自己開発や成功のためのセミナーや教材、あるいは、書籍では、受講者等に、まず、目標を持たせようとする。
それも、大きな目標をね。
それで、受講者や読者達は、自分の目標を考える。
しかし、目標を考えなければならない時点で、もう完全にアウトなのだ。
少し言い方が悪かったかもしれないが、自己開発や成功にお金と時間を投資しようという人に対しては、やっぱり正しいことなのである。
つまり、目標を考えなければならないなら、特別な才能を持っていないということなのだ。
突出した人物の中に、「じっくり考えて、この道を選びました」なんて人がいるはずがない。
特別な成功者は、考えるまでもなく、それをしようという衝動があったか、あるいは、自然ななりゆきでそれを始めたのである。
例外はゼロだ。
特別な才能に恵まれない者が大きな目標を考えると、とっても残念な「痛い」目標を立ててしまう。
女優になるとか、プロの芸術家になるとかね。
そんな「目標」を聴いて、セミナー講師も、心では笑いながら、営業用の真剣な顔で、「必ず達成出来ます」とか言うのかもしれない。
もし、三度のメシやエッチなことよりずっと好きな目標がないなら、自分は凡人で、天才ではなく、大きな才能はないと認識しなければならない。
まあ、99.9%はそうなのだから、がっかりすることはない。
1つの学校で有名人になれるのは、その学校に数万人の卒業生がいても、多くてせいぜい数十人なのだ。
凡人なら、現実的な目標ならすぐ分かるはずである。もし、それが分からないなら、かなり問題だ。
ニートなら、目標は働くことであって、聖者になることではない。
もし、聖者になれる才能があれば、今、そんなところにいるはずがない。
サラリーマンなら、Excelをマスターするとか(Excelの資格を取ることではない)、営業成績を上げるとか、業務改善をするとか、いくらでもあるはずだ。もし、それがないなら、会社にとって不要な人間である。
だけどね、どうしても、常識的な、「普通」の目標が持てない、困った人もいる。
人並のことも出来ないのに、物凄く高度な目標を持ちたがる哀れな者だ。
例えば、まるで駄目男君(私の職場にいる30歳過ぎの人生の落伍者。派遣の雑用係)のように、何も出来ないのに、「将来、やりたい仕事は?」と聞けば、「高尚な仕事がいいですねえ」と答える、どうしようもなく痛いヤツがそうだ。
それは目標でも何でもない、幼児の夢だ。
そして、それは、決して具体的でなく、まるで駄目男君が言うように「高尚な仕事」といった感じだ。
ところで、これは内緒だが(笑)、どれほど妄想的でも、もし、具体性があれば、それに賭けるという手もある。
もちろん、99.99999%、その目標は叶わないだろう。
それどころか、恥辱にまみれた、あらゆる意味で最悪の未来が待っているだろう。
それを、本当に受け入れ、揺るぎの無い覚悟が出来れば・・・何が起こるか分からない。
そんな奇跡を決して願わなければね。
五島勉氏の『ノストラダムスの超法則死活の書』に、ヒントになることが載っている。
天才には決して敵わない。だが、願った通りの結末にはならないかもしれないが、凡人の逆転の魔法が確かにあると思う。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
それも、大きな目標をね。
それで、受講者や読者達は、自分の目標を考える。
しかし、目標を考えなければならない時点で、もう完全にアウトなのだ。
少し言い方が悪かったかもしれないが、自己開発や成功にお金と時間を投資しようという人に対しては、やっぱり正しいことなのである。
つまり、目標を考えなければならないなら、特別な才能を持っていないということなのだ。
突出した人物の中に、「じっくり考えて、この道を選びました」なんて人がいるはずがない。
特別な成功者は、考えるまでもなく、それをしようという衝動があったか、あるいは、自然ななりゆきでそれを始めたのである。
例外はゼロだ。
特別な才能に恵まれない者が大きな目標を考えると、とっても残念な「痛い」目標を立ててしまう。
女優になるとか、プロの芸術家になるとかね。
そんな「目標」を聴いて、セミナー講師も、心では笑いながら、営業用の真剣な顔で、「必ず達成出来ます」とか言うのかもしれない。
もし、三度のメシやエッチなことよりずっと好きな目標がないなら、自分は凡人で、天才ではなく、大きな才能はないと認識しなければならない。
まあ、99.9%はそうなのだから、がっかりすることはない。
1つの学校で有名人になれるのは、その学校に数万人の卒業生がいても、多くてせいぜい数十人なのだ。
凡人なら、現実的な目標ならすぐ分かるはずである。もし、それが分からないなら、かなり問題だ。
ニートなら、目標は働くことであって、聖者になることではない。
もし、聖者になれる才能があれば、今、そんなところにいるはずがない。
サラリーマンなら、Excelをマスターするとか(Excelの資格を取ることではない)、営業成績を上げるとか、業務改善をするとか、いくらでもあるはずだ。もし、それがないなら、会社にとって不要な人間である。
だけどね、どうしても、常識的な、「普通」の目標が持てない、困った人もいる。
人並のことも出来ないのに、物凄く高度な目標を持ちたがる哀れな者だ。
例えば、まるで駄目男君(私の職場にいる30歳過ぎの人生の落伍者。派遣の雑用係)のように、何も出来ないのに、「将来、やりたい仕事は?」と聞けば、「高尚な仕事がいいですねえ」と答える、どうしようもなく痛いヤツがそうだ。
それは目標でも何でもない、幼児の夢だ。
そして、それは、決して具体的でなく、まるで駄目男君が言うように「高尚な仕事」といった感じだ。
ところで、これは内緒だが(笑)、どれほど妄想的でも、もし、具体性があれば、それに賭けるという手もある。
もちろん、99.99999%、その目標は叶わないだろう。
それどころか、恥辱にまみれた、あらゆる意味で最悪の未来が待っているだろう。
それを、本当に受け入れ、揺るぎの無い覚悟が出来れば・・・何が起こるか分からない。
そんな奇跡を決して願わなければね。
五島勉氏の『ノストラダムスの超法則死活の書』に、ヒントになることが載っている。
天才には決して敵わない。だが、願った通りの結末にはならないかもしれないが、凡人の逆転の魔法が確かにあると思う。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。

