ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

マハリシ・マヘーシュ・ヨーギー

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

座禅も静坐もTMもあなたには合わない

世の中には沢山の瞑想法があり、それぞれに独自のやり方がある。
道元の座禅や、岡田虎二郎の静坐は、細部まで厳格な取り決めがあるが、他の多くの瞑想法もそうである。
比較的自由なやり方のものもあるが、それでも、守らなければならないことは、それなりにあるはずだ。
マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーのTM(超越瞑想)は、これのマーケティングを託されたという船井幸雄氏が、「自然瞑想と呼び方を変えた方が良い」と著書で述べておられたが、それはどうだろうと思う。
TMは、1日2回の空腹な時、つまり概ね、朝食前と夕食前に20分行うこととし、背筋を伸ばして座り、心の中で自分専用のマントラをずっと繰り返すというもので、その他の注意を含め、十分に制約が多く、私には、自然なものとは感じられない。

道元や岡田虎二郎が偉大だったといっても、現代の我々がそれに従うのは時代遅れかもしれない。
道元の時代と違い、虎二郎の時代は、既に十分な本があり、虎二郎も非常に多くの書を読んでいた。
特に彼は、明治34年に渡米し、そこでも多くの本を読んだようだ。
しかし、今の世の中にある本や、その他の印刷物の数は、虎二郎の時代とは比較にならないだろう。
無論、私もだが、現代人の大半は虎二郎のように多く勉強してはいないが、触れる情報に関しては桁違いに多いのだ。
ほとんどの人は聞いたら驚くかもしれないが、現在の世の中にある情報のうち、印刷されたアナログ情報は、なんと全体の2%以下で、後はデジタル情報なのだ。
確かにデジタル情報には、下らない情報も多い。
しかし、情報は雑多でも量が多いことに価値があるというのが、少し前から注目されているビッグデータによって分かってきたことだ。
そして、虎二郎の時代は、情報量が圧倒的に少ない上、その情報のかなりのものが、やはり正確さに甚だしく欠けるものであったはずなのだ。
私は、道元や岡田虎二郎、その他の古い時代の偉人達に、おそらく大きな敬意は持っていると思うが、絶対的に崇拝するというのは、明らかにおかしなことと思う。
彼らの誰もコンピュータープログラミングなどは想像もしなかった。
プログラミングの能力を持てば、それが彼らに対しても圧倒的なアドバンテージになる。
プログラミングには、それだけの力がある。

瞑想であれば、道元の座禅、岡田虎二郎の静坐、マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーのTMをはるかに超えるものを、それぞれが作れなければおかしいと思う。
これらの(座禅等の)瞑想法が合う人もいるが、そうでない人もいるはずだ。
どれも、ぴったりと適合する人は、せいぜい数パーセントで、割合に合う人でもせいぜい4割程度、後は、あまり合わないか、致命的に合わずに、悪い影響があることも少なくないはずだ。
もちろん、ものを深く考える習慣がなく、性急であったりする者も少なくないので、何でも我流というのは勧められないかもしれない。
しかし、これからは、自分独自のものがなければいけない時代だ。
最初は失敗することがあり、また、リスクもあるとしても、自分だけのものを創り出さないといけないのだ。
今、人生がうまくいっていない人というのは、そんな進取の気性に欠けているのである。

私は、瞑想は、座禅でも静坐でもなく、TMはやったことはあるがとおに捨て、私にとっては、これらよりはるかに良いやり方でやっている。
しかし、私は瞑想の指導で儲けて豪邸に住もうなどと思わないので、それを他人に教えようとは思わない。
そして、瞑想程度のことは自分に最も合ったやり方を自分で見つけなければならない。
瞑想自体は価値あることだ。
自分で考えた自分に適した瞑想を行うことは、あらゆることを自分で考え、自分の世界を創造することにもつながるはずである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

23世紀的ビジネスの天才マハリシ・マヘーシュ・ヨーギー

現在、来日中のポール・マッカートニーは71歳であるが、人気もパフォーマンスも全く衰えを見せない。
また、現在83歳のクリント・イーストウッドなどは、衰えないばかりか、ますます勢いが増していると言って間違いない。
この二人は、あまり普通のマスコミが言うことはないが、TM(超越瞑想)を熱心に行っているというのは本当のことだろう。
TMとは、インドのマハリシ・マヘーシュ・ヨーギー(2008年、91歳で死去)が世界的に普及させた瞑想法である。
ビートルズのメンバーは全員がTMを教わったが、一頃は彼らはマハリシに反発していたと伝えられる。
マスコミの報道も色々なのであるが、中でも、ジョン・レノンは最もマハリシに不審を持っていたのではないかと思う。
他のビートルズのメンバー同様、ジョンも、マハリシと和解していたとも聞くが、実際のところは分からない。
だが、最も頭が良かったジョンが、マハリシやTMに疑いを持ったのは当然だったのだと私は思う。

私は、ある時、マハリシ・マーヘーシュ・ヨーギーが恐るべき天才であることに気付き、かなりぞっとした。
ただ、それは、聖者としてとか賢者としてではなく、ビジネスにおいてだ。
最初に言っておくが、悪い意味ではない。
聖者や賢者としてはとなると、そもそも、私には想像もつかないので、全く分からない。
しかし、あの聡明さは、人間レベルではない。彼が宇宙人だったと言われたら信じてしまいそうだ。
いや、彼の師であったグル・デヴは宇宙人だったのかもしれない。
世界中の、あらゆる分野のトップレベルの人々が彼の教えるTMを採用し、世界的企業や優良な学校が続々とTMを導入した。
そして、それは良い成果をもたらしているのだ。
結果、マハリシは莫大な資産を得、安定して楽にそれを保ち、大学を創り、様々な優れた活動を行った。
これほどのビジネスマンは実業界にだっていない。効率の点では、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズらですら比較にならない。

ビジネスで成功を目指す場合でも、マハリシを学ぶべきであると思う。
確かに、多くの宗教組織が、少し彼と似たようなことをやり、繁栄したものもあるのだが、マハリシとの差でもある欠点の多さから滅びたものも多い。特に、性急さや複雑さが過ぎて駄目になったものが多かったと思う。
また、一応は長く繁栄を保っている宗教団体でも、難しい問題を抱えているのであるが、おそらく、TMの場合は、問題はなくはないが、さしたることではないだろう。

マハリシやTMを詐欺呼ばわりする者もいるだろう。
しかし、人間のやること、特に、営為の絡むことは、例外なく、見方によっては騙しである。
マイクロソフトだってアップルだって、あるいは、トヨタだってNTTだって、それに、ヒットする映画や人気小説、人気アニメ、さらには、初音ミクだってそうなのだ。
『バガヴァッド・ギーター』にすら、至高神クリシュナは、「私を賭博師に喩えるなら、最大の詐欺師だ」といった意味のことを述べているのである。
ビートルスのメンバー、特に、ジョンは、まだ若かった頃は、マハリシの賢過ぎるところが、同類として耐え難いところがなかったとは考え難いのである。
実際、マハリシやTMのあら探しなんかしようとしたら、一生かかったってやりつくせないが、何の益もないぞ。
そんなことをやっている者達は、皆、惨めな境遇にある。
それよりも、望むなら、イーストウッドやレノンになることだ。私は、そんな面倒なことは嫌で、楽さえできれば良いのだがね。

教育やビジネスの世界では「21世紀型スキル」などという言葉がもてはやされているが、マッカートニーやイーストウッドはそんなレベルを超えているし、マハリシは、少なくとも23世紀型スキルを持っていた。
良い意味で見習って欲しいものである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード