ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

アルカイック・スマイル

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

良い気分になれる方法

「気分」、「感情」、「気持ち」は区別せずに使われることが多い。
引き寄せに必要なのは、思考や感情のない「良い気分」であり、心が燃え上がる(感情が高ぶる)ことを表す「ハイな状態」「ハイテンション」「エモ(エモーション)い」のような激しいものではなく、それらはむしろ逆効果になると思う。

良い気分を視覚で表した究極のものは、アルカイック・スマイルと呼ばれている。
アルカイック・スマイルは、簡単に言えば、口元だけで微笑むことだ。
普通に微笑んでも良い気分になる感じはあるが、同時に思考や感情も起こる。
特に、目の表情は感情的なものだが、これは、脳に近い額の筋肉を動かすことにも関係するからかもしれない。
たとえて言えば、口元に良い気分を起こすスイッチがあり、眉の間あたりに、感情を起こすスイッチがあるようなものだ。
そこで、良い気分になるためには、眉の間のスイッチを押さないまま、口元のスイッチを押すわけだ。
ただし、口元のスイッチを強く押すと、眉の間のスイッチも入れてしまうので、かなりソフトに押す必要がある。
よって、本当に微かに口元で微笑むことが必要だ。

アルカイック・スマイルは、古代日本の仏像によく見られるというが、時代に関係なく、優れた仏像にはアルカイック・スマイルが見られるものが多い。
代表的なものは、京都の広隆寺霊宝殿に安置されている「宝冠弥勒」(国宝彫刻の部第一号)で、これは北朝鮮で制作されたという説が有力で、聖徳太子が保有していたという説がある。
個人的には円空(1632~1695)が創った仏像の多くが、アルカイック・スマイルであると思う。
円空の仏像は、木材を一本の刀で削って短時間で作ったものだが、仕上げには多数の彫刻刀が使われていると言われている。
円空は、生涯で12万もの仏像を作ったと言われ、5300体ほどが発見されている。
海外では、円空は現代の天才彫刻家だと誤解されていることもあるらしい。
天才の作らしく、普通の人が見たら、粗削りのラフな作品と感じ、良さが分からない場合も多いと思うが、アルカイック・スマイルというところに注目すれば、普通の人でも、その素晴らしさが分かるのではないかと思う。
円空は、人々にアルカイック・スマイルの力を教えたくて沢山の仏像を作り、誰にでも気軽に触らせたのだと思う。実際、庶民の子供のおもちゃになっていることも珍しくはない。
アルカイック・スマイルをすれば、仏になるのであると思う。

他にも、今朝も書いたが、ノーマン・ヴィンセント・ピールの『積極的考え方の力』にも書かれているように、「のどかだ」「静かだ」といった、心が落ち着いた良い気分になる言葉を静かにつぶやいたり、心で思うことだ。
ゆっくりと息を吐きながら「のどかだ」と心で唱えると効果的と思う。

これらのことにより良い気分でいれば、目標を設定したり、願望成就をイメージしなくても、望まずとも幸運に恵まれ、本当に嬉しいと感じる状態が引き寄せられるのではと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)隔週刊 古寺行こう(22) 広隆寺と嵯峨野の名刹 ※雑誌
(2)円空と木喰 微笑みの仏たち
(3)歓喜する円空(梅原猛)
(4)積極的考え方の力(ノーマン・ヴィンセント・ピール著、月沢李歌子訳)
(5)積極的考え方の力(ノーマン・ヴィンセント ピール著、桑名一央訳、市村和夫訳)

乙女菩薩
AIアート914
「乙女菩薩」
kay

アルカイック・スマイルの力

たまには、引き寄せに関し、直球ストレートの裏のない簡単なことを言おう。
引き寄せは確実にあるし、簡単なものであると思う。
いろいろなやり方があるが、根本は昔から普通にも言われる「そうなると思えばそうなる」である。
だが、実際の感覚としては、「そうなると思い続ければそうなる」なのだと思う。
そして、どうやって「そうなる」と思うのかは、好きなようにやれば良いのだが、簡単で効果が高いのが、時々取り上げるネヴィル・ゴダードの「想定の法則」の活用である。
どうするのかと言うと、「願いが叶ったらどんな気持ちか」を想像するだけである。
それを頻繁に繰り返せば、願いが叶ったと思うようになり、引き寄せが起こる。

たとえば1億円欲しいなら、1億円が手に入ったらどんな気持ちか想像すれば良いだけである。
もし、明らかに想像が出来ないなら、想像出来る額に減らすか、別の願いに変えるべきである。
また、楽しい気持ちを想像は出来るが、同時に「1億円入ったら嫌なことも多い」と感じる人もいる。心の深い部分にある固定観念によって、1億円入ることに対する抵抗があるのだ。こんな場合は、なかなか引き寄せが起こらない。
とはいえ、1億円が入った時の気持ちを頻繁に想像していれば、やがて固定観念も弱くなる。
マイナスの固定観念が強いほど、引き寄せが起こり難い。
その場合は、願いが叶った時の気持ちを想像する数というか時間の長さの勝負になる。ある程度の根気とか粘りが必要になる。

想定の法則の効果を高め、結果、想定の法則を実践・活用する時間を短くする方法がある。
それは、深呼吸とアルカイック・スマイルである。
深呼吸は、文字通り深い呼吸で、静かに行うのが良い。いろんな良いやり方があるので、自分で調べるのが一番である。とはいえ、ただの静かな深呼吸で十分である。
アルカイック・スマイルとは、顔の表情は抑えながら、口元のみ微笑を浮かべることである。
世界最高のアルカイック・スマイルと言われるのは、彫刻の部の国宝第一号である、京都府京都市太秦の広隆寺霊宝殿に安置されている「宝冠弥勒」の微笑である。
いわゆる、弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしゆいぞう)と呼ばれている木像で、聖徳太子(厩戸皇子)の所有物だったという説がある。
この像を見れば幸運が訪れると言われ、世界中のVIPが広隆寺にこっそり見に来ると言われている。
この像のアルカイック・スマイルに感銘を受け、それを自分で真似るようになるから幸運になるのであると思う。
本物を見るに越したことはないが、写真を見ても良いと思う。
他にも、仏像にはアルカイック・スマイルをたたえたものが多く、円空の作品には極めて優れたものが多いと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)隔週刊 古寺行こう(22) 広隆寺と嵯峨野の名刹 ※雑誌
(2)未来仏ミロクの指は何をさしているか(五島勉)
(3)円空と木喰 微笑みの仏たち
(4)歓喜する円空(梅原猛)
(5)《新装版》想定の『超』法則 その思いはすでに実現している!(ネヴィル・ゴダード)

動く
AIアート909
「動く」
Kay

プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード