ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

ヴァーノン・ハワード

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

我々はずっと騙されている

我々庶民は、ずっと騙され続けている。
どう騙されているのかというと、嘘の信念を叩き込まれている。
その嘘を、もう見事なまでに、固く信じている。
なぜ騙すのかというと、一通りの理由ではないのかもしれないが、まあ、我々を奴隷にしたいのだろう。
幸せな奴隷であれば良いのだが、奴隷が幸せであるはずがなく、実際、我々は不幸に耐えるだけの人生を送り、不幸な意識のまま死ぬ。
そして、どうやら、我々奴隷が増え過ぎたらしく、もう削減が行われ始めているのだろう。

さて、我々が信じ込まされている飛び切りの嘘は何だろう?
しかし、そんなこと「こうです!」と言っても誰も信じない。
だって、その嘘を固く信じるよう騙されてきたのだから。
試しに言ってみようか?
その嘘とは、「思考に力がある」ということだ。

我々に思考が重要だと思わせるのは、ちょうど、鷲にトウモロコシが必要だと信じさせるようなものだ。
鷲にトウモロコシなど必要ない。
しかし、トウモロコシが何より重要だと騙され、信じ込まされた鷲は、トウモロコシがないと不安で寂しくて自分は不幸だと思い込む。
そんな滑稽な鷲が我々なのである。
この鷲とトウモロコシの譬えは、ヴァーノン・ハワードの本に書かれていたが、なぜかハワードは重要な点や解決策を書いていなかった。
本が改変でもされたのか、本人も生半可にしか分かっていなかったのか・・・それは分からない。

飾らない
AIアート220
「飾らない」
Kay


2400年ほど前に、思考が不要なものであることを直接的に書いたのは荘子で、その前の老子は間接的に書いていた。
よって、荘子を読めば分かるが、荘子の解説者は全員が騙されている人達なので、解説は全部間違いだ。
荘子は、ただ、思考は不要だから消せと言っただけだ。
その方法も一応は書いている。
そして、20世紀になって、ラマナ・マハルシが、思考は不要だと言ったが、なぜか彼はコミュ障で、うまく伝えなかった。
だが、彼は「私は誰か?」と自分に問うか、自分に「私」と呼びかけ続ければ良いと、良い方法を教えた。
ただし、それらは、起きている間、ずっとやらないといけない。
それは難しいので、私は、呼吸だけはずっとしているのだから、その呼吸を静かでゆっくりしたものにすれば思考は消えると教えているのである。
他にも方法があるのかもしれないが、私は見たことがないし、嘘の方法ならいくらでも見た。
これまでは、思考を消さないと一生不幸な奴隷であったが、これからは、生きてもいられず、もしかしたら、食用にされるかもしれない(これは主に子供であるが)。
一方、思考を消せば全知全能であり、パラレルワールドを移動するなり、タイムリープするなり、あるいは、この世界でのんびりするか、好きなようにすれば良い。








『老子』第51章を一言で言えば「捨てろ」

今回は『老子』第51章である。
この章を一言で言えば「捨てろ」である。

アメリカの思想家ヴァーノン・ハワードの本に、こんなことが書かれている。
「遠くに一軒の家が見えたとする。それだけなら何でもないが、その家が自分のものだと思うと苦しくなる」
人間というものを、うまく捉えている。
ここでは家ということにしたが、服でも、アクセサリーでも、美人でも、地位でも、何でも同じである。
人間は、自分のものでもないものを欲しい欲しいと思う。
しかし、なぜそうなのかは分からない。
本能だと言う者もいて、そうであることを合理的に説明しようとするが、そんな不自然な本能などない。
そこでフロイトは、短絡的に、人間の本能は壊れていると言ったのだ。

そうではない。
何でも欲しがるのは、悪の宇宙人のマインドコントロール装置に支配されてそうなっているだけだ。
その装置は、我々の精神に働きかけ、自分のものでもないのに、それは自分のものであると感じさせる。
だから、「欲しい」と言うよりは、「手放したくない」という気持ちなのである。
よって、完全に自分の手元にある自分のものに関しては、「絶対に手放したくない」という執着が凄いのである。
そして、これこそが、人間の不幸の原因であり、世界の悲惨の原因だ。

だから、自分が幸福になり、世界を平和にするには、自分のものでもないものを欲しいと思う・・・つまり、自分のものでもないものを「自分のものであるべきだ」と考えるのをやめることだ。
そして、そのために必要なことが、まず、自分のものを手放すことだ。
しかし、悪の宇宙人のマインドコントロール装置に支配された人間には、そんなことは出来ない。

実を言えば、全て手放してしまえば、全宇宙が自分のものだ。
手放せば手放すほど、逆に自分のものになる。
だが、悪の宇宙人のマインドコントロール装置に支配されているので、それが全く分からない。
しかし、心配無用だ。
ただ、「私は誰か?」と問い続ければ、自然に、何にも執着しなくなり、何も自分のものだと思わなくなり、結果、何も欲しくはなくなる。
すると、必要なものは全て、むこうからやって来る。
なぜなら、「欲しい」とか「自分のものだ」と思う主体である「私」を探求しているのだから、欲しいとか、自分のものだという意識が表に出て来れないのだ。
しかも、探求している「私」の奥深くに、憧れのエデン(楽園)、あるいは、エル・ドラド(黄金郷)があることを感じるからだ。
そして、真の自分は、そこ(エデン)の主である全知全能の無限の魂(=神)なのである。
だが、そこらのことは、単に頭の片隅に置いたままで、ただ「私は誰か?」と問うことである。
そうすれば、確実にうまくいくだろう。
宗教と違って、お金は全くかからない。

尚、最初の、ヴァーノン・ハワードの本の引用は、『コズミックマインド』という本のものだったかもしれないが、この本は絶版で、古書も高価だ。
しかし、ハワードの本は、本質はどれも同じであると思う。
また、フロイトの誤った論も、悪の宇宙人のマインドコントロール装置のことを知って読むと、とても面白いと私は思う。
これに関しては、意外に誠実なフロイト派心理学者の岸田秀氏のベストセラー『ものぐさ精神分析』が良いと思う。電子書籍が紙の文庫本の倍以上の値段という変な設定の本である。
「意外に誠実」とは失礼であるが、心理学者は誠実ではない嘘つきが多いことは、岸田氏の本にも書かれている。








新たな目で見るとは

アメリカのスピリチュアルな思想家ヴァーノン・ハワードのどれかの本の中だったが、ハワードの生徒の1人が、
「初めて、意識して部屋を横切ることが出来た」
といったことを発表したことが書かれていた。
ハワードのことだから、解説は書いてなかったと思うので、普通は、意味が分からない。
だが、私は、二十歳くらいの時にそれを読み、はっきり覚えているのだから、何か重要なことを感じたのだろう。

そして、いつ気付いたのかはっきりしないが、これのことかなと思ったことがあった。
私が中学1年生頃に見た詩の中に、
「どんなものも、新たな目で見れば美しい」
と書かれているのを見て、試しに、いろんなものを「新たな目」で見てみた。
すると・・・なるほど美しい。これは面白い。
見るものは何でも良かった。
何年も見ているテレビのスピーカー部でも、部屋の柱でも、ボールペンでも。
新たな目で見れば、美しいというか、意味を感じるというか、親しみがある・・・なんと表現すべきか分からないが・・・そうだ、「生きている」感じがする。
友達の家で初めて見るテレビのスピーカー部でも同じだったから、初めて見るものでも同じだと分かった。
それにしても、「新たな目で見る」と言われただけでやり方が分かったのだから、私も大したものだと思ったが、こんな重要なことを、その後、滅多にしなくなったのだから、その価値をはっきり理解していなかったのだ。

今でも、新たな目で見ようと思えば見ることが出来るが、それがどんなことか、言葉で言うのは難しい。
だが、ある意味、適切な説明を思いついた。
それは、「思考のスイッチを切って見る」だ。
それは、初音ミクさんのライブを初めて見た時のようなもので、舞台の上に、初音ミクさんがリアルに登場した時、感動のあまり思考が全部すっ飛んで、可愛いとも何とも思わず、あるがままを見ていた・・・つまり、「新たな目で見る」とは、
「思考のフィルターを通さず、あるがままに見る」
ことだが、そもそも、「あるがままに見る」とは「思考のフィルターを通さずに見る」ことだ。

これに関しては、仙道研究家の高藤総一郎さんの何かの本に、良い表現が書かれていた。
「頭の中の独り言を止めて本を読めば速読出来る」
だ。
別に、速読でなくても、「頭の中の独り言(あるいはお喋り)」を止めて見れば、それが、「新たな目」で見ることであり、「新たな耳で」聴くことである。
頭の中の独り言をやめて触れば、生きた感触を感じる。
「頭の中の独り言(お喋り)を止める」
という感覚が分かるだろうか?
分からなくても、そのままだ。
頭の中で沈黙する・・・これだ!
「頭の中で沈黙」すれば、超能力も引き寄せも自在だ。
今、試しに、上に述べた高藤総一郎さんの本を見つけてみよう。
私の家の千冊以上の蔵書の中から10年以上見ていない本を見つけることは極めて難しいが、やはり簡単に見つかった。
『あなたを変える夢見術入門』
『奇跡のスタンフォード・テクニック』
だ(共に学研ムースーパーミステリーブックス)。
ちなみに、どちらに書かれているか確認していない。ひょっとしたら、『奇跡のスーパービジョン』だったかもしれないと思う。
だが、重要なことが書かれた本として思い浮かんだのである。
ちなみに、『奇跡のスタンフォード・テクニック』は、今気付いたが、高藤さんの本ではなかった。
「頭の中で沈黙」すれば、道を歩いていたら、好きな人が向こうからやって来る。
中学生の時は、時々試して楽しんだものだ。
世界を作り出しているのは自分だと分かる。
新たな良いことが分かれば、また教える。








最強の状態「自然」であるために

人間の力を封じ込めているのは、潜在意識の中の苦痛の記憶だということは明らかだ。
詳細を知りたい場合は、L.ロン.ハバートの『ダイアネティックス』や、アレクサンダー・ロイドの『ヒーリングコード』を読めば分かる(それほど簡単ではないが)。
潜在意識の苦痛の記憶は、『ダイアネティックス』では「エングラム」、『ヒーリングコード』では、「細胞記憶」と呼んでいるが、両者はほぼ同じもので、それらが出来上がる過程も、両者で見事に一致する。
ただ、いずれも、それを解消する方法が、これらの本にも書かれているが、特に、『ダイアネティックス』では、常識的に考えて、書かれていることの実行は、ほとんど不可能と私は思う。
『ヒーリングコード』では、「細胞記憶」の癒し方に辿り着く前に、読むことを諦めることになりはしないかと思う。

人間の力を封じ込めている苦痛の記憶を無害化すれば、人間は超人になる。
それをする方法も、優れた人達が明かしてはいるが、それを口頭で聞いて文章にする際や、翻訳の際に、かなりの齟齬が発生するのだと思う。
だから、どの本も分かり難いし、間違ったことが書かれていることもあると思う。
また、書いた本人が本当に分かっていても、文章にしてうまく伝えられるとは限らないし、実際は、大抵の場合、伝わらない。
その方法を、最も適切に書いたのは、私の考えでは、アメリカの光明思想家ヴァーノン・ハワードであると思う。
だが、彼の本には余計なことが書かれ過ぎている。
本当に大切なことだけ、数ページで書いてくれれば良かったのにと思うが、それでは本にならなず、出版ビジネスが成り立たない。

ハワードは、「自分の心を観察しろ」と言ったのである。
そして、ほとんどの賢い人達も、結局は、そう言っているのである。
とはいえ、「自分の心を観察しろ」では、不親切過ぎて、ほとんど誰もうまくやれない。
ちゃんと親切に言うなら、「何かを見たり、聴いたり、触れたり、嗅いだり、味わった時、心がどんな反応をするか観察する」なのである。
バラの花を見た時、モーツァルトの音楽を聴いた時、パスタを食べている時、心がどんな反応をするか、ひたすら観察する。
冷徹な科学者のように。
心が喜んでも、怒っても、悲しんでも、ただ、そんな反応を静かに観察するのだ。

このようなことが書かれた本は他にもあるが、「心の反応を観察しろ」と言わず、単に「心を観察しろ」と言うから戸惑い、全く続かない。
心の反応を観察していたら、何が起こるか?
これに関しても、ヴァーノン・ハワードですら、「驚くべきことが起こります」と、最悪のことを書いているのだ。
「驚くべきことが起こります」と書かれているのを読んだ時の心の反応も観察すべきだが、そんな時は、落胆や戸惑いを観察せず、落胆し、戸惑ってしまうのだ。
心の反応を観察していたら何が起こるのかというと、心を反応させている指令信号を消してしまえるのである。
人間の心はコンピューターで、いろいろなものを見たり聞いたりした時、特定の反応を起こすようプログラムされている。
ところが、我々の意識は、心より上位のコンピューターで、心の反応を意識が静かに観察すると、心に反応を起こさせているプログラムが自動修正されるのである。
おっと、こんな言い方を好まない者もいるだろう。
では、こんなのはどうか?
我々の心の中に、強制的な反応を起こさせる悪魔がいる。
ところが、意識が心の反応を観察すると、悪魔の力が弱まるのである。
悪魔が余計な反応を起こさせるのをやめると、心は自然な働きをする。
「自然な」これこそが正しさなのである。
自然であれば、自然そのものである全宇宙が味方する。
そうなれば、人間に不可能はない。








「考えるな、感じろ」と言われたら皆必死で考えてしまう

本物の霊的指導者なら、必ず指示する訓練法がある。
それは本来、それだけで良いというほど価値あるものだ。
それは、「自分の心を観察する」ことである。
ところが、これほど重要な訓練でありながら、文字で書かれたものは、あまりに手抜きで大切な注意が全部省かれている。
その理由は、抽象的に語られていたり、聞きかじっただけの人が間違ったやり方を話したり、翻訳者が誤解をしていたなどであると思う。

例えば、日本教文社のヴァーノン・ハワードの本では、ハワードは、「痛む心」「ぐらつく心」を観察するよう指示する。
そのやり方は、「科学者のように冷徹に観察する」であるが、読者は科学者でない場合が多いので、誤解する。
科学者が何かを観察する場合、あるがままを無心に観察する場合もあれば、思索しながら観察する場合もある。
ここでハワードは「冷徹に」と書いてはくれているが、「冷徹に考えながら」と思ってしまう人も多いだろう。
偏見のある者には、心を正しく観察する方法を毎日10分教えても(10分以上教えても無駄である)、1年で理解させられない可能性が高いほどだ。
そして、ほとんどの者は偏見を持っている。

だが、「観察する」ではなく「観照する」という言い方をしてくれている人がいて、これはとても良いことであるはずが、なんと、この著者(あるいは翻訳者)は、「観照」の意味を述べていない。
観照をgoo辞書で引くと、

1 主観をまじえないで物事を冷静に観察して、意味を明らかに知ること。

「僕は単に存在するものをそのままの状態で―して」〈島木健作・続生活の探求〉

2 美学で、対象の美を直接的に感じ取ること。美の直観。

となっているが、やはり、誤解を与える。
1で言えば「主観をまじえないで物事を冷静に観察して」までは良いが、「意味を明らかにすること」で間違う。
「意味を明らかにすること」と言ったら、自分で考えて明らかにしようとするのだ。
学校では、「答は先生に教えてもらう」か、「自分で考えて答を見つける」という方法だけを教わるのだから、当然、間違う。
2の「美学で、」の方は、抽象的過ぎて、普通の人には分からない。学校やテレビは、そんなやり方は教えない。
それに、この美学のやり方を語る者だって、ほとんどの者が本当は分かっていない。

「観照する」を分かり易く言うと、『燃えよドラゴン』で、ブルース・リー演じるリーが弟子の少年に言った「考えるな、感じろ」なのだが、あの少年は、あれで分かったとは思えないし、やっぱり、抽象的過ぎて、ほとんど誰も分からない。
まず、学校やテレビで学んだ人は「考えるな」からして分からない。
一般的に「何も考えていない」というのは、「余計なことを考えている状態」と理解されている。
「感じろ」は、特に、学校では徹底して排除されている。
どう感じるかを言葉にしないと試験で評価出来ないからだが、感じ(フォーリング)は言葉にすれば変質してしまう。
学校に行かなかった者が真に優秀なのは、そんなことをさせられなかったからだ。
アインシュタインは「感じ」を言葉にすることを拒否したので、劣等生として教師に迫害された。

「考えるな、感じろ」と言われたら、普通の人は「必死で考えてしまう」のだ。
いや、「感じろ」と言われても、「ちゃんと感じていると評価されるためには、どんな反応をすれば良いか」と考えるのだ。
学校の弊害はもう、救いようがない。

「考えない」「感じる」というのは、傍から見たら、「ぼーっとしている」状態でしかない。
だから、ちゃんと「考えていない」「感じている」生徒は、教師に「ぼーっとするな!」と怒られるのだから救われない。
思想家の吉本隆明氏は、ぼーっとすることの大切さを理解していた。
だから、子供達(娘2人)がぼーっとしていたら、彼女達が母親に買い物を命じられたら、この日本最高の思想家が自ら買い物かごを持って大根やイワシを買って来たのだ。

学校の音楽の時間に、せっかくCD等で名曲を聴いても、「どう感じたか?」などと、阿呆な質問をされ、阿呆なことを言わされてしまうのだ。
もう、学校なんか行くなよと言いたいが、実際、アメリカではアンスクール(非学校教育)という素晴らしいものが普及し始めているようだ。
『バカをつくる学校』(ジョン・テイラー・ガット)という、ベスト教師賞を受賞した教師が書いた、なかなか良い本があるが、馬鹿になりたくなければ学校には行かないことだ。
日本は、1憶総馬鹿生産の体制が強力である。
岡本太郎式に言えば、
「ぼーっとするなと言われてもいい。いや、ぼーっとするなと言われないといけない」
である。

神様になるなら、自分の心をぼーっと感じることだ。
分かるかなあ・・・








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード