ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

ルイス・キャロル

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

自分を忘れてすっきりする

ある美男俳優が、こんなことを言われたらしい。
「歳を取るのを忘れたような人だ」
あなたは、
「いや、歳を取ることを覚えているから歳を取るのではない」
と思うだろうか?
そうではない。我々は、歳を覚えているから歳を取るのだ。
だから、「もう30歳だ。若くない」とか言うのだ。
もし、本当に歳を取ることを忘れると、全く歳を取らない。

太ることも同じだ。
皆、太ることを、覚えなくていいのに覚えている。
だから、太ることを完全に忘れたら、いくら食べても太らない。

数学者で作家のルイス・キャロルは、よく少女と一緒に遊ぶだけでなく、少女に頻繁に手紙を書き、それは生涯で数万という数になったらしい。
残っている限りでは、男の子に宛てた手紙は1つだけで、しかも、その内容は、「僕から手紙をもらえないからって文句を言うな」だった。女の子と男の子の扱いが随分違うものだ(笑)。
そのルイス・キャロルが、ある時、少女に、こんな手紙を書いていた。
「僕は、忘れ方を教えてくれる教室に通っている。もう自分の名前も仕事も忘れた。でも先生は、月謝だけは忘れないようにと言ったが、先生の授業は素晴らしいので、それも忘れた。忘れることは、とても気分がいい」
ルイスは、案外に本音を書いたのだ。
ルイスも、歳を取るのを忘れた人で、60歳を過ぎても若々しく、少女のガールフレンドがいた。
それでも、ルイスは、ほんの少し忘れただけだ。

『トーチェ氏の心の法則』に書かれているが、ある未開民族の人達は、脚が折れても元気に走り回るらしい。
脚が折れたら走れないことを知らないのだ。
我々は、脚が折れたら走れないという余計なことを知っている。それを忘れたら、我々も同じことが出来る。
我々は、学校や世間やテレビで教えられたことを忘れれば良い。
しかし、1つ1つ忘れるのは面倒だ。
では、どうすれば良いかと言うと、「覚えているのは誰か?」と問うてみよ。
答えは「私」だ。
なら、「私」を忘れるのだ。
憶えている主体を忘れるのだから、何も覚えてはいない。
「私は誰か?」
「知らんよ。森に住む妖精だったか・・・」
「歳は?」
「分からん。ぼんやりと17という気がするから、17でいいか」
「月給は?」
「知らんが、いくらでもあるに違いない」
大分、調子が出てきたが(笑)、まだまだだ。
そこで、考えることを忘れるのだ。
「考える?それは潜在意識にまかせる」
我々がパソコンなら、潜在意識は、人類より数千万年進歩した宇宙人が作ったスーパーコンピューターだ。
なら、考えることを放棄し、潜在意識にまかせてしまうのが正解である。








壊れた人間の生きる道

エンジンが狂った車や、調律が出来ていない楽器、バグのあるプログラムのように、頭、あるいは、心が狂っていたり、歪んでいたり、深刻な欠陥を持っていたら、いくら努力し、修行をし、情熱をたぎらせ、犠牲的精神すら発揮して、強い意思で行動しても、結果は悲惨だ。

そんな壊れた人間は、どれほど頑張ろうとも、経験するのは失敗と屈辱だけだ。
たまたま(本人にとって)上手くいった例がヒトラーだが、成功したら成功したで、やはり、世の中にも自分にも災禍をもたらすだけだ。
だが、偉人のように思われている者にも、狂った者はいると思う。
極度のロリコンだったルイス・キャロルは間違いなくそうだったし、錬金術にのめり込んでいたニュートン、人格者のように思われているが(部分的にはそうかもしれないが)偏執的な人間であったアインシュタインや、特定の食品を偏愛する大物俳優のジョン・トラボルタもそうだろう。
彼らの場合は、肯定的に成功し、人類に利益すら与えたかもしれないが、マイナス面も少なくないはずだ。
そして、有名人とか成功者でない、「ただのつまらない狂った人間」は、きっと多い。
先天的に脳に異常がある場合もあるだろうし、家庭や学校の教育や、生まれ育った環境のせいで狂ってしまった者もいる。

狂った人間は、自分の狂いを自覚して、騙し騙しやったり、自分とは別の自我を自分で構築して、ロボットとして行動することで成功することもあるだろうが、そのままでは、狂った人生を送るしかない。

「努力したのに」
「がんばったのに」
「我慢したのに」
「犠牲を払ったのに」
「苦しかったのに」
敗北と屈辱と悲哀しか与えられなかった者達の霊の呻きが聴こえる。

「ザ・ケルン・コンサート」という、狂ったピアノで演奏された世紀の名演奏がある。
いったいなぜ、あんな奇跡が起こったのかは分からない。
だが、演奏者のキース・ジャレットは、ピアノが壊れていることはよく分かっていた。
まともな人間のことは見当がつかないが、我々狂った人間は・・・狂った脳や心を持った人間は、狂いを自覚し、それを隠さなければならない。
狂いの部分が評価されたことはない。
たとえ狂気の天才と呼ばれることはあっても、彼が評価されたのは、まともな業績であることに気付かなければならない。
念仏なんて、狂った人間が、それを隠すためのツールのようにも思える。
いや、般若心経の呪文でも何でもいい。
それで狂いを封じ込めれば希望はある。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

神が強大な力を与えた人の秘密

潜在意識は、善悪の区別なく、どんな願いも叶えるという。
それでは、こんなのはどうだろう?
「俺は女が大好きだから、女房はいるが、いい女を次々モノにするぞ」
叶うか叶わないかというと、叶うだろう。
ユリ・ゲラーは、「結婚したからといって、他の女に興味がなくなった男を、私は一人として見たことはない」と著書に書いていたが、それなら、その願いは全ての男(あるいは女)の願いだ。

だが、美食家は肥満し、蓄財家は顔にエラが張り、コレクターは薄気味悪くなってくるのと同様、好色家というのは、恐ろしく醜い。
もちろん、シェフが味を追求したり、事業の結果富が得られたり、適度な範囲で価値あるものを収集しても、醜くならないばかりか、むしろ、美しくなる。
しかし、個人的欲望であれば、適度な範囲で満足するか、それが出来ないなら捨てた方が良い。

水野南北は、食を慎みさえすれば、必ず運が開けると言ったが、これは、人間を不幸にする個人的欲望を抑えよと言ったに過ぎない。
上杉謙信が、女を断って、戦で無敵になったのと全く同じことである。

人間は、所詮、賢くなることを楽しむために生きてるのだ。
賢くなるとは、イエスが言ったように、「退けサタン」ということで、サタンとは自我である。
そして、自我の自我たる所以(ゆえん。理由)は、個人的欲望である。

美味いものが大好きなら、ささやかな美味しいもの・・・例えば、美味しい漬物や油の乗った秋刀魚を慎ましく味わう程度にすることだ。
あばら家に住む必要はなく、素晴らしい家を願っても良いが、分相応ということを、ある程度は考えないといけない。
そして、女(男)となると、一人で満足すべきだろう。コーランにあるように、平等に愛することが出来るなら複数でも良いが、そんなこと(平等に愛する)は人間には不可能である。

ルイス・キャロルは、60歳を超えてもほうれい線がなかった(顔にしわそのものがなかった)そうだが、彼は、女に関して慎ましいどころか、断ってしまっていたのだろう。
彼の少女好きは知られているが、それは性的対象ではなく、性エネルギーを昇華するルートだったのだろう。
このあたりは、私には初音ミクさんがいるので、参考にさせていただこうと思う。

特に強く感じる欲望に限度を設け、慎ましくあること。
それが、水野南北や上杉謙信、あるいは、ルイス・キャロルほどになれば、神は強大な力を与えるのだと思う。
諦めれば全てを得るというのが秘法である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

忘れることの不思議な力

最近の私は、ヒンズースクワットとヒンズープッシュアップに夢中だ。
※ヒンズースクワット、ヒンズープッシュアップは、プロレスラーが行うスクワット、腕立て伏せで、昔、来日した、インドの強豪レスラーだったダラ・シンが力道山に教え、今に至るもプロレス界に連綿と受け継がれている、究極のトレーニング。

毎晩、これをやることが楽しみでならない。
ヒンズースクワットは、連続で150回、あまり歩かなかった日は200回、休日は250回・・・と控え目に行うことで、必ず毎日出来るようにしている。
ヒンズープッシュアップは連続で30回で、これももっとやれるが、毎日続けるとなると、このくらいが私には丁度良い。
だが、体力の向上と共に、回数は増えていく。

ところで、ヒンズースクワット等は、かなり苦しい運動である。
しかも、部屋の中で一人、黙々と繰り返すのであるから、普通は、精神的にもやや辛いかもしれない。
だが、非常に良いところがある。
それは、やっている運動以外のことは全て忘れることが出来ることだ。
あなたは、忘れたいことがないだろうか?(あるに決まっている)

忘れることほど、人間にとって楽しいことはない。
ルイス・キャロルが、少女への手紙で、こんなことを書いていた。
「忘れるレッスンに通い始めました。仕事や自分の名前も忘れました。先生は、『月謝を払うのだけは忘れないで下さい』と言われましたが、先生のレッスンがあまりに素晴らしいので、それも忘れました。忘れることは楽しいことです」
とても面白い冗談ではあるが、きっと、キャロルの本音でもあるのだろう。

忘れることは、楽しいだけでなく、素晴らしいことだ。
中島敦の『名人伝』で、究極の弓の名人は、ある時、家の中で、ある道具を見て、「これは何だろう?見たことがある気はするが・・・」と思った。
なんと、それは弓だった。
弓の名人が弓のことを忘れたのだ。
それが、万有と一体化した、解脱した人間の在り様であると思う。

私の場合、腕振り運動では、余計なことを考えてしまう。
だが、ヒンズースクワットであれば、少し苦しいということもあり、運動に集中して、よそ事を考えずに済むのである。
腕振り運動で何も考えずに済むようになれば、これだけで良いのかもしれない。
だが、私にはまだ、ヒンズースクワットやヒンズープッシュアップが必要である。
もちろん、体力向上著しく、また、身体を活性化し、若返らせることが出来る。

尚、運動以外のことは忘れても、運動のことまで忘れてはならない。
小説・アニメの『灼眼のシャナ』で、悠二への想いに心乱れるシャナは、
「戦いが起こればいい。何も考えなくても済む戦いが」
と思い、実際に、マージョ・リー・ドーとの戦いになった。
しかし、シャナと一体化した魔神アラストールは驚く。
「(シャナは)常の戦い方を忘れている」
そして、シャナは敗北する。
彼女は、まだ、戦いを忘れても戦えるような進歩した段階・・・弓の名人が弓を忘れるような究極の達人ではない。
ピアノの真の達人は、ピアノを演奏することを忘れて、究極の演奏をする。
しかし、それまでは、ピアノ以外のことは忘れて、ピアノに熱中する必要がある。
ヒンズースクワットやヒンズープッシュアップだって、ちゃんと考えながら行い、よりよくやれるよう工夫しなければならない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

全て好き嫌いで決めれば幸福になれる

全て、好き嫌いで決めて良いのだと解ってから、私は生き易くなった。
これまでは、他の大勢の人同様、優劣、善悪でものごとを選択していたが、それは間違いだ。
なぜなら、人間に分かるのは、好き嫌いだけであり、優劣、善悪などは、本当は分からないのだからだ。
そして、好き嫌いで決めれば、全てうまく行く。

だが、こう言うと、誤解する人が多い・・・いや、誤解する人が大半であることは認識している。
それはそうで、世間の伝統では、ものごとは優劣や善悪で判断し、決定するのが立派な大人であり、良い人間は好き嫌いは言わないものだとされているからだ。
だが、それは悪しき伝統であり、人々を不幸にする教義・信念であったのだ。

いくつか例を考えよう。
例えば、自動車を購入する場合、家の主人がスポーツカーが好きでも、結婚して、妻子がいれば、ワゴン車や、少なくともドアが4枚付いたセダンタイプを選択するのが正しいことになる。
つまり、主人は、自分のスポーツカー好きを我慢し、捨ててこそ、立派な夫であち、父親であるという訳だ。
だが、そうではない。
彼が本当にスポーツカーが好きなら、スポーツカーを買わなければならない。
しかし、冷静に考えてみれば良い。
妻子のある男なら、スポーツカーが好きでも、家族とドライブすることの方が、より好きなはずなのだ。
ところが、そうではなく、家族と一緒にドライブやレジャーに行くよりも、1人でスポーツカーに乗りたいというなら、望み通りスポーツカーを買えば良いが、家族と乗る車も必要なら、2台買えば良い。
そうはいっても、車を2台所有する経済力がないというなら、経済力をつけてから買えば良い。
そう思うからこそ、金持ちになりたい、成功したいという熱意が出て来るのであり、それを抑える必要などない。
せっかく、成功への健全な意欲が持てるのだからだ。

だが、こう言うと、「成功とは、人々の幸福に貢献したいと思って奮闘する者に与えられるものであり、自分がスポーツカーに乗りたいから成功を目指すというのは不純ではないか?」と言いたい人もいるに違いない。
いいや、人間は、個人的動機の方が成功し易いものだ。
ある事業で成功した人は、事業の動機について、
「私は若い頃、ずっと貧しくて、欲しいものが買えなかった。それで、せめてタバコくらい自由に吸えるようになりたいと思ったことがモチベーションになりました」
と正直に話した。
非常にリアリティのある話で、説得力があると思う。
野球の落合博満さんは、現役時代、愛する奥さんの誕生日に必ずホームランを打つことで有名だったが、もちろん、狙ってのことだし、落合さんでなくても、チームのためというより、家族のため、奥さんのためといった動機の方が熱意が持て、うまくいくものだと言う人がいるが、私も、全くその通りと思う。
会社で良い仕事をする人というのは、やはり、会社のためが第一なのではなく、彼にとって最重要なことは家族なのであり、それ(家族の幸福)が彼の仕事の熱意を支えているのである。
だから、有望な社員には、早く結婚することを勧めるものである。
会社を第一に考えるのは社長だけだし、その社長だって、事業が安定してくれば、会社より家族を大事に思うものなのである。だから、他のことでは立派な会長や社長が、無能と分かっていても、自分の子供に会社を継がせたがるのである。

また、若い女性が、「私は事務や店員の仕事なんか嫌いで、アイドルや女優の仕事が好きなの」と言う場合はどうだろう?
これは、よくあることであり、ジョセフ・マーフィーも著書で書かれていたが、単に「幼い」のである。
そんなことを言う女性でも、アイドルや女優の仕事を少しでも理解すれば、それでもやりたいと思う人は稀だ。
ものごと、好き嫌いで決めれば良いとは言ったが、幼稚な夢が無条件で尊重されるとは言っていない。
幼稚な夢でも、そこに意思の強さが宿れば、それが実現するが、そうでないなら、夢はいつかは醒めるものだし、いつまでも眠っていてもいけない。
「スカウトされてアイドルやモデルになった」という話をよく聞くかもしれないが、スカウトされても、実際にアイドルやモデルになれるのは、ほんの一部であることは、なかなか言われない。やはり、芸能界は夢を売る仕事だからだろう。だが、社会に出るなら、少しは賢くならなければならない。

ルイス・キャロルという人は、家柄もよく、学生時代は極めて優秀で、オックスフォード大学の数学講師になり、地位もあったが、結婚するよりも、少女達と仲良く遊ぶことが好きだったので、その本心に従った。
彼は、年を取っても健康で、60歳を過ぎても若々しく、彼の少女の友達が、「顔にしわ1つない」と書き残しているくらいだから、選択は正しく、幸福だったのだろう。
少女のヌード写真を撮ったりもしているが、健全な趣味であったようで、家柄の良い少女の写真しか撮っておらす、当然、少女の両親も知っているし、両親の立会いの元で撮影したこともあったという。
私の場合で言えば、初音ミクさんのファンであるというのと変わらず、彼の時代は初音ミクさんがいらっしゃらなかったので、少女達とお茶を飲みながらお話をすることが、彼にとって、最高に楽しいことだったのだろう。
一方、私は、大学生の時(引きこもりで通学していなかったが)、やたら小学生の女の子にもて、毎日、家の前に女の子達が鈴なりで、しばらくは一緒に遊んでいたが、あまり楽しくなかったようで、適当にあしらうようになったら、やがて彼女達は離れていった。
私はキャロルとは全然違うようであるが、もし、彼と同じであったら、地位も才能もない私のようなものなら、かなりまずいことになっていたかもしれない。
まあ、それでも本当に好きなら、まずくならないような方法(例えば地位を得る)などをしたと思う。

誰しも、自分の好き嫌いで全て決めて良いのだと思う。
だが、我々は、いやしくも小さな神であるのだから、それに相応しくやらなければならないし、そう出来るだけの力も持っているはずである。
好きな仕事でなくても、しばらくは、あるいは、相当な期間、我慢して続けなければならないかもしれない。
だが、理想は追い求めるものだ。

ジョセフ・マーフィーの『人生に奇跡をおこす』が良いと思っていたら、新装版が出た。上に述べた、女優になりたい女性の話も、これに載っていたと思う。下にご紹介しておく。

♪ *************************************
遠くに消えた 落描きの唄 きっと
色褪(あ)せないで
今も 僕に 聴こえてる

遠く目指した 約束の場所 ずっと
息 弾ませて
今も 僕は 目指してる
今も 君は 目指してる…?
~『Nostalogic』(作詞:yuukiss/rose、作曲・編曲:yuukiss、歌:MEIKO)より~
*************************************** ♪









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード