ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

佐川幸義流四股

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

自分で数を数えることの大切さ

数息観(すうそくかん)という「自動思考停止」「集中力養成」に有効な禅の素晴らしい修行法がある。
これは単に、ゆっくりした腹式呼吸を行いながら「ひとーつ」「ふたーつ」と呼吸を数えていくというもので、「とおー」と十まで数えたら一に戻るというふうに繰り返す。
私が昔見た数息観の本に、「最初は十まで数えて一に戻れる人はまずいない。知らないうちに17、18まで数えたり、下手したら百まで数えてしまうこともある」と書かれていた。
やってみたら、確かに十を超えて数えてしまうことはよくあったが、それほど多くはなかった。
十を超えて数えるのは、頭が勝手に思考を起こしてしまい(自動思考が起こるということ)、「十まで数える」という意図が消えてしまうからだ。
つまり、自動思考を起こさせなければ十まで数えて一に戻ることが容易に出来る。
十まで数えて一に戻ることがなかなか出来ないということは、自動思考が起こり易いということで、自動思考が起こり易いということは、集中力がなく、結果、頭が悪いと言うか、頭をちゃんと使えないということだ。
私が読んだ本のように、「十まで数えて一に戻ることがまず出来ない」という人はIQが低いと思う。
しかし、修行を重ね、楽々と出来るようになったら、確実にIQも上がっていると思う。
数息観だけでも悟りを開けると言われているし、私もそうだと思う。

私は、昨夜から、夕食後、腕振り運動千回、佐川幸義流四股千回、深呼吸十回を行うことにした。
腕振り運動千回、佐川流四股千回を、自分で数を数えて行うのはかなり難しいかもしれない。
1から百まで数えることを繰り返すのだが、今、何百回までやっているのか、すぐに分からなくなる。
よそ事を考えてしまう・・・つまり、自動思考が起こるからだ。
それで、自分で数を数えることを嫌がり、何らかの方法で10分とか20分とかが分かるようにして、その時間やったり、指を折って数を数えながらやる人も多い。
頭が悪い人(自動思考が起こり易い人)は、そんなふうにやりたがる。自分で数を数えながらやろうとしない。
腕振り運動や佐川流四股は運動としても優れているので、それでも成果は得られるが、最も優れた成果を得ようと思ったら、自分で数を数えながらやるのが良い。

腕振り運動千回、佐川流四股千回を、自分で数を数えてやれるようになったら、かなり頭が良くなっている(IQが高くなっている)と思う。おそらく、下手なIQテストよりよほど頭の良さを示すと思う。
関英男博士は、毎朝、腕振り運動を二千回行っていたらしいが、おそらく、楽々と自分で数を数えていたと思う。
仙道研究家の高藤総一郎さんも、数百回、あるいは、それ以上繰り返す運動を沢山行っていたようだが、高藤さんは「頭の中のおしゃべり(自動思考)が消えたら高い速読能力が得られた」といったことも書いていたように、そういった運動で根本的な能力を高めていたのだと思うし、それが仙道の神髄ではないかと思う。

尚、私が行う佐川流四股はかなりテンポが速く、千回を十分以内で終える。
両足を肩幅より少し広いくらいに足を平行にして開き、手は太ももにつけて踵の上下運動(つま先もやや床を離れるが、つま先を床につけたまま行うやり方もある)を軽快に行う。
ただし、相撲の四股のコンパクト版のように行う人もいる。
やり方は各自、自由で良いと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)佐川幸義 神業の合気(「月刊秘伝」編集部)※佐川流四股解説あり
(2)月刊 秘伝 2022年 03月号 [雑誌] ※佐川流四股解説あり
(3)四股鍛錬で作る達人 ※佐川流四股解説あり
(4)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り)
(5)超能力(関英男)
(6)心霊力(関英男)
(7)心は宇宙の鏡(関英男)
(8)弓と禅(オイゲン・ヘリゲル)
(9)左脳さん、右脳さん。(ネドじゅん)

仙女
AIアート1001
「仙女」
Kay

やるのが楽しみでならない鍛錬法

解剖学者の養老孟司さんの何かの本で見たが、昔の日本人は、毎日長時間正座することで腹筋や背筋が鍛えられ、特に運動をしなくても身体が強かったらしい。
私は、これが優れた身体の鍛え方であると思う。
西洋の運動は、強い負荷で短時間行うものが多く、それが日本でも普及しているが、本来は、日本人は、正座のように、特に運動を意識しなくても自然に鍛えられる生活をしていたのだと思う。
そして、昔の日本人の鍛え方なら、身体を痛めず長持ちするのだと思う。
いかに日本人でも、今は正座はしないが、腕振り運動であれば、正座より優れた効果を、正座に比べれば短時間で得られると思う。
ただ、この腕振り運動も、YouTube動画でよく見られるように、大きな動きで力んでやっていたら、肩の運動にはなっても、長時間出来ないし、また、しんどいので長期間継続してやれない。また、肩を痛めることになる場合が多いと思う。
だが、リラックスし、力を抜いて、なるべく小さな動作でやれば、肩の筋肉ではなく、全身の筋肉を使って腕を振るような感じになり、腹筋、背筋、さらに、脚の筋肉が鍛えられ、さらに身体全体が調整され、身体を痛めないどころか悪い部分が回復すると思う。
また、最近の運動科学の研究によれば、強い負荷で短時間運動するのと、弱い負荷で長時間運動するのでは、筋肉の発達に関しても効果は変わらないらしい。
それなら、身体を痛めず、苦しくないのでストレスをためずに長く続けられる、弱い負荷の運動が好ましいと思う。

大東流合気柔術の達人、佐川幸義が開発した佐川流四股は、ほとんど足踏みであるが、長時間行えば驚異的な効果があるのだと思う。
それで佐川幸義もこの四股を重視し、自らも毎日何千回と行っていたようだ。
実際、この四股に寝食を忘れるほど打ち込んでいた弟子が、新参であったに関わらず、他の弟子の技が通用しなくなったという話もある。
私も、やや我流ではあるが、この数年、この四股を毎日2千回以上欠かさず行っており、大きな効果を実感している。
分かり易い効果としては、腰の状態が非常に良くなり、あらゆる動作が軽快になると思う。

ただ、この佐川流四股のやり方は、佐川の弟子や孫弟子の間でもかなり異なっているようで、やるなら自分で工夫するしかない。
YouTubeで「四股1000」で検索すれば、完全な佐川流四股ではないかもしれないが、だいたいこれで良いと思う四股の動画がある。
私の場合、両足を肩幅よりやや広く開き、足を平行にして立ち、片足ずつ、踵から上げる感じで、つま先が少し浮く程度まで上げ、静かに足を下ろすようにしながら、軽やかにテンポよく行っている。
尚、手は太ももを軽く押さえる感じで、決して振らない。
西洋式の足踏みの欠点は腕を足と反対に振ることである。
私の場合、千回で7分程度である。
だが、基本、足をやや開いて立ち、腕を振らずに足踏みをすれば、それで良いのだと思う。
自分では気づかないかもしれないが、この四股をすると、上体がやや左右に揺れるが、それが、この四股の効果の秘密であると思う。
ただ、無理に上体を左右に揺らす必要はなく、あくまで自然な動きにまかせる。

私は、今は、この足踏み四股や腕振り運動をするのが楽しみでならず、隙間時間でもいいから、なるべく時間を作って1分でもやるようにしている。

チューリップが咲く庭で
AIアート824
「チューリップが咲く庭で」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
【佐川流四股関連】
(1)佐川幸義 神業の合気
(2)四股鍛錬で作る達人
(3)月刊 秘伝 2022年 03月号 [雑誌]
【腕振り運動関連】
(1)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り)
(2)気功革命(盛鶴延)

運動は楽で気持ちいいことが大切

運動と言えば、健康になるため、体力をつけるため、あるいは、ダイエットのために行うものであると一般には考えられている。
しかし、出来れば運動はしたくないと思う人も多く、実際、強い身体、美しい身体を望みながらも運動をせず、不健康で美しくない身体になる人が多数派かもしれない。
このようなことから、運動に対し、世間の人々の間で、「強く美しい身体のためには嫌な運動をしなければならない」という観念が出来てしまっているように思う。

しかし、実際は、楽しく、気持ち良いい運動で、美しい身体、強い身体を得られるのである。
なぜ、運動が辛く厳しいものであるという奇妙な観念が出来てしまったのかというと、次のような理由と思う。
つまり、辛い運動で、強く美しい身体を作った人が、自分を高く評価させたいため、あるいは、何等かの利益のために、運動には、辛い運動、苦しい運動しかないと全ての人々に信じさせたいからである。
言い方を変えれば、効果がある運動は辛く苦しいものであるということにならなければ、もてはやされず、あるいは、儲からなくて困る者達が沢山いるのである。
もちろん、無知という部分もあるのだろうが、この無知が出来た原因も、上のように、運動を自分のために利用した者達によるものである。

一般の人がやるべき運動は、筋トレでもジョギングでもなく、もっと楽で気持ちいい運動である。
そんな運動は沢山あるのかもしれないが、私が知る範囲では、腕振り運動と佐川幸義流四股(以降、佐川流四股)がある。
これらの運動は、健康になるとか、身体を強くする、あるいは、美しい身体を作るという目的とは別に、単に気持ちいいからするという面がある。
空いた時間が数分でもあれば、気持ちがいい、あるいは、やった後で気持ちいいからという理由で、特に利益を考えずに行うことが出来る。
確かに、腕振り運動であれば、これで難病が治ったとか、体調が良くなったり、ダイエットが出来たという報告が多いことから、それを目的としてやるという人も多いし、それはそれで良いのだが、まず第一に、楽しい、気持ちいいという理由でやった方が良いと思う。
それに、無目的に、ただ楽しいと思ってやった方が、結果的に高い成果が得られる場合が多いと思う。
佐川流四股などは、これを熱心にやって超人級の身体になったと思われる話もあるし、実際、武術家には、これを特に重視する人もいると思うが、一般の人の場合、まずは、気持ちいいとか、せいぜい、健康のためと思ってやると良いと思う。

ところが、たとえば腕振り運動に関し、
「確かに楽な運動で、辛くはないが、それほど楽しくも気持ち良くもない。それに、退屈で300回もやるのは正直辛い」
と言いたい人もいると思う。
これに関しては、私は、振り方が大き過ぎることが原因ではないかと思う。
腕には長さとある程度の重さがあるから、腕振り運動をすると、腕はある程度は大きく動くかもしれないが、自然な範囲で、なるべく小さく振ると良いと思う。
小さく、ある程度鋭く、ただし、無理に速く振らないようにやることを心がければ、気持ち良くやれるポイントが見つかると思う。
佐川流四股も同様で、四股と言えば、どうしても大相撲の四股・・・特に、近年の見栄え重視のオーバーアクションの四股を思い出してしまうが、佐川流四股は、少し足を開いて行う小さな足踏みである。
初めてやる場合は、YouTubeで「四股1000」で検索すると、いろんな人が佐川流四股をやる様子を見ることが出来る。
確かに、「四股1000」の四股は厳密には佐川流四股ではないかもしれないが、これで十分で、もっと本格的にやりたい場合は、下に参考になる書籍をご紹介するので、自分で工夫すれば良いだろう。
腕振り運動も佐川流四股も、自分が楽しく楽で気持ちいいと感じるよう、好きなようにやれば良い。
しかし、基本的には、動きは、自然な範囲でコンパクトであるほど良いと思う。

フラワーハウス
AIアート676
「フラワーハウス」
Kay


私も、元々は毎日、数百回に及ぶ腕立て伏せやスクワットをしたクチだが、確かに効果はあったが、運動時間が近付くと憂鬱になり、それを無理にやるのでストレスになったし、身体が故障することもよくあった。
しかし、腕振り運動や佐川流四股であれば、いつでも時間があれば好んで自主的に行い、効果に関しても、腕立て伏せやスクワットをやっていた時には感じられなかった優れた効果を感じている。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り) ※腕振り運動を詳しく解説
(2)気功革命 ※2種類の腕振り運動を解説
(3)佐川幸義 神業の合気 ※佐川流四股写真解説
(4)四股鍛錬で作る達人 ※佐川流四股の理論も含めた詳説
(5)月刊 秘伝 2022年 03月号 ※佐川幸義直弟子の解説と興味深い逸話

ますます気楽な足踏み四股

私の、佐川幸義流四股の説明が、ますます簡単になってきた。
もう、佐川幸義流四股と言うより、足踏み四股と言った方が良いと思う。
足踏み四股は、こう言い表せる。
「横に少し足を開いて立ち、腕を振らずに行う小さな足踏み」
「少し開いて」って、どのくらい少しか?
「小さな足踏み」って、どれくらい小さいか?
そんなことは、自分が「楽で」「気持ちいい」ように、好きにすれば良い。
敢えて言えば、なるべく安定した立ち方で立つこと。
足踏みの大きさ(小ささ)については、私の場合、足を上げた時、踵が10cm程度、つま先は2cm程度、床から上がっているが、つま先が床に接したままのこともある。
単に、それが私にとって一番快適だからで、踵が床からわずかでも離れる限り、好きにやればいい。
また、私の場合、足はほぼ平行・・・つまり、外股でも内股でもないが、これも、自分がやり易いようにやればいい。

歩く時だって、極端に悪い歩き方をしている場合を除き、どんなふうに歩くかなんて他人に指図されないが、それと同じだ。
いや、少々変な歩き方をしていようが、本人が気に入っているなら勝手にやれば良いはずだ。

ただし、歩き方が、十分に歩いた上で、そんな歩き方になったのなら良いが、歩くことが少なければ、それが本人にとって良い歩き方とは限らない。
だから、良い歩き方を身に付けるには、十分に歩かないといけない。
それと同じで、足踏み四股も、よほど不健康でない限り、片足ずつ数えた場合で、出来れば千回、少なくとも三百回は踏んで、快適に感じる・・・つまり、「楽」で「気持ちいい」踏み方に自然になるよう心掛ければ良い。
いきなりベストな踏み方にならなくて良く、ベターな踏み方を気楽に探れば良い。
それで、一か月くらいで、そこそこ良い踏み方になれば良く、後は、一生をかけて向上すれば良い。

腕は動かさなければ、基本、どうでも良いが、私の場合、手を膝に軽く当てて行う。これは真似してもらっていいと思う。
というのは、強調する気はないが、脚と腕が、軽く同調する・・・つまり、上下に同じ方向に動くことが好ましいと思っているからで、これは、日本古来の「ナンバ歩き」の考え方から来ている。ちなみに、西洋の歩き方、走り方では、腕と脚は逆方向だ。
それで考えれば、ポケットに手を突っ込んで行う四股も全然良いと思う。
とはいえ、腕は故意に動かさなければ良いのであり、腕組みして行おうが、手を後ろに回して行おうが、あるいは、本を読みながら行おうがいっこう構わない。あくまで、楽に気持ち良く行えれば。

ペースも好きなようにやれば良い。
テンポ良く「トントントントン」と踏んでも良いし、じっくりと「トン・・・トン・・・トン・・・」と踏んでも良い。
私の場合、百回を30秒ちょっとと、やや速く、回数を数え間違いそうになるが、もっと速いことも遅いこともある。

どのくらい(回数や時間)やるかだが、「なるべく多く(あるいは長く)」だけである。
1分より2分、2分より10分と、長ければ長いほど良く、極端に言えば、起きている間ずっとが良い。
足踏み四股には、それだけの価値がある。
出来れば、少なくとも、一度に300回、あるいは、5分はやりたいと思う。

効果に関しては、私はかなり多くの運動を、かなり熱心にやったが、個人的には、これほど優れたものはないと思う。
これほど軽く動けるようになる運動はなかったし、腰のバランスが良くなるせいか、力も強くなった。
また、私は太り易い体質と思うし、あまり良くないのかもしれないが、いくら甘いものを食べても全く太らず、スリムで美しい体型のままである。まあ、他に腕振り運動などもしており、その影響もあるのかもしれないが。

ついでに言えば、妖精にでもなったつもりで身軽に行えば、そんな身体になるし、怪力人間になったつもりでゆったり行えば、そんなふうになるのだと思う。
ただし、いずれの場合も、「静かにやる」ことは大切ではないかと思う。
佐川幸義も、「足をどすんと落としてはならず、つま先からそっと下ろす」と言っていたようだ。
ある佐川幸義の直弟子は、和式の家の2階で踏んでいたが、下の階の人の迷惑にならないよう、ほとんどつま先を上げず静かにやっていたと言うが、結局、それが良かったのではないか、そして、佐川もそのように踏んでいたのではないかと言っている。

健やかなる身体
AIアート597
「健やかなる身体」
Kay


スクワットを否定しないが、スクワットが続く人は滅多にいないと思う。
それも、「膝が床と並行になるまで曲げ」「上体を真っすぐに」などというやり方は苦行でしかない。
私は、子供の頃からスクワットをやっていて、十年ほど前は、毎晩少なくとも300回は連続でやっていたが、全く楽しくなく、運動の時間が来るのが憂鬱になっていた。しかも、身体を痛めることもあった。スクワットをやるなら、かなり注意をしながらやらないと故障をする恐れがあると思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
・佐川幸義流四股関連
(1)佐川幸義 神業の合気
(2)四股鍛錬で作る達人
(3)月刊 秘伝 2022年 03月号 [雑誌]
・腕振り運動
(1)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り)
・ナンバ歩き、ナンバ走り
(1)飛脚走り
(2)ナンバ走り (光文社新書)
(3)本当のナンバ歩き [DVD]
(4)「ナンバ歩き」で驚異のカラダ革命 (立風ベストムック 85) ムック

楽に気持ち良くIQを高める

IQ(知能指数)は後天的に変化するどころか、今この瞬間にも変化するものであることは間違いないと思う。
だから、瞬間ごとに「IQが高い状態」とか「IQが低い状態」というものがあると考えて良い。
IQを筋肉の力と比較すると分かり易いと思う。
催眠術をかければ、普段のその人からは考えられない大きな筋力や瞬発力を発揮することがある。
たとえば、普段、あまり運動しない人が、催眠術下にある時、野球ボールを時速100km以上で投げるというのはよくあると思う。
それどころか、十円硬貨を指で折り曲げることも可能らしい。
十円硬貨を指で折り曲げるというのは、有名な空手家だった大山倍達が売り物にしていたデモンストレーションで、こればかりは、西洋の怪物のような怪力の持ち主でも真似が出来ず、科学的に人間には不可能なことという話もあるほどだが、それを、催眠術を使うことで、普通の女性が出来るのである。
これらは主に、筋肉の潜在的な力が発揮されたのだろう。
それなら、脳の潜在的な力だって極めて大きいのであるから、それが発揮されればIQも大きく上がると考えても不自然ではない。
そして、催眠術を使わなくても、筋肉や脳は、ある種の精神状態・・・様々な意味で気分の良い状態であれば高まるのだと思う。
学校のテストや受験だって、気分がいい時に受けるのと、イライラしたり落ち込んでいる状態の時に受けるのでは明確な差があると思う。

アメリカのSFテレビドラマ『スター・トレック』で、宇宙人が作った、脳の能力をエンハンスト(拡張)させる装置が登場したことがある。
ミスター・スポックの脳手術をしなくてはならないが、その手術は地球の医学の水準をはるかに超え、ドクター・マッコイは自分には手も足も出ないことが分かっていた。しかし、やらないとスポックは最後だ。
そこで、マッコイは、危険を覚悟で、その宇宙人製の脳力拡張装置を自分に使う。
すると、マッコイは言う。
「(この手術は)簡単だ。子供にだって出来る」
簡単な言い方をすれば、マッコイのIQ150の頭脳が、この装置を使うことでIQ2000になったようなものだ。
この空想的なお話が、実は真実であり、しかも、そんな装置を使わなくても、ある程度のこと・・・たとえば、IQ90をIQ120にすることが出来るのではないかと思う。そして、それはおそらく難しくはない。

そんな可能性を示唆する教育法や能力開発法は昔からいろいろあり、例えば古いところでは「スーパーラーニング」がそうだが、これは、深呼吸やある種の音楽を聴かせることで人間の能力を高める。
そして、今や、深呼吸が絶対的に有効であることや、ソルフォジオ周波数の音楽の効果が実証されているので、これらを採用すれば、間違いなく効果を上げることが出来ると思う。
そして、能力が最も高まる状態は、脳波がスローアルファー波の時と分かっており、深呼吸やソルフォジオ周波数の音楽を聴くことで、この脳波に近付くこともやはり分かっている。
深呼吸の中でも、志賀一雅博士が提唱した「よかった・ありがとう呼吸」は、脳波研究の第一人者である志賀博士自身が多くの計測を行い、ほぼ確実にこの呼吸法で脳波をスローアルファー波に出来ると思う。
また、認知科学の権威である苫米地英人博士が開発した能力を高める音楽の中にIQを高める音楽があり、高い効果があることを期待して良いと思う。この音楽は、書籍『苫米地式 聴くだけで脳が生まれ変わるCDブック』に付属のCDに収録されている。

春色
AIアート591
「春色」
Kay


筋肉にしろ脳にしろ、高い能力を発揮させるのに慣れると、普段の能力が高まるのだと思う。
よって、普段から「よかった・ありがとう呼吸」をしたり、苫米地博士のIQを高める音楽を聴いたりして、たゆみなく能力を高める努力をすることが大切と思う。
身体であれば、腕振り運動を毎日やれば、血行が良くなり、肺や心臓周辺の筋肉が柔軟になったりで健康を高めるし、佐川幸義流四股を毎日やれば、正確には分かっていないが、身体の重要な機能を高め、優れた身体能力を発達させると思う。
そして、これらの訓練は非常に楽で、本来、気持ち良いものである。
苦しいとか、やるのが憂鬱と思うとしたら、力が入り過ぎているのだと思う。
リラックスして気楽に行うようにすれば、正しいやり方に導かれ、どこまでも能力を高めていけるのではないかと思う。

また、楽で気持ちの良いアファーメーションを毎日行うことで、引き寄せ能力も限りなく向上させていけるだろう。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)神さまの周波数とシンクロする方法(志賀一雅)
(2)苫米地式 聴くだけで脳が生まれ変わるCDブック(苫米地英人)
(3)ソルフェジオ・ヒーリング528~心身を整える5つの周波数
・佐川幸義流四股関連
(1)佐川幸義 神業の合気
(2)四股鍛錬で作る達人
(3)月刊 秘伝 2022年 03月号 [雑誌]
・腕振り運動
(1)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り)
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード