大変に良いと思う。
小学生の時、あまり頭の良い子ではなかったが、お母さんにもらった指ぬき(指輪形状の裁縫道具の一種)を魔法の指輪に見立てていた子がいたが、この指輪の威力がまた神がかっていた。
『ベントフ氏の超意識の物理学入門』に書かれていたと思うが、木や岩などに人間が思念を込め続けると不思議な精神エネルギーを宿すことがあるという。お守りも、自分が良いお守りだと思えば、その思念を受けてお守りが成長するのであると思う。
しかし、特に大人の場合は、思念を向け易いという意味で、最初からそれなりのお守りの形を整えたものが良いと思う。

呪文にしたって、「アビラウンケン」(大日如来の真言)を「油売らんか」と憶えていたお婆さんのこの呪文がよく効いたという話にあるように、自分が有難い呪文だと思うことが肝心である。
まあ、呪文も、その気になり易いように、最初からまともなものを憶える方が良いとは思う。

再度言うが、あくまで、大切にすること、よく唱えることといった、ある種の真面目さ、ひたむきさが必要である。
また、お守りを持つことや、呪文を唱えることがおっくうであってはならないし、お守りであれば、いつも意識する必要はないが、時には心を向けることが大切である。
根性があるタイプの人がいて、本当に呪文を1日3千回とか、決めた数をきちんと唱える人が時々いるが、それ自体は無論、良い性質ながら、その行いにストレスを感じるようであれば効果はない。
感情を込めず、淡々と唱えるのだが、いい加減であってはならない。このあたりの感覚が難しいと言えば難しいかもしれないが、そこは自分で工夫しなければならない。
それには、単純で子供っぽい人の方がうまくいき易いかもしれない。
確かに、単純で子供っぽいことは、イエスも褒めたように、非常に優れた性質である。

陽射し
AIアート744
「陽射し」
Kay


戦争中、ある神社で「サムハラ」と読む難しい漢字で書かれたお札を出兵する人達に持たせたところ、高い確率で生還したらしい。
これも、お札に意識を向け、「これを持っていれば大丈夫」と思ってリラックスしたことが良い結果になったのだと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)ベントフ氏の超意識の物理学入門(イツァク・ベントフ)
(2)密教の聖なる呪文
(3)信念の魔術(クラウド・ブリストル)
(4)人生の扉をひらく「万能の鍵」(ラルフ・ウォルドー・トライン)

呪文・マントラの効果の原理(決定版)

マントラ(真言、呪文)になぜ効果があるのかについて、決定版とも思えるものがある。
それは、密教を中心とした沢山の著書を持つ宗教学者、正木晃(まさき あきら。1953年~)氏の著書『密教の聖なる呪文』に書かれていることであるが、理屈で納得出来ると思う。
この本の中でも、根拠となる本が引用されているが、その本がまた大変なものだ。
それは『瑜伽師地論』(ゆがしじろん)という、大乗仏教唯識派の重要な文献とされるもので、
この書は、インドの無著(むじゃく。アサンガ)という唯識派の宗教学者が、弥勒菩薩から聞いた教えを書いたと言われるもので、あの玄奘(玄奘三蔵)が中国語に訳した100巻もの大著だ。
さすがに専門の学者でもないと読めないものだが、正木晃氏がうまく引用してくれている。

ここでは、正木氏の著書に倣い、マントラなどを呪文という言葉でまとめる。
以下は、『密教の聖なる呪文』に書かれていることを、ごく普通の言葉で言いなおしていることをお断りする。
簡単に言うと、呪文がなぜ効果があるのかというと、「呪文が無意味であることを、呪文を唱える者に認識させるから」という、とんでもないものだ。
なぜそうであるかは『瑜伽師地論』にも書かれていないので、正木氏は推測するしかないとするが、「誰でも体験出来る」こととして、呪文を繰り返し唱えていると、呪文は単なる音の羅列になって、言葉の意味が頭の中で消えてしまうという、ごく当たり前のことだ。
しかし、(『密教の聖なる呪文』に書かれていることではないが)それは呪文でなくても、どんな言葉でもそうだ。
たとえば「時計」という言葉を1万回も連続で唱えていたら、頭が麻痺して「時計」という意味は消え、「トケイ」という単なる音でしかなくなる。
ただ、これも私の考えだが、優れた呪文というのは、言葉の意味が無くなる効率が高いというだけなのだろう。
そもそも、「オン・アロリキャ・ソワカ」という呪文は、観音菩薩の真言で、インドでは「オーン、蓮華を持つ者よ、幸いあれ」という意味らしいが、我々日本人には元々意味がない。

総じて言えば、呪文になぜ効果があるのかというと、繰り返し唱えているうちに、思考が消えるから効果があるのだが、単に、呪文を唱えていれば他のことを考えることが出来ないだけでなく、徹底的に思考が消えることで「空(あるいは無と言って良いと思う)」を体感するのである。
だから、『般若心経』では、観自在菩薩(観世音菩薩)は、「ガテー・ガテー・パーラガテー・パーラサンガテー・ボーディ・スヴァーハー」という呪文を繰り返し唱えることで「空」を感じた、つまり、悟りを開いたと書かれているのである。
空海は求聞持聡明法(ぐもんじそうめいほう)といって、一定期間に虚空蔵菩薩の真言を100万回唱える荒行で天才になったというが、これも、100万回という回数とか、特に虚空蔵菩薩の真言に意味があるのではなく、これだけ徹底的に唱えれば、思考なんて完全に消えるというだけのことであると思う。

ただ、正木氏の論から考えれば、元々、我々には意味を感じられない古代インドの言葉(サンスクリット語)の呪文を唱えるより、南無阿弥陀仏や南無観世音菩薩、あるいは、南無妙法蓮華経といった、多少でも意味が分かる言葉の方が、言葉が音の羅列に変わるプロセスを得られるから良いのかもしれない。
あるいは、そうではなく、最初から意味のない言葉の方が、早く思考が消えるかもしれない。
これは、各自で試してみるしかない。
ただ、いろいろ聞くところから考えると、まずは意味がある言葉で唱えて、悟りのレベルを含め、引き寄せがうまくいったという話が多いように思う。
悟りでは、南無阿弥陀仏を唱えて万物一体を体験した普通の人の話は多いし、アファーメーション(これも一種の呪文)で引き寄せを行った例は沢山ある。
たとえば、「神様の奇跡が起こる」「お金がある」「ありがたい」「しあわせだ」といった言葉を唱えて引き寄せが起こったことも、これで納得出来る。
我々であれば、日本の神様の名前、たとえば、アマテラスオホミカミやアメノミナカヌシノカミ、あるいは、大祓詞(おおはらえのことば)では長過ぎるので、短い祝詞を唱えるという手もある。
たとえば「いろは祝詞」や、もっとも簡単に「祓いたまえ 清めたまえ」とかである。
「トホカミエミタメ」であれば「遠い昔からおられる神々よ、微笑みたまえ」という意味が感じられる。
とはいえ、何でも良い。
呪文、マントラの原理が分かった気がする。

重厚な屋敷
AIアート689
「重厚な屋敷」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)密教の聖なる呪文(正木晃)
(2)よくわかる祝詞読本 (角川ソフィア文庫)
(3)歎異抄(梅原猛。講談社学術文庫)
(4)選択本願念仏集(法然。角川ソフィア文庫)

危機回避・現状打破の呪文・まじない

状況が苦しく、あるいは、厳しくなった時。
どうにも嫌な雰囲気になってきた時。
目には見えないが、恐いもの、あるいは、恐い力の存在を感じた時。
ピンチの時、危機一髪の時。
八方ふさがりの時。

そんな時、本来は問題を分析し、有効で実行可能な手段を探さなければならないのだが、打つ手がなさそうな時に、状況を変えるまじないみたいなものがあればありがたいものだ。
ただ、そんな奇跡のまじないが、もしあったとしても、それを使おうと思うことには罪悪感とか、あるいは、タブーと感じるような奇妙な抵抗感がある。
まじないではなく、現実的に考えないといけないとか、仮に、超常的手段があっても、それに頼ってはいけないという根深い感情があるものだ。

しかし、そもそも、そんな現状打破の反則的魔法があるのだろうか?
まあ、そんなものがなければ、人類は何度も絶滅していた。
隕石とかウイルスとか核戦争とか種の闘争とか、その他、何千もの要因によって。
そして、もし、奇跡の力が働いたというのでなければ、人類が生き延びたのは稀な偶然だ。
だが、人類には、危機を乗り越える不思議な能力があることに気付いた人が時々いる。
とはいえ、彼らがその力について正しく語るとは限らない。

私も、危機回避の呪文をいくつか聞いたことがあるが、それを紹介するのが今回の主題ではない。
ただ、こんな話がある。
昔、あるお婆さんが、仏教の密教系の僧に「アビラウンケン」という呪文を教わったが、お婆さんはこれを「油売らんか」と憶えてしまった。
しかし、その呪文がまことによく効いたのである。
まあ、「アビラウンケン」だって中国での言い方で、元のサンスクリット語の呪文はちょっと違うのだから、「油売らんか」でも良さそうなものかもしれない。
ところで、誰かがそのお婆さんに「油売らんかではなくアビラウンケンだ」と教え、お婆さんが「アビラウンケン」と唱えるようになったら、さっぱり効かなくなったらしい。
私は子供の時、「南無三(ナムサン)」がよく効いたが、これは元々、そんな用途(危機回避、状況打破)の言葉ではない。
しかし、どう考えても効いたのであり、効かなかったら私は死んでいたかもしれない。

呪文も、あるいは、お札も「ノリ」とか「思い込み」であり、「ノリ」や「思い込み」を作ることが出来れば、それがよく効くタリスマンやアミュレット(共にお守りといった意味)である。
壮大な奇跡を何度も体験したという政木和三さんは、高いところから落下して、生命の危機に直面した時、「息を止めろ」という声が頭の中で聴こえ、息を止めたら、身体が浮かび上がり、地上に安全に着地したことがあるらしい。
まあ、信じるかどうかは勝手だが、政木さんを親友と言う大阪大学のN教授(当時)が私に、「私は政木の言うことは、おそらく半分も信じていない。だが、あいつは嘘を言う男じゃない」と言ったことが印象的だった。
その他、沢山の文献や証言から考え、奇跡の力を発揮するルールは割と明らかだ。
思考を消せば良いのである。
なぜ、「ノリ」や「思い込み」がある呪文が効くのかというと、そんな呪文は確実に思考を消すからだ。
息を止めるのも、息を止めたまま思考することは難しいからだ。
割と確実な方法を言うと、息を十分吸って止め、額に意識を集中することだ。
これで思考が止まらない人は、まあ、いない。
意識を集中する場所は額より右まゆの付け根の方が良いという研究もあるから、どっちが良いか試してみても良いだろう。

朝ぼらけ
AIアート679
「朝ぼらけ」
Kay


余談を1つ。
私の知り合いに、70歳を過ぎている男性がいて、彼は柔道をやっていて、若い頃は大会に出ることも多かった。
ところで、彼が子供の時、『少年ジェット』という特撮ドラマがあり、主人公のジェットには「ミラクルボイス」という必殺技があった。
ミラクルボイスとは「うーやーたー」という掛け声で、ジェットがこれを発すると、壁が壊れたり地面が揺れたりの不思議なことが起こり、危機を回避したり、敵を倒したりするらしい。
その男性は、ある柔道の大会で、大変な強豪に当たってしまい、自分も誰も勝ち目があるとは思えなかったが、試合前、彼は、声を出さずに「うーやーたー」とミラクルボイスの真似をしたら、なんと勝ってしまったという。
ところが彼は、試合開始の「はじめ!」の声は聴こえたが、その後のことは全く憶えていないという。
これに似た話は、大空手家だった大山倍達さんや、プロボクシング世界王者だった具志堅用高さんのエピソードでも見た覚えがある。
どんな手段であろうが、思い込みであろうが、思考を止めれば、つまり無になれば不可能はない。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)数霊のメッセージ―内なる神とつながる生き方(佐々木将人)
(2)霊止乃道(内海康満)
(3)奇跡の実現(政木和三)
(4)驚異の超科学が実証された(政木和三)
(5)密教の聖なる呪文: 諸尊・真言・印・種字
(6)少年ジェット (1) (武内つなよし)

最も安心する言葉

人を一番安心させる言葉は何だろう?
それは、
「あなたはあなた」
である。

ダニエル・グレイブがジェームズ・ボンドを演じた007映画は面白いが、私は良いと思ったことはなかった。
だが、その数本の中で、ボンドが所属するイギリスのMI6(秘密情報部)の女性部長Mがボンドに、
「You are You(あなたはあなた)」
と言ったのが非常に印象的だった。
まさかMがボンドを慰めるとは思えないが、それでボンドは停滞した気分から少し立ち直ったのである。
また、アニメ『灼眼のシャナ』(第1部)の最終回、パニックになったヘカテー(見かけは10歳くらいの美少女だが強力な神的存在)に、シュドナイ(見かけは40代のダンディーなおじさん)が「お前はお前さ」と言うと、ヘカテーが落ち着きを取り戻す場面があるが、シュドナイの言葉は実に的確であった。
美少女を落ち着かせるにはいい言葉だから、憶えておいて損はない(本当は誰でも落ち着かせる)。

では、自分を落ち着かせる言葉は?
もちろん、
「私は私」
で、ヨーロッパでは古代から秘伝として伝わっており、英語では「I am who(that) I am」である。
元々は、旧約聖書で、モーセの前に現れた神が名乗った言葉らしいが、それが英語では「I am that I am」なのだと思う。
しかし、ヘブライ語の原書の解釈は少々難しいらしい。
日本では「私はありてあるものである」などと訳されることもあるが、「私は私」で良いと思う。
「私は私」と唱えると思考が消え、ただちに宇宙エネルギーが集まる。
いつもでなくて良いが、時々唱えると良い。起床時と就寝時に唱えることも推奨される。

古い家の庭
AIアート592
「古い家の庭」
Kay


また、いつでも不安を鎮め、落ち着きを取り戻せる言葉は、
「だから何?(So what?)」
である。

◆当記事と関連すると思われる書籍およびお奨めの書籍のご案内◆
(1)The Message of Masters あなたの運命の主人となるために
(2)神のようになる―カバラーと人生の窮極目的
(3)神さまの周波数とシンクロする方法(志賀一雅)
(4)アイ・アム・ザット 私は在る
(5)I<わたし>

仙人になれる呪文

昔読んだ『七仙人の物語』という本は、著者が神霊界で、いろいろな仙人に会った体験を書いたもので、実話かどうかは分からないが、良い本でとても面白かった。
この本に登場する、神秘の力を持つ仙人達が、口元で常に呪文を唱えていたことが印象的でよく憶えている。
つまり、とても小さな声でいつも呪文を唱えていたということだろう。
そして、それこそが仙人の証のようなものであると共に、仙人になる方法なのだろうと思った。
それで、それがどんな呪文なのか知りたかったが、残念ながらそれは書かれていなかった。
ただ、著者の村田正雄氏は、有名な宗教家の五井昌久氏の弟子なので、仙人と対峙した時、仙人が呪文を唱えるのに対抗(?)し、世界平和の祈りを唱えた。

そして、今は、その呪文は何でも良いのだと確信するようになった。
私は、長い間、仙人や導師、あるいは、菩薩のような人達について調べたが、おそらく全員が何らかの呪文を唱えていた。
それは、仏や菩薩の真言であったり、神道に伝統的に伝わる神呪であったりした。
日本の山伏のような修験者の場合は、般若心経である場合が多かった。
有名な呪術者である役小角(えんのおづぬ)は不動明王の呪文などを唱えていたという記録がある。
そして、最近よく書いているように、呪文の言葉に霊験があるのではなく、それを淡々とリズミカルに繰り返すことで、それが深呼吸になるのであり、結局、一番肝心なことは、深呼吸を長時間行うことである。
でなければ、仙人、導師らが、異なる呪文を唱える合理性がない。
呪文自体は何でもよく、あえて言えば、本人が気に入っていれば良いのである。

誰でも、同じように呪文を唱え続ければ仙人(のようなもの)になれるだろう。
ただ、唱え方に注意が必要である。
呪文は、唱える回数が重要で、1日に数千、数万と唱えることが望ましい。
それなら、一息で、息が続く限り、繰り返し唱えなければならない。
1回唱えるごとに息を吸うようでは数を稼げない。
数が全てである。
ただし、声の大きさは小さくて良く、神道家の山蔭基央氏のように、神呪である「アジマリカン」を唱える際、隣の人にも気づかれぬような小さな声で唱えよと本に書いていた。また、念仏に関しても、同じように教えている僧もいる。
そのように小さな(微かなと言うべきかもしれない)声で唱えた方が良い深呼吸になるのである。
とはいえ、吸う時は、一気に吸わないといけない。
大きく力強く息を吸うと人間は気持ちよく感じる。
そのように気持ちよく感じることは、何をやっても良いのである。これは、医師で整体師として名高い橋本敬三氏の教えで、私も座右の銘としている。

青いバラ
AIアート489
「青いバラ」
Kay


呪文、真言、あるいは、念仏によって行う深呼吸は続き易いメリットがある。
何かの呪文、真言などを気に入り、それを使うことをお勧めする。
仙人というのでなくても、不思議な力(引き寄せ等)を持った者として地上を闊歩すれば良いと思う。

◆当記事関連書籍のご案内(Amazonの該当ページが開きます)◆
(1)七仙人の物語
(2)神道の神秘
(3)神通力の秘密
(4)密教の聖なる呪文: 諸尊・真言・印・種字
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード