ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

アファーメーション

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

人生のラストチャンス

馬鹿のことを「何も考えていない人間」と誤解されていることがよくあるが、人間の脳は考えること(思考)を、止めないし、止まらないものらしい。
馬鹿とは、馬鹿なことを考える人間と言えるのだと思う。
科学的な研究によっても、人間の脳は、1分で300回つぶやくとか、1日4万回思考するとか言われているようだ。
そして、これらのつぶやきや思考の大半は否定的なもので、いろいろな意味でその人間を引きずり落とし、また、そんな自動思考は実は大量のエネルギーを消費し、疲れさせるらしい。
そこまでのことは知らなかったはずの天才哲学者のアーサー・ケストラーは『ホロン革命』の中で、人間の脳が欠陥品であることを説明しているが、本当に人間の脳はまずい設計であるのかもしれない。

ところで、研究によって、高い成果を上げる人間、成功する人間は、頭の中で肯定的な言葉をつぶやいていることが分かっているようだ。
つまり、優れた人間は、「大丈夫」「絶好調」「私は出来る」といった単純な言葉を頻繁につぶやくらしいが、それにより、否定的な言葉や思考に対抗しているのかもしれない。
それなら、全ての人が、意図的に肯定的な言葉をなるべく多くつぶやけば良いのかもしれないし、実際、それでうまくいった人もいるようだ。しかし、これがなかなか難しいことも確かなようだ。

ところが、ネドじゅんさんの本で気付かされるが、脳の中のつぶやきや思考が消えてしまった人が、数は極めて少ないだろうが存在し、そんな人は幸福であり、おそらく、非常に有能だし、もしかしたら、引き寄せも自在に行えるのかもしれない。
それで、ネドじゅんさんは、どうやれば頭の中の思考が消えるかを教え、「自分のような普通のオカンでも出来るのだから誰でも出来る」と言っているらしいが、ネドじゅんさんって、20年以上かけて精神的探求を行ってきた人で、とてもではないが普通のオカンとは言えないと思う。ここが、思考が消えて賢者になったはずのネドじゅんさんにすらある間違いではないかと思う。

そこで、普通の人が出来ることは、肯定的なつぶやき・・・つぶやき、アファーメーション、呪文など何と言ってもよいが、そんな言葉を意図的に言うことだと思われる。
もちろん、他の方法があり、それが宗教的、密教的、秘法的メソッドになっているのだろうが、素人がやると、おかしな方向に行ってしまいかねない。
昨今はやりのマインドフルネスの方法のように呼吸を意識するなどは、おそらく、長続きしない。
それで、普通の人に続けられる可能性があることは、やはり、呪文的アファーメーションのようなものだ。
たとえば、「神様の奇跡が起こる」とか「幸せだなあ」とか「ありがたい」、あるいは、「大丈夫」「絶好調」などの言葉を連続的に唱えることだ。
自分が唱え易ければ、どんな言葉でも良い。
おそらく、言葉としては意味のない「南無阿弥陀仏」や「オン・アロリキャ・ソワカ(観世音菩薩真言)」や「アジマリカン」や「トホカミエミタメ」などでも良いが、これらの言葉に別に霊力とかいったものがあるわけではないと思う(あると考えても構わないと思うが)。
高級な言葉とされるものとしては、「私は誰か?」「私は在る」、あるいは、「私」などがあるが、どんな言葉にしろ、自分が好きなものを選ばねばならず、偉い人、有名な人が勧める言葉が良いのではない。もちろん、参考にするのは良いことだが、あくまで参考である。

どんな言葉を採用しても構わないが、下品な言葉や妄想を引き起こす言葉は避けた方が良いだろう。
だが、何かの言葉を唱えないと、脳の自動思考にやられてしまい、下り続けるだけだ。
ところが、下りっぱなしの人間ほど、言葉を唱えることをやろうとしない。まあ、だから駄目なんだろうが。
子供に対しては、常に肯定的な言葉を言ってやることが大切だが、多くの親は、ほとんど否定的なことばかり言い、それで子供の人生をぶっ壊しているのだ。
勝手な推測だが、9割以上の人間は、既に、親や教師によって人生をぶっ壊されている。
そんな不幸な人は、今がラストチャンスと思う。
何か肯定的な言葉を唱えることを1日中やることでのみ、人生の大逆転は可能になるが、それをしなければもう終わりであると思う。
イエスも釈迦も、難しいことを言わず、これだけ教えてくれれば良かったと思うが、一説では釈迦は、念仏でのみ救われると言ったらしい。
その念仏は、別に「南無阿弥陀仏」のようなものだけではなく、単に「念仏のように」唱えれば良いだけで、何でも良いと思う。
まあ、優れた人間であれば、別の方法もあるのかもしれないが、私にはちょっと思い浮かばない。

待つ女
AIアート825
「待つ女」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)ホロン革命(アーサー・ケストラー)
(2)残酷すぎる成功法則(エリック・バーカー)
(3)左脳さん、右脳さん。(ネドじゅん)
(4)眠りながら成功する(ジョセフ・マーフィー)
(5)あなたも金持ちになれる(ジョセフ・マーフィー)
(6)積極的考え方の力積極的(ノーマン・ヴィンセント・ピール)
(7)信念の魔術(C・M・ブリストル)

王様言葉

有益な口ぐせは、アファーメーションとかマントラ(真言)と言って良いと思う。
たとえば、「お金がある」を口ぐせにしたらお金持ちになるという話があるが(下で説明するが、これは論理的にも正しいと思う)、これも、アファーメーションであり、マントラと言って良いと私は思う。
そこで、今回も、マントラの話を続ける。
私の知り合いのかなりのお金持ちは、その内容はよく憶えていないが、話をする時、
「これはこうしよう」とか「これはこうなんだ」と言った後、高確率で「金があるからな」と言う。
内容を憶えていないので、たとえばという感じで言えば、
「じっくり考えながらゆっくりやろうよ。金があるからな」
といった感じである。
「金があるからな」と続ける理由が特にない、つまり、脈絡がないことは少なくはなく、彼と付き合い始めた頃は、よく唐突感を感じたものだ。しかし、これが、彼の金持ちになるマントラであると思う。

そういえば、プロ野球の有名な選手・監督だった野村克也さんの奥さんの沙知代さんは、何かとトラブルが多い人で、有名人ともよくもめごとを起こしていたが、そんな時、野村克也さんは沙知代夫人に「金持ち喧嘩せずだよ」と、つまらない争いをするなという意味で言ったらしい。
やはり、金持ちは金持ちらしいことを言うものだなあと思う。
これを、私の知人の金持ち風に言えば、
「そんなやつ相手にしないよ。金があるからな」
といった感じになる。
昔、ロト6か何かのCMで所ジョージさんが「1億円あれば、人生、たいがいのことはカタがつく」と言うものがあったが、全てとは言わないが、世間的な問題の多くは金があれば何とかなる。
実際、多くの人が不安を抱えている理由は、お金がないことによる問題の発生や問題の悪化を恐れているからである。
だから、「金があるからな」と言えるなら心配事は少ないのである。
そして、不思議なことに、実際はどうでも「金があるからな」と言えば多少でも心が落ち着き、「金がないからな」と言えば不安が大きくなる。
引き寄せは、心が落ち着いていないと起こせない。
そして、「金があるからな」と度々言っていると、なんだかお金があるような気持ちになり、この2つが合わさるとお金が引き寄せられる。
なぜ「金があるからな」と言えばお金があるような気になるのかというと、繰り返し言っているうちに、心の深い部分にこの言葉が刻み込まれるからだ。心には、明らかにそんな性質がある。
そして、心の深い部分にあることをフィルムとして上映される映画がこの世界なのである。

「金があるからな」は、その私の知人の金持ちにとって、気持ち良くなる言葉で、誰もが、自分にとって気持ち良い言葉を、気持ち良く言わなければならない。
基本形は「お金がある」であるが、昨日も取り上げた、岡田斗司夫さんの著書『ま、金ならあるし』では、この「ま、金ならあるし」という言葉が何度も出てくる。
「お金がある」が良いマントラだと言っても、せわしなく「お金がある!」と必死で繰り返すようではいけない。
感情を込める必要はないが、気楽におちついて「ま、金ならあるし」とゆっくり唱えるのが良い。ただ、どんな唱え方が気持ちいいかは人それぞれで、「俺は早口で連呼するのが気持ちいいんだ」と言うなら、そうすれば良い。
とはいえ、普通は、落ち着いて、微笑でも浮かべながら「ま、金ならあるし」と唱えるのが気分が良いと思う。

真っ新
AIアート630
「真っ新」
Kay


「お金がある」と唱えている人に聞くと、使っても使っても口座残高が減らないとか、「え?なんで口座残高がこんなにあるの?」という状態になるらしい。
ちなみに、私の知人の金持ちの「金があるからな」の言い方がまた良いので、是非お聞かせしたいくらいであるが、とにかく、さも当然のように、落ち着いた声だが力強く・・・そう、権威ある言い方で、「王様言葉」と言えばピッタリであると思う。
好きな女の子でもいれば、王様のように「彼女は余の女である」とか、もう少し控えめに、しかし権威を持って「彼女は僕の彼女だ」と唱えれば、気分も良くなり、引き寄せが起こるだろう。
ただ、数百万円とか数千万円といった少額のお金で王様言葉というのも何なので、普通のお金に関しては、「ま、金ならあるし」と気楽に唱えるのが良いと思う。
岡田斗司夫さんだって、『ま、金ならあるし』を書いたきっかけは、ダイエット本がベストセラーになって多額の印税が入ったことだが、その印税は億にまでは達していなかったと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第1集
(2)信念の魔術(C・M・ブリストル)
(3)マーフィー 世界一かんたんな自己実現法(ジョセフ・マーフィー)
(4)バシャール・ペーパーバック6
(5)霊性の文学 言霊の力(鎌田東二)

豊かなことは良いことだ

経済的に豊かなことは良いことで、日本は経済的に豊かだから海外からも愛される国になったのである(もちろん、他の理由もある)。
豊かな日本にいると分からないことが多いが、豊かでなければ道徳や正義を持つことが難しいことは現実にある。
今は改善されているとは思うが、コロンビアは以前は国益の多くをコカインの輸出でまかなっており、それがなければ国が存続出来なかったと言われ、今もコカインの元であるコカを栽培する貧しい農家はあり、それをしないと生きていけない。
また、貧困な国では、泥棒をしなければ生きていけない人がおり、泥棒が悪いのではなく、泥棒される方が悪いと言われてしまう。
だから、そんな国で、観光客の日本人が盗難の被害に遭っても警察が動いてくれなくても不思議ではない。
やはり貧しい国では、日本などの取引先の海外企業を騙して不正な利益を上げた社員が表彰されるという、平和な日本人には理解出来ないようなことも珍しくはないという話もある。そして、日本企業は騙し易いことで知られているとも聞く。
逆に、豊かな国の豊かな企業では、「製品の追加注文をするから値引きしてくれ」と言っても、「社員の労働時間を増やしたくない」と断られたり、「どうしてもというなら、社員のボーナスにするために価格を上げさせて欲しい」と言ってきて、日本企業を驚かせるそうだ。

初音ミクの会社であるクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長の講演会で、伊藤社長が「豊かな国でないと初音ミクのライブを要請してこない」と言うのを聞いて、当然のことではあるが、改めて、日本、アメリカ、中国、あるいは、ヨーロッパの主要国は豊かな人が多い国なのだと気付かされた。

豊かでないと道徳や正義が分からないと言う気はないが、貧しいと道徳や正義に構っていられないことが現実としてあると言わざるを得ない。
貧しいというのではないが、私はフルコミッション(完全歩合制)のセールスマンをしていた時、売らないと1円ももらえないのだから、道徳的、倫理的には多少問題があっても、売れる相手には強引に売ったということがなかったとは、残念ながら言えない(まあ、あまりに非道なことはしなかったと思いたいが、相手がどう思っているかは分からない)。
他にも、私は貧しい人々と仕事でまともに関わった経験があるが、どろどろした話になるのでやめておこう。

飛行部屋のフェアリー
AIアート628
「飛行部屋のフェアリー」
Kay


そんなわけで、引き寄せでお金を引き寄せることは非常に良いことだと思っており、よく「お金がある」などのアファーメーション(私はマントラと呼びたいと思う)を勧めたりするのである。
アファーメーション、あるいは、マントラは、自分が楽しく感じるもの、気持ち良く唱えることが出来るものが良い。
たとえば、私が知っているある大金持ちは、品が良くないかもしれないが、口ぐせは昔から「金があるからな」とか「儲かってしゃーない」だ。
じっくり話を聞くと、おそらく、彼の祖父の頃から、似たような口ぐせが使われていたのだと思う。
まっとうな方法ではないかもしれないが(実は本当にまっとうではないw)、彼の祖父は当時の貧しい日本で効率的に大儲けしていたのである。
金儲けのセンスがない人は、やはりどこか、お金の引き寄せをブロックするような固定観念があると思う。
それを、上に挙げたようなマントラで破壊することは効果的である。
岡田斗司夫さんが昔、『ま、金ならあるし』という本を書いていたが、岡田さんは大学生時代からお金を集める名人で、彼は頭が良いこともあるだろうが、「ま、金ならあるし」みたいな軽いマントラでも無自覚に使っていたのではないかと思う。
実際、引き寄せがうまい人には「まあ、1億あるからいいか」みたいなことを、1億円が全然なくても言う人がいる。
唱え易いと思ったら真似すれば良いと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第1集 ※100円です
(2)信念の魔術(C・M・ブリストル)
(3)あなたも金持ちになれる(ジョセフ・マーフィー)
(4)誰でも勝てる!完全「ケンカ」マニュアル(林悦道)
(5)洗脳原論(苫米地英人)
(6)斎藤一人の絶対成功する千回の法則

自信と勇気、どっちが大切か?

「自信と勇気、どちらが大切か?」
と尋ねられたら、テレビ時代劇『水戸黄門』を見ていた世代なら、その主題歌『ああ人生に涙あり』の2番の、
「人生、勇気が必要だ」
をよく聞いた人が多いので、「勇気」と思うものらしい。
刷り込み洗脳、恐るべしである。

そりゃ、勇気は良いものだ。
全く自信がないことにも勇気を持って挑戦し、苦労しながら奮闘するうちに自信を持つことも多いような気がする。
しかし、「気がする」だけで、成功する人は、負け続けているビギナーの時から自信があったのだ。

皆、自信というものを誤解している。
田村直美さんの『WAILD SENSATION』という歌で、

自信なんてない 多分誰もがそう
怖いくらい震えが止まらない
Oh yeah
~『WAILD SENSATION』(作詞:田村直美、作曲:田村直美・JOEYCARBONE)より~

と聞くと、勇壮に感じるが、「自信なんてない」なんて言ってるのは、思考する心という、偽物の自分だ。
イチローや大谷翔平は、初めから自信があったのだ。

分かり易い例を取り上げる。
私はよく道に迷う(笑)。
仕事で行った中国で、完璧に道に迷ったことがあった。
グーグルマップもなかった時代だ(笑)。
地図も持ってなかったし、周囲に誰かいたら、筆談で少しは何とかなるかもしれなかったが、本当に誰もいなかった。
約束の時間が迫り、目的地に、約束通りの時間にたどり着く可能性はゼロと感じていた。
つまり、自信が全くない状態だが、自信がないのは心である。
私は、なぜか「結局はうまくいく」という静かな確信、つまり、自信があった。
そして、約束の時間の5分前の、丁度良い時間に到着した。

また、私が初めてやった仕事であるセールスマンのセールス初日。
極寒の寒い日だったが、私は、セールスしろと言われた地で車から降ろされた。私をそこに連れて来た先輩は、帰りは電車で帰れと言う。
女の子だったら迎えに来てくれたかもしれない(別に変な意味ではなく)。
それで、何時間も歩いてセールスし(全く売れなかった)、真っ暗になったので帰ろうとしたが、そこは全く見知らぬ地で、駅がどこにあるか全く分からない。
仕方なく歩き回ったが、人通りもなく、時々、車が走り去るだけで、万事休すという感じだった。
セールスの分と合わせ、何十キロ歩いたか・・・疲労も大きく、私は冗談ではなく、明日の朝、凍死体で発見されるのではと思ったほどだ。
しかし、その中でも、「結局はちゃんと帰れる」という自信というか確信があり、実際、夜の11時前には家に帰れ、翌日は何食わぬ顔で出勤した。

何も考えなければ、結局はうまくいくのだ。
上の私の話でも、最初から何も考えなければうまくいったのに、諦めることで思考を手放すまでは、考えたから駄目だったのだ。
状況が悪くても、自信がなくても、魔法の言葉「結局はうまくいく」「どうしたってうまくいく」を唱えればうまくいく。
その魔法の言葉を唱えれば、魂が応答し、思考が消える。
逆に言えば、思考が消えるまで、この言葉で魂に呼びかけるのである。
魂は全能なので、自信に満ちている。
これが聖書の詩編46にある「自分が神であると知り安心せよ」という意味である。

忙しい子
AIアート608
「忙しい子」
Kay


重要なマントラをまとめる。
「私は私」
「それが何?」「だから何?」
「結局はうまくいく」「どうしたってうまくいく」
「自分が神であると知り安心せよ」
どれか1つ知っていれば、人生勝ったも同然であると思う。
ついでに1つ。「お金がある」

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)積極的考え方の力(ノーマン・V・ピール )
(2)二十六人の男と一人の女(ゴーリキー)
(3)弓と禅(オイゲン・ヘリゲル)
(4)人生を思うように変える呼吸法(パム・グラウト)
(5)神さまの周波数とシンクロする方法(志賀一雅)
(6)数霊のメッセージ―内なる神とつながる生き方(佐々木将人)

大物達も間違えているアファーメーションの使い方

アファーメーション、呪文、呪い、口ぐせ、マントラ(真言)など、本来、それぞれ意味は違うのだが、私は、全部マントラと言って良いと思う。
それで、今回は「マントラ」で統一する。

マントラは2種類あるが、それをごっちゃにしている人が多い。
多くの人は、そのために(ごっちゃにしているために)、目的のためにうまく使い分けることが出来ず、効き目が弱くなっていると思う。
マントラには、

(1)観念を修正する
(2)思考(心、自我)を消す

のそれぞれを目的とする2種類がある。

「観念を修正する」マントラの1つに「お金がある」があり、これは「お金がない」という観念を修正する。
これを「潜在意識を書き換える」と言う者がいるが、潜在意識を書き換えるのではない。そんなことは出来ない。
書き換えるのは、偏見や洗脳の元になっている心の深層(の潜在的傾向性)で、これを、ここでは分かり易く「観念」と言う。
観念は俗っぽいものなので、それを修正するマントラも俗っぽい。
「お金がある」の他、非常に良いのが「なぜか分からないがお金がどんどん入って来る」「なぜか分からないが預金が1億円ある」「なぜか分からないが俺はモテモテだ」などの「なぜか分からないが」で始まるマントラだ。
これらのマントラは、感情を込めず、さりげなく唱えないといけない。
感情を込めると、心の表面が反応して反発するが、無感情に唱えると、心の奥深く(潜在意識ではない)に作用する。
そして「なぜか分からないが」を付けると、心の表面をスルーするので、これほど効果的なものはない。

次に、「思考(心、自我)を消す」マントラであるが、こちらのマントラで、世間で有名なものが「ありがとう」「ありがたい」「幸せだなあ」「ツイてる」「大丈夫」などだ。
これらは、無感情に唱えると嘘をついているような感じがする。
当たり前だ。「ありがとう」は感情込めて言うものだからだ。
これらのマントラの欠点は、とんでもない数を言う必要があることで、「ありがとう」なら十万回とかいった単位が必要と言われている。
数を言わなければ言ってないのと同じで全く効果はない。
私は、はっきり言って不合理と思う。
「ありがとう」はあくまで感謝の言葉であり、目的があってはならないと思うのだ。
これらの言葉には効果はあるが、思考を消し、潜在意識とつながり、世界を自由に創造するという目的なら、はるかに大きな効果を持つマントラがある。
そのマントラは、「私は私」「だから何?」「それが何?」などが最上で、「生きている」「重みは下にある」なども、思考を消すマントラだ。
「重みは下にある」は決して優れたマントラではないが、藤平光一氏の『氣の威力』によれば、大変な効果があるようだ。
「私は誰か?」は、ラマナ・マハルシ自身が「呪文にするな」と言ったらしいので省く。ただし、良いと思えば使うと良い。
また、マハルシが最上のマントラと言う「私」も、民族的・時代的・環境的な影響があるので省く。しかし、これも、良いと思えば使うと良い。
「私は私」「だから何?」「それは何?」は、ただの一言で効き、神の状態になる。
「だから何?」「それが何?」は、湧き起こった思考を消す時に使う。
「私は私」は、心が落ち着くまで、ゆっくり好きなだけ唱えれば良いが、大抵は3回で落ち着くと思う。
尚、「だから何?」「それが何?」は、自分に言えば優れたマントラだが、人に言えば不遜であり、決して人に言ってはならない。

「今この瞬間、世界は生まれた」は、言葉でない想いに変換出来れば、一瞬で世界を変える(本当は創る)。
そのために、この言葉をマントラのように繰り返すのは、いわば、神になる訓練であり、非常に意義のある訓練である。

ホームタウン
AIアート603
「ホームタウン」
Kay


とにかく、セミナーが繁盛している有名な人達も、2種類のマントラをごっちゃにし過ぎ、受講者や本の読者は混乱しているが、指導者も受講者も、混乱していることに気付きもしない。
だから、大盛況のセミナーに参加する大勢の人達が、実際は全く良い思いが出来ず、講師だけが儲かるのである。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
・『マスターの教え』(ジョン・マクドナルド)の翻訳3種類
(1)マスターの教え(飛鳥新社。山川紘矢・山川亜希子訳)
(2)『あなたの人生をプラスの結果に導く マスターの教え』(パンローリング。関岡孝平訳)
(3)『The Message of Masters あなたの運命の主人となるために』(ボイジャー・プレス。若葉椰子訳)
・その他、潜在意識、引き寄せ関連
(1)トーチェ氏の心の法則
(2)信念の魔術(C・M・ブリストル)
(3)氣の威力(藤平光一)
(4)いのちの教え―黒住宗忠に学ぶ自然体の生き方
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード