ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

キネシオロジー

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

引き寄せ者ランク

どんな技能にも等級(グレード)というものがあり、職業によっては、それが明確に規定されていることも多い。
大相撲では、上から、横綱、三役、幕内、十両、幕下・・・などで、Jリーグサッカーでは、J1、J2、J3、JFL・・・といったものだ。
柔道、空手などの武道では段位が設定されている場合が多い。
明確な規定がない場合、一流、二流、三流、四流・・・と言う場合が多いだろう。
IT技術者では、日本には情報処理技術者資格というものがあるが、名称や内容がコロコロ変わるので分かり難い。
ITの民間資格というものもあり、かつてほどではないが、今もそこそこ人気がある。
私は、マイクロソフト系の開発者、データベース管理者の最高資格を持っているが、実力自体は、そこそこ反映されると思う。しかし、資格自体が役に立つことは、まずない。

技術系で言えば、私はむしろ、IQでグレード分けした方が良いと思うが、差別にもつながりかねないので、一般に採用される見込みはないだろう。

ゲームやゲームの概念を採用したアニメ等では、キャラクターの能力を「レベル」で表す場合が多い。
レベルを数値で表す場合は、数値が高いほどレベルが高く、「最高が99だ」などと言ったりする。
あるいは、冒険者・ハンターものでは、上から、S級、A級、B級、C級、D級、E級などと分けるものが多く、稀にF級があるものもある。

総合的な人間力について、精神科医で医学博士のデヴィッド.R.ホーキンズのキネシオロジーという手法では、人間のレベルを1000点満点で評価する(ホーキンズ著『パワーかフォースか』参照)。
ただ、やり方はかなり難しそうである。
私は、関英男博士が述べていたように、1分間の呼吸数でレベル分けすれば、簡単なのに正確であると思う。
関博士は、1分間の呼吸数を10回以上か以下かで分け、10回以下を優良としていた。
私の場合、真IQを、

100 + (15 - 1分間の呼吸数) × 3

で計算することにしているが、関博士の言う1分10回の呼吸であればIQ115で、これが優良と不良の分かれ目ということで、実際によく適合していると思う。
政木和三さんは、小学3年生で1分1回の呼吸に達したというから、IQ142で、その後、さらに向上したと思われる。

引き寄せにも、むろんランクがあり、これは上のホーキンズ博士の1000点満点での数値でも、おそらく正確に反映される。
ホーキンズ博士は、ほとんど無努力で(つまり自動的に)自分の病院規模を拡大することが出来たそうだ。
もちろん、関博士が言う1分間の呼吸数でも、引き寄せレベルが分かり、1分10回以下の呼吸であれば、引き寄せ力が強い。
常時でなくても、引き寄せを行う際の呼吸数が少なければ、十分に効果がある。
ただし、10分程度は、自分が楽に出来る最低の呼吸数で呼吸し、精神波長を整える必要があるだろう。
1分5回くらいの呼吸が楽に出来るようになれば、IQ(真IQ)は130で、かなり引き寄せが出来ると思う。
私独自の区分けでは、

S級・・・2分1回以下(IQ232超※)
A級・・・1分1回以下(IQ142超)
B級・・・1分5回以下(IQ130超)
C級・・・1分10回以下(IQ115超)【優良、不良の分岐点】
D級・・・1分15回以下(IQ100超)
E級・・・1分20回以下(IQ85超)【引き寄せは難しい】

※142 + (60 - 1時間の呼吸数)×3

で、この数の呼吸を10分続けられることが必要である。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)パワーかフォースか(デヴィッド・R・ホーキンズ)
(2)<わたし>(デヴィッド・R・ホーキンズ)
(3)宇宙学序章グラビトニックス(関英男)

甘い瞳
AIアート1513
「甘い瞳」
Kay

あなたの人間性は何点か

人間性を測定するという話がある。
エンリケ・バリオスの世界的ベストセラー『アミ 小さな宇宙人』シリーズで、あまりはっきりとは覚えていないが、人間性を1000点満点で測定する装置を宇宙人が持っていて、惑星が壊滅の危機を迎えると、宇宙人の宇宙船が救助に来るが、助けてもらえるのは人間性が高い者だけなのだそうだ。
確か、700点以上だと、かなり進化した宇宙人レベルだったように思う。
デヴィッド・アール・ホーキングのキネシオロジーテストは、あらゆることの真実性を測定するが、人間個人や会社等の団体の精神性も測定出来、信用に値するかの境目は200のようだ。
かつて、ナチスと宥和政策(外交上の譲歩により平和を維持する)をとったイギリスのチェンバレン首相は、誰もが尊敬する立派な人だったが、彼の数値は185で、彼が世界を危機に陥れた。
一方、政治家としては終わっていると言われ、世間の評価が低かったチャーチルの数値は510と高く、彼が世界を救った。ヒトラーは125である。
今で言えば、北朝鮮と融和制作を取る韓国の文大統領がチェンバレンで、トランプがチャーチル・・・と言えるかどうかは分からないが、さあ、どうだろう?

政木和三さんも、振り子を使う政木フーチパターンで人間性を測定していた。
政木フーチパターンでは、生命力の強さを振り子の振れの大きさ(振幅)で、人間性を振り子の振れ方(真っ直ぐか、斜めか、あるいは、円を描くか等)で判定した。

尚、キネシオロジーテストは、数値200以上の者でないと正しい測定値が出ないようだ。
政木フーチパターンも、当然ながら測定する者の精神性が影響し、これを行う者は、無の状態になる必要がある。
ちなみに、キネシオロジーテストは2人でやるもものだが、1人Oリングテストで代用可能なことは、ホーキング博士が著書に書いている。

昔、『アミ 小さな宇宙人』を読んだ時は、私は「私は700以上あるかなあ」とか思い、正直言って自信があったが、今は、謙虚でも何でもなく、200は全然ないだろうなあと冷静に思う。
ヒトラーに劣る可能性も高い。力がないから、それほどの災厄を招かないだけでね。
今の日本で、何か社会問題が起こると、ネットで意見が取り上げられる人気者の芸能人や文化人のようなインフルエンサーってのは、本当はレベルが低いだろうなあと思う。

だいたい間違いないのが、レベルが低いほど、不安を感じる度合いが大きく、心がぐらぐら揺れていることだ。
もっとも、精神分析学者の岸田秀さんの本によれば、大物も含め、自我が揺らいでいない人はいないらしいが。
では、その自我(個我)と真の自分を同一視しなければ良いのだろう。
難しいかもしれないが、それを達成出来れば人間性も上がり、地球の危機の時にも、別に宇宙人に助けて欲しいとも思わないのかもしれない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード