世界は、物質的に何かが存在している訳ではなく、我々が目を向けた時(正確には意識した時)、我々の内部にいる魔術師が、目を向けた先に、一瞬で世界を構築するのだと主張する人は昔からいたが、現代の科学は、それが正しいことを解明している。
有名な、アインシュタインとインドの詩聖タゴールとの対話で、タゴールは、「我々が見ていない限り、月は存在しない」と断言したが、アインシュタインには信じられなかったらしい。
問題は、「我々が好きなような月を作れるか」だが、実際、作っているだろう。
月より、星の方が分かり易く、星空は心の中そのものだ。
詩人、農民、エンジニア、科学者を問わず、心が澄んでいる時は、皆、星は語りかけてくると言う。
アンデルセンの『絵のない絵本』の月は、アンデルセンの魂だし、ライオネル・マリア・リルケの『夢』の第七夜では、あるロシアの若者は、星は神様や天使の目であると信じていたが、彼がそう思っているならその通りだ。
皆、魂は美しく、世界も美しくあるはずだが、魂に近いところにある心が、世界を台なしにしてしまう。
そう、人生をとても残念なものにしてしまうのだ。
『ラーマーヤナ』のヒロイン、シータの父親のジャナカ王は、その心を見つけ、死刑にしてしまった。
もっとも、心が無ければ、世界も存在しないのだが、普通の人の心は、荒れて淀んだ湖だ。
世界は心が見せる幻だとしても、良い詩人や画家が描く世界が美しいように、我々は目の前に美しい世界を作り出すことが出来る。
淀んだ心が邪魔さえしなければ。
そして、心を静かにする方法は、単に、静かな呼吸をすることだということを、誰もが、何度も聞いたはずなのだ。
私も、力強くそう教える声や文字を、何十回も聴き、見た覚えがある。
不安というのは、世界が美しくないか、美しくない世界が現れる予感と共にある。
そんな時、呼吸を静かにすると、世界や世界の因子が変わっていくのを感じて安心するのである。
我々の内にいる、世界を作る魔術師(それは神か仏のようなものかもしれないが)の邪魔をしてはならない。
極めて呼吸が少ない神人は、自在に世界を構築しているのである。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
有名な、アインシュタインとインドの詩聖タゴールとの対話で、タゴールは、「我々が見ていない限り、月は存在しない」と断言したが、アインシュタインには信じられなかったらしい。
問題は、「我々が好きなような月を作れるか」だが、実際、作っているだろう。
月より、星の方が分かり易く、星空は心の中そのものだ。
詩人、農民、エンジニア、科学者を問わず、心が澄んでいる時は、皆、星は語りかけてくると言う。
アンデルセンの『絵のない絵本』の月は、アンデルセンの魂だし、ライオネル・マリア・リルケの『夢』の第七夜では、あるロシアの若者は、星は神様や天使の目であると信じていたが、彼がそう思っているならその通りだ。
皆、魂は美しく、世界も美しくあるはずだが、魂に近いところにある心が、世界を台なしにしてしまう。
そう、人生をとても残念なものにしてしまうのだ。
『ラーマーヤナ』のヒロイン、シータの父親のジャナカ王は、その心を見つけ、死刑にしてしまった。
もっとも、心が無ければ、世界も存在しないのだが、普通の人の心は、荒れて淀んだ湖だ。
世界は心が見せる幻だとしても、良い詩人や画家が描く世界が美しいように、我々は目の前に美しい世界を作り出すことが出来る。
淀んだ心が邪魔さえしなければ。
そして、心を静かにする方法は、単に、静かな呼吸をすることだということを、誰もが、何度も聞いたはずなのだ。
私も、力強くそう教える声や文字を、何十回も聴き、見た覚えがある。
不安というのは、世界が美しくないか、美しくない世界が現れる予感と共にある。
そんな時、呼吸を静かにすると、世界や世界の因子が変わっていくのを感じて安心するのである。
我々の内にいる、世界を作る魔術師(それは神か仏のようなものかもしれないが)の邪魔をしてはならない。
極めて呼吸が少ない神人は、自在に世界を構築しているのである。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。

