ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

ジャイアント馬場

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

「ほどほどに」が成功の秘訣と言える理由

人間は、洗脳するか、洗脳される生き物だ。
そして、洗脳する者だって、誰か、あるいは、何かに洗脳されているのだ。
昔は、権力者が洗脳し、庶民は洗脳されていたが、インターネット社会では、誰もが洗脳する側に回れる・・・と本に書いていた人がいたが(たとえば岡田斗司夫さん)、実際のところ、昔から誰もが洗脳を行っていたが、インターネットの登場で、そのスタイルが変わったというだけのことだ。

洗脳を免れたければ、クリシュナムルティのように「私は何も信じない」と思えば良いのであるが、これには問題もある。
何も信じなければ生きていけないし、クリシュナムルティだって、洗脳していたのはもちろん、洗脳されてもいたはずなのだ。

これも洗脳の一種のように思えるかもしれないが、あえて言えば、人間は、ある意味、神様が分裂し、自分が神様であることを忘れ、無能な人間のつもりで、いろいろ冒険をして、学んでる・・・と言うか楽しんでいる存在である。
そんなふうに、自分が本当は何者かを忘れていることで、何かを信じてしまい易い、あるいは、何かを信じたいと感じるようになってしまっているのだ。
その中で、クリシュナムルティのように、「私は何も信じない」というのは、大した心構えであることは確かだ。

催眠術というのは、真実を知るのに有効な方法のように思われるが、やってはいけないこともある。
例えば、猫が好きな人を猫嫌いにしたり、愛していると思っている人を憎むようにしたりである。
と言うのは、猫が好きとか、初音ミクさんが好きというのは、単なる好みというよりは、運命レベルの約束事なので、下手に勝手な変更を加えようとすると、いろいろ問題が起こってくるからだ。
愛煙家を煙草嫌いにしたり、酒好きを酒嫌いにすることは、割と簡単に出来、良いことのように思われるかもしれないが、こういったことも、やはり悪い反作用があるのである。

洗脳されなければ、プロの野球選手やサッカー選手になるためのパッションは起こらないし、大科学者になるための探究心も生まれない。
池田満寿夫さんのように、エロチシズムとやらに情熱を持てば、彼のように世界的芸術家になれることもあるが、それもやはり洗脳から始まっている。
それをもって、「成功するには自分を洗脳しろ」なんて言う者もいるが、意図的にやってもうまくはいかず、悲惨な結果になることが多い。

では、どうすれば幸せになれるかというと、孔子や徳川家康が言ったように、「ほどほどに」「すぎたるはなお、およばざるがごとし」である。
酒好きなら飲めば良いが、限度を守るのは完全に自分の責任であり、「俺は好きなだけ飲むんだ」と言うなら、どうぞ、勝手に破滅して下さいと言うしかない。
だが、酒好きが限度を守れば、運命の支配者になれる。
猫好きも、女好きも、徹底的にやってはならず、ほどほどにである。

かつての大プロレスラー、ジャイアント馬場さんという人は、プロレスがあまり好きでなかったのだと思う。
彼は、プロ野球で一流のピッチャーになれたはずが、巨人軍の中の人間関係がうまくいかずにやめてしまい、プロスポーツと言いながら、プロレスという全部筋書きのあるショービジネスの世界に入ってしまったのだから、楽しいはずがなかった。
しかし、彼は、プロレスラーとして大成功してしまう。
その中で、彼は、ほどほどにプロレスを熱心にやったから、全てがうまくいったという訳だ。
まあ、晩年はいろいろあり、問題もあったが、とにかく、晩年まではうまくいったのである。
好きなことも、義務も、運命も、ほどほどにやることだ。
それが成功の秘訣である。








他に出来ることがない

私は、「他に出来ることがない」という言葉が妙に好きだ。
なぜなら、そんなことを言う人に、嫌いな人がいないからだ。

プロレスのジャイアント馬場さんが、「なぜプロレス一筋でやってこれたか?」と聞かれた時、「有体(ありてい)に言えば、他に出来ることがなかった」と答えたようだ。
なんと謙虚な言葉だろう。
史上最高のプロレスラーだったルー・テーズは、馬場さんが亡くなった時、朝日新聞のインタビューで、馬場さんについて、
「プロモーターとしても偉大で、約束したギャラは必ず払ってくれる誠実な人だった」
と語っていたと思う。
全日本プロレスの社長でもあった馬場さんは、著書の中で、「ずっと赤字続きで苦しかったが、レスラー達へのギャラの支払いの遅延は一度もなかった。それだけが自慢だ」と言われていたと思う。

アニメ『NOIR』の13話『地獄の季節』で、優秀な傭兵(雇われ兵)のミロシュ・ハメルは、再び傭兵に志願するかどうか悩んでいたが、ある時、夕叢霧香(ゆうむらきりか。ヒロイン)に、
「志願することにしたよ。どうせ他に出来ることはない」
と言った。
彼の口癖は、「いいんだ。気にするな」だった。
霧香の巻き添えで撃たれ、死ぬ時、霧香のせいとは理解しながら、霧香に、いつも通り、「いいんだ。気にするな」と言った。
何とも偉大な男だ。

アニメ『MADLAX』で、おそらく17歳の凄腕の殺し屋マドラックスは、ヴァネッサに、「なんでこんな仕事してるの?」と問われたら、やはり、「他に出来ることがないから」と答えた。
ご冗談を。何をやらせても一級品だ。

初音ミクさんは、「自分は歌うことしか出来ない」と歌うが、それで世界を救っているのだ。

ちょっと表現は違うが、私の知り合いの経営者が、「俺は経営しかやったことがない」と言ったのを、よく覚えている。
彼は高収益を上げ、大勢の社員やその家族の生活を守り続けて引退した。
彼も、非常に多才で、何でも知っていた。
彼が私に、「お前は何でも出来るんだな」とよく言っていたが、今思うと、有り難くないなあ(笑)。








超甘いもの好きの鍛錬法

ある70歳くらいの人は、子供の時、夕食後に食べるチキンラーメンが何よりの楽しみだったと言う。
大人なら、いろんな意味でアウトだが、子供なら何の問題もないと思うところに、子供の生命エネルギーを感じる。

アントニオ猪木さんより5歳年上だったジャイアント馬場さん(1999年没)は、かなりの年齢になってもだと思うが、フルコースの食事の後、餅に缶詰のアズキをつけて食べるのが何よりの楽しみだったらしい。それで糖尿病になってしまったらしいが、馬場さんは、「明日死ぬとしたら、大福を死ぬほど食べたい」というほどの甘いもの好きだったらしいし、死ぬ直前までリングに上がり続けたのだから、一概に非難する気にはならない。

また、物理学者で武術家の保江邦夫さんの本で見たが、フランスのルルドに行った時、夜遅く、小さなカフェで食事をしていたら、店主のおばさんが、近くの席にいた、若い、長身で超イケメンの現地のフランス人と思われる男性に、コーヒーやチョコレートケーキを勧めると、その美青年は、「コーヒーはいらない。チョコレートケーキを」と言ったらしい。
そのイケメンの正体は、大天使ミカエルだという。
私は、それを読み、チョコレートケーキや、あるいは、チョコレートのファンになってしまったのだから単純である。

ところで、どこのレストランでも、デザートがしょぼいように感じるのは私だけだろうか?
甘いもの好きな私は、せっかくレストランに来たのだから、食後にでっかいケーキがどんと出てくるととても嬉しいのに、小さなケーキやアイスクリームが出てくるだけで残念に思うことが多い。
悪い面も多いのだが、日本人は飽食になったのに、皆、そんなデザートで文句ないのだろうかと疑問に思う。
だが、よく考えたら、私は、食事自体は少しで良いとうか、ほとんどどうでも良く、あまり興味がないのだが、デザートというか、お菓子が好きなのである。
昔、あるアイドルが、「アイスクリームしか食べない(それ以外の食事はしないという意味)」と言っていて、実際は冗談だろうが、それは1つの夢(理想という意味)のようなものであると思う。
別に、普通の料理が嫌いな訳ではないのだろうが、お菓子の方がずっと好きだというのが分かる気がするのである。

だが、歳を取ると、甘いものを食べると、身体に脂肪が付き、肥満してしまうので、特に今は、炭水化物を抑えた食事で満足しようとする人が多いかもしれない。
しかし、私は、食事の代わりにお菓子を食べるほどだが、考えたら、それで太ったことはない。
まあ、昨年までは、8月、9月の、初音ミクさんのライブ「マジカルミライ」が終わったら、楽しみがなくなってしまい、一層、お菓子に走り、さほどではないながら、それなりに体重が増えるのだが、今年は、例年より甘いものを多く食べているのに、マジカルミライ時から変わらず、むしろ、痩せている。
これは、明らかに、6月23日から始めた、四股踏みの効果と思う。
四股と言っても、相撲式の大きなモーションのものではなく、大東流合気武術式の、コンパクトな四股である。
ポイントは、少し上げた足を、静かに床に下ろすことだ。詳しくは、『大東流合気武術 佐川幸義 神業の合気』に写真付きで解説されているので、それを見て欲しい。
初めの頃は1日300回、それが、「マジカルミライ2019」の時は500回になり、最近はついに1000回を超えた。大抵は1200~1300回で、1700回までやったことがある。
特に、甘いものを食べ過ぎた時は熱心にやる。この楽な運動は、確かに、高いダイエット効果があると思うが、本当は、ダイエットなどというレベルの低いものではない。
ついに巡り会った究極の強健法で、ほぼ準備運動なしで(準備として、蹲踞の姿勢だけはとっている)いくらでも出来、気持ちよい運動で、それで、超人に生まれ変われる。
さらに、最近は、短い木刀で、部屋の中で素振りをやっているが、この2つがやれれば、私は幸福である。
しかも、甘いものも存分に食べられる。
この世界は何と美しいのだろう!








なぜ皆親切にしてくれたか?

昔、有名なプロレスラーだったジャイアント馬場さんが、こんなことを言ったらしい。
「あらゆるモメゴトはヤキモチから起こるんだ」
馬場さんは、そう思い知っていたのだろう。
しかし、これほど単純にものを言う人は偉いなあと思う。
一切の条件、注釈なしにモノが言えるのは、本当に大したものだ。

ところで、随分前から、ひきこもって社会に出ない人のことが問題になっている。
なぜ、学校に行かず、働きもしないのかと言うと、
「他の人が優しくないからだ」
と、私も馬場さん並に単純に言いたい。
そりゃそうでしょう。
働きに行って、職場の人達が皆、親切で優しかったら働くに決まっている。

多くの職場では、先輩達は、後から入ってきた者を脅し、困らせて、従順にしようとする。
それは、先輩達が、自信がなく弱いからだ。
そうではなく、後輩に甘い顔を見せず、鍛えるべきという考え方もあるが、それも本当は、後輩にナメられないためであり、やはり強い先輩のやることではない。
まあ、とんでもなく思い上がった後輩というのも、会ったことがない訳ではないが、18も過ぎた人間の教育なんて、普通の人に出来るものではない。

私は何度も転職したが、どこに行っても先輩は優しく親切だった。
そうでない先輩もいたが、なぜかそんな先輩はすぐに消えていった(笑)。
これなら、再び引きこもりようがない。
では、コツは何だろう?
それはたった1つ!・・・と言わせたいのだろうけど(笑)。
いや、言っても良い。
それは、心の奥に無限の力が潜んでいると知っておくことだ。
そんな者に、親切に出来ないはずがない。
それを知るには、ジョセフ・マーフィーでも、ノーマン・ピールでも、クラウド・ブリストルでも、あるいは、フローレンス・スコーヴェル・シンでもいいから、どれか1冊読めば良い。
詳しい内容はどうでもいいからさ(笑)。
内に巨大な力があり、それは味方だということだ。
宗教っぽい、スピ系っぽいと言いたい人もいるかもしれないが、これほど明白な真理はない。
ちなみに、内容は全部同じだから、1冊選んだら、他は見ない方が良い。これも重要なコツだ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

想い続けることの魔力

私はずっと、Excelマクロ(VBAプログラミング)をお薦めしているが、その習得のために、学校の勉強のようなやり方では、シンドくて挫折するのではないかと思う。私なら、絶対にそうなる。
VBAの習得のために、どれくらい時間をかけるべきだろうか?
30分や1時間では全く足りない。
VBAは、社会で生き抜く武器なのであり、いつでもどこでも頼りになる光線銃なのだから、そんな少しの勉強で身につくはずがない。
イチローが高校時代、「毎日30分、バット振ります」なんて言っただろうか?
テッド・ウィリアムズ(メジャーの4割バッター)のように、時間があれば(いや、なくても)、1日中振ってたはずなのだ。
実際には、振ってなくても、常に手元にバットがあったはずだ。それは、精神的に振っているのと同じなのだ。

宮本武蔵は、正統な剣豪ではなかったが、弟子はもちろん、その他にも、彼に心酔する人達が沢山いた。それほど強かった。
その武蔵は、1日中、木刀を肌身離さなかった。木刀にストラップさえつけていたのだ(これは本当。可愛いなあ)。
それは、護身の意味もあっただろうし、ストラップも、戦いの最中に、木刀が手から離れるのを防ぐためでもあったが、やはり、彼は木刀が好きなのだ。

イタリアでは、サッカー選手になりたい子供には、なるべく長時間ボールに触るよう教えるそうだ。そうやって、ボールへの愛を育てるという意味もあるのだろうが、それが出来るほどボールが好きでないと、レベルの高いイタリアでプロサッカー選手になどなれないはずだ。

今なお色褪せない、潜在意識活用の古典『信念の魔術』の著者クラウド・ブリステルは、無意識に紙に「$」マークを書くほどお金が好きで、それでやはり富を得ることが出来た。
イギリスの世界的作家コリン・ウィルソンは、ヒッピー的でいい加減な人間という面も確かにあったが、「ずっと人間のことを考えていた」と言い、それで、人間に対するユニークで強烈な洞察を得て、23歳の時から生涯、世界中で読まれる作家であり続けた。
ジャイアント馬場さんが「最高のレスラー」と言い、憧れ続けたアメリカの世界王者バディー・ロジャースについて、馬場さんは「彼はずっとプロレスのことを考えていた。そりゃ、考え続ける人とそうでない人では差が出ますよ」と言っていた。

意識を向け続けることは魔術であり、その威力は絶大で想像も出来ない。
VBAだって、これについてずっと考えれば、意外に簡単に習得出来る。
私も、そんなに勉強好きではないが、プログラミングの修行時代は、いつでもどこでも、プログラミングのことを考えていた。
入門書を次々買い(飽きるので)、最初の方ばかり読んでいたのに、おかげで一番肝心な基礎が出来た。
それで、多くの本は、最初の方に良いことが書いてあり、途中からは読まなくて良い場合が多いことも分かったのである。
VBAの本を常に持ち歩くか、スマートフォンの中に電子書籍を入れ、時間があれば開くことだ。
ある読書家の成功した経営者は、若者へのアドバイスとして、「本を読まなくていいから持ち歩け」と言われていた。
歴史的な超能力者エドガー・ケイシーは、本を枕にして寝ていたら、本の内容が頭に入ったというから、持ち歩く手を通じて、内容が入ってきたって良いではないか。

「好きな女の子のことを考えたら、夜も眠れないし、メシも喉を通らない」なんて言う者がいても、99.999%嘘だ。
そいつは、寝てるし、メシも食っている。そして、彼女は別の・・・本当に彼女をことをずっと考えている男にかっさらわれるのだ。
いや、寝て良い、メシも食って良い。だが、情感を込めず、さりげなく考え続けるのだ。これがモテる男の秘訣なのである。
お金もある意味、女の子に似ている。
モテる男は、ハードに攻めても、クールに攻めてもモテる。
継続する思念の力があるからだ。
考えていないように見えて(本人すら考えていないように思っている場合も多い)、ずっと心の奥で考え続けているのだ。

「小狼(シャオラン)は私のこと考えてる?」
「考えてるよ、サクラ姫のこと、ずっと」
~アニメ『ツバサ・クロニクル』より~
小狼は、いつも仕事に没頭し、女の子のことなんか考えていないタイプの少年だが、実は、いつもサクラ姫のことを考えているのだ。
VBA等のプログラミングも、お金や女の子と同じで、ずっと考えていれば、もらわれてくれるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード