ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

ラメッシ・バルセカール

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

神になる2つの方法の内、1つだけを勧める理由

ラマナ・マハルシが言う、思考(=心)を消すことで得られる究極の成果を、翻訳書では「真我の実現」としている。
これは、昔から翻訳者を問わず共通しており、意図的に最初の翻訳者に合わせたのかもしれない。
しかし、誰も「真我の実現」などという言葉を使うことはないので、意味が分からないのが当たり前と思う。
とはいえ、この言葉を細かく説明するメリットはない。
そこで、「真我の実現」とは、だいたい「神になる」ことと思うのが良いと思う。
よって、思考(=心)を消せばどうなるのかと言うと、「神になる」のである。
あくまで、だいたいであり、いくらでも反論出来るのは分かっているが、他に言いようがないし、これが一番分かり易い。
神とは全知全能で、出来ないことはない存在であることは、誰もがぼんやりと知っていると思うが、その認識で良い。
人間の本体は魂であり、魂は神である。
一応であるが、だいたいそう思うべきである。
そうとでもしないと話が進まない。
尚、「真我を実現する」を「解脱する」「悟りを開く」と同じ意味と思っても良いと思う。
つまり、解脱したら、あるいは、悟りを開いたら、神(あるいは仏)になるのであり、神(あるいは仏)は全知全能である。

野の花
AIアート179
「野の花」
Kay


ところで、ラマナ・マハルシは、神になる(真我を実現する。解脱する。悟りを開く)方法は2つあるとした。
1つは、ここでいつも言う「私は誰か?」と自分に問うことだ。
もう1つは、「明け渡し」といい、神様に自分の人生を全て任せきるということだ。
つまり、「明け渡し」とは「全ては神の思し召しであり、私はそれを受け入れます」ということである。
マハルシは、この2つの道を同等としたが、マハルシと同時代の聖者ニサルガダッタ・マハラジの弟子であったラメッシ・バルセカールは「明け渡し」の方を勧めていた。
なぜかというと、そっちの方がうまくいくと思ったからだろう。
しかしだね、「明け渡し」をしようとしたら、普通の人はこう考えるはずだ。
「神様に一切を明け渡したら、金持ちにしてくれるのだろうか?いい女はくれるのだろうか?みんなが私を尊敬し、優しくしてくれるのだろうか?」
「まさか極貧になったり、皆に蔑まれるようになったりしないよな?神様はそんなことはしないよな?」
だが、「明け渡す」つまり「神様に一切をまかせる」とは、後者のようにあっても、一切文句は言わず受け入れるということだ。
「そんなのまっぴらだ」と普通の人は思うだろうが、それは明け渡していないということだ。
実際は、明け渡してしまえば、良いことだらけに決まっているが、それ前提ということは、やっぱり明け渡していないのだ。
つまり、私の見解では、「明け渡し」が成功することは、まずないのだ。
いやまあ、私がそうだったのだ(笑)。
表面的には、「一切は神様が決めた通り」という風を装っていても、本音では「あれが得られるよな」「これも得られるよな」と思っていて、ちっとも明け渡していないのだ。

よって、そんな偽善者ぶったことをした挙句、うまくいかないよりは、ひたすら「私は誰か?」と問うことで、少しずつ思考(=心)を消すことを勧める。
「私は誰か?」と問うていれば金持ちになれるとか、いい女(いい男)が得られると思ったって構いはしない。実際、そうなのだから。
だが、「私は誰か?」と問うと、そんな思いも消えてしまうのである。
「私は誰か?」と問いながら、「あの子とやりたい」(昨夜のイェイツの詩『政治』を真似た)と思うことは出来ない。
ひたすら、「私は誰か?」と問うことを勧める。








思考を消すということ

思考を消せば全知全能であると、ここで私はいつも言うが、「思考を消す」と同じことを昔から、「無になる」とか「無我になる」「忘我」「没我」という言い方をしていた。
無、無我、忘我、没我・・・どれも同じと思って良い。
そして、「無になる」とは「思考を消す」ということに他ならないのだが、「思考を消す」という言葉に皆、抵抗がある。

脳は思考をするものであり、思考をしないというなら脳の活動を止めるようで、それは異常というか恐ろしく感じる。
また、思考を止めると言っている私が、毎日考えてブログの文章を書いているように思える。
考えなければ、生活も仕事も出来ないはずだ。
そこで、ある人はこんなことを言う。
「必要最小限の思考はしても良いが、それ以上の思考をしてはいけない」
だが、ラマナ・マハルシは、「『私は誰か?』以外の一切の想念を持ってはならない」と言う。
ところが、ラメッシ・バルセカールは、
「マハルシに呼びかけると彼が応答するのは思考しているからで、彼だって思考している」
と指摘する。

この問題に、私がビシーっと答を出すことを期待している・・・つまり、納得させてくれることを期待している人もいるかもしれないが、そんなことは出来ない。なぜなら、それこそ思考の領域であり、思考なんか納得させても仕方がないからだ。


悔い改めないで
AIアート156
「悔い改めないで」
Kay


ところが、ラメッシ・バルセカールは、答を出しているのである。
そして、よくよく見れば、荘子が2400年も前に答を出している。
だが、当然ながら、この答は受け入れられない。
その答えとは、
「人間は元々考えていない。考えさせられている」
だ。
簡単に言えば、我々は、人間そっくりなロボットなのだ。
自分で考えて動いている人間に見えるが、コンピューターのプログラム通りに動いているだけだ。
あるいは、脳も外部からリモートコントロールされていると思っても良い。
だが、ここで、進歩的な脳科学者が、
「人間はクオリア(感じ)を持っており、それがロボットとの違いだ」
と言い、それに「なるほど!」と思ってしまう。
ただ、本当はクオリアというのは難しい言葉で、この概念も思考の産物であるから、学問的には意義があっても、実際は意味はない(と言ったら文句を言う連中が多いだろうが)。
で、クオリアと言わず意識と言えば良い。
意識があるのが人間、ないのがロボット。

つまり、ギリギリ言葉で言える限界の答が、「人間とは意識を持つもの」である。
まあ、そう言えば、
「じゃあ、眠っている時や気絶している時は人間じゃないのか?」
というややこしい話になるが、ここは説明しない。理由があってそうしている。
そうすると「その理由は?」と聞く者がいるが、それは馬鹿である。
それは考えずに分かることだからで、言葉で説明出来ない。
まあ、馬鹿と言っても、人類の99.9999%は馬鹿で分からないのだ。
だが、あえて言えば、眠っている時や気絶している時は人間ではない。
あえて言えばだ。

重要なことは、我々は元々、思考などしておらず、プログラムのまま、宇宙人のリモートコントロールのまま反応し、動いているだけだ。
だが、意識だけはある。
そこで重要なことは、「自分が考えている」という意識を持たないことだ。
そのために、マハルシは「私は誰か?」と問えと言い、私は世界コマンド「私は何も考えない」あるいは「われ思わず」を唱えよと言うのである。
そうしたら、全知全能とは何かが分かり、それが自分だと分かるのである。

今回の件をちょっと思考で納得したいなら、物語が良い。
漫画の『ちょびっツ』や小説の『BEATLESS』をお薦めする。








呼吸法で引き寄せを行う(朝の記事の補足)

悟りを開くと、物事の区別くらいはするかもしれないが、優劣はつけない。
その区別もしているかどうか分からないほどで、例えば、自分の親や子と他人とを、それほど区別せず、同じように見ている。
必要な買い物くらいはするが、見せびらかすためや満悦するために買うことはないので、一切の広告宣伝に全く影響されない。
だから、実際は、どんな引き寄せでも出来るが、大金を持ったり、豪邸や高級車を得ようとはしない。
不幸な人に寄りそうことはしても、必ずしも救わない。
イエスは、人々を目覚めさせ、人類を救うために、あえて神のような力を見せたが、その目的を果たすために死ぬことになっていた。

ラマナ・マハルシは、悟りを開くには、心を滅ぼす必要があると言った。
呼吸の制御で、一時的に悟りに近付いても(心が希薄になっても)、呼吸が元に戻れば、心は戻って来る。
だが、悟りを開き、心を完全に消したら、上に述べたような状態になるのであるが、それは、俗人的には楽しいことではない。
だから、ラマナ・マハルシは、呼吸の制御の価値をやや低く述べたが、引き寄せ自在になって、俗人的な意味で人生を楽しむためには、呼吸の制御は有益なのである。
今朝も言った通り、呼吸数を減らすことで、心をクリアにし、引き寄せ自在になる。
それには、ある程度の訓練をして、必要な時間、呼吸数をかなり少なくすることが必要だ。
だが、呼吸が元に戻れば、やはり凡人である。

あの政木和三さんだって、確かに、小学生の時、1分で1回の呼吸が出来るようになり、ほとんど超人化したが、性格は悪かったと自分で言われていた。
政木さんは、一時的に心が消えた状態の時は、大発明をしたり、予言をしたり、その他にも、様々な超能力を発揮したが、普段は我の強い、レベルの低い人間だったという。
また、こんな話もある。
ラマナ・マハルシと同時代の聖者として知られるニサルガダッタ・マハラジの弟子、ラメッシ・バルセカールは、師のマハラジは明らかに心(自我)があったし、それは、ラマナ・マハルシも同じであると言ったらしい。
そして、私も、政木和三さんとは、何度もゆっくり話したが、微かながら、やはり、政木さんにも心はあったと思う。
だから、普通の人と比べれば、全く控え目なのだが、自慢もすれば、エッチな話もするのである。

だから、我々は、マハルシのように、呼吸の制御を軽く見ず、これに励んで、引き寄せの力を高め、人生を楽しむと良いと思う。
そうすれば、後で、悟りにも近付き易くなると思う。
呼吸制御の方法に関しては、朝の記事の該当部分を引用すると、

----- 引用開始 -----
呼吸数を減らすコツは、やや多めに息を吸い、細く長く吐くことである。
訓練という意味では、心の中で「ナ」と言って息を吸い、「ダーーーーーム」で細く長く息を吐くと良い。
また、様々な加速学習の研究では、息を吸っていったん止めると、記憶力などの能力が向上することが分かっているという。
それも取り入れると良いかもしれない。
----- 引用終了 -----

となる。
他に、W.E.バトラーの『魔法入門』や『魔法修行』には、「4の呼吸」といって、4つ数えながら息を吸い、2つ数える間止め、4つで吐き、また、2つの間止めるというものがある。
加速学習関連では、4つ数えながら吸い、4つ止め、4つで吐くとか(吐いた後では息を止めない)、同じことを6つでやるというものもあったが、手元に本がない。
しかし、これらは、ゆっくり静かに呼吸し、呼吸数を減らすことをし易くするための工夫であるというだけのことだ。
私の場合は、最初は、上に書いた「ナ・ダーム」の呼吸をしていたが、今は、少し多く吸って、細く長く吐くということを、いつでもどこでもやっている。








引き寄せを止める考え方

引き寄せの純粋にして明晰な原理は「想念を消す」ことである。
しかし、これは人々を混乱させる。
想念を起こすのはエゴ(自我)である。
そして、インドの聖者達はエゴを持たないと言われている。
しかし、インドの聖者ニサルガダッタ・マハラジの弟子のラメッシ・バルセカールによれば、師のマハラジは怒りっぽかったと言う。
それは、エゴがあるということであり、想念があるということだ。
もっと有名なインドの聖者ラマナ・マハルシは、まさに「無の人」と思える。
マハルシ自身、エゴを消滅させるべきと教えた。
だが、マハルシの幼馴染の者がマハルシを訪ね、昔の話をすると、マハルシは、覚えていると言うし、他にも、マハルシは愉快な思い出を楽しそうに話すことがあった。
それは、想念がなければ出来ることではない。

つまり、人間である限り、聖者であろうがエゴはある。
この問題に関し、賢者達はいろいろ説明している。
釈迦は、「聖者は想念の連鎖を起こさないだけだ」と言った。
つまり、簡単な例で言えば、聖者だって殴られたら怒るかもしれないが、普通の人のように、いつまでも恨んだりしないのである。
上で、インドの聖者ニサルガダッタ・マハラジが怒りっぽかったという話を取り上げたが、マハラジは怒っても、すぐに上機嫌になったという。
つまり、釈迦の言う通りで、聖者は粘着質でないというわけだ。

また、ジョージ・アダムスキーは面白いことを述べている。
「神を心より上位に置かないといけない」
つまり、エゴ(心)より潜在意識(神)の方が重要だということだが、実際は、「比較にならないほど重要」とくらい言わないといけない。
ところが、引き寄せや潜在意識の本には、「潜在意識には善悪が分からない」などと書かれていて、潜在意識を軽く思わせてしまうのだ。
これも、正しくは、「潜在意識はあまりに強大過ぎて、エゴが考える善悪など、あまりに些細なので関わらないように見える」ということなのだ。

こういう矛盾を解決しようとして、非常に難しい引き寄せのやり方を教える者もいるが、そんな難しい方法など、誰も使えない。
私には、矢追純一さんのやり方が最も賢いと思える。
それは、「私は頭が悪いから考えることを諦める」と決めることだ。
つまり、たとえIQ200の人間でも、潜在意識のIQは1憶の1憶倍以上で比較にもならないのだから、潜在意識と比べると、圧倒的に頭が悪いのである。
フォレスト・ガンプのようにIQ75だろうが、ジョン・フォン・ノイマンのようにIQ300だろうが、潜在意識から見れば全く同じなのである。
そして、フォレスト・ガンプは「僕は考えることが苦手だ」と言って、考えることを放棄したので億万長者にもなれた。
自分の頭が良いと思っている馬鹿には引き寄せは出来ない。
矢追さんは、人間の頭は大して性能の良くないパソコンみたいなものと言い、関英男博士も、人間はコンピューターの端末のようなもので、神(潜在意識)はスーパーコンピューターだと言っている。
このように、賢い人達の意見は本質的に一致しているのである。

どんな願いを持つかも、潜在意識にまかせた方が良い。
そりゃ、潜在意識は万能なのだから、エゴの望み・・・例えば、あの女性を恋人にしたいとか、1憶円欲しいといった願いを叶えることは簡単だ。
しかし、願いによっては、代償として大切なものを失ってしまうかもしれない。
ある有名な引き寄せの本を書いた人は、40代で亡くなっているが、その本を見ると、確かに、エゴの願いを叶えることについて書かれていたのだ。
一方、潜在意識から起こった願いであれば、悪い反作用みたいなものはない。願いはごく自然に素早く叶う。
イエスが言ったように、「お前達に必要なものなど、神(潜在意識)は願わなくても知っている」といった通りで、願わずとも、十分なお金や愛は得られる。
自分の力がちっぽけであると本当に悟り、潜在意識にまかせるほど、潜在意識は大きな額をくれるようにも思われる。
だが、口先で「神様(潜在意識)、私はつまらない人間です」と言ったところで、エゴは、「俺はあの馬鹿よりは賢い」と思っているものだ。
だから、出来るだけ想念を起こさず、エゴが潜在意識の邪魔をしないようにしなければならない。








自分が生きたい世界に移動する

インドの聖者ラメッシ・バルセカールは、人生というものは、全て完全に決まっていると断言した。
人生で起こる、あらゆる出来事、そして、起こす想念すら全て、どんな細かいことも・・・たとえば、髪の毛1本の動きすら最初から決まっている。
バルセカールは、こんな話をした。
誰かが、インドの聖者ラマナ・マハルシの前で、床に扇子を置き、「私が今、こうすることも、私が生まれる前から決まっていたのですか?」と尋ねた。
マハルシの答は「もちろん」だった。

私は、バルセカールの話に納得した。
映画『ターミネーター』シリーズでは、運命は決まっていない、変えられるという主張があった。
多くの優れた賢者達も、運命というものがあることは認めながら、それは変えられるという考え方をしていた。
しかし、賢者達の考えは、バルセカールやラマナ・マハルシに比べ、「甘っちょろい」感じがした。
確かに、運命が完全に決まっているというのは面白くないが、バルセカールの論の方が説得力があったのだ。
ただ、バルセカールは、並行宇宙については知らなかったのかもしれない。
彼が亡くなったのは2009年であるから、並行宇宙に関する理論である、量子力学の多世界解釈はすでに知られていたが、バルセカールは知らなかったか、留意しなかったのかもしれない。
確かに、1つの宇宙に関しては、運命は細大漏らさず決定している。
しかし、無限に存在し、さらに、生まれ続ける並行宇宙(パラレルワールド)には、あらゆる世界が存在する。
そして、人間は並行宇宙を移動出来るという考え方がある。
仏教の経典では、それを暗示する不思議な話が、多数語られているのである。

並行宇宙について分かり易いのは、筒井康隆の短編小説『果てしなき多元宇宙』で、角川文庫の『時をかける少女』に収録されている。
この小説の中で、高校生の暢子(のぶこ)が、ある事情で、並行宇宙を簡単に移動出来るようになってしまう。
暢子は、自分が美少女であることを自覚していたが、一重瞼であることを残念に思っていた。すると、ある時、鏡を見たら美しい二重瞼になっていたので驚いたが、周囲の人達は、「元々そうだったじゃない」と言う。
また、暢子は、歌が得意ではなく、半音階が無くなればいいと思っていたが、ある時、ピアノを見たら、黒鍵盤がなくなっていた。
暢子には史郎というボーイフレンドがいた。彼は優等生で人格も素晴らしかったが、暢子は、「もっと男らしくて強かったら」と思った。
すると、2人で歩いている時に3人の不良に絡まれると、それまでの史郎なら、全く無抵抗だったはずが、その不良達を軽くノックアウトしてみせた。
さらに、別の日、暢子が1人で歩いていると、また、あの3人の不良に遭ってしまうが、不良達は、なぜか極めて礼儀正しく、そして、遠慮がちに暢子に声をかけると、「サインをして下さい」と言う。
周囲にいる他の人達も、暢子に気付くと、皆、集まって来る。暢子は人気タレントだったのだ。
このように、暢子が望む別の世界に、暢子はどんどん移動していってしまう。
この小説では、暢子は、元の世界に帰りたいと思うが、このような並行世界移動を受け入れれば、望む自分に瞬時になれる。
そして、引き寄せとは、実は、そんなことが起こっているのだという説があり、それは、やはり、量子力学の考え方が基本にある。
別の宇宙に移動しない限り、ラメッシ・バルセカールが言う通り、生まれてから死ぬまでの運命は完全に決まっている。
しかし、この世界が気に入らないなら、別の世界に移動してしまえば良い。
たとえば、片思いの彼氏がいれば、その彼氏が自分にぞっこんの世界に行ってしまえば良いのである。
そして、それをやった人の体験談も沢山ある。
英国の作家コリン・ウィルソンが崇拝した、同じ英国の偉大なSF作家H.G.ウェルズのことは、アメリカの作家カート・ヴォネガットも最高の作家と称賛していた。
そのウェルズの自伝小説『ポリー氏の人生』の言葉を、ウィルソンは座右の銘としている。
それは、「人生が気に入らばいなら、変えてしまえばいい」だ。
これも、並行宇宙論で言えば、「この世界が気に入らないなら、別の世界に行ってしまえば良い」となる。
ウィルソンも、中卒の工場労働者から、一夜で世界的作家になったのである。おそらく、別の宇宙に移動してね(?)。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード