ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

ファウスト

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

流れる水は腐らず

学校では、定期的に席替えを行うだろう?
いろんな子と話をする機会が増えるから良いことだし、たまたま隣の席になった子と友達になる可能性が、特に学校時代は高いし、それで生涯の友人や夫婦になる場合すらあるだろう。
ところで、ある優良企業では、年に一度、可能な限り、どの部署の部屋も配置換えをしていた。
これは社長命令で行っていた。
もちろん、学校のように友達作りが目的ではなく、仕事の上で良い影響があるからで、非常に知恵のある社長だと思う。
そして、学校での席替えも、実は、この会社のような効果があり、それの方が重要である。

「流れる水は腐らず」
松下幸之助も引用して話したことがあるらしいが、ブルース・リーも非常に重要なことと考えていたことから、中国のことわざかも知れない。
確かに、極めて重要な言葉だ。
昔、何かのテレビドラマの中で、誰かが、
「常に走り続けることが大切じゃないかな」
と言っていたのを憶えているが、やはり重要なことであると私の直感が教えたのだろう。

だが、人間は止まりたがる。
そして、止まりたがることが人間の欠点であり、それがあらゆる問題を生み出す。
ゲーテの『ファウスト』で、神様が言う。
「人間は怠りがちだ。止まりっぱなしになりたがる。そんな人間には、わしは仲間をつけてやり、悪魔として働かせる」
さらに、ゲーテは、何かの詩か、格言として言ったのかは分からないが、
「最悪のことでも、何もしないよりはマシだ」
と述べているが、ゲーテはつくづく、人間の止まりたがる性質を知っていたのだろう。

人間は、止まり続けると頭が悪くなるし、肥満し、病気になる。
ブルース・リーも、武道では動き続けることが重要だと言ったが、中国武道では、ゆっくりでいいからずっと動くという雰囲気が確かにあり、それは良いことであると思う。
私が愛好している、腕振り運動や佐川幸義流四股も、1回1回は楽で、力を抜かないといけないが、多い回数、あるいは、長時間やることが何より大切なのである。
私は、わずかでも時間があれば、特に佐川流四股を、たとえ数十回でも行うようにしている。

霧の町
AIアート287
「霧の町」
Kay


初音ミクさんのライブ・企画展であるマジカルミライは2013年から続いているが、決して毎年同じではなく、変化があるのが良いところである。
対して、オリンピック、高校野球は毎回変わらず・・・いや、変えることを嫌い、すっかり腐ってしまって悪臭が漂っている。
夫婦や恋人に倦怠期があると言われてるのも、やはり、止まってしまい、動き続けないからだ。
人間にとって、マンネリ化ほど悪いことはない。
ちなみに、「マンネリ」とは「マンネリズム」のことで、マンネリズムとは「同じ行動や形式に固執し、惰性のように繰り返されることで、新鮮さや独創性が感じられないこと」という意味で、まさに、最悪の事態である。

「流れる水は腐らず」
これを座右の銘にし、決して忘れないようにしようと思う。








『老子』第6章を一言で言えば「気を付けろ」

引き続き『老子』第6章である。
これは、まともな解釈を見たことがない章だ。
いつも通り、一言で言えば、「気を付けろ」だ。
つまり、「油断するな」「隙を見せるな」ということだ。
隙を見せるとつけ込まれるからだ。
つけ込まれたら、悪魔のようなことをするようになる。
誰につけ込まれるのかというと、悪の宇宙人グループだ。
アメリカの大富豪や大政治家達の多くが、つけ込まれてしまった。
ここ(『老子』第6章)に書かれている通り、悪の宇宙人グループ、あるいは、連中の(我々を駄目にする)装置は、いつまでも存続し、働きを止めないからだ。

老子ほどではないが、ゲーテも、悪の宇宙人グループのことは感づいていたと思われる。
『ファウスト』の『天上の序曲』で、神は言う。
「わしは人間に仲間をつけて、刺激したり、働きかけたりして、悪魔として仕事をさせるのだ」
「永久に生きて働く生成の力がおまえたちを縛る」
これも、上と同じだ。
悪の宇宙人グループが、人間につけこみ、悪魔として働かせるのである。
そして、人間を逃れられないようにする装置は、働きを止めない。

あなただって、やってはいけないと分かっているのに、なぜか分からず、やってしまったことがあるだろう。
悪の宇宙人グループはいくらでもおり、別に地球にいなくても、遠隔地から、オンラインゲームのように悪いことを仕掛けて来る。
なぜ、そんなことをするのかを説明するとややこしいので省くが、ある意味、やはりゲームを楽しんでいるのである。

映画『荒野の七人』で、七人のガンマンの1人が、こんな思い出話をする。
「ある男が、裸でサボテンの中に飛び込んだ。後でその男に、『なんであんなことをしたんだ?』と聞いたら、その時はそれでいいと思ったそうだ」
悪の宇宙人グループにつけ込まれた者は、こんな奇妙なことをするものだ。

だが、悪の宇宙人グループも、想念を起こさない者には何も出来ない。
想念を起こさないためには、簡単には、「私」に意識を向ければ良い。
なぜなら、想念とは「私」が起こすものだからだ。
その私をロックすれば想念は起こらない。
だから、常に「私は誰か?」と問うていれば、悪魔として動かされることはない。
なかなかそうはいかなくても、なるべく「私は誰か?」と問うていれば、それ以外の時も、無意識下で、ある程度は「私は誰か?」と問うているので、まあ、安全である。








『老子』は本当は簡単だ

『エイリアンインタビュー』に、「旧帝国」宇宙人グループが地球上の人間の魂の力を著しく低下させるために、地球に設置した装置のことが明かされているが、このことが、地球人類の状況を見事に説明出来ることに気付いた。
本来は神のような存在であるはずの人間が、なぜ、地を這う虫のような惨めで哀れな状態であるのかは、これまでも様々な推測がされてきたが、どの説も納得がいかないものであった。
ゲーテのファウストで、神が、「人間は怠惰になろうとする」と言ったが、なぜ、そうなのかは言わなかった(ゲーテも分からなかった)。
その装置により、地球人は死ぬごとに記憶がリセットされて転生するので、ものごとを、せいぜい70年程度しか継続出来ず、進歩が非常に遅い。他の惑星では、転生しても記憶があるので、数千年、数万年、さらには、数億年でも続けられるのだから、その差はあまりに大きい。
また、地球人は、(誕生後、継続的に)消された記憶の代わりに偽の記憶が与えられるので、無力感が強かったり、逆に、物質的に他者を支配しようとするが、それがまさに、現在の世界の状況を作り上げているのである。

旧帝国の装置に関する対策は、善の宇宙人も何とかしようとは思っているが、それを排除することは大変に難しいし、残念ながら、善の宇宙人にとっても優先度は低い。
だから、地球人類は、太古の昔から、ずっと無力化されているが、少ないながら、装置の影響を自力で克服してしまった人間もいた。
つまり、それを自分で出来ることが示されているのである。
その希少な人間の1人が、有名な2500年前の中国の賢者、老子であることを『エイリアンインタビュー』でも明かしている。
経緯は昨日少し書いたが(別に知らなくて良いが)、老子の貴重な教えは、それぞれは短い81章の『老子道徳経』、通称、『老子』として残されている。

だが、『老子』は難解で、解説書も、その難解さに乗じた自己本位のデタラメなものが多い。
詩人、画家、翻訳家の加島祥造氏は、英訳の『老子』を読んで老子が分かったと言い、自らも老子の本も出していて、良い本ではあるが、情緒的であっても実用的でないと思える。実用的にするには、もっともっとシンプルに解説しなくてはならない。

例えば、老子第1章について言えば、多くの解説者が、自分の教養を見せ付けるような派手で重厚な解説を行うが、実のところ、書いているのは、単に「欲張るな」である。
欲張らなければものが見える(ものごとが明らかになる)からである。
そりゃ、人間、欲がなければ生きていられない。
また、欲をあまりに極端に制限すると、かえって馬鹿になり、おかしな人間になってしまう。
だから、表現としては「欲張らない」が最も適切である。
上の加島氏は、老子の思想を基に『求めない』という本を書き、全ての章を「求めない」で始めている。
しかし、求めなければ、人間は生きられないし、求めない度合いが強過ぎても馬鹿な変人になる。
ある意味、素晴らしい本ではあるが、あの本のおかげで駄目になった人が多いと思うし、何より、老子の意図とは逆に、旧帝国宇宙人の策略を援護してしまっているように思う。
だから、正しくは「欲張らない」なのである。

老子第1章は、単に「欲張るな」と書かれている。
私はそう思う。
また、『老子』は、全体的にも、ただ、「遜(へりくだ)れ」と書かれているのだと思う。
多くの部分は、後世に加筆されただけのようにも思えるのである。








性悪説が正しい理由

私は、一番最初の職場で、23歳だが大変に貫禄があり、尚且つ、円満な・・・今、考えても、素晴らしい人間だった先輩の男性社員が、
「人間は、放っておいたら楽な方に行く」
と言ったのを、いまだに憶えている。
全くその通りだと共感したのだ。
ちなみに、その先輩は極めて偏差値の低い高校卒業で、もちろん、大学は行っていない。
ゲーテの『ファウスト』の2幕目と言えると思うが『天上の序曲』で、神が、
「よい人間は暗黒な衝動にかられても、正しい道を決して忘れはしないものだ」
と言うのを後に読み、最近になって、あの先輩の言うことも同じだと思えた。
また、『ファウスト』の『天上の序曲』の中では、むしろ、こっちの方をよく憶えているが、同じこととして、神が、
「人間はすぐ絶対的な休息をしたがる」
というのは、見た途端に完全に同意した。
あるいは、こういう言い方をしても良いと思う。
「人間は放っておいたら邪悪に、残虐になることも珍しくない」
今は知らないが、グーグルが昔、「Don't be evil(邪悪になるな)」を企業行動規範に入れ、これが、非公式なモットーだと言われていたことにも、驚きと共に強く共感した。
これは、人間は放っておいたら・・・ましてや、力を持った人間は邪悪になることを知らないと言えないことだ。

私は、小学生の時、多くの人がそうだと思うが、孟子の性善説、荀子の性悪説を見て、深く悩んだ。
しかし、答が分かった。
上に書いた通りだ。
「放っておく限り、性悪説が絶対的に正しい」
そして、ほとんどの場合は、放っておかれた状態なのだから、性善説は極めて不利で、言い切れば「性悪説が正しい」のである。
梶原一騎原作の漫画『カラテ地獄変 牙』で、主人公の牙という少年が、少年院で思い知ったことが、「人間の性 悪なり」で、これは、梶原一騎の実体験なのだと思える。
一方で、「正義は常に勝つ」などと言う。
これは嘘である。
正義が勝ったことなどない。
勝った者が正義なのである。
勝った者は、後から話を捏造して真実を隠し、自分を正義のように見せるだけだ。その方が人民を支配し易いからだ。
人間は、自分は邪悪でも、他人が・・・ましてや、支配者が善であることを望むのだ。

なぜ地球は、人類はそうなのだろう。
それは、馬鹿話だと思われるだろうが、太古の昔、悪の宇宙人が、地球の人間の魂の波動を低下させる装置を持ち込み、稼働させ続けているからだ。
言い換えれば、この装置がなければ、あるいは、停止すれば、人間の魂の波動は高く、神のような精神を持てるのである。
その意味で言えば、性善説が正しいのである。
実際、なぜか、この装置の影響を受けない人が稀にいる。
そんな人間は、前世を記憶し、魂だけで行動出来る。

装置の影響を免れる、あるいは、弱める方法は、割と簡単だと思う。
世の中にある、しっかりしたメソッドなら、大抵効く。
それで引き寄せの力も強くなる。
だが、その簡単なことを誰もしないのだ。
そして、装置の影響を免れる大きな要因になるのが、この装置があることを理解し、装置の影響を受けないと決意することだ。
私は、昨日から、精神の状態が、完全ではないが大きく変わってしまって驚いている。
まだまだ邪悪な声に誘われるが、勝利は近い。








真にコスパの高い生き方

ものの考え方が変わると、その度合いに応じて世界が違って見える。
考え方が変わるとしても、ゆっくり変わる場合が多いので、大抵の人では、世界はゆっくり、少しずつ変化する。
ゆっくりした変化は気付き難く、記憶力の良い人が昔を鮮明に思い出すと、「世界は随分変わってしまった」と感慨に耽ることがある。だが、変わったのは自分だ。
自分が変わらなければ、今も昔も変わらない。
急激に考え方が変わると、世界は「コロっと」変わる。
それが、悪夢から覚めたような、楽しい、清々しい体験であることを願う。それを悟りと言うのだから。

ほとんど全ての人が、悪夢に閉じ込められている。
では、どうすれば、悪夢から目覚めることが出来るだろうか?
それは、心を消すことによってだ。
最初に、「考え方」が変われば世界は変わると述べたが、「考え方」とは、心の色とか傾向性という言葉で表現出来るものだ。
だから、根本の心が消えれば、考え方というものはなくなり、世界を色づけることをしなくなる。
その時、「ああ、世界はこんなだったのだ」と感動する。

だから、『バガヴァッド・ギーター』で、クリシュナ神は、
「亀が手足を甲羅の中に引き込むように、五感を引っ込め、外に向けるな」
と言ったのだ。
一方で、アルジュナ王子には、
「お前は戦うことに向いている。天性のままに戦え」
と言う。
クリシュナの言葉は、どこまでも慈しみに満ちている。

要は、なりゆきにまかせ、あるがままでいることだ。
だが、怠惰でいると、悪魔が忍び込んで来る。
そういえば、ゲーテの『ファウスト』で、神は、休みたがる怠惰な人間のところに悪魔を送ると言っていたので、それは、神の意思、あるいは、自然の摂理なのだろう。
だから、アルジュナは戦うしかなかった。
怠惰な人間がどうなるか、知っているだろうか?
快楽指向になり、どんどん落ちていく。
世間には、悪魔の誘惑が満ちている。
「これをやりなさい!楽しいぞ!」
「これを買いなさい!ハッピーになるぞ!」
という声がいつでも、人々を誘惑し、悪魔の手下にしようとしている。
悪魔に加担することをビジネスだと思っている者、悪魔の側につくことがコスパの高い生き方だと言う者がいる。
だが、悪魔が差し出すギフト(贈り物)ではなく、天使が差し出した手を掴むことだ。

具体的にはって言うと(笑)。
欲張らないことだ。
欲張ってもここまで・・・と決めておくと良いだろう。
世界最強とも言われる投資家に「勝つ秘訣は?」と尋ねたら、彼は静かに「欲張らないことだ」と答えた。
世俗のことすら、道理は通用するのである。
マントラや神の名を唱えながら欲張ることは出来ないので、「辛子の種1つほどの」信仰があれば。マントラや神の名を唱えると良いだろう。
私は、心がかなり汚れているので、アレクサンダー・ロイド博士の「ヒーリングコード」や「エネルギー療法」に励んでいるが。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード