ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

劣等感

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

欠点、障害は、絶対にあった方が勝てる

女性は、ミニスカートやショートパンツなどを履いて、脚を見せると、脚が細くなる・・・なんて話を1度は聞いたことがあるかもしれない。
そして、それに対し、多くの人が、「ただのデマ」と思っていることだろう。確かに、その方が理性的だ。
だが、事実は、確かに細くなる。
もちろん、それなりの期間、継続的に脚を人目に晒す必要がある。
あいにく、沢山の成功事例を挙げるほどではないが、割と印象的な実例を見た経験と直観で、ほとんど断言出来る。
ただし、実際のところは、見られることに効果があるのではなく、「見られている」と思う自分の意識が重要なのである。
そして、「見られている」という意識に立ち向かうように、自分で「細くなれ」と思い続ければ、そうならないはずがない。
人間というのは、心からの願いは叶うようになっているのだから、脚を細くする程度のこと、お茶の子さいさいである。

では、中年のおじさんが、出っ張った腹を出せば腹が引込むかというと、確かにそんな場合もあるだろうが、そもそもが、そんな(醜い)ものなんか誰も見ないのは分かりきっているし、自分でも、さして腹を引き締めようという気はないだろうから、ほとんど効果はない。

何かの本で読んだ、こんな話がある。
ある男子大学生がモテモテで、彼女が沢山いた。
その男子大学生は、確かに、女の子に積極的に声をかけるのだが、実は、その男子大学生は脚に障害があって、普通に歩けなかった。
それで、ある時期までは、あまり外出せず、脚のことでの劣等感もあって、女の子に声をかけることは全く出来なかった。
しかし、ある時から、非常に勇気を要したが・・・と言うより、モテモテの今ですらひどく緊張するらしいが、女の子に声をかけるようにしたようだ。
そうしたら、気がついたらモテモテになっていたのだ。

人間というのは、自分の欠点や弱点を意識した方がうまくいくというのは、ほとんど法則と言っても良い。
私の知り合いに、身長が160cmもないのにモテモテの男がいる。
それで、170cm以上の女性にも堂々と声をかけ、仲良くなってしまう。
しかし、聞いてみたら、背が低いことは、それなり以上に気にしているようだった。
また、少し前、アメリカ人で、若いのにハゲている男性がいたが、彼は、
「俺はハゲていることを神に感謝している。それを気にせずにいることで男らしさを見せられるのだ。おかげで俺はモテモテだ」
と言う。

このように、自分の弱いところを自分で意識することは、凄い武器になるのである。
言い換えると、人間というのは、何か障害があった方が、集中力や創造力が発揮しやすいのである。

さてでは、この折角の力・・・障害が力になる・・・をどう使おう。
例えば、「金がない」というのはどうだろう?(笑)。
金がなくて、人に頼ったり、「世の中が悪い」なんて逃げたり、言い訳をせず、まずは、金がないという事実と向き合えば良い。
だが、「金がない」という現実に心が負けてはいけない。
そこで、腹に力を込めるのである。
これは、脚が太いとか、腹が出ているとか、ハゲている場合でも同じである。
腹に力を込めれば、腹からエネルギーが湧き、勇気が出るのである。
力を込めるのは、ヘソのあたりで良いだろう。
別に、凄い力を込めなくて良い。少しでも良いのだ。
腹に息を吸い込むだけでも良い。
何と、それだけで、もう逆転が始まっているのだ。
これは本当である。
「金がない」「じゃあ、ヘソに力を込めよ」
これで良いのである。
明治・大正の偉大な教育者、岡田虎二郎が、
「金?腹に力がつけば金はいくでも出来ますよ」
と言っていたのは、全くの真実である。







劣等感の克服

劣等感のない人間はいない。
昔の日本ではどうだったかは知らないが、現代人の劣等感は深刻だ。
おそらく、昔は今ほどではなかったように思うが、今はかなりひどい。
だが、自分では劣等感をあまり自覚していない場合が多い。
また、ほとんどの人は、意識的にも無意識的にも劣等感を隠そうとする。

劣等感の証拠とは何だろう?
威張るのは、間違いなく、強い劣等感の裏返しだ。
自慢もそうだ。
宮本武蔵は、晩年、仕官がかなって、いわばサラリーマンになれたのだが、自慢ばかりして嫌われていたらしい。
武蔵だって、劣等感のかたまりだったのだ。
武蔵を美化する映画やドラマが多いし、武蔵自体は偉大なところもあったのだが、彼の実態はそうなのだ。
他人の陰口、悪口も深刻な劣等感を表している。
本人のいない場所で、その人をこき下ろし、貶めるのも、強い劣等感のためだ。
大きな音を立てて周囲の気を引こうとするのも、悲しい劣等感による惨めな行為だ。
また、昨今流行のパワハラなどは、深い深い劣等感に突き動かされてやることなのだ。
パワハラを法律やなんかで抑えつけるだけだったら、次はもっと醜悪で悲惨なことが起こるだろう。

お分かりと思うが、劣等感自体はあって良いし、あるのが普通かもしれない。
しかし、現代人の劣等感は強過ぎる。
そして、劣等感も度が過ぎると、自慢や悪口といった外に向かうものではなく、自分に向かう。
自分を卑下するようなことばかり言い、見ているだけで疲れる。
当然、誰にも相手にされなくなる。
そうして、ますます劣等感を深め、精神的だけでなく、肉体的な疾病の症状まで出てくるようになる。

劣等感は、どうして起こるかを説明する。
人間の自我というものは、比較をするのが本質だ。
そして、人間は、自分の肉体や心の負荷しか感じない。
つまり、疲れ、痛み、重さ、悲しさ、悔しさなどは、自分のものしか感じない。
「他人の痛みを分かれ」
と言っても分かるはずがない。
それが分かるには、想像力が必要だということはお分かりと思う。
しかし、現代人には想像力がない。
これは何を意味するか、分かるだろうか?
つまり、痛みは自分にしかないと思い込むのだ。
痛みも、苦しさも、悩みも、焦りも、妬みも、嫉妬も、自分にだけあるのだと感じるのだ。
そんなものを持っているのが自分だけだと感じるなら、深い劣等感を持つのは当たり前ではないだろうか?
他人がそんなものを持っているとは思えないのだから、それを唯一持っている自分は劣っていると思い込んでしまうからだ。

実に想像力の欠如が劣等感の原因である。
だが、現代の学校は、子供達の想像力を速やかに殺している。
想像力があったら、試験の点が取れないからだ。
想像力があったら、学校が正解とする解答を認める訳にはいかないのである。
大企業の宣伝も、想像力のある者にはうそ臭くて見ていられない。
だから、大企業は、巧妙なCMの力で、人々の想像力を殺そうとする。
CMなんて絶対に見ちゃいけない。
刺激的な映画や音楽やレジャーも、我々の想像力を激しく打ち壊していく。
娯楽やレジャーやエンターテインメントを提供する企業は、儲けるために、想像力を働かさなくても面白い、刺激の強いものを作るが、人々はそんな刺激に慣れてしまうので、ますます刺激の強いものを作るのだ。
結果、我々の想像力はますます乏しくなり、ますます劣等感が強くなるのだ。

世間が鳴り物入りで宣伝する、刺激に満ちたものを避けることだ。
想像力を取り戻すことだ。
でないと、あなたは劣等感の苦しさで生きるのも辛くなる。
想像力がないと宇宙とつながらない。
宇宙とつながらないと、自分が万能だということを全く感じることができず、無力感に覆われてしまう。
『ネバーエンディング・ストーリー』で言われていた、やってくる不気味な「虚無」とは、想像力の欠如であり、無力感であり、劣等感だ。
それに襲われ、世界は瀕死の状況だ。

昔のインドでは、「私は彼である」と心で言い、自分の至高性を確認した。
この「彼」とは、神のことであり、人々は、クリシュナ神やシヴァ神、ビシュヌ神、ラーマ神といった神々の中の、自分のお気に入りの神を「彼」と考えていた。
その神に自分が等しいことを常に言い聞かせ、劣等感が入り込む余地はなかった。
しかし、インドの人達だって、それを忘れて久しく、やはり、劣等感が強くなっている。
「私は彼である」と思う時は、息を止めるのが決まりだ。
「私はこれではない」と思いながら息を吐き、「私は誰か?」と思いながら息を吸い、息を止めて、「私は彼である」と心で言う。
賢い人は、それを何度も繰り返したりはしない。
1回か2回で「決める」。
それで神秘力が得られることは、ラマナ・マハルシのような聖者さえ認めている。
だが、神秘力に執着してはいけないとも教えている。

ところが、不思議なことに、肛門を締めれば、想像力が高まり、劣等感が消えていく。
現代人が、良きにつけ悪しきにつけ、頭ばかりに意識があるところを、肛門を締めることで、意識を、胸、腹に降ろしていけるからだ。
意識を胸においてぼうっとすると、大抵のものごとはうまくいく。
そのためには、人差し指を立てるという手もある。
人差し指を立てると、肩から力が抜け、ある程度は肛門が締まる。
これだけでも習慣にすると、かなり楽に生きられる。
だが、肛門を締めることはもっと強力だ。
気が付くごとに、肛門を締めれば、劣等感もなくなり、何でもうまくいくようになる。
大体、肛門が若々しく強く締まった劣等感の強いやつなどいるはずがない。
肛門の締まった者は、悪口を言わないし、自慢もしない。
肛門を締めると、下腹も引き締まってくる。
そうなれば、下腹がたるんだ人々のものである、井戸端会議で、そこにいない人の陰口を楽しむのも終わりになる。
そんな下らない楽しみより、はるかに大きな本当の楽しみがいっぱいあるからだ。
その後は、自己暗示が有効になるので、人生は思うがままである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード