ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

ネバーエンディング・ストーリー

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

世界に虚無が迫る

現在、世界に危機が迫っているという話があり、その内容が、強力な影の支配者が登場するものである場合は「陰謀論」と呼ばれる。
ただ、大昔から(少なくともキリストの時代には)世界に危機はあるし、強力な影の支配者も存在する。
確かに、現在の陰謀論には怪しいものが多いのだが、それも、世界の危機を感じてのものであることは、少しは認めても良いかもしれない。
ただ、頭の悪い者が、おかしな陰謀論を唱えるから迷惑なのだが。

直接、陰謀論と言うのではないが、ミヒャエル・エンデの世界的ベストセラー『はてしない物語』(1979)の映画化作品である『ネバーエンディング・ストーリー』を見たことがあるが、あの中で、世界の危機について、かなり適切に語っていた。
(ちなみに、エンデは、『はてしない物語』の翻訳者である佐藤真理子氏と結婚している)
世界の危機とは、世界が「虚無」に飲み込まれることだ。
しかし、映画の中で、虚無の正体は語られていなかった。おそらく、原作の方もそうだと思う(一応、児童小説なので)。
しかし、私は、ジョセフ・マーフィーの『あなたは不安なく生きられる』(1959)を読んで、ピンときた。
虚無とは、世間の教義・信念に染まった大衆の集合意識だ。
簡単に言えば、虚無とは、世俗意識の集合体で、確かに、それに飲み込まれて、人類は滅びそうになっているのである。
世俗意識とは、個性を持たない人間の意識の総体である。
テレビや新聞を毎日見ている者の意識の集合体と言えば、大体当たっている。
だが、私やあなたも、確固とした個性を持たなければ(たとえテレビを見なくても)、そんな虚無に飲み込まれ、ファントムゾーンとも言える暗黒郷で亡者のようになるしかない。

だが、光るダイヤモンドのような個性を持つ者の魂を虚無は飲み込むことは出来ない。
我々は、世間の教義や信念、つまり、世俗の権威や価値観に従うことをやめ、自分の道を行かなければならない。
それには、いつも言う通り、個性を磨くことである。
『はてしない物語』で、バスチアン少年は、個性がない弱い存在だったが、世俗の価値観に背を向け、ファルコンを駆る者となった。
現在、虚無は力を増している。

今回も1つ、個性について言っておくと、例えば、毎朝必ず5時以前に起きる者で個性のない者はいない。
毎日、必ず腕振り運動を2千回やる者も、それだけで個性的である。
個性がある者には、引き寄せは容易い。








本当の幻魔大戦が始まった世の中で

テレビも新聞もネットも、ネガティブな情報だらけで、いずれも、見たら、憂鬱な気分になる危険がある。
いや、会社も学校も、その通勤通学路も、あらゆる場所にネガティブが溢れている。
うっかり、それらに飲み込まれたら、まずいことになるかもしれない。

あまりよく覚えていないが、ミヒャエル・エンデの『はてしない物語』を映画にした『 ネバーエンディング・ストーリー』の中で、
「“虚無”が襲ってくる。それに飲み込まれたら終わりだ」
と言われていたような気がするが、その「虚無」が何かは、はっきり示されてはいなかったと思う。
しかし、それは、あらゆる意味でのマイナスの感情と思う。
引き寄せを行うために、最も重要なものは、気分の良さだ。
しかし、世の中には、我々の気分を悪くするものだらけだ。
だが、気分を良くする責任は自分にあることを忘れてはならない。
自分で無理にでも笑い、ガッツポーズをし、気分を奮い立たせなければならず、誰もあなたに、元気や勇気をくれたりはしない。
「勇気をもらった」なんてのは、全部偽物で、大企業が金儲けのために、我々に偽物の勇気や元気を与えるだけで、そんなチャチな偽物では、何の力にもならないばかりか、かえって我々は弱くなっていく一方だ。

私は、自分の気分には気を使っていたはずなのだが、今回の、アメリカの大統領選挙についてずっと調べていたら、すっかり気分が悪くなってしまった。
別にトランプ支持者じゃなくても、トランプ弁護団が提示する、バイデン側民主党の選挙不正は、子供でも分かるほど明らかなのに、大手メディアは、決してそれを報道せず「証拠はない」と言う。
そのような、大手メディアによる、最も卑劣で残虐な暴力を見るのは、本当に辛いのである。
人間が信じられなくなるし、世界を信じられなくなってしまう。
だが、それではいけない。
これは、単に、バイデンびいきとかいったレベルのものではなく、アメリカを転覆させ、さらには、世界を支配しようとする者達の、超大規模な侵略なのだ。
これは、リアルな「幻魔大戦」である。
「連中」の思い通りにさせないためにも、いつまでも、気分をダウンさせていてはならない。
幸い、来週から、初音ミクさんのライブ「マジカルミライ2020 in TOKYO」もあるしね(笑)。

やはり、積極的な気分になれる本を読んだり、話を聴くことも必要だと思った。
そのために最適な本の1つが、トランプ大統領の愛読書でもある、ノーマン・ヴィンセント・ピールの『積極的考え方の力』だ。
私のお気に入りの朗読は、『マーフィー聴きながら夢をかなえる』に付属のCDだ。
もちろん、他にも沢山あり、自分の気に入ったものを何か持っておくと良いと思う。
油断したら、あっという間に虚無に飲み込まれ、人生は辛いものになり、そして、世界は闇に覆われるだろう。
だが、神は我々の内にいるのであり、我々が自分の精神の支配権さえ手放さなければ、正義が悪に負けることはない。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード