ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

アストライアー

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

正義の女神アストライアー

人間が本来持っている力は極めて強大であるが、普通の人は、人間の全能力の1割、あるいは、数パーセントしか使っていないと、昔からよく言われている。
実際は、人間の本当の力がどれほどのものか見当もつかないが、ほとんどの場合、あまりにも低く見積もられているに違いない。

隠れた力のほんの一部を引き出すだけでも、自由自在な超人になるが、そのためにはどうすれば良いかというと、無になることだということは、分かっている。
無になると言っても、気絶したり、眠ったりすることでないことは明らかである。
それは、仏道で言う「自己を忘れる」ことである。
それもまた、記憶喪失になることではない。

現在、それに近い状態を示す概念として、フローや、それを超えるゾーンというものがある。
ただ、問題は、フローやゾーンを特殊な状態と見るか、自然な状態と見るかだ。
つまり、フローやゾーンこそが自然だというなら、不自然を除けば良いのである。
では、どうやって、不自然を除き、純粋な状態になるかだ。

ギリシャ神話では、太古の昔は黄金の時代と呼ばれる素晴らしい世界であったが、やがて、銀の時代になり、それから、青銅の時代に、そして、現代は、邪悪が支配する鉄の時代だ。
神々は、このような世界を見捨てた。
その中で、テミス(掟の女神)の娘である、正義の女神アストライアー(星の乙女という意味)は、最後まで世界を救おうとしたが、やがて手を引き、空に昇って乙女座(スピカ)になった。
アストライアーが再臨する時、再び、世界は黄金の時代になると言われている。
このお話は、世界のことではなく、小さな世界である1人の人間のことだ。
我々は、自分の心の中に、失ったアストライアーを呼び戻せば、黄金の輝きを持つのである。
アストライアーは、清純と無邪気という意味だ。

幼稚になるという意味ではなく、逞しい大人の心身を持ったまま、清純と無邪気を取り戻せば、あなたの心身は、アストライアーの住処になる。
世界中の聖典は、そのことを象徴的に語ってきたのだ。
例えば、『観無量寿経』がそうだった。
ここでは、主に、イメージングによる方法が教えられているが、それだけではなく、釈迦が様々にアレンジしたレッスンを説いている。
昔の優れた感覚を持つ者は、これを一読したら、たちまち、他の聖典を捨てた。
グリム童話の『星の銀貨』も、そのような教えが寓話化されたものだが、グリムやペローの童話の中には、他にも良いものが沢山ある。
それらを繰り返し読むか、あるいは、2012年に、初音ミクさんが、ロサンゼルスで、エンジェルモジュール(天使の姿)で『SPiCa』を歌うのを何度も何度も見れば良いと思う。アストライアーは有翼の女神だ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

本当の気合の入れ方

「人間、気合だ」
と言うと、古臭いようには思うかもしれないが、案外に誰も苦笑したり、馬鹿にしたりはしないのである。
つまり、結局のところ、これしかないのだと認めるしかない。
ただ、問題は、どうすれば気合が入るかってことになる。
アニマル浜口さんのように、「気合だ!気合だ!」と連呼すれば気合が入るってものではないし、入っても困る。
「泥棒やるぞ!気合だ!気合だ!」
「あいついじめてやるぞ!気合だ!気合だ!」
「お布施するぞ!気合だ!気合だ!」
「将軍様を敬うぞ!気合だ!気合だ!」
なんて、言っても言わせてもいけないことは明白だが、あちこちでよくやってるし、やらせているのである。

ただ、こんなのはどうだろう?
「業界ナンバーワンになるぞ!気合だ!気合だ!」
「今月のセールス目標五千万円売るぞ!気合だ!気合だ!」
「田中さんに、この保険を契約させるぞ!気合だ!気合だ!」
これらは、エゴイズムに陥り易いものであることが分かるだろう。
こういったことも、世間でよくやらされている。
やらされて白ける者も多いのだが、白けた方が良いとも悪いとも言えない。
こういったことをやるのが嫌でニートになるのは、理解できるようにも思うが、かといって、こういったことをやらされている親に食べさせてもらっているなら「何をか言わんや(あきれてものが言えない)」であろう。
ものを考えない人間になってはならない。

だが、自我(あるいは顕在意識)の大事な役割は、「しゃきっとすること」なのだ。つまり、気合を入れるってことだ。
いかに、無意識(あるいは潜在意識)の力が大きいとしても、自我がだらだらしたり、「どうせ僕なんか」と落ち込んだり、「所詮、世の中こんなもん」と拗ねていたら、何にもならない。
人によっては、「そうだ、人間は好きなことをしなければ燃えないんだ」と言うかもしれないが、自分の殻に閉じこもるような好きなこと、つまり、自分だけが楽しいことをしていたら、地獄へ一直線だ。

そして、結論はこうなるはずだ。
つまり、「自分の正義に忠実であるか」だ。
自分の正義に誠実で、正直であるなら、「気合だ!」って喚かなくても、気合は入るのである。
自分の正義であるから、本当に正しいのかどうかは分からない。
しかし、それが、他から強要されたものでなく、自分で掴み取り、自分で確信した正義であれば、それが正義である。
「将軍様を敬うのは正義だ」
「WindowsをMAC OSに変えさせるのが正義だ」
なんてのは、洗脳されて、自分を失っているだけだ。
個人としての人間を崇拝するのは愚かだし、将軍様は人間だ。
他人がWindowsを使おうがMACを使おうが自分には関係がない。合理的な都合があるなら、職場でどちらかを指定するのは良いが、趣味で職場にMACを導入している例もよくある。

確かに、趣味と正義は似たところはある。
他人に強要してはならないところは同じだが、そのために無限の勇気が湧くのは正義だけである。
つまり、正義とは限りないエネルギーであり、制限があるなら、それは本当の正義ではない。
だから、正義は自然に気合が起こるのである。
正義の女神は、左手に天秤を、右手に剣を持ち、目隠しをしている。
正義は、目で見て分かるものではない。
五感は幻想であり、騙される。
正義は、魂の天秤でしか計れない。
そして、力がなければ正義ではない。
少なくとも、力を目指していないなら、正義のはずがない。
正義があれば、限りなく強く強くなっていく。

気合とは、自分の正義を確立することだ。
だが、何か感動する話を見たり聞いたりして、「感動しました!」と言っても、それで強くなれないなら、そんなものはメロドラマであり、正義でも何でもない。
正義の女神アストライアーは、人々が善人にならないから落胆して天に帰ったのではない。
人々が、強くなろうとしないから、つまり、本当の正義を求めないから、天に追い返されたようなものだ。
本当の正義を求め、そのために強くなる者に対しては、アストライアーは戻ってきてくれるだろう。
見せかけに騙されず、自分の魂の天秤で正義を見つけ出し、剣を磨くだけである。
そうすれば、本当の気合があり、気合と一体化するだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

心が世界霊と関わってこの世の物語を創る

幼い少女の前に、美しい天使が現れ、喜んだ少女は、少し離れたところにいる母親に、「お母さん!」と呼びかける。
母親は別のことに気をとられていて、「なあに、ミカちゃん」と生返事をする。
少女は、天使が行ってしまう予感がしたので、慌てて、「お母さん、早く!」と叫ぶが、母親はなかなか応じない。
そして、もう一度、少女が、「お母さん!」と言った時、ようやく母親が少女の方を見るが、もう天使は消えていた。

天使の出現とは言わなくても、あなたも似たような経験があると思う。
とても面白いことが起こったり、テレビに面白いものが映っているので、近くにいる家族や友人を呼ぶが、呼ばれた方は反応が鈍く、なかなかこっちを見ない。
そして、見て欲しいものが終わってしまった後で、家族などが、「なんだい?」とこっちを見て、がっかりする。
その時、あなたは、「この馬鹿」と思ったかもしれない。
そうだ、彼(彼女)は馬鹿だ。
気配を感じることができないという馬鹿なのだ。
大抵の人は、幸運だって、そんな感じで逃してしまうのである。
天使がやってきても、スマートフォンでつまらないものを見て喜んでいるうちに天使は去り、その人に与えようとした幸運も持ち帰ってしまうのだ。
あるいは、悪魔が道の前で待ち構えているのに、よそ事に気をとられて、そのまま悪魔の罠に入り込み、汚れてしまうのである。

夜空の星を見て、あれは獅子だ、こっちはサソリだと思った人というのは、すごく気配の読める人だった。
その人は、星の配置を見て、物語すら心に浮かんだのだ。
たとえば、こんな感じだ。
「あの星の配置は、美しい乙女の姿だ。彼女は女神だ。人類が堕落した時、神々は地上を去ったが、彼女だけが地上に留まり、人々に正義を説いた。しかし、彼女も諦めて、あの場所に昇ったのだ。近くに天秤があるが、あれは、この女神の持ち物で、正邪を計るものだ」
こんな美しい物語が、心の深いところから現れる。それは神が語っているかのようだ。
この乙女は、正義の女神アストライアーで、乙女座の乙女とは彼女のことである。
星座のことを、英語でコンステレーションと言うが、星の配置から物語を思い浮かべるほどの者は、いつだって気配を敏感に感じる。
その人は、感性が鋭く、身の回りで起こっていることに関しても、それが偶然ではなく、意味のある必然であることを感じていた。
その人にとって、地上の出来事も、人の心の思いも全て、コンステレーション(星座)なのだ。
つまり、何かの大切な出来事を、星の配置から物語を捉えるように、その意味を感じるのだ。

世界の気配が読めるようになれば、神様に悪意はないってことが分かるだろう。
そして、世界はあなたの遊び場になる。
アインシュタインも「神は老獪だ。だが悪意はない」と鋭く感じていた。
人生の物語は、世界霊(アニマムンディ)と自分の心が関わり、共鳴することで生まれていく。
あなたの心も物語に関わるのだ。
初音ミクさんが、レディーガガのコンサートのオープニングで歌っていた『Story Rider』という歌が面白かった。
「君は、僕の物語の書き手(ストーリーライター)」だって言うけど、君が書くだけじゃなくて、君が僕と関わって、新しい物語を創りだして行くということなのだろう。
君は物語の書き手だけじゃなく、僕達は、軽やかな物語の乗り手でもあるのだ。
そんな生き方を会得すれば、宇宙は親愛に満ちた友になるだろう。

心理療法家の河合隼雄さんの、京都大学退官記念講義『コンステレーション』が凄い。ユング心理学の精髄だが、短くて、分かり易い。強くお奨めする。
下の一冊目の本『こころの最終講義』の第1章がそれだ。Kindke版もある。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

星乙女の導き

正義の女神というものがあり、ギリシャ神話ではテミスである。
テミスは、目隠しをし、左手に天秤、右手に剣を持っている。
天秤は正邪を判定するものである。
天秤は英語でバランスで、正しさというものは、バランスの問題であるのだということが示唆されている。
また、剣は力を示し、力なき正しさに価値はないことを示している。
つまり、力のある正しさが正義なのである。

プリキュアシリーズの最初の作品『ふたりはプリキュア』で、ポイズニーという名の敵の女性が、プリキュア達に、
「力のない正義は悪にも劣るのよ」
と言っていた、このたった一言をよく覚えている。
天秤だけ持っていても、剣がなければ正義の女神(レディー・ジャスティス)ではないということだ。
ただ、私は、ポイズニーは、自分が悪であることに引け目を感じているのだなと思ったものである。
実は、ダークファイブと呼ばれる、ポイズニー達一味の5人には、皆、どこかそんなところがあった。
この初代プリキュアは、私のお気に入りの作品で、DVDや漫画を全部持っているくらいである。

最近、正義についてずっと考えているが、不意にこんなことを思いついたのも、神の声なのだろう。
力なき正義は悪にも劣る・・・いや、力がなければ正義ですらない。
小善人、小市民が一番悪いのは、ある意味ではバランスが取れているのかもしれないが、力がないからだ。
人間は、正しいだけではなく、力を持たなければならない。
いい人なのだが、どこか残念という人は、おそらく力がないのだ。
一方、力はあっても、バランスがとれなければ破壊の力でしかない。

ジョージ・アダムスキーは、(実際の)土星が「裁判の星」であると述べ、天秤をその象徴にしているという。
(アダムスキーは土星にも行ったことになっている)
ギリシャ・ローマ神話では、人類が生まれてまもなくは、天秤も剣もなかった。
地上は温暖で、働く必要もなかった時代だ。
その時の大神はクロノス(サトゥルヌス)であった。
サトゥルヌスは英語でサターンで、土星のことだ。
天秤も剣も必要としない世界を支配していた神の星の象徴が天秤とすれば、なんだか面白い話であると思う。
ところが、ゼウス(ユピテル)がクロノスを倒して支配者になると、地上に四季が出来、人々は耕作を行って食料を得なければならなくなった。
そうなると、どうしても争いが起こり、剣が作られるようになった。
テミスの娘アストライアーは、争う人々に正義を説いたが、人間はどうしても聞き入れず、アストライアーはついに諦めて天に帰り、星乙女と呼ばれた。今の乙女座である。
遠い乙女座が正義の象徴である。
では、地上に正義はないのだろうか?
いや、アストライアーの働きかけは続いているのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード