ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

中山正和

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

悟りを最も端的に説明した普通のオカン

悟りを開くことは、「解脱する」、「真我を実現する」等とも言うと思う。
他にも、「一度死ぬ」などと言う者もいたが、それは理論的にどうではなく、その悟りを開いた人の実感なのだろう。
もっと詳しく言葉で言ってくれた人もいる。
たとえば、「これまで外にあると思っていた世界が実は内にあった」で、それだけではさっぱり分からないが、その人はついでに「全てが透明になった」と、さらに分からないことを言う(笑)。
ちなみに、その人はどうやって悟りを開いたのかというと、毎日、かなりの時間、念仏(南無阿弥陀仏)を唱えたのだそうだ。

それでは、確実に悟りを開いていたと思われるラマナ・マハルシやニサルガダッタ・マハラジといった現代の聖者はどうかというと、まあ、「自我(心)が死んだ」ということだと思う。
ただし、彼らだって、どう見たって自我(心)はあるし、それはマハラジの弟子であるラメッシ・バルセカールも指摘していた。

他にも、なかなか良い悟りの体験・感想を語ってくれている人がいる。
そして、完全な悟りではない、言うならば「プチ悟り」ならば体験したと思われるのが、イギリスの作家コリン・ウィルソンと発明家の中山正和さんだ。どうせなら、この2人も悟りを開けば良かったのにと思うが、彼らがそれを出来なかった理由は、どうしても頭を使う必要があった・・・と言うより、頭を使いたがったからだろう。あるいは、頭を使う執着を捨てられなかったのだと思う。
この2人の言うことも、やっぱり曖昧で分からないのだが、だが、彼らの場合は、プチ悟りを起こす方法を教えてくれている。
とはいえ、そのプチ悟りの方法も、なかなかうまくいかない。
そのプチ悟りのことを、コリン・ウィルソンは「至高体験」と言い、中山正和さんは分かり易く「悟り体験」のような言い方をした。
彼らのやり方は、私はなかなかズバッとした効果は実感しなかったが、中山さんの方法のおかげでIQが10から20程度上がったように思う。
どんなやり方かと言うと、「頭の中に嘘の情報を入れない」で、まあ、インフルエンサーの言うことを真に受けないということだ(笑)。
現代的に言うなら、堀江貴文さんやひろゆきさんらの言うことは信用するなということで、彼らの言うことを信用している沢山の人は頭が悪くなっているのである。
まあ、もっと真面目そうな人、さらには、養老孟司さんみたいに年配の重々しい人の言うことも同じなのであるが。まして宮崎駿さんでは(笑)。

その中で、ネドじゅんさんという、最近人気のある人が、悟りについて、これまでで一番じゃないかと思うほどすっきりした言い方をしていると思う。
ネドじゅんさんというのは、いわゆる普通のオカン(主婦、母親)で、PTA以外の組織に所属したことがない、どこにでもいる中年女性で、YouTubeにも沢山出ているので、検索すればすぐに見つかる。
彼女は悟りをどう言っているのかというと、「頭の中から思考が消えた」で、それが起こった時はかなりビビったそうだ(笑)。
頭の中がシンと静かになってしまい、初めは耳が聞こえなくなったと思ったらしい。
ただし、ここが他の聖者方と違うところだが、思考なしで生きていけるわけがないと認めていて、そんな当たり前のことをちゃんと言ってくれている。
その思考は、必要なら起こるだけで、普通の人は、思考に自分が乗っ取られている。
そこで、いったん思考には引っ込んでいただき、必要な時にだけ出て来てくれたら良いのである。

ネドじゅんさんのベストセラー『左脳さん、右脳さん』も読み始めてみたが、重要なことが最初の方に書いてある。
それは、「やると決めたらしつこくやる」である。彼女も「これに尽きる」と書いていたように思う。
尚、ネトじゅんさんは自分を普通のオカンと言っているが、実際はスピリチュアルな探求を20年以上やった人で、これを普通とは言わないと思う(笑)。
とにかく、何でもいいから、良いと思ったら、しつこくやることが大切である。

温かい空気
AIアート799
「温かい空気」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)左脳さん、右脳さん。(ネドじゅん)
(2)洞察力(中山正和)
(3)瞑想と潜在能力(中山正和)
(4)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)
(5)誰がかまうもんか?!(ラメッシ・バルセカール)

最高の知恵の書であり魔法書でもある本

中山正和(1913~2002)さんという、発明家で、能力開発(特に発想法)のスペシャリストがいたが、彼はお堅い科学技術者であり、スピリチュアルなことは言わない人だった。
よって彼は、今で言う引き寄せみたいなことは語らなかったが、私が知る範囲でたった1つ、明らかに引き寄せとしか思えないことを著書に書いていたことがある。そんな人物が語ったのだから、不思議なリアリティがある。
それは、おそらく1970年代の話で、引き寄せという言葉自体はなかったが、潜在意識による成功法則としては、ジョセフ・マーフィーの本は日本でも普及していたと思う。
その引き寄せは、彼の若い男性の知人の話である。
その男性は、今住んでいる所よりもっと良い部屋に住みたいと思っていて、潜在意識による成功法則の本でも読んでいたらしく、住みたい部屋を事細かに思い描きイメージしていたら、場所も部屋の様子も、ほとんどイメージ通りの部屋が見つかったという。
これに対し、中山さんは、脳の中のある機能が、その部屋を「見つけた」のだと説明していた。
つまり、意識する心には浮かばないが、その脳の機能は自律的に活動し、見たり聞いたりした情報(本人が憶えていないものもある)を結び付け、本人の意識をコントロールし、その部屋が見つかるよう導いたのである。
さらに言えば、本人に「こんな部屋に住みたい」とイメージさせたのも、実は、その脳の機能であり、その脳の機能は、そんな部屋が存在することを知っていたのだから、イメージ通りの部屋があっても不思議ではない。
このように、中山さんは、あくまで合理的に説明し、潜在意識の法則や引き寄せの法則とは異なる説明をした。

中山さんは、その脳の機能を「いのち」と呼び、彼は、この「いのち」の解明に一生を捧げたが、「いのち」は高度過ぎて手には負えなかったのだと思う。しかし、その活用法はいろいろ分かったので、それを企業や個人に指導していたのである。
この「いのち」は宇宙の意志そのもので、「神」という概念を持ち出すなら、神の一部であることを中山さんも認めざるを得なかった。

おそらく、中山さんは、合理的に説明出来る範囲の「いのち」の機能さえ高度過ぎるのに、ジョセフ・マーフィー的な潜在意識の法則(今の引き寄せと同じ)となると未知のことが多過ぎるので、自分はあまり語ろうとしなかったのだと思う。
これは、科学技術者としては誠実な態度と思う。
とはいえ、直観が「いのち」の機能であることは解明し、松下幸之助のような高度な直観を持つ人の、その直観の秘密を説明すると共に、そんな直観を持つ方法も示すことが出来た。
たとえば、「オンナの勘」が当たる理由も説明出来るのである。
本当に大変な人であると思う。

幽玄の森
AIアート639
「幽玄の森」
Kay


その中山正和さんの原点は、彼が旧制中学を卒業する際に国語の先生に「君は『正法眼蔵』の『現成公案』だけ一生読みなさい」と言われたことだった。
その国語の先生も大したものだ。
『現成公案』には、この世の秘密の中の、人類が使いきれないほどのことが書かれている。
この中から魔法の知恵を汲み出し、一生使いまくっても使いきれないのだ。
今は、易しい現代語訳も沢山出ているので、使わない手はない。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)悟りの構造―正法眼蔵の解明(中山正和)
(2)正法眼蔵(ひろさちや訳)
(3)現代文訳 正法眼蔵〈1〉 (河出文庫)
(4)正法眼蔵(禅文化学院)
(5)絶望しそうになったら道元を読め!~『正法眼蔵』の「現成公案」だけを熟読する~
(6)道元さんの安楽説法―「正法眼蔵」を読み解く(中山正和)
(7)禅と脳 大脳生理学と宇宙物理学から「さとり」を科学する(中山正和)

なぜ深呼吸を忘れてしまうのか?

深呼吸の重要性を知ってから、なるべく多く深呼吸をしようと思っているが、不思議なことに、あまり出来ないものだ。
なるほど、アメリカの有名な歌手で女優iだったジュディ・ガーランドが「もし私が忘れていたら、誰か呼吸することを思い出させて」と言った意味が分かる。まあ、誰もそうしてくれなかったから彼女は不幸になったのだろうが。
深呼吸をすれば、それで全てであり、他のことは必要なく、他は全て忘れて良いほどだと思う。
しかし、この深呼吸をすることをなかなか思い出せない。
ところが、優れた人物が美しい深呼吸をする様子を見れば、こんな大切なことを忘れていたことに驚くのである。
もっとも、朝晩、30秒の深呼吸をするだけで、最悪から望ましい状態になったという人の話も聞いたし、パム・グラウトの本にも書かれているように、1日3回、数分の深呼吸をするだけでも、大変な違いであると思う。

引き寄せの教師のほとんどが深呼吸の話をしないのは驚くべきことだ。
ジョセフ・マーフィーも、書籍の中では全くと言って良いほど深呼吸について語っていないが、講演やラジオでは、かなり深呼吸について語っていたことが分かった。
なぜ書籍に書かれていないのかは分からない。陰謀論的ではあるが、それこそ、闇の支配者によって削除されたのかもしれない。一般人に強力な力を与えるわけにはいかないのだろう。しかし、もし、闇の支配者というものがいるなら、私は連中は深呼吸をしていないと思う。連中の力は本物ではなく、我々が深呼吸で力を得れば簡単に勝てるのである。
だが、おそらく、我々だって、欲張っていると深呼吸を思い出せないのだ。

ところで、天才発明家だった中山正和さんが本に書かれていたが、般若心経の呪文は、深呼吸に導くから良いのである。
それで言えば、あらゆるマントラがそうであるが、声を出してマントラを唱える環境はなかなかないので、現代的ではないかもしれない。
しかし、やってみたら、確かに深呼吸効果があるので、自分に合っていればやると良いと思う。

青い光景
AIアート475
「青い光景」
Kay


その中で、ドロレス・キャノンというスピリチュアル世界で名高い人は、「人々は呼吸を忘れがちである」と言い、講演の中で繰り返し「深呼吸をして下さい」と言っていた。
彼女は「深呼吸をして下さい。その時、胸が上下に動くことを意識して下さい」と言う。
私は最近、動画でだが、キックボクサーの沢村忠の胸が上下に動く素晴らしい深呼吸を見ていたので、全く腑に落ちた。
なるほど、そうやって深呼吸すれば、危機はたちまち去り、良い流れがやってくる。

どういうふうにやるかは各自違うだろうが、深呼吸をした方が良いのは間違いないと思う。








ちょっとした願いはこうすれば簡単に叶う

ある日、私は世界的音楽家だった冨田勲さんが、脳科学者と対談するYouTube動画を見た。司会の人も東大大学院の准教授という科学者だった。
その中で冨田さんは、子供の時、30cmもある大きなカマキリを見たという話をすると、司会の人が「日本には、そんな大きなカマキリはいない。冨田先生が小さかったから、そんなに大きく見えたのでは」と言うと、冨田さんは「そうかもしれません」と素直に認めたが、実は、その話は、冨田さんが中国で生活していた時の話だった。

その動画を見た直後、私は出かけるところがあったので車に乗ろうとしたら、フロントガラスの左端に、30cmとは言わないが、10cm以上はあると思われる大きなカマキリがいるのを見た。
こんな大きなカマキリを見るのは久し振りというか、最近は、カマキリ自体、滅多に見なかった。
これも、シンクロニシティー(共時性)かもしれない。
ユングのシンクロニシティーの有名な話では、登場する虫はカマキリではなくカブトムシだったが。

カマキリは愚かさを感じさせる虫でもある。
敵うはずのない相手(たとえば私)に対しても、カマを振り上げて威嚇する。
そもそも、カマキリが勝てる外敵なんて極めて少ない。
なら、さっさと逃げた方がいいのに、なぜわざわざ喧嘩を売るのだろう?
試しに、地面に落とし、追い立てるようにしたら、さすがに逃げたが、一目散に逃げず、嫌々逃げる感じだ。
やはり馬鹿なのかと思う。
冨田さんは、その大きなカマキリを掴んでいたら、カマキリの首が落ちてしまったが、それでも、触ったらカマを振り上げてきたという。
冨田さんの対談相手の脳科学者が解説してくれたが、虫の場合、脳神経のようなものが全身に分散しているので、そんなことがあるらしい。

冨田さんがそんな話をしたのは、脳の不思議を語るためだった。
冨田さんのお父さんは医者で、家庭も豊かだったが、戦争中は物がなく、冨田さんは中学生の時、天体望遠鏡が欲しかったが、売っていなかったので、自分で作ったらしい。材料は、おじいさんの老眼鏡と虫眼鏡、そして、厚紙だけだった。
小学4年生で天体望遠鏡を従兄に譲ってもらい、天体望遠鏡について少し知ってた私は、当時でも、それがケプラー式望遠鏡だと分かっただろう。
それを進化させたものがガリレイ式望遠鏡で、私が従兄からもらったのは、ニュートン式と言われる反射式望遠鏡だった。現在も、このニュートン式が主流だ。
私もやったが、冨田さんも、その自作天体望遠鏡で、地上のものも見たが、天体望遠鏡では上下が逆になる。
しかし、ずっと見ていたら、やがて、上下が逆という感覚が消えてしまったという。
これに関しては、上下が逆に見える眼鏡をつけて生活する実験が行われ、被験者は、最初は戸惑うが、やがて慣れてしまい、普通に生活出来るようになったという話があり、冨田さんはその実験を中学生の時に、誰にも教わらずにやったわけだ。
脳は、そんなことをやり遂げてしまうのである。
つまり、脳は、人間が楽に活動出来るよう、適応し慣れてしまうよう調整を行うのである。
大金持ちが、何かの出来事で急に貧乏になると、最初こそ辛く感じるが、きっと、脳の適応作用で、やがて貧乏生活に慣れるのだと思う。

高い空
AIアート473
「高い空」
Kay


これは天才発明家の中山正和さんの本で見たが、今の自分と違う状況を想像していたら、現実がその通りになるという、今で言う引き寄せが起こることをよく見たらしい。
これも、脳が想像に適応する働きだが、そのために、脳は外界すら改変してしまうのである。
引き寄せのことなど知らなかった中山さんだが、脳科学や量子力学、あるいは、仏教の経典などを研究しているうちに、そうなることを理屈で説明出来るようになった。
もし、願いが叶った様子を粘り強くイメージ出来れば、確かにその通りになる。
この方法は、あまりうまくいった人がおらず、私もあまり好きではないが、深呼吸し、薄目で見ることをやっていれば、割合に簡単に実現してしまう。
ただし、この方法で叶えるのは、人生がかかったような深刻なことではなく、ちょっとしたことが良いと思う。
そして、そんなことであれば、経験上、やはり簡単に実現すると思う。








単純な疑問に気付く

悟りを開くと、この世の真実が一瞬で全て分かる。
そんな説があるというのではなく、私はそれを知っているのである。
書かれたものであれば、発明家の中山正和氏の本にこんなことが書かれていたと思う。
数学者の岡潔氏は、意味が分からないまま、道元の『正法眼蔵』を座右の書として読んでいたが、ある時、一瞬で『正法眼蔵』の全体が分かってしまったという。
それが、一種の悟りというわけだ。
そして、中山氏自身、やはり、『正法眼蔵』を読んでいるうちに、そんなことがあったという。

私の場合、子供の時や、ごく若い頃に、風邪をひいたりして高熱が出ると、宇宙の構造がぱーっと明らかになることがあった。
それは壮大ではあっても脳自体はそれが分かるのだが、思考のキャパシティをはるかに超えるので、ただ「うわ!これは凄い」という想いと、ごく大雑把な外観をマトリクス(行列)的に微かに感じるだけである。
熱があるので、気持ち悪さの記憶と共にあるが、それでも、大きな快の気持ちがあったのだと思う。

私のは(中山氏は自分のもそうだと述べていたが)、悟りそのものではなく、悟りに少し近いものなのだろう。
しかし、子供に聞けば、大抵の子が同じようなことを経験していることが分かると思う。
きっと、忘れているだけで、誰でも同じ経験があると思う。
私の場合、子供の時から、そんなこと(宇宙の構造)に多少の関心があったので、覚えているのだと思う。

疑問
AIアート70
「疑問」
Kay


人間が愚かであることは、あまりものを考えない人でも分かる。
しかし、なぜ愚かであるのかは、頭の良い人でも、分からないというよりは考えもしない。
ゲーテの『ファウスト』でも、神が人間の欠点を述べるが、なぜ、そんな欠点を持っているのかは言わない。
作者のゲーテが分かっていなかったからだ。
本来の人間は愚かではない。
ただ、何らかの干渉があって愚かになっている。
それを説明する1つの良い例が『エイリアンインタビュー』で、太古の昔に、高度なテクノロジーを持った宇宙人によって地球に仕掛けられたマインドコントロール装置によって、地球の人間は愚かにさせられているのである。
ところが、恐ろしいことに、それに単独で気付いた人達がいた。
それが、釈迦や老子である。実際は、他にも沢山いる。

気付くというのは良いことである。
電子1個が持つ電荷の大きさのことを知っている人は沢山いる。
だが、気付かないといけない。
なぜ、どの電子も同じ大きさの電荷を持っているのだろうかと。
こう言われたら、普通の人はただ戸惑うだけだ。
ところが、アメリカの物理学者ホイーラーが、ある時、同じアメリカの物理学者ファインマンに電話で、その理由が分かったと言う。
それは、電子は1個しかないからだ。
つまり、全宇宙の全ての電子は同じ1つのものだったというわけだ。
これは、単一電子宇宙論として知られるようになった。
今のところ未完成だが、これであらゆることが説明してしまえる可能性がある。
宇宙人のマインドコントロール装置の原理についてもね。

「なぜ?」と問うことの大切さは、平凡な人間にも分かることだ。
だが、そこで考えることを勧める馬鹿が多いから地球は滅ぶのである。
そんな変な癖を治し、正しく問い、そして理解出来るようになるためにも「私は誰か?」と自分に問うことは最上の方法である。

尚、ホイーラーの著作はほとんどが絶版で古書も高価なので紹介しない。
単一電子宇宙論については、ChatGPTやBingチャットにでも聞くと良いだろう。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード