ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

アファーメーション

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

アファーメーションとマントラの中間の言葉

アファーメーションとは「肯定的確言」という意味で、たとえば、「私は金持ちだ」「俺はモテモテだ」などで、これを繰り返し唱えることで、この言葉通りの現実が実現する。
その原理は、アファーメーションにより、他の思考が起こらず、思考による潜在意識との通路の妨害が消えるので、潜在意識にアファーメーションの言葉が届けられ、万能の潜在意識がそれを実現するというものだ。
欠点としては、アファーメーションが、かえって余計な思考を引き起こし、潜在意識との通路が塞がれる場合が多いことだ。
だが、十分に多く唱えることで、うまく思考を消すことが出来る。

一方、マントラとは「真言」という意味で、言葉自体に意味はなく、これを唱えることで、思考を消し、潜在意識との通路を開く。
マントラの意味は広く、「オーム」とか「オンアロリキャソワカ」といった本当に言葉自体に意味がない言葉の他に、「私は在る」「私は誰か?」といった、言葉に意味はあっても、当たり前過ぎたり、答えようがなかったりで、結果、より強力に思考を消す言葉もマントラに含めることがある。
欠点として、マントラには宗教由来のものが多く、宗教的感情が宗教的想念を引き起こし易く、かえって無になれないことだ。
他にも、「単調で飽き易い」「退屈に感じる」ということがあるかもしれない。

マントラには、アファーメーションのような願いの内容が含まれていないが、「願わずとも良いことが起こる」ことが多い。
ただし、それには、かなり完全に思考を消し、無になる必要がある。

そこで、最も良いと思われるのは、アファーメーションともマントラとも言えない、思考を消す効果が高い言葉や、思考は多少は残るが、それは弱い思考でさほどの障害にならず、しかも、願いごとを示唆し、潜在意識が願いを叶え易いというものだ。
思考を消す効果が高い言葉としては、「私は在る」「生きている」「今」「私」「私は誰か?」「私とは?」「ありがたい」などがある。
思考を弱くし、願いごとを潜在意識に示唆する言葉としては、「お金がある」「ありがたいなあ」「幸せだなあ」「のどかだ」などがある。

苦しい時や、強い願いがある時は、アファーメーションやマントラが必要になる。
どうしても余計なことを考え、心が曇る・・・すなわち、潜在意識との通路が思考で塞がれてしまうからだ。
また、無自覚ながら多いのが、呆然とした不安が心にくすぶっていることで、これには、より適切なアファーメーションやマントラを用いることが必要である。逆に言えば、下手なアファーメーションやマントラが逆効果になりかねない。

どんな言葉が良いかは自分で選ぶべきで、宗教や宗教的な団体によくある、教祖や僧や団体の教師が言葉を一方的に授けるのは、宗教や団体が、信者や会員を隷属させるのが目的である場合が多い。
あくまで私の場合だが、最も効果がある言葉は「今」で、意外と好ましいと思ったのが「お金がある」である。
良さそうなものを試してみれば、自分に向いたものが簡単に分かる。
状況によって言葉を変えるのは悪くないし、必要な場合もあるが、あまりコロコロ変えるのも良くないだろう。
しかし、そのあたりの調整も自分で行うべきだし、行えるはずである。








困難に立ち向かう

逆境や困難は良いものだ。
引き寄せメソッドをやろうという気が大いに湧き、そこで熱心にやることで力がつく。
平穏なばかりでは、強くなる機会を得られない。
さらに、困難は生き甲斐も感じさせてくれる。
強い願いがあるなら(主に若いうちだろうが)、毎日、真剣にアファーメーションやマントラを行うのだろうが、平和であれば、決まったルーチン以外はあまりやらないかもしれない。
また、普段はアファーメーションが好きでなくても、切羽詰まると自発的にどんどんやるようになる。
丁度、旧約聖書で、エリコの壁を壊す時に、人々が時の声を上げたように。
画家で引き寄せの優れた教師だったフローレンス・スコーヴェル・シンは、この時の声こそアファーメーションだと述べている。
挑戦すべき高い目標がある時のアファーメーションは、リラックスすべきだが力強く楽しい。

平和に過ごしていても、宇宙はあなたを強くするために試練を与える。
しかし、前向きに挑めば、それは容易く超えられる。
「万能の宇宙の活力は私の味方だ」
「神様の奇跡が起こる」
そう根気よく唱えると、エリコの壁は容易く崩れたり、あるいは、元々、壁がなかったことになってしまう。
宇宙の活力(=潜在意識の力)はそれほど強力で、それはあなたの味方である。
人によっては、この力を使いたくて、問題が起こるのを手ぐすね引いて待っていると言う。
そこまででなくても良いが、困難、試練を恐れる必要はない。








氣(気)が出る言葉

昨日書いた、シンプルな引き寄せ法である、ジョセフ・マーフィーの「心の会話法」は、うまくいく時といかない時がある。
「心の会話法」とは、願望が既に実現しているように心で言うことだ。
たとえば、
「私は美しい家を持っています。それはすばらしい家です。私は世界中を旅行して回っています」
といった感じで、これはマーフィーの本に載っていたものだが、こういうのは叶い易い。
では、こんなのはどうだろう?
「私は不労所得が月に百万円あります」
こんなことを言うと、エゴが、
「そんなことあるわけがない」
「それは善くないことだ」
といった感じで反発してくる場合が多い。
それを、エゴが屈服して黙るまで粘り強く唱えるとうまくいくが、時間も精神力も使うし、結局失敗する場合が多い。
合氣道家の藤平光一氏式に言えば、このような言葉は「氣が出ない」のである。
一般的には、「氣」は「気」と同じである(藤平氏は承服しないだろうが)。
氣(気)さえ出れば、願わなくてもうまくいく。
たとえば、藤平氏の本によれば、算数が大嫌いな小学生の男の子に、藤平氏は、
「勉強しなくていいから、1日1回、算数の教科書を開き、『算数が好きだ』と言いなさい」
と指示した。
男の子がそれを行ったら、やがて、算数で一番になった。
これを、ジョセフ・マーフィー式に、
「僕は算数が一番です」
とか言うと、子供とはいえ、エゴが「そんなはずないだろ」と反発し、うまくいかない。
つまり、それでは氣(気)が出ないのだ。
しかし、「好き」という言葉を言えば氣が出るので、望まなくてもうまくいくのである。
だが、お金に対する感覚は微妙なものである。
「お金が好きだ」
で気が出る人がいれば、お金に対するイメージが悪くて気が出ない人もいる。
流行のアファーメーションである、
「なぜか分からないが、お金がどんどん入ってくる」
も、真面目な人は抵抗を感じて、やはり気が出ないので、お金が入ってこない。
政木和三さんに直接聞いたが(本には書かれていない)、政木さんは、
「私はお金なんてちっとも欲しくないんです。でも入ってくるものは仕方がないんです。おかげで1憶円も納税することになってしまいました」
と言われていたが、これは気を出し易い言い方だ。
欲望が強いと気が出ないという面があるので、欲望をいったん捨てることで気を出す方法である。
これも政木さんに聞いたが、
「私は女なんてちっとも欲しくないんです。でも私に身をまかせる女が百人いると思ってるからそうなっちゃうんです」
というように、欲望をいったん捨てる・・・つまり、エゴの反発を起こさせないうまい言い方をするのである。
尚、これらがなぜ本に書かれていないのかというと、多分、政木さんは私用にアファーメーションを作ってくれたのだろう。
しかし、これでうまくいく人も多いと思うので、ピンときたら利用して欲しい。

まあ、お金や恋愛に関し、一番気が出る言葉は、
「お金がある」
「もてるからね」
といったシンプルな言葉で、こんな欲望に関わることで、事細かなことを唱えると、やはり、欲望に飲まれて気が出ないものである。
それに、確かに、金がない者、もてない者は、いつも心の中で、「金がない」「もてない」と言っているものである。
尚、もてる秘法は、理想的な自分を思い描き、まるで他人事のように「こいつはもてるからね」と言うことである。
身長が160cmもないのに、いつも違う可愛い女の子を連れている男がいたが、この男の口ぐせが「もてるんだなあ」であった。これでも良いだろう。気が出そうな言葉である。
要は、自分が気が出る言葉を見つければ良いのである。








引き寄せのおさらいと超ポイント

引き寄せの基本的なことをおさらいしよう。
引き寄せは特別なことではなく、誰でも常時行っている。ただ、楽しいことを引き寄せるか、楽しくないことを引き寄せるかだけの話だ。
楽しいか楽しくないか分からないなら、それは楽しくないということだと思う。
とはいえ、いつも華々しくエキサイティングなことを引き寄せるわけではない。
つまり、引き寄せを実践し、成果が出ないということはない。
それどころか、引き寄せのメソッド(手法)を何もやっていないつもりでも、必ず引き寄せは行っており、まして、意図的に引き寄せのメソッドを行って何も起こらないはずがない。
成果に気が付かない場合が多いというだけのことだ。

「引き寄せの成果が出ない」と感じる人、つまり、目覚ましい成果が出ない人の特徴は、かける時間が少ないのだろう。
別に、目覚ましい成果がなくても良いのだが、それが出なくて残念だと思うなら、もっと時間をかけるのが手っ取り早い。
成果を期待しないという態度・・・つまり、「なんとかなるさ」という気楽さも必要だが、ずっと何にもないというのも楽しくないものである。

引き寄せメソッドは、朝起きた時や、眠る前に行うのが良いという話があるが、人それぞれである。
起床や就寝を狙って行える人って、あまりいないと思う。
もちろん、効果的な時間なので、やれる人は是非やれば良いが、それよりも、いつでもどこでも出来るというメソッドが好ましいと思う。

何をやっていいか分からなければ、アファーメーション(肯定的確言)を勧める。
アファーメーションは、出来るだけ単純な言葉が良い。いちいち思い出さないといけないような複雑な言葉、書いた紙を取り出さないといけないような長かったり難しい言葉より、考えなくてもすぐに出て来る言葉が良い。
ただ、これも、多少、人それぞれのところがある。
例えば、「なぜか知らないが、豊かで幸せなお金が大量に入ってくる」というアファーメーションでお金持ちになった人もいるが、これを覚えられないという人も多い。実は私もそうだった。一方、このアファーメーションで目覚ましい成果を出した人も多い。
アファーメーションは、言霊の力で願いを叶えるというよりは、頭の中の余計な独り言を消すことと、固定観念を壊す(ブロックを外すなどとも言う)ために行う。
「大丈夫」とか「絶好調」という言葉がしっくりくれば、本当はこんなものが良いのだと思う。
「ありがたい」「ありがとう」「幸せだなあ」「楽しい」「嬉しい」などという言葉に抵抗を感じなければ、これらも非常に良い。だが、私のように歪んでいる人には難しい(精神的負担がある)。

神様という言葉が嫌いでなければ、「神様の奇跡が起こる」は、非常に強力なアファーメーションだ。
ただ、このアファーメーションは成果が大きい場合も多いが、唱える数の多さが必要だ。稀に、1回か2回唱えただけで大きな成果が出たという人もいるが、それは巡り合わせが良かったのかもしれない。
このアファーメーションで1憶円を2回当てたホームレスの男性(実話)は、1日中、2週間に渡って唱えていたようだ。

直観的にも、理屈や道理の上でも、私がお奨めするアファーメーションは「お金がある」だ。唱え易く、続け易く、原理的にも効果が出易い。
私は、岡田斗司夫さんの本のタイトルである「ま、金ならあるし」と言っていたら、確かにお金がザクザク入ってきたが、こういった調子の良い言葉は飽きるのも早い場合が多いと思う(飽きたらお金もガンガン出て行くかもしれない 笑)。
「お金がある」は、引き寄せの大敵である、頭の中の独り言を消す効果が高く、また、お金のブロックも壊し易い。
気が付いたら唱えることをお勧めする。ただし、やはり、自分に合っていることが必要だ。

最強の引き寄せメソッドの1つが「今今メソッド」である。
これは、単に「今を意識する」だけで、なるべく多くやることを勧める。
このメソッドにより、望まなくても幸運に恵まれ、自分で思うよりも良いものを引き寄せる場合が多い。
また、これをやっていたら、素晴らしい願望が浮かんだという人も多い。
「今を意識する」とは抽象的、曖昧過ぎて困ったり、「分からない」と思う人は、やらなくていい(笑)。
だが、そんなに難しいことではないと思う。
どうしても分からなければ、「今、今、今、・・・」と心の中で連呼しても、近い効果があるし、続けていれば、今を意識するコツが掴めると思う。

尚、最強のアファーメーションと思える言葉は「生きている」である。
今回は説明しないが、科学的に言っても、最も合理性のあるアファーメーションである。
そして、面白いことに、これを唱えていると、さっき述べた「今今メソッド」が簡単になるというか、「今今メソッド」に自然に導かれる。
そして、「生きている」のアファーメーションに抵抗を感じる人はいない。死んでいる人は別であるが(笑)。
まあ、ニサルガダッタ・マハラジ(インドの聖者)は、「私は世間的には死んでいる」と言ったが、確かに、彼はやる必要はない。
しかし、聖者でないなら、やった方が良い。
尚、「世間的には死んでいる」というのは、「本当に生きている」という意味であるのだが。

尚、引き寄せのポイントは「文句を言わない」、この一言に尽きる。
文句・・・不平不満と言っても良いが、文句を言うやつに楽しい引き寄せは出来ない(まあ、出来るが、効果が著しく減じる)。








意外に効き目があるお金のアファーメーション

アファーメーション(肯定的確言)を行う大きな理由は、頭の中のネガティブな独り言に対抗するためだ。
頭の中のネガティブな独り言が、普通の人の想像より桁外れに多いことは、科学的研究で分かっているので、アファーメーションを行う道理は十分にある。
普通の人は、頭の中のネガティブな独り言のために、得体の知れない不安を感じている。
もちろん、自分は不安を全く感じていないというなら、アファーメーションを行わなくても良いだろう。

お金が欲しいと思う理由というのは、意外かどうかは分からないが、お金がなくなる不安から来ている。
よって、最初に述べた理由からも、お金が欲しいと思うなら、お金に関するアファーメーションを行うのは良いことだが、では、どんなアファーメーションが良いだろう?
巷では、大きなお金がある、あるいは、入ってくることを表現したアファーメーションが勧められている場合が多い。
「豊かなお金」「大量のお金」「無限のお金」「1憶円」「お金がどんどん」「お金がめちゃめちゃ」等だ。
それでも良いのかもしれないが、案外に理に適ったアファーメーションは「お金がある」なのだと思う。
「いや、少しのお金なら今でもあるから、別にアファーメーションで言うことではない」と思うかもしれないが、お金が欲しいという願望の根本は、「お金がない」状態になる恐れだ。
だから、その不安に対し、「お金がある」と直接対応した方が、実は効果的なのである。
次に、「お金がある」が良い理由は、大きな額や量を設定すると、エゴが「そんなお金、私には無理」と抵抗してくるからだ。
確かに、引き寄せの本の多くには、「大きく求めよ」と書かれているが、それは逆効果になる恐れがある。
さらに、もう1つ、「お金がある」が良い素晴らしい理由がある。
それは、潜在意識には、拡大の法則があり、願いを何倍にもして叶えてくれることである。
ところが、「1憶円」という額を設定したために心が不純になれば、潜在意識との通路が塞がれてしまうかもしれない。
しかし、「お金がある」なら、その心配は全くない。
なぜなら、「お金がある」で自分が欲張りだと感じることはないからだ。
潜在意識に「健康」という願いを送れば、潜在意識は少し健康にしてくれるのではなく、超健康にしてくれるのである。それはお金でも同じなのである。
イエスだって、「もし、からし種一粒ほどの信仰があれば、この山に向かって、『ここから、あそこに移れ』と命じても、そのとおリになる」と言ったではないか?
ちなみに、からし種の直径は1ミリもない。
それだけの信仰・・・つまるところ、信じる心があれば、山をも動かせるのである。
「お金がある」という素朴な想いを受け入れれば、潜在意識は豊かに報い、どれほどの大きさにしてくれるかは想像も出来ない。
ネットでよく知られている話では、給料が少ない女性が「お金がある」を口ぐせにしていたら、短期間に3憶円を得た話があり、彼女はこれは自然の理に従ったものであると自覚し、この口ぐせを人にも勧めている。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード