ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

イエス

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

願望の成就を信じることが出来る秘法

聖書(バイブル)の中でも、イエスの言葉が多く書かれた新約聖書の福音書は引き寄せのバイブルでもある。
引き寄せの基本中の基本と言われることが、イエスが言った、
「願いは叶ったと思え。そうすれば叶う」
であると思う。
だが、問題になるのは、叶ったと思うことが出来ないことだ。
そこで、叶った状況をイメージしたり、叶ったことを示す言葉(たとえば「私は金持ちだ」)でアファーメーションをして、叶ったと思い込もうとするのである。
しかし、そんな努力にかかわらず、願望の成就を信じられないから叶わない。

そこで、イエスは別の方法を示している。
それは、
「与える者は与えられる」
「隣人を愛せ。他人を自分や自分の家族のように愛せ」
である。
ところが、この実践がなかなか難しい。
ラマナ・マハルシは、こう言っている。
「人に与えるということは自分に与えるということなのだ。それが理解されれば、人に施しをせずにいられようか」
しかし、理解されないのだ。

ところが、こんな方法を考えた人がいて、ネット上(おそらく2ちゃんねる掲示板)でも、引き寄せが確実になったと評判になった。
そのやり方を簡単に言えば、「想像で与えるだけでも良い」である。
与えるのは、他人なら誰でも良く、実際は、自分でないなら家族でも良いと思う。
自分が欲しいものを想像で誰かに与えるのだ。
しかし、世の中には発想が貧困な者が多く「どのように与えるのか」という質問が非常に多かったらしい。
「どのように?」と言われても、「どのようにでも良い」としか言えない。
たとえば、お金が欲しいなら、誰かに、札束や小切手を与えたり、想像上で「1億円振り込んでおいたよ」と誰かに言って、振り込んだつもりになったり、あるいは、誰かが豊かになった様子を想像するのである。
自分がもらう想像に比べ、他人が与えられる、まして、自分が与える想像というのは、楽しく意外に抵抗を感じない。
想像力がある人がいて、その人は、自分が魔法使いになって、誰かの願いを叶えてあげることを想像したらしい。そんな人は、見えない魔法使いが願いを叶えてくれるかのように願いが叶うだろう。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)新約聖書 福音書(塚本虎二訳)
(2)聖書(フェデリコ・バルバロ訳)
(3)ラマナ・マハルシの教え(山尾三省訳)
(4)新装第二版 眠りながら巨富を得る(ジョセフ・マーフィー)
(5)ペロー童話集(シャルル・ペロー)

湖のオンディーヌ
AIアート1103
「湖のオンディーヌ」
Kay

山に海に入れと言えばそうなるか?

イエス・キリストがこんなことを言ったと伝えられている。
「山に向かって海に入れと言い、その通りになると信じて疑わないなら、その通りになるだろう」
つまり、信念の力を語ったものであり、引き寄せの基本原則を現したものだ。
しかし、これは本当だろうか?
とりあえず、私はそんな現場は見たことがないが・・・(笑)。

これに対し、稲盛和夫さんが大変に敬愛していたアメリカの牧師ロバート・シュラーがこんなことを言ったらしい。
「ただし、イエス様は、どれだけ時間がかかるかは言わなかった」
私は昔、これを聞いて「なるほど」と思ったものだが、全く詭弁で、シュラーは一頃は大成功したが、晩年は惨めだった。

このヒントになる、虎哉宗乙(こさい そういつ)という仏教の僧が、子供の時の伊達政宗に言ったとされる話がある。
虎哉宗乙は、政宗(当時の名は梵天丸だが)に、桔梗の花を見せ、目を閉じるよう言った。
政宗が目を閉じると、虎哉宗乙は、「桔梗の色は?」と尋ねた。
政宗が「紫じゃ」と答えると、虎哉宗乙は政宗に目を開けるよう言った。
虎哉宗乙は、桔梗を隠しており、そこになかった。
そこで虎哉宗乙が「なぜ紫と分かる?」と問うと、政宗は再び目を閉じ、「心の目で見れば紫じゃ」と答え、虎哉宗乙は満足した。
ただし、これは子供レベルの正解だ。

つまり、幼少の政宗式に言えば、「心の目で見れば、山は海に入っている」と言える。
まあ、半分正解なのである。
要は、山を見なければ良い。
そうすれば、山が海に入っているか、そうでないかは分からない。
まるで量子力学のシュレディンガーの猫だが、同じと言えば同じかもしれない。
ところで、山を見ないでいると、山は海に入って海水浴をする。
しかし、山を見ると、山は慌てて海から上がり、そしらぬ顔で元の場所でじっとしているのだ。
つまり、シュラーの言ったことと正反対で、山が海に入るのに時間は全くかからないのだ。
思考を消し、過去や未来、あるいは、時間が消え、現在だけになれば、どちらの状態もあることになる。
だから、今この瞬間のみに意識を向ければ、世界を自由に構築出来る。
これは、やる前に頭であれこれ考えても何も分からないので、やってみるに限る。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)時間は存在しない(カルロ・ロヴェッリ)
(2)時間の終焉: J・クリシュナムルティ&デヴィッド・ボ-ム対話集
(3)量子力学の奥深くに隠されているもの(ショーン・キャロル)
(4)人生が楽になる 超シンプルなさとり方(エックハルト・トール)
(5)私は何も信じない――クリシュナムルティ対談集
(6)現代訳 正法眼蔵(禅文化学院)
(7)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)

煌めく夏の日
AIアート1016
「煌めく夏の日」
Kay

奇跡を起こす練習

アメリカのSFテレビドラマ「X-ファイル(X-Files)」の第2シーズン、エピソード24は『Talitha Cumi』で、日本語では『タリサクミ』となっている。
これは、新約聖書・福音書の中にある、イエスが死んだ12歳の少女に言った言葉で、日本聖書協会の『新約聖書』にはこう書かれている。

そして、子供の手を取って、「タリタ、クム」と言われた。これは、「少女よ、わたしはあなたに言う、起きなさい」という意味である。少女はすぐに起き上がって、歩き出した。

「タリタ、クム」はアラム語で、セム語族が使っていたセム語が起源だというが、私は全く分からない。
「タリタ、クム」の意味は、単に「起きなさい」であるようだ。

イエスが、この少女に「起きなさい」と言った時は、少女は既に蘇っており、この言葉によって生き返ったのではないと思う。
イエスは、奇跡を起こす時、言葉は使わなかった。
水をぶどう酒に変える時、「水よ、ぶどう酒に変われ」とは言わなかったし、パンと魚を増やした時も「パンと魚よ、増えよ」とは言わなかった。
悪霊を人から追い出す時は、イエスは悪霊に対し、「去れ」みたいなことは言ったが、これは、悪霊がイエスを恐れてイエスの言うことを聞いたのである。

私も、小学4年生の時、何の情報もなく、夜空の星から土星を探した時も、「土星が見つかる」とも何とも、口でも心でも言わなかった。
7歳の時、目をつぶって交通量の多い車道に飛び込んだ時も(決して真似しないように)、「車よ来るな」と口や心で言ったわけではなかった。
言葉を使わずに命令を発したのだ。
他にも、このやり方で沢山のことをやったが、どんな馬鹿げたことでも実現出来た。ただし、欲張ったことはやらなかったが。
誰でも出来るが、学校やテレビで変な教育をされたことで、皆、能力が錆びついていると思う。
そこで、こんな練習をすれば良い。
空想の中で、大きな岩を(本当は小さい石ころでも良いのだが)、念力で浮かび上がらせたり、自在に動かす想像をする。
その際、心の中でも、決して言葉を使ってはならない。
実際に岩を動かせるのかというと、自分がやっていることが分かるようなことは自我の性質上、やり難いようだ。
空想の中でも、出来るだけさりげなくやることがポイントだ。
他にも、空想の中で、奇跡的なことを、言葉を使わずに命令して実現する、いろいろな練習をすると良い。
空を飛んだり、服を一瞬で変えたり、食事を出現させたりなどだ。
そうしているうちに、いろいろな奇跡が出来るようになると思う。
多少、参考になる本と言えば、今朝も書いた通り、ネヴィル・ゴダードの『AT YOUR COMMAND(翻訳:世界はどうしたってあなたの意のまま)』だと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)
(2)波動の法則(足立育朗)
(3)新約聖書(日本聖書協会)
(4)新約聖書 福音書(塚本虎二)

ともしび
AIアート982
「ともしび」
Kay

「今この瞬間」の最も美しい描写

今今メソッドは、速やかに思考を消して無意識に入る優れた方法だと思う。
無意識に入り、無意識を信頼してまかせれば不可能はない。
無意識に入る方法は他にも沢山あるが、これほど自然に気持ち良くやれるものは、そうはないと思う。
今今メソッドとは、単に、今この瞬間にフォーカスする(焦点を合わせる。注目する)ことで、本来、非常に簡単なのだが、具体的なフォーカスの仕方は案外いろいろある。
一番単純な方法は「今、今、今・・・」とつぶやいたり、心で唱えることである。
呪文のように単調に繰り返すよりは、「今」と唱えるごとに、実際に今を感じるのが良いと思うが、分からなければ、ただ「今」とつぶやいたり唱えても良いだろう。唱えているうちに、今を感じるようになると思う。

私は、いつからやっていたのか分からないが、6つか7つの時には、見えているものの1つにフォーカスし「今見ている、今見ている」と心で唱えていると、一瞬前の記憶が消えるような、何とも奇妙な感じがして、夢中になることがよくあった。
ただ、その意味が分からず、人生の中であまり行わず、何年もやらなかったこともあったと思う。
何とももったいないことだと思う。

今今メソッドに慣れた人が、こんなことを言っていたようだ。
「目の前の空気感や雰囲気を意識します」
私は、「ああこれだ!」と思った。
これほど速やかに無意識に入ることが出来る今今メソッドはないと思うほどだ。
絵画の中には、傑作とか名画と呼ばれるものがあるが、そんな絵と普通の絵との違いは何かというと、もちろんいろいろあるだろうが、何と言っても、空気感や雰囲気が違うのである。
だから、そんな空気感や雰囲気が違う名画を鑑賞する意味は大きいし、名画を鑑賞する本来の目的の1つは空気感や雰囲気といった、五感プラス意識で感じる感覚を磨くためであると思うのである。

空気感や雰囲気と言えば、私には非常に印象的なものがある。
「20世紀最大の詩人」と言われた、ノーベル賞作家でもあるウィリアム・バトラー・イェイツの自伝的小説である『まだらの鳥』にあったものだ。
イェイツが自分を投影した主人公のマイケルが、精霊の少女と出逢う場面である。
精霊の少女は、深いオリーブ色のドレスをまとい、濃いブロンズのような髪をした、美しくて優しい、ほとんど無表情な顔で、海の上2,3インチのところに両足を離して浮かんでいた。
その後の描写が素晴らしいので、そのまま引用する。

好奇心に満ちた彼(マイケルのこと)の目に彼女の細部がはっきり見え、あたかも空気が普通のときよりも澄んでいるかのように、彼女のドレスの襞の一つ一つがくっきりと隅々まで光を一杯に浴びているようであった。

まるで、この精霊の少女が目に浮かぶようであると思った。
これこそが、最上の空気感や雰囲気であり、マイケルは、「今この瞬間」にあったはずだ。
まあ、我々が、このような精霊の少女を見たら、いくら美しくても幽霊のように思って恐れるかもしれない。
新約聖書の福音書の中でも、湖の上を歩くイエスを見て、ペテロらは幽霊だと思って恐れたという記述がある。
だが、イエスが「恐れるな、私だ」と言うと、ペテロは感激し、「私に来いと命じて下さい。あなたが命じれば私にも出来ます」と言い、イエスが「私は命じる。来い」と言うと、ペテロも水の上を歩いた。
この時も、ペテロはまさしく、今この瞬間にあったのであると感じる。
そして、ペテロがこの時に感じていたであろう、空気感や雰囲気を想像すると、今この瞬間というものが明確に分かる気がするのである。

神殿の石段
AIアート855
「神殿の石段」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)まだらの鳥(ウィリアム・バトラー・イェイツ)
(2)新約聖書 福音書(塚本 虎二訳。岩波文庫)
(3)さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる(エックハルト・トール)

今今メソッドの実例「待つ」

「今、この瞬間に在る」ことを実践する今今メソッドを、最も簡単に実践出来る方法を示すことが重要だと思うようになった。
これまで、様々なメソッドをやっても効果が実感できなくても、今今メソッドがうまくやれれば、即座に「ああ、これでいいんだ」と思えるからだ。
しかし、いろいろな人の今今メソッドの実践法を見ると、抽象的だったり複雑だったりで、なかなかいいものがない。
まあ、最低限の効果であれば、「今、今、今、・・・」と唱えるだけでも無駄ではないし、それをやっているうちに、良いやり方が見つかるかもしれない。

今回は、エックハルト・トールの『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる(原題:ザ・パワー・オブ・ナウ)』から1つのやり方を取り上げる。
この本の第5章第2節『「待つこと」の本当の意味』からである。
新約聖書の福音書のイエスの教えを取り上げている。
それは、
「主人の帰りを待つしもべのようでありなさい」
である。
少し説明すると、イエスは、
「主人はいつ帰って来るか分からない。いつ主人が帰って来ても、ちゃんと出迎えるしもべは大事にされる。だが、主人が帰って来た時に眠っていたり、遊んでいたりして、しっかりと出迎えが出来なければ、主人に捨てられる。しもべはいつも主人が帰って来ないかと注意していないといけない」
といったことを教えたのである。
エックハルト・トールは、福音書の翻訳者は、この意味するところが分かっていないので、イエスの意図が伝わらなくなっていると言う。
つまり、主人の帰りを常に注意深く待つような状態が、今に在ること・・・つまり、今今メソッドであるということだ。

これに関連して、私は、コリン・ウィルソンの『右脳の冒険』に書かれていた話を思い出す。
ある男の妻が、心神喪失状態になったが、彼女を愛する夫は、彼女が意識を取り戻すのを常に見守っていた。
すると、いくらかの期間は要したと思うが、彼は精神に変革を起こし、高度な精神能力を得たのである。
彼にとっては、妻の意識回復を常に待つことが今今メソッドになったのである。

このように、待つ・・・それも、真摯に(まじめに、ひたむきに)待つということが、良い今今メソッドであるということだ。
だから、何か、価値がある待つことがあるなら、それを今今メソッドに出来るし、想像力のある人なら、待つ何かを思いつくことも出来るだろう。
1970年に、リカちゃん人形に、レディー・リカという16歳のリカちゃんが登場したことがあった。
リカちゃん人形を持つ子供にとって、16歳は大人である。
子供の女の子達の大人への憧れを狙い、レディー・リカのこんな歌詞のCMソングが作られた。
「何かが起こる。なんだか胸が震えるの、Ummちょっぴりこわいの。でも私はもう大人」
若い乙女に「何かが起こる」というのは、昔の少女漫画やアイドルソングの定番みたいなものだったと思う。
乙女でなくても、人生は予期せぬことが起こってこそ楽しいのであり、予期せぬ出来事を避けるようになれば老人である。

私の場合、
「世界が今始まった」
「今、この夢の中に入り込んだ」
と思った瞬間が、今を感じ易いと思う。
そして、世界は、常に今始まっている、あるいは、常に、夢に入り込んでいるのである。
慣れてくると、いちいち言葉で「今、世界が始まった」などと思わなくても、それを意識出来るようになる。
それが最上の今今メソッドになるのである。

ゆふぐれ
AIアート852
「ゆふぐれ」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)新約聖書 福音書 (岩波文庫)
(2)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)
(3)さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる(エックハルト・トール)
(4)左脳さん、右脳さん。(ネドじゅん)
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード