ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

イエス

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

歴史的ヒロインの本当の呪文

歌の文句やアニメやドラマ等のセリフで「自分を信じる」というのをよく聞くが、信用詐欺のようなセリフだと思う。
自分を信じるというのは、おそらく、目標を達成するとか、願いを叶える能力が自分にあると信じることと思う。
だが、100メートルを14秒で走れる人が、11秒台を目標とすれば、若い人なら達成出来る可能性はあるかもしれないが、どうしても達成出来ない場合もある。
まして、100メートルでオリンピック出場とか、オリンピック金メダルとなると、ほとんど可能性はない。
月給20万円のサラリーマンが月給100万円を目指す場合は、出来るかもしれないが、いくら頑張っても駄目かもしれない。
世界一の美人だと認められることを願っても、学年1、いや、クラス1でも全然無理かもしれない。

こう考えると、自分を信じることは、まさに信用詐欺みたいなものであると思う。
ところが、引き寄せにおいては、信じ切ることが出来れば、どんな願いでも叶うのである。
新約聖書の福音書で、水の上を歩くイエスにペテロが、
「私に来いと命じて下さい。そうすれば私にも出来ます」
と願い、イエスが、
「私は命じる。来い」
と言うと、ペテロは信じることが出来、水の上を歩くことが出来た。
だが、強い風が吹いた時、ペテロは恐くなって沈みかけてイエスに救われ、そんなペテロにイエスは、
「愚か者!なぜ疑ったのだ」
と叱責した。
この話は、人によっては、ただの与太話と思うだろうし、あるいは、何かのたとえ話として書かれたものだと言う人もいる。
一方、これは本当の話だと言う人も多い。
私は、水の上を歩きたいと思ったことがないので、水の上を歩いたことはないが、同等レベルの奇跡を、意図的に何度も起こしたので、本当の話であっても不思議はないと思う。
ちなみに、アメリカの医療エンジニアで神秘家のイツァク・ベントフは、福音書の奇跡は全部、歴史的事実としているが、私には分からないながら、別に異論を唱える気はない。

つまり、初めの方で述べた不可能と思える目標や願いも、本当は悠々と叶えることが出来る。
要は、本気度の問題なのだ。
どんなカラクリかは正確には分からないが、信じ切ればそうなるだろう。
人間の内側には、世界を構築する魔術師みたいな者がいて、目を向けた先の世界を一瞬で構築している。
その魔術師の正体が、全知全能の魂と言って差し支えないと思う。
だが、地球人は、信じ切る能力を著しく制限されているのだが、どのように制限されているかは、一説では、太古の昔に宇宙人が地球に設置した装置によってであると言われている。私も、感覚的には、だいたいそうであると感じている。

その装置の影響を絶つ方法は何度も思いつくが、すぐ忘れるような仕組みでもあるらしい。
それを私はずっと、難儀だなあと思っていたが、それは良いことであると考えを変えた。
つまり、レベルアップして、その装置の能力を超えれば良いだけなのである。
そうすれば、その装置を作った宇宙人にも打ち勝てるのである。
たとえ足枷をはめられていても、その足枷が紙と思えるくらい強くなれば良いだけだ。
これで非常にやる気が出てきた。
宇宙規模の目標である。
やり方はいろいろだが、装置のことが書かれた『エイリアン・インタビュー』を読んで、その装置に打ち勝つと決心すれば良いだけである。
セーラームーン達セーラー戦士は、変身する時、「何とかパワーメイクアップ」って言うじゃない。
英語で決心するって、メイクアップ・マイマインドだ。まあ、普通は、フランス語でもほとんど同じデタミネーションだが。
セーラー戦士達の呪文は、マイマインドが省略されているのである。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)ベントフ氏の超意識の物理学入門(イツァク・ベントフ)
(2)エイリアン・インタビュー(ローレンス・スペンサー)
(3)美少女戦士セーラームーン 完全版(1)(武内直子)

メイクアップ
AIアート1601
「メイクアップ」
Kay

「退けサタン」を普通に言えば

キリスト教徒でなくても、沢山の人が知っているイエス・キリストの言葉に、
「退けサタン!」
というものがある。
翻訳にもよるが、全体では、
「汝破れたり!わが後方(しりえ)に退けサタン!」
となる。

これは、新約聖書の4つの福音書の1つ、マタイの福音書に書かれている。
つまり、他の3つの福音書には書かれていない。
マタイだけが、そんなことを書いたのだが、それほど重要な言葉なら、それは変ではないだろうか?

「退けサタン!」と、イエスがサタンに言った理由は、簡単に言えばこうだ。
旧約聖書には、「神だけを崇めよ」と書かれている。
しかし、サタン(悪魔)はイエスに、「自分を崇めれば、大富豪にでも王様にでもしてやる」と言う。
だが、イエスはそれを拒否する宣言として、
「汝破れたり!わが後方(しりえ)に退けサタン!」
と言った・・・だいたいこんな感じと思う。

この話を、聖書らしい謎解きと見ても良いのかもしれないが、ほとんど誰も正解が出来ない謎解きはどうかと思う。
つまり、この話を、「邪な誘惑をしてきたサタンをイエスが跳ね付けた、偉い!」という、悪い意味で簡単過ぎるものだと思ってはいけないはずなのだが、皆そう思っている。おそらく、神父や牧師や、キリスト教の偉い人もそうなのだと思う。

スコットランドの聖者マード・マクドナルド・ベインが、彼の師匠の話として、
「サタンは自我である。自我は正体を見抜かれた時消える。イエスはサタンの正体を見抜いた」
と書いていたが、これは難し過ぎる。つまり、普通の人の役に立たない。
そう言われても、普通の人は何をしていいか分からないからだ。

私が明かすが、もし言ったとしたら、イエスは本当はこう言ったのだ。
「頭よ黙れ」
人間の頭の中では、言葉がひっきりなしに流れている。
それが、人間が本来持っている力の発揮を邪魔している。
それで、頭(この場合は左脳)に、「黙れ」と命じたのだ。
一般的には、「心よ黙れ」でも良い。
「頭(心)よ黙れ」とは、思考するなという意味だ。

『葬送のフリーレン』で、人殺しの美少女魔法使いユーベルが、
「皆、頭を使い過ぎるんだよ」
と、「退けサタン」より、ずっとマシなことを言っている。
ところで、頭を使うとは、頭(心)の中で言葉を使うことだ。
だから、「頭を使い過ぎているから、頭を使うのをやめたらどう?」と言いたいなら、
「頭よ黙れ」
と言えば良いのだが、別に、ユーベルは人に教えを垂れるつもりはないはずだ。

あなたも、途方もない幸福感に浸っているのでなければ・・・少なくとも、イライラしたり、憂鬱だったりで気分が良くない時は、「心(頭)よ黙れ」と命じれば、心(頭)は従う。
途方もない幸福感に浸っている時というのは、頭(心)が沈黙している時・・・つまり、思考が消えている時なのだ。


◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)解脱の真理(マード・マクドナルド・ベイン)
(2)WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン) 心が軽くなる「脳」の動かし方(ジル・ボルト・テイラー)
(3)沈黙の声(H・P・ブラヴァツキー)
(4)葬送のフリーレン ※Amazon Prime Video
(5)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)

宇宙旅行
AIアート1552
「宇宙旅行」
Kay

状況をコントロールする意思の力

状況を完全にコントロールする力を持つ人がいる。
たとえば、こんな話がある。
ある高級なショーに、チケットも持たずに2人で行った人が、会場で全く面識もない支配人に、「テーブル・ツー」と堂々と言うと、支配人は急遽、2人分のテーブルを用意してくれ、2人は食事とショーをゆっくり楽しんだ。
ここまででなくても、金持ちと行動を共にすると、近いことがよくある。
レストランに行くと、客が多くて席を取れそうになかったが、同行していた金持ちは気にする様子もなく店に入る。すると、予約したわけでもないのに、いい席がなぜか空いてたりする。
あるいは、タクシーが来そうもないところで、金持ちが「タクシーで行こう」と言うと、少しぼーっとしていたらタクシーが来るといった感じだ。

こういった、理屈で考えたら奇跡のような都合が良いことが起こるのは、本当は誰でもかなり経験している。
それを憶えていても偶然と思うのかもしれないが、偶然の確率では絶対に起こらないことも、何度も起こっているはずなのである。
私で言えば、小学生の時、何の天文の知識もないのに、「土星を見よう」と思って、夜空の沢山の星の中から、1つの星を適当に選んで天体望遠鏡で見たら、それが土星というのは、当たり前のことで、失敗することはなかった。
どうやるのかと言うと、当たり前だと思うことだ。言い換えれば、出来ることを全く疑わないことだ。
私は聖書を読めとよく言うが、新約聖書の福音書の中に、こんなことが書かれている。
イエスが湖の上を歩くのを見て、弟子のペテロが、
「私に来いと命じて下さい。そうすれば私にも出来ます」
と言うと、イエスは、
「私は命じる。来い」
と言い、ペテロも水の上を歩いてイエスのところに行った。
ペテロは、イエスが命じたことで、自分にも出来て当たり前と思い、全く疑わなかったのだ。

では、近くにイエスはいないだろうから(笑)、1人でどうやるのかと言うと、息を少し多目に吸い、1日かけて吐くつもりでゆっくり吐きながら、心の中で言葉を使わずに願うのである。
言葉を使うと「100万円あれ」とか言うだろうが、そうではない。
どういうことかというと、こんな例はどうかと思う。
プロレスラーだった大仁田厚さんが若い時、ジャイアント馬場さんというトップのプロレスラーの付き人(従者)をしていた。
馬場さんは大仁田さんにいろいろ命じるのだが、言葉で言わず「ん」とか「あ」とかしか言わない。
しかし、大仁田さんは、その「ん」とか「あ」が「新聞を持って来い」なのか「コーヒーを持って来い」なのかといったことを、ちゃんと分からないといけない。だが、大仁田さんは、しばらくやっていたら、不思議と分かるようになったと言う。
あなたも、馬場さんのように世界に命じれば良いのだ。
エマソンが言うように、「私は世界の所有者」なのだから。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)エマソン名著選 精神について(ラルフ・ウォルドー・エマソン)
(2)マジック・ストーリー(フレデリック・ヴァン レンスラー・ダイ)
(3)聖書 新共同訳 旧約聖書
(4)聖書 新共同訳 新約聖書
(5)ペロー童話集(ペロー。江口清訳)

神殿の片隅
AIアート1435
「神殿の片隅」
Kay

引くべきところは引く

願いが叶うかというと、本当の願い・・・魂から来た願いであれば叶うのではないかと思う。
しかし、大抵の願いは洗脳から来るものだ。
洗脳から来る願いとは言っても、なかなか激しい場合もある。
絶対、アイドルになりたいとか、プロサッカー選手になりたいとか、なれる可能性などゼロに等しいとしても、なぜか熱狂する。
だが、全ての願いの元は、単にチヤホヤされたいだけなのだ。
そして、イエスは、「お前達は髪の毛1本、白くも黒くも出来ない」と言った。
ラマナ・マハルシは、「働く運命になければ、いくら探しても仕事は見つからない。働く運命にあれば、仕事は避けられない」と言った。
人には何の力もないと言っているようだ。

それなら、引き寄せの法則は何なのだと言う人がいるかもしれない。
どんな願いも叶うのではないかと。
しかし、引き寄せの法則が胡散臭く思われるのは、単にチヤホヤされたいための願いでも叶うように思わせるからだ。
そこで、ニーチェやイェイツの思想が注目される。
本当の願いは現状であるということだ。
今のこの状況は自分が願ったことであるということだ。
安月給で、カボチャババアの妻と出来の悪い子供と家のローンを抱えて鬱々と生きることが自分の願いだったとは、なかなか思いたくはないだろうが、それが真実かもしれない。

ジョージ・ワシントンは、偉い金持ちになってチヤホヤされることが願いで、その願いは非常に強かった。
軍人になったのもそのためで、司令官の地位に就くことも出来た。だが、それは、あくまでチヤホヤされるためだった。
だが、ある時目覚め、アメリカの独立が願いになり、以前とは違う想いで軍の仕事をし、政治家にもなった。

よく、「自分の夢は何かを真剣に考えろ」と言われるが、考えて分かるようなことではない。
好きなことを毎日やっていれば、自然に本当の夢に導かれる。
しかし、好きなことが何か分からない人が多い・・・というか、それが圧倒的かもしれない。
好きなことなら毎日やれると言うが、逆に、毎日やれることが好きなことだ。やれと言われたわけでもないこと、あるいは、やるなと言われたことでも、毎日やってしまうことだ。別に、毎日興奮しながらやるわけではなく、落胆することもあるが、1年365日、ついついやってしまうことだ。
それで芽が出ないとすれば、何か余計なことを考えているのだろう。

我々に希望を与えてくれる言葉はスーフィーの次のものかもしれない。
「神を信用しろ。だが、ラクダはつないでおけ」
ラクダとは心のことで、心をさ迷わせるな、あるいは、心を暴れさせるなという意味だろう。
早い話が、「泣き言を言うな」「文句を言うな」ということだ。
普通の人は、泣き言や文句を実現させるのだ。
ある賢い親は、子供にたった1つのことを命じた。
「文句を言うな」
だが、心の願い、自我の願いが軽視されるわけではない。
アイドル、サッカー選手、大いに結構である。
だが、イエスが言ったように、
「私の想いではなく、あなた(神)の想いが実現しますように」
を忘れなければ。
真の自分である神、あるいは、魂の想いが実現してこそ、自我である自分も満足する。
それを妨げるものは、自我の想いを魂の想いより上に置くことである。
あくまで、神、魂が上であることを忘れなければ、自我、心の想いも、ある程度実現するものである。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)誰がかまうもんか?!(ラメッシ・バルセカール)
(2)誰でも小さなことで大切な願いがかなえられる(チン・ニンチュウ)
(3)新約聖書(日本聖書協会)
(4)ラマナ・マハルシの教え(山尾三省翻訳)

花の意識
AIアート1422
「花の意識」
Kay

引き寄せ2000年の誤解

昔、私が引き寄せを学び始め、すぐに理解したことは、
(1)実現すると信じて疑わなければ叶う
(2)信じて疑わないことは不可能
ということだった。
つまり、願いは叶わない。
だが、信じて疑わないことは催眠術を使えば可能と思えるし、催眠術の中でも自己催眠・・・そして、それを起こす自己暗示を活用すれば良いと思った。
自己暗示なら、有名なエミール・クーエが凄い成果を上げたらしい。
しかし、クーエの自己暗示でうまくいくなら、世界中の人がやっているはずだが、そうなっていない。つまり、クーエの自己暗示は、そんなにうまくいくものではない・・・というか、ほぼ全てうまくいかない。
クーエの自己暗示は、たまたまうまくいった事例だけが取り上げられ、宣伝されたのだろう。

引き寄せの全てを提示したのはイエス・キリストだと思う。
「願いは叶ったと思えば叶う」
多くのコーチが、イエスのこの言葉を取り上げた。
しかし、イエスはこうも言っている。
「山に向かって海に入れと命じ、その通りになると信じて疑わなければそうなる」
そして、これに成功した者は1人もいない。
そこで、ロバート・シュラーがうまいことを言った。
「イエスは、どれだけ時間がかかえるとは言わなかった」
しかし、願ってから一万年とか十万年後に叶うなら意味はない。

解決を示したのはネヴィル・ゴダードで、「叶った時の気分になれば叶う」と言った。
私が思うに、これを捻じ曲げたのがロンダ・バーンの『ザ・シークレット』だ。
つまり、「いい気分でいれば願いが叶う」と言ったのだ。
それで、「ひゃっほー!最高だ!」という気分になれという変な教えが広まった。しかし、そんな乱痴気騒ぎは昔からいくらでもあったが、それで願いが叶うはずがない。
ネヴィル・ゴダードが肝心なことを言わなかったか、聞いた人がちゃんと伝えられなかったのだろう。

イエスも、たとえが悪かった。
キリスト嫌いのW.B.イェイツですら、イエスがたとえ話の達人であると認めていたはずなのに・・・
つまり、誰も、山が海に入って欲しいなんて思わない。
そうではなく、そのイェイツが言ったように、「老人の(実はイェイツ自身の)願いは、もう一度若くなってあの娘を抱くこと」という素直さ(笑)が必要なのだ。
だが、もう一度若くなることを信じて疑わないことは出来ないし、「ひょっほー!最高だ!」と思ったフリをしても実感は湧かない。
とはいえ、その気分がどんなものかは(理屈では)分かっている。言うまでもなく「最高」だ。
よって、「もう一度若くなってあの娘を抱いたら最高だろうなあ」というのは、信じて疑わないので叶う。
自分が若くて、あの娘ともうまくいくパラレルワールド(並行宇宙)に移動するのである。
ただし、これはあくまで極端な例だ。
アランの『幸福論』を読めば理解出来るが、「もう一度若くなってあの娘を抱く」ことは最高であることは疑いないとしても、そう本気にはならないものだ。
とはいえ、頭がおかしくて本気になれば叶う。
おそらく、イェイツは『ヴィジョン』で、このことを書いたのだが、難解だ。古書も高い。
武内直子さんも、『美少女戦士セーラームーン』の連載の時は、土萠ほたる(セーラーサターン)に『ヴィジョン』の一節を暗唱させたらしいが、コミックスになった時に、イェイツの詩『再来(再臨)』に変えたという話がある。
元のままだと、子供達が魔法使いになってしまうのと思ったのか、単に、難解過ぎると思ったのか・・・
「素敵なあの人に壁ドンされたら最高だろうなあ」と思えば、それで叶ってしまうのである。だって、疑いなく最高だから。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)ヴィジョン(W.B.イェイツ)
(2)幻想録(W.B.イェイツ)
(3)幻想録(W.B.イェイツ。ちくま学芸文庫)
(4)アラン 幸福論 (岩波文庫)

豊かさ
AIアート1392
「豊かさ」
Kay

プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード