ここ最近よく話題にしている「なぜか分からないが」アファーメーションの要点をまとめておく。
私も、やったら面白かったし、誰にとっても特に引き寄せ易い方法だと思う。
基本形:「なぜか分からないが、Xだ」
◆「なぜか分からないが」のバリエーション
なぜか分からないけど
なぜか知らないが
なぜか知らないけど
不思議だが
不思議だけど
※心地よいものを使う。複数使っても構わない。
◆X例
預金が1億円
A子(高嶺の花であること)が恋人
私はベストセラー作家
私はMIT大学院留学生
◆Xの条件
(1)現状とかけ離れた高い状況。誰もが「お前には無理」と言うほど高い目標。
(2)本当に欲していること。
(3)人に言わない(絶対否定しないと分かっている人は別)。
ところで、ロリコンが「なぜか分からないが11歳の彼女がいる」とか、ジャニー喜多川のような逸脱者・変質者だが金も権力もない男が「なぜか分からないが美少年の愛人がいる」と言ったらどうなるかというと、普通は悪い状況になり、悲惨に至る場合も多いと思う。
なぜなら、まず、それらの目標は、現状とかけ離れているわけではなく、いわば、「高級品を万引き出来た」というようなものだ。
それよりも、そのような非道徳的な目標を立てると、超自我の抵抗が起こり、アファーメーションが続かない。
超自我とは、フロイトが提唱したもので、自我に対し、道徳を守るよう命じる精神的存在で、「良心」と考えて良いものだ。
尚、フロイトは超自我の正体は伝統的規範と言ったが、ユングは集合無意識、つまり、人類に共通する大きな精神から来ると言った。
特にユング説の場合、超自我を無視するとロクなことにならない。
尚、ユングは、実はフロイトも、本心では明らかに、超自我は伝統的規範を超えていると認めていたという。
AIアート582
「休憩」
Kay
いずれにしても、唱えていて楽しくないとか、陰鬱さを感じるアファーメーションは行わない方が良い。
その気になれば、1日中でも唱えていられそうなアファーメーションが良い。
そして、出来れば、1日中唱えることだ。
大きな引き寄せを行うためには、ある程度の根気は必要である。
◆当記事と関連すると思われる書籍・メディア等のご案内◆
(1)心理療法論(C.G.ユング)
(2)自我と無意識(C.G.ユング)
(3)図解 ヒトのココロがわかるフロイトの話
(4)エスの本 ある女友達への精神分析の手紙(ゲオルク・グロデック)
(5)マルゴ(ウラジーミル・ナボコフ)※『ロリータ』の原型と評される
(6)ロリータ(ウラジーミル・ナボコフ)
(7)ロリータ [Blu-ray]キューブリック監督
(8)残り97%の脳の使い方(苫米地英人)
(9)苫米地式 聴くだけで脳が生まれ変わるCDブック(苫米地英人)
私も、やったら面白かったし、誰にとっても特に引き寄せ易い方法だと思う。
基本形:「なぜか分からないが、Xだ」
◆「なぜか分からないが」のバリエーション
なぜか分からないけど
なぜか知らないが
なぜか知らないけど
不思議だが
不思議だけど
※心地よいものを使う。複数使っても構わない。
◆X例
預金が1億円
A子(高嶺の花であること)が恋人
私はベストセラー作家
私はMIT大学院留学生
◆Xの条件
(1)現状とかけ離れた高い状況。誰もが「お前には無理」と言うほど高い目標。
(2)本当に欲していること。
(3)人に言わない(絶対否定しないと分かっている人は別)。
ところで、ロリコンが「なぜか分からないが11歳の彼女がいる」とか、ジャニー喜多川のような逸脱者・変質者だが金も権力もない男が「なぜか分からないが美少年の愛人がいる」と言ったらどうなるかというと、普通は悪い状況になり、悲惨に至る場合も多いと思う。
なぜなら、まず、それらの目標は、現状とかけ離れているわけではなく、いわば、「高級品を万引き出来た」というようなものだ。
それよりも、そのような非道徳的な目標を立てると、超自我の抵抗が起こり、アファーメーションが続かない。
超自我とは、フロイトが提唱したもので、自我に対し、道徳を守るよう命じる精神的存在で、「良心」と考えて良いものだ。
尚、フロイトは超自我の正体は伝統的規範と言ったが、ユングは集合無意識、つまり、人類に共通する大きな精神から来ると言った。
特にユング説の場合、超自我を無視するとロクなことにならない。
尚、ユングは、実はフロイトも、本心では明らかに、超自我は伝統的規範を超えていると認めていたという。
AIアート582
「休憩」
Kay
いずれにしても、唱えていて楽しくないとか、陰鬱さを感じるアファーメーションは行わない方が良い。
その気になれば、1日中でも唱えていられそうなアファーメーションが良い。
そして、出来れば、1日中唱えることだ。
大きな引き寄せを行うためには、ある程度の根気は必要である。
◆当記事と関連すると思われる書籍・メディア等のご案内◆
(1)心理療法論(C.G.ユング)
(2)自我と無意識(C.G.ユング)
(3)図解 ヒトのココロがわかるフロイトの話
(4)エスの本 ある女友達への精神分析の手紙(ゲオルク・グロデック)
(5)マルゴ(ウラジーミル・ナボコフ)※『ロリータ』の原型と評される
(6)ロリータ(ウラジーミル・ナボコフ)
(7)ロリータ [Blu-ray]キューブリック監督
(8)残り97%の脳の使い方(苫米地英人)
(9)苫米地式 聴くだけで脳が生まれ変わるCDブック(苫米地英人)