ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

パラレルワールド

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

パラレルワールド移動の確認

元スポーツ選手や元兵士が、昔の自分の活躍を自慢げに何度も語っていると、話をだんだんと「盛る」ようになる・・・つまり、実際よりも大きな活躍をしたように言ってしまうようになり、それがどんどん大きくなるということがある。
そして、話を大きくするどころか、全く架空の話まで作り出す・・・つまり、嘘を言ってしまうこともある。
ところが、「嘘も百回言えば本当になる」という言葉があるが、何度も言っているうちに、言っている本人には本当になってしまい、本当はありもしなかったことなのに、自分が事実だと信じてしまうようになることがある。

ところで、世の中には、事実について、人々の記憶が違っているということがよくある。
別に大きな話ではなくても、たとえば、小学5年生の友達どうしが数名で、小学2年生の時の思い出話をしていたら、これらの子供達の記憶があまりに違っていることがある。
私には、そういうことがよくあり、「あの時、こんなことがあっただろ?」と言うと、「そんなことなかったよ」と言われたことが何度もあった。
単に私の記憶違いということもあるかもしれないが、あまりに鮮明に記憶にあることを「なかった」と否定されたこともある。

そんなことを、パラレルワールド(並行世界)を移動したからと早急に言うのは、もちろん良くないが、実際にパラレルワールド移行をしたのだと確信出来るようなものもある。
パラレルワールド移動が本当にあったか確認する方法は、ほとんどの場合ないが、何とか納得する方法はある。
それは、今、意図的にパラレルワールド移動をすることである。
荒唐無稽なことだと思うかもしれないが、案外に簡単に出来る。
簡単なやり方を言えば、紙に「〇」を書いて引き出しにしまい、直後でも、数日経ってからでも良いが、その紙を出して見たら「×」が書かれているといったものだ。
実際は、この通りだと、なかなかパラレルワールド移動は起きない。
どうも、パラレルワールド移動は、なんらかの動機や必然性、あるいは、意外性みたいなものが必要だ。
なぜそう言えるのかというと、実は経験上である。
だが、私でなくても、誰でも、実は頻繁にパラレルワールド移動をしている。

人の想念が、世界と言うと大袈裟かもしれないが、出来事を作り上げてしまうお話が、時々作られる。
たとえば、非常に壮大で面白いのが、

『洗礼』楳図かずおさんの漫画作品。
『テラ戦士Ψ BOY(テラせんし サイ ボーイ)』1985年の映画。主演は菊池桃子さん。※現在は視聴は難しい
『セーラースターズ ネヘレニア編』アニメ『美少女戦士セーラームーン』の第5シーズンの前半。
『地獄少女 三鼎(みつがなえ)』アニメ『地獄少女』の第3シーズン。

で、いずれも、幼い少女の空想が世界を「創り出してしまう」。
この中で、一番年長の少女でも、『洗礼』の小学4年生のさくらである。
だが、実際は、子供だろうが大人だろうが、女だろうが男だろうが、およそみだりに世界を創り出す。
世界の創造とパラレルワールド移動は近い関係にある。
上記の作品が空想作品だとしても、見ておくと心の内部が刺激され、パラレルワールド移動を意図的に起こせるようになると思う。

私は、政木和三さんに、こんなことを教わったことがある。
政木さんの本には書かれていないことで、私以外に、政木さんにこんなことを言われた人がいるかどうかは知らないが、公開しておく。
それは、スプーンを1つ、引き出しの中に入れておき、数日置きくらいに見ることだ。
政木さんは「曲がっているかもしれない」と言ったが、それだけではないと思う。
私は、何度かスプーンを見たが、変化がないので飽きてしまい、数年放っておいた。
だが、思い出したので、数年振りに見たら・・・(!)
是非、やってみていただきたい。

ちなみにだが、私は、マイケル・ジャクソンの有名な楽曲『ビリー・ジーン(Billie Jean)』は、パラレルワールド移動の歌に思えて仕方がない。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)洗礼(1)(楳図かずお)
(2)地獄少女 三鼎 ※Amazon dアニメストア for Prime Video
(3)奇跡の実現(政木和三)
(4)量子力学の多世界解釈 ~なぜあなたは無数に存在するのか~

水の色
AIアート1139
「水の色」
Kay

専門的特技の獲得に失敗したら

今朝、権力者の奴隷にならないためにも、必ず、専門的特技を持たなければならないと書いた。
確かにこれが大前提で、専門的特技を持つという心構えを持つことは大切だと思う。
ただし、これには大きな落とし穴があるが、お気づきの方もいるだろう。
それは、何かの高度な専門家になっても、それを機械が出来るようになってしまい、能力を発揮する機会を失くすことだ。
特に、昨今は、AIが人間の多くの仕事を奪うと言われている。
しかし、これに関しては、人間が本当に1万時間かけて得た能力に匹敵することは、機械やAIには出来ないと思う。
つまり、機械やAIに出来ることは、そこそこのことまでで、しかも、人間にとって、あまりやりたくないことだ。
だから、大いに機械やAIに、人間の仕事を奪って欲しいと思うのである。

だが、もう1つ、これは確かに存在する問題がある。
それは、「1万時間をかけてプロの能力を得たが、あまり大した能力とは言えない」ということだ。
たとえば、1万時間をかけ、プロフェッショナルなプログラミングの能力を獲得したが、それほどの能力にはならなかったので、プログラミングの仕事が面白くなかったり、しんどいと感じるといったことだ。
実は、これは割とあることで、「いったい私は何のために今まで頑張ってきたのだろう」と本当に落胆することになる。
早い話が、本当に好きなことをしなければならないということだ。
イチローが子供達に、「早く自分の好きなことを見つけて下さい」と言い、セベ・バレステロスが「父が私に、何でもいいから好きになれ、好きになったら強くなれと言った」と言うが、慌てて何かを好きと誤解したら悲劇だ。

しかし、実際には、本当に好きなものはそうそうは見つからない。
後で考えたら、格闘家になれば良かったとか、役者になれば良かったなんて思うことがあるかもしれず、それは案外正解なのだが、今からでは遅いという場合もあるし、特に40歳とか50歳を超えたら、今からではもうどうにもならない。
よって、人生詰み、ジ・エンドである。
だが、自分が格闘家になった世界や役者になった世界は存在する。
パラレルワールド(並行世界)のことだ。
ところが、我々は、何らかの方法で意図的に、好むパラレルワールドに移動する能力を制限されている。これは間違いないと思う。
その説の1つが、ローレンス・スペンサーの『エイリアン・インタビュー』に描かれたマインドコントロール装置だ。
他にも説があるが、形が違うだけで、どれも同じことだ。
しかし、いずれにしても、悟りを開けば、あらゆる制限を解除することが出来る。
よって、我々が1万時間をかけるべきは悟りを開くことだが、悟りの世界の中では時間は存在しないので、一瞬で悟りを開く人もいる。
ちなみに、悟りを開くための決まった方法はない。
何でも良いのだ。
努力したければすれば良いし、嫌ならしなければ良い。
だが、努力は長続きしない。まあ、克己、忍耐もだが。見返りがあるうちは頑張れるが、本当の目的はケチな地上の見返りではない。
そんなわけで、悟りを開こうではないか。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる(エックハルト・トール)
(2)エイリアン・インタビュー(ローレンス・スペンサー)
(3)パラレルワールド(ミチオ・カク) ※おそらくだが、IQ115位以上でないと理解出来ない
(4)隠れていた宇宙(上)(ブライアン・グリーン)
(5)思考が物質に変わる時(ドーソン・チャーチ)

雛人形
AIアート1012
「雛人形」
Kay

悪い世の中でどう生きるか

人生がうまくいっていないと思えても、案外にそうではないかもしれない。
それはアンデルセンの『もみの木』のように、後から考えれば、今は結構幸せなのかもしれない。
だが、かなり頑張っているのに、ものごとが動かないとか、世の中が本格的に悪くなってきたと強く感じたら、世界を変えるか、違うパラレルワールドに移動したくなることもある。
正直、この世界は悪くなってきたが、不満を言ったり、叩き壊そうと思うほど、ますます悪くなっていくことが多い。
そんなやり方では、魂の全知全能の力を発揮したり、もっと良いパラレルワールドに移動することは難しい。

世界をどう変えるか、どんなパラレルワールドに移動するかを考えることは心(思考、自我)の領分ではない。
それは、自我よりずっと賢い魂(真我)にまかせるべきである。
魂にお願いする方法は、一応、2通りと言える。
一応と言ったのは、実際は単に思考を消せば良いのだから、本当はやり方は1つなのだが、2つと言った方が仕組みが分かり易い。
1つの方法は現状肯定することで、もう1つは、現状を肯定するほどではないが楽天的になることだ。
具体的には、現状を肯定するには、そのための言葉を唱えることで、よく知られているところでは、「大丈夫」「完璧だ」「これでいいのだ」といった感じだが、現状肯定なら何でもいい。ちなみに、明るく、気楽に、のんびり唱えることだ。「いい加減に」と言っても良いくらいだ。「いい加減」とは「ちょうど良い加減」なのだから。
もう1つの方法である楽天的であるためには、何と言っても「何とかなる」が一番だ。これも、力を抜いて気楽に唱えることだ。「ま、何とかなるでしょう」って感じだ。
ザ・モップスの『すずきひろみつの気楽に行こう』(1973)という歌の中にある「なんとかなるぜ 世の中は」という感じも良いと思う。

心が凹(へこ)んでいる時には、「完璧だ」「大丈夫だ」はキツイし、「これでいいのだ」も抵抗があると思う。
それどころか、「何とかなる」とも思い難い。
それなら、今この瞬間に集中する今今メソッドや、ただ呼吸を意識したり、あるいは、ネドじゅんさんのエレベーター呼吸をやった方が良いかもしれない(呼吸法も実は今今メソッドであると思うが)。
まあ、結局はそこに(今今メソッドに)たどり着くようになっているのだと思う。
だが、自我が活発な若い間は、「何とかなる」と思いながら、自我と妥協しなければならないかもしれない。それはそれで面白いと思う。
この世界では、しばらく苦しい状況が続くと思うが、それは良い機会(チャンス)である。
ニーチェやイェイツは、現状肯定派で、「完璧だ」「これでいいのだ」というのを、「自分の意思でこうなった」と、自分を神と一致させようとした。なかなか厳しい方法だが、好きな人もいるかもしれない。
派生としては、「悪いことは良いこと」とか、具体的に足が痛いなら「足が痛いのは良いこと」と思ったり言ったりするものもある。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)アンデルセン童話集(上)(山室静翻訳)
(2)ツァラトゥストラ 上(光文社古典新訳文庫 第 1 巻 全 2 冊)
(3)量子力学の多世界解釈 ~なぜあなたは無数に存在するのか~
(4)さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる(エックハルト・トール)
(5)左脳さん、右脳さん(ネドじゅん)

エンジェル
AIアート937
「エンジェル」
Kay

パラレルワールド移動のやり方(閲覧注意)

ここで何度か取り上げた「マンデラエフェクト」とは、事実と異なる記憶を不特定多数の人が持っていることで、ネルソン・マンデラという政治家は2013年に亡くなっているが、1980年代に獄中死したという記憶を持つ人が多数いることからそうネーミングされた。
よく知られているマンデラエフェクトで、私にも当てはまるものとしては、実際には赤と白のツートンカラーである東京タワーを、赤一色だと記憶している人がかなりいることである。
私も、いまだ、東京タワーは赤一色だと思っている。
東京タワーは、アニメ『魔法騎士レイアース』や、そのOVA(オリジナルビデオアニメ)作品である『レイアース』、それに、『美少女戦士セーラームーン』シリーズのアニメで頻繁に描かれてきるが、私は、全て赤一色と記憶している。しかし、Web検索したら、これらの作中の東京タワーも赤と白の2色に塗分けられていて、私はそれに違和感を感じる。これらのアニメは全てDVDを所有しているので、後で確認しようと思う(確認するまでもなく、赤と白だろうが)。
他にも、私も該当するマンデラエフェクトとしては、アニメ『ドラえもん』のドラえもん役の声優だった大山のぶ代さんの訃報を見た覚えがあることで、これも、同じ記憶を持つ人がいるらしい。もちろん、大山のぶ代さんは、今もご健在である。
ただし、私は、大山のぶ代さん(90歳)と同世代で、初代『鉄腕アトム』のアトム役だった清水マリさん(88歳)の訃報も見た覚えがあるが、こちらは、あまりそう言う人がいない。

私は、子供の時から、自分の記憶と、実際の事実や周囲の人々の記憶との齟齬(そご。くいちがい)があまりに多く、また、昔見た映画やアニメを改めて見ると、内容やセリフが違っていたり、スポーツの試合内容や試合結果が異なっていると思うものが沢山ある。
ちなみに、私は記憶力は良い方で、そのことで人を驚かせることがよくある。たとえば、細かい数字を正確に憶えていたり、映画のセリフを細かい部分まで憶えていたりである。
子供の時、家にあった古いレコードプレーヤーの針を買おうとしてその型番をメモせずに憶えて買いにいったことがあるが、その型番が「EPS24STSD」だと今でも憶えている。検索したら、その針は、ナショナル(現パナソニックである松下電器のブランド)製品らしく、今は製造されていないが、オークションで今でも取引されているようだ。
ビル・ゲイツは昔、自分が書いた長いアセンブリ語のプログラムコードを詳細に憶えていたと言われるが、私も、自分が作ったプログラムコードを、少なくとも、書いた後一定期間は暗記しているのは当たり前だった。
私は学校でやらされる暗記は全く駄目だったが、黒板に書かれたことを映像として憶えていることはよくあった。これは、ラマナ・マハルシや、平井和正さんのウルフガイシリーズの小説の主人公、犬神明が中学生時代にそうだったという話がある。
ただし、記憶力が良いと、間違って記憶したら、それをいつまでも憶えていることで不都合が起こることもよくあった。

これらから考え、私はかなり頻繁にパラレルワールド(並行宇宙)を移動している可能性があると考えられるが、実際は、誰でもそうであるのだと思う。ただ、普通は、移動する前の世界の記憶がなくなるのだと思う。例えば、東京タワーが赤一色だった世界から来た人も、東京タワーが赤と白の2色であるという認識に変わってしまうのである。
しかし、普通とは異なる記憶をする私は、移動前の世界のことを憶えていることが多い・・・ということかもしれない。
何度か書いたが、私は主に中学生時代、以前見たテレビドラマを録画したいと思い、テレビのリモコンを持って、それが放送されるよう期待すると、それが放送されるという、普通に考えたら馬鹿げているとしか思えないことを何度もやったが、これも、テレビのリモコンを持った後で、それが放送されるパラレルワールドに移動したのかもしれない。いかなるパラレルワールドも存在するし、なければ自分で創ることが出来るのだから。

それで言えば、パラレルワールド移動に必要なことは「願う」ことであると思うが、願い方が重要なのだろう。
「出来ないはずがない」という妄信や、「そうあって欲しい」という一途さが必要だが、薄汚れた心の状態で願っても駄目だと思う。
私は、リチャード・バックの『かもめのジョナサン』を読み、ジョナサンのような心になることが、望むパラレルワールド移動を起こすことに有利になるのだと思う。
バックは、『かもめのジョナサン』の後の『ONE』で、パラレルワールド移動をかなり鮮明に描いている。
バック自身が、かなりパラレルワールド移動を記憶しているのだと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)かもめのジョナサン【完成版】(リチャード・バック)
(2)ONE(単行本。リチャード・バック)
(3)ONE(文庫、リチャード・バック)
(4)量子力学の奥深くに隠されたもの ~コペンハーゲン解釈から多世界理論へ~
(5)量子力学の多世界解釈 ~なぜあなたは無数に存在するのか~
(6)狼の紋章(平井和正)※かなりエロかったと記憶している

精霊の花嫁
AIアート933
「精霊の花嫁」
Kay

パラレルワールドでの人間関係

無限の数のパラレルワールド(並行宇宙)が存在し、想像し得る世界が全て在り、さらに新しい世界が出現し続けているという説が有力になっている。
自分が、赤いシャツを着ているか青いシャツを着ているか程度の違いである世界もあれば、ある世界では普通の大学生が世界的ロックスターである世界もある。
無数の世界が存在するというのは仏教の教典ではお馴染みで、その数はガンジス川の砂浜の砂の数と言われるが、実際はもっとはるかに多い。
そして、自分の精神が別のパラレルワールドに移動するらしいが、どのくらいの頻度で移動するのかというと、毎瞬ごとに移動しているという説もあるが、それが正しいのではないかと思う。

近年では、コンピューターゲームやVR(仮想現実)技術の発達により、パラレルワールドがイメージしやすくなったが、SFではパラレルワールドは1950年あたりから人気のあるテーマである。
1960年代の桑田次郎の漫画『殺人許可証(マーダーライセンス)』では、主人公の中学生の少年は、決闘が法律で許可されているパラレルワールドに移動してしまい、クラスメイトの少年と決闘をすることになる。ところが少年は、元の世界に戻っていることに気付かず、決闘相手の少年を殺してしまい、逮捕される。
ところで、この漫画の中で、主人公の少年にとって、決闘相手の少年は元の世界の少年と姿こそ同じだが、全く別の少年だし、元の世界の両親は、移動した世界では自分を知らなかった。また、元の世界での学校の担任教師は、移動先の世界では警察職員で、やはり自分のことを知らなかった。
人間関係において、このようなことも起こりうる。
つまり、移動した先のパラレルワールドの人は、元の世界での自分の関係と同じ場合もあるし、全く別の関係である場合もある。
そして、元の世界の人間と同じように見えようが、全く別人に見えようが、実際は別人と考えて良いと思う。
それが何を意味するのかと言うと、パラレルワールドに移動してしまうと、元の世界に戻って来ない限り、同じ人間には二度と会えないのである。
パラレルワールドに移動したら、今、目の前にいる愛しい恋人も、可愛い子供も、もう二度と会えない可能性が高い。
無限にあるパラレルワールドの中で、元の世界に戻ることはないと思える。
ならパラレルワールド移動はやめようかと思うかもしれないが、実は、毎瞬毎瞬、別のパラレルワールドに移動しているというのが事実と思う。
気付かないだけで、今、目の前にいる人は、一瞬で別の人に変わっている。
仏教では、愛もまた幻想だと言うが、その通りかもしれない。仏教はパラレルワールドが前提であるように思えることが多い。

CLAMP原作のアニメ『ツバサ・クロニクル』で、サクラ姫の敬愛すべき偉大な王である兄のトウヤは、移動した世界ではお好み焼き屋の店員で、元の世界のトウヤ王はサクラ姫を溺愛していたが、そのお好み焼き屋の店員はサクラに別に特別な感情を持っていない。
だからといって、悲しいことでも何でもない。
自分の恋人や子供や親友を極端に特別視するのは間違いかもしれない。
仏教的には、自分の子供を特別視することで、他の子供がどうでも良くなり、それが不幸を起こしているのだと思われる。
江戸時代、庶民の多くが長屋に住み、家ごとの垣根はほとんどなく、子供達はどの家の子も一緒にいて、食事の時間になると、どの家でも、そこに居る子供に誰でも食事を与えた。そして、どの子が自分の本当の子供なのか分からなかったという話もある。
パラレルワールド的には、それが適切な状態であり、人間的にも正しいのかもしれない。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)パラレルワールド 11次元の宇宙から超空間へ(ミチオ・カク)
(2)量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか
(3)ツバサ(1)(CLAMP)

夕陽に溶ける
AIアート931
「夕陽に溶ける」
Kay

プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード