ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

アクセル・ワールド

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

夢は、現実よりも真の世界に近い

眠ってる時に見る夢は、目が覚めている時の世界とは別の世界だと言うことができる。
大正・昭和の作家である江戸川乱歩は、「うつし世はゆめ、よるの夢こそまこと」、つまり、目覚めの時の方が夢で、眠っている時の世界の方が本物なのだと常に言っていたらしい。
だが、事実はこうだ。
目覚めている時の世界も、眠っている時の世界も、両方共夢なのだ。
本当の世界は別にある。
そして、眠っている時の夢の世界の方が、目覚めている時の世界よりも本当の世界により近いのだ。

眠っている時の夢の世界は、目覚めている時の世界よりはるかにスケールが大きくダイナミックだ。
目覚めている時の心では、夢の世界の大きさについていけないので、夢はほとんど覚えていないのである。
目覚めている時に意識改革を起こして、大きさな心を得ると、覚えていられる夢が多くなる。
よく、心を雄大にすると、夜見る夢も雄大になると言うが、それは間違いだ。夢は元々雄大なのだが、目覚めている時の心が矮小だと、夢の壮大・荘厳なところを覚えていないというだけのことなのだ。

まして、本物の世界のこととなると、夢のことさえろくに覚えていない、我々の小さな心に感知できる訳がない。
夢というのは、本物の世界を知るための手がかりなのだ。
それは、夢の世界を月に、本物の世界を太陽に喩えることが出来る。
月は夜道を照らしてくれるが、その光は太陽のものだ。
だが、もし、昼を知らなければ、太陽のことが分からない。
そこで、月を見て、太陽の存在に気付こうとする。
しかし、そんなことをせず、昼に太陽を見れば分かることだ。
夜は月に頼るしかない。しかし、太陽が出ているのに、月に頼る必要はない。
そして、さらに、我々は太陽を超えて真理の光に到達しなければならない。

『トータル・リコール』や『マトリックス』といったバーチャル・ワールド(仮想世界)を扱った映画に独特の魅力があるのは、その中に、微かではあるが、本物の世界へのきっかけが見えるからだ。
川原礫さんの小説『アクセル・ワールド』を読むと、バーチャルゲームの世界に、現実以上の現実があることを発見する(感性があればだが)。
夢と同じで、仮想世界は、我々が現実と言っている世界より、むしろ上位なのだ。なぜなら、そこでは、現実世界では隠された、心の深奥が現れてくるからだ。
さらに、この作品では、目覚めの時に心を磨くことで広大な夢に馴染むように、現実世界での心の強さが、仮想ゲームの質を高めることもちゃんと描いている。
しかし、忘れてはならないのは、夢や仮想世界をはるかに超えた本物の世界があることだ。
『アクセル・ワールド』も、それに気付くような読み方をするのが良い。
そういう読み方をするなら、芥川賞どころかノーベル賞を与えるべき作品である。

下位の世界は、上位の世界のための修行の場とでも言えよう。
修行の場はとても重要であるが、そこが唯一最高の世界であると勘違いしてはならないのだ。
『アクセル・ワールド』でも、ゲームの世界はあくまで楽しむためのものであると言う。ただし、快楽のためのものではないのだ。
問題は、本当の楽しさとは何であるかということだ。
この世でだって、美食や性やゲームや映画といった、娯楽や快楽に耽ると、すぐに飽きて、苦痛にすらなる。普通の人は、そんな時、さらに大きな快楽の刺激を求めるという愚かなことをするし、社会もそれを煽る。
だが、食を慎んでいれば、どんな食事も素晴らしくなるし、宿命により与えられた義務を果たしてこそ、休暇が楽しいのだ。
いずれにしろ、この世界は、下位の世界だ。それを唯一で最上位の世界だという大誤解をするから、絶望したりするのだ。
だからといって、この世界を軽んじてないがしろにするのも、同じくらい愚かだ。
この世界で心を磨かないと、上位の世界に通じる道が開かず、ずっと下位の世界にいるしかなくなる。
この世での楽しみなど求めないことだ。もっとも、そう思っていると、案外に楽しいのも確かである。

ところで、初音ミクの歌も、とくに、コンサートで使われるほどの歌になると、こういったことを全部言っているのである。
それは、ミク自体が仮想の存在であり、報酬を求めずに歌を創る作者達の心に上位世界が働きかけるきっかけが多くなるからだろう。
ミクは福音を語っているのである。

それと、黒澤明監督の『夢』は必ず見るべきものだ。こんな素晴らしい作品のDVDがわずか千円ちょっとで買えるとは驚きである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

敬意を持つということ

私は一切の肉を食べないが、他人の肉食にまで口出しをする気はない。
だが、肉を食べるなら、出来れば、その動物を自分で殺すか、少なくとも、自分の手で解体して欲しいとは思っていた。
そうしたら、昨日読んでいた、川原礫さんの小説『アクセル・ワールド』8巻に、良い話があった。
小学4年生の可憐な少女が、ある珍しい動物を飼育しているのだが、その動物は、彼女の手からしか餌を食べないので、毎日、彼女が餌を与えていた。
その餌とは、ある小動物で、常に仕入れているその小動物は、既に死んでいて内臓は抜かれているのだが、まだ血の流れる生のその身体を、彼女は自分の手でさばく、つまり、解体していた。
そして、一般にはハサミで解体するのだが、彼女は、ナイフを使い、真剣にさばくのだった。
ハサミを使う方が簡単なのだが、なぜナイフを使うのかということについて、彼女は、敬意だと言う。それは、餌になる小動物に対してである。

アフリカで、原住民に対する医療サービスを90歳を過ぎても続けていたアルベルト・シュヴァイツァーは、実験のために蚊一匹殺す時でも苦しい顔をしたという。
シュヴァイツァーの哲学とは「生命への畏敬」である。畏敬とは難しい言葉だが、文字そのままであり、畏れ(恐れ)、敬うという意味で、深い敬意を表していると言って良いだろう。
手を合わせて祈らないまでも、上の少女は、真剣に小動物の身体をさばくことで、シュヴァイツァーは苦悶の表情で、宿命に従ってではあるが、命を取った相手に対する敬意を表しているのだと感じる。
現代人は、敬意というものを持たないので、堕落し、惨めなのではないかと思う。
あるテレビ番組で、頭部を切断されたイカがまだ動いているのを笑いながら食べる様子が放送されたが、見るに耐えない思いだった。

ルー・テーズという、プロレス史上最高のレスラーは、ライバル達がアマチュアレスリングで、全米王者、全米学生王者、オリンピック出場という華々しい経歴を持っている中で、彼は家が貧しかったので高校にも行っていない。しかし、ジョージ・トラゴスという名レスラーの弟子になれたことをテーズは幸運に思った。だが、トラゴスは弟子をまともに育てないばかりか、壊してしまうことで知られていたので、回りの者はテーズの弟子入りを止めたほどだった。ところが、トラゴスは、なぜか、テーズだけは可愛がった。それは、テーズが、トラゴスに最大の敬意を持っていたからであり、レスリングというものに対しても、非常に敬虔であったからだというのは間違いのないことと思う。

私は、ソフトウェア開発でVisual Basicというプログラミング言語を使うことが多いが、Visualという形容詞が付いてはいるが、これも、根本はただのBASIC言語である。
ExcelやAccessなどに組み込まれたVBA(Visual Basic for Application)もBASICc言語で、最新のVisual Basic2010も、VBAとはいくらか異なったところもあるが、やはりBASIC言語を使う。
私は、BASIC言語を発明した、数学者のジョン・ケメニーやトーマス・カーツらに対する敬意を忘れない。
彼らは、そのBASIC言語の著作権を放棄して公開したのだが、それを使ってパソコン用BASICを作り、以降、ずっとBASICを守ったビル・ゲイツやポール・アレンにも敬意を持っている。
だからこそ、霊的恩恵によって、ずっと良い思いをしているのである。
無論、C言語を使う時は、デニス・リッチーに、Perlなら、ラリー・ウォールに、Lispなら、ジョン・マッカーシーに敬意を払っており、彼らのことも可能な範囲で知っている。
ただ、ケメニーやカーツへの敬意が強いためか、BASICが一番馴染むので、ほとんどはこれで間に合っている。
何事も、このようにすれば、あまり苦労はしないだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

悔しい出来事

およそ人間が生きている中で、小学生だろうと老人だろうと、悔しい思いをすることがあるはずだ。
誰も悔しい思いはしたくないだろうが、それは非常に重要なもので、それが無いならとても危険だ。
子供が悔しい思いをしないよう、塾や習い事に金をかけ、他の子供達より優位な立場に立たせるというのは、子供にとって不幸なことだ。大学や大学院終了まで優等生で通した子供は、みんなニートになっているが、そんなの当たり前だ。だって、そこから先は、悔しい思いをすることを避けて通れないのに、悔しい思いに耐える訓練が全く出来ていないのだからだ。
特に、親が、学校の勉強やそのやり方に詳しく、子供に楽々と良い成績を取らせたり、身体の方も抜かりなくスポーツや武道で鍛えさせた場合など、もう非常に危ない。世の中では、そんなもの、何の役にも立たないからだ。
世の中で通用するのは、おべっかを使ったり、ゴマをすったり、おだてたり、あるいは、「正面切って」脅す能力だ。
「そんなものは汚いことです」なんて言う親が、子供を駄目にするのだ。世の中は汚いのだから、それに対抗できないなら敗北者になるしかない。
嫌いな相手の機嫌を取れるという優秀さに比べたら、数学や英語の試験で満点を取るなど、本当にチープ(安い)で、取るに足りないものだ。

悔しい思いをするから、何かに打ち込めるのである。
ただし、悔しさを、学校の勉強や会社の仕事にぶつけるというのは、悪くないないかもしれないが、問題があるとしか思えない。
そんなことをするのは、見返りを求める欲望が強いからだ。
『金色夜叉』という小説で、好きな女の子を金持ちの男に取られた貧乏な青年が、悔しさを仕事にぶつけて歪んでしまうお話を思い出すと良い。
彼は、実利に囚われて堕落してしまったのだ。
せっかく悔しさをぶつけるなら、自分の本質を高めることをしなくてはならず、そのためには、見返りは決してあってはならない。
悔しいことがあったから、毎日必死で腕立て伏せをするとかなら、まだ良い。それだけでは、さしたる実利は見えないからだ。
要は、悔しさのエネルギーを意識し、見極め、それに意志を通わせることが大切なのだ。
精神エネルギーという大切なものを、たかが学校の成績や会社の業績程度のことで使い切るのは勿体無いし、しかも、それをやると自我を増大させて卑しい下級の化物である亡者になるのだ。象徴的な意味では豚と言っても良いだろう。

悔しい思いをした時こそチャンスである。なぜなら、エネルギーを発生させることが出来るからだ。だが、若いうちからやっていないと、せっかく悔しい思いをしても、ただ打ちのめされるだけになってしまう。しかし、仮にそうであっても、意志の力を奮い起こせば、ちゃんとエネルギーは湧いてくる。エネルギーが無くなると病気になったりするが、再びエネルギーを汲みだすと治ってしまう。
私は、『アクセル・ワールド』という小説を大変に気に入っていて、今、7巻目を読んでいる。その主人公である中学1年生の男子ハルユキは、小学生の時からずっと酷いイジメにあっていたが、その悔しさを晴らす手段が何もなかった。勉強は出来ないし、肥満していてスポーツも駄目。気も弱く優柔不断。それでなおさらいじめられるという救いの無い状況だった。毎日、昼休みには、使われていない旧校舎のトイレの個室に隠れていた。
だが、彼はスカッシュ・ゲームという反射神経型ゲームにひたすら打ち込んでいた。これは、数十年後の話で、今のコンピュータゲームと異なり、仮想現実の中でではあるが、身体を使って行うもので、スポーツの一種と思って良いかもしれない。
彼のほとんど唯一の取り得は反射神経だった。このゲームは、知らないうちに、それをさらに磨き上げていたのだ。それが彼の人生を変えることになる。
あまり関係ないが、私は、プロレス史上最高のレスラーだったルー・テーズが「私に才能があったとすれば反射神経くらいのものだった」と言っていたのを思い出す。
ちなみに、テーズも、引きこもり、貧困という悔しさがあったから、レスリングの練習に打ち込んだのだ。

尚、『アクセル・ワールド』は、コンピュータ・ゲームの話が多いのでちょっと言っておきたい。
私は全くコンピュータ・ゲームをやらないので、分からないという点はあるが、打ち込むにしても、コンピュータ・ゲームはやらない方が良い。ハイスコアなんてものを出して自己満足なんかしたら、エネルギーは出ないのだ。せっかく悔しい思いをしてエネルギーが高まっているのに、それを捨ててしまうことになる。他の意味でも、ゲームはエネルギーを汲み出すのではなく、枯渇させてしまうと思う。

世間的には役に立たないことでも、自分がやりたいことで、多少の辛さがあるものに打ち込むことだ。
そして、ここが大切なのだが、1年365日、1日も欠かさず同じことを続けられるものでなくてはならない。
『アクセル・ワールド』のハルユキも、そこまでやったから、世界が動いたのだ。
アメリカの偉大な霊能力者エドガー・ケイシーは、9歳の時から、毎朝、聖書を読むことを1日も欠かさなかった。
大したことでなくていい。臆病を克服したくて、毎日、夕刻に墓場に行ったという町人が、目利きの武士に目を付けられたという話を、新渡戸稲造が著書『武士道』の中で紹介しているが、新渡戸自身、甚く感銘を受けたようだ。
そこで、新渡戸も、自分も何かやらねばと思い、毎日、水ごりをしたそうだ。頭の固いエリートらしい発想貧困さだが、それでも、やったことが良かったのだろう。
私も、もっとつまらないことでもいいから、何かやらねばと思う。そのために、悔しい出来事、大歓迎である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

世界の隅っこで不運をかみ締める

多くの人達が、自分には運がないと思っているに違いないが、それはあながち被害妄想とは言えない。
世の中には、アインシュタイン以上の科学の才能を持つ者なんて、ザラにいると思う。アインシュタインだって、そう思っていたはずだ。
また、かつてのプロボクシング世界ヘビー級チャンピオン、ジョージ・フォアマンは「私より強い若者なんて、いくらでもいる」と言っていたらしいが、それは、謙虚というだけでなく、正しい認識だ。
しかし、そんな者達にチャンスが訪れることは稀だ。アインシュタイン以上の頭脳を持ちながら肉体労働者で一生を終る者はいくらでもいるし、スポーツのスーパースターになれる素質がありながら、蔑み疎まれるだけの生涯を送らなければならない者も数知れない。

私は、初音ミク、巡音ルカのデュエット曲『ワールズエンド・ダンスホール』(作詞・作曲:wowaka)という歌を聴くたびに泣けてくる。
「全然良いこともないし」が2回。
「当然、良いこともないし」で1回。
そして、「世界の隅っこでワン・ツー」が2回。
そんな詩の、ミクとルカの、どこかふざけたような歌声が、かえって胸に刺さる。
がんばってはみたが、優良人種達の背中はどこにも見えないし、自分に与えられているのは世界の隅っこに過ぎないと思い知るのである。

引きこもりやニートになるのは、自分のせいであることは、まずない。
親とか家庭のためであるのだが、無論、そんなことを言っても仕方がないのは言うまでもない。
私のように、無理に働いても、仕事に喜びを感じたり、社会が良いものだと思うことはない。
私は、戸塚ヨットスクールの戸塚宏さんは立派な人だと思うが、彼だって自分にも救えない者はいると認めている。親によって、社会に適応するための機能が完全に壊されている気の毒な者はいるのだが、働かないと食べていけないので、いくら本人が嫌でも、義務的に働くしかないと言う。そんな人間が、上の『ワールズエンド・ダンスホール』を聴けば、涙が止まらないような気がする。
『ワールズエンド・ダンスホール』は、2011年7月のロサンゼルスコンサートでは、ダンスのパフォーマンスは素晴らしかったが、コンサート中唯一、英語で歌われた。だが、今年の東京コンサートでは、更にパフォーマンスアップしたミク達のダンスや衣装と共に、日本語で歌われたのは、ちょっと驚いた。個人的には、洒落にならない歌詞だと思っているからだ。

まあ、恵まれている方だって、実際は色々あるのだが、それを言い出すと面倒なので、今回は省く。
そうすると、なぜ、自分がかくも不運で、そして、それをどうにかする方法があるのかという話になると思う。
先に、不運を脱することが出来るのかと言うと、出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。
それを、必ず出来ると言う者がいるが、そいつらは大嘘つきか馬鹿であるかと断言する。
どうなるかは運命次第だ。
良くなる運命であれば嫌でも良くなるし、そうでないなら、大きなリスクを背負い、超人的な努力をしたところで全く良くならないばかりか、ますます悪くなるかもしれない。
運命は、人生の中の、どの1分1秒についてまでも、完全に決まっている。
私は、新約聖書の福音書がつくづく偉大な書だと思うのは、イエス・キリストは、そのことを完全に行動で示した唯一の人だからだ。
老子は、そのことを、示唆だけはしたが、その後の時代の荘子は、人間には深いことを知ることは出来ないが、全くその通りだと述べているのである。
尚、釈迦は全て分かっていた。

そして、全ては運命であり、イエスが言ったように、神の意思でなければ何事も起こらないことを受け入れると、世界というのは、もう1つあることが分かってくる。
時空において、この世と比較にならない無限性を持つ世界である。本当は、そこには時空は無いので、無限でしかない。
偉大な英知を備えてはいたが、あまりに貧しい聖者に誰かが言った。
「あなたほどの賢者が、この状況を何とかしようとは思わないのですか?」
すると聖者は、
「どの状況かね?」
と笑った。
ただ、問題は、全てを受け入れることが出来るかどうかも、運命次第だと言うことだ。
受け入れたふりをする者は結構いるが、そんな者達の心の中には、欲望や嫉妬が渦巻いているのだ。いわゆる宗教にかぶれた者がそれであろう。
エマニュエル・スウェーデンボルグは、人々を哀れみ、目を開かせようと、霊界のことを教え、それは、カントやゲーテ、ヘレン・ケラーらを感激させたのである。
『アクセル・ワールド』という小説も、異世界のことを示唆するために、天使が著者に閃きを与えたに違いないと思う。
尚、聖書を読むなら、私は、自ら日本語を学んで日本語に翻訳したイタリア人宣教師フェデリコ・バルバロのものをお奨めする。他の翻訳書を見ても、彼の信仰は高貴であると思うからだ。

















↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

ITに本当に強くなる鍵は歴史と敬愛である

最近、「メカに強い」なんていう言葉を聞かなくなった。
現在の多くのマシン(動力型機械)やインストルメント(人が操作して使う装置)の多くは、高度に電子化し、自分で工具を使って修理したり改造できるようなものでなくなってしまった。
パソコンで言えば、普通には、せいぜいがメモリ(RAM)を増設したり、内蔵ハードディスクを交換する位しか不可能な構造になってきたが、その程度が出来てもパソコンのハードウェアに強いとは言えない。
また、スマートフォンやタブレット端末に多数のアプリをインストールして使っているだけでは、ITに強いということと何の関係もない。

私は、およそ何かに強いというのは、以下の条件が必要だと思っている。
1つは、予測できない事態に対処できることだ。それは、基礎がしっかり出来た上で、経験を積んで初めて可能なことだ。
もう1つは、歴史を語れることだ。私は、いかなる分野であれ、自分のやっていることに関して歴史を語れない上級者というものを見たことはない。
例えば、私がこよなく愛する初音ミクの基本システムであるボーカロイドに強いという人なら、1962年にベル研究所の音響管モデルの人工音声装置が、“Daisy,daisy,…”と歌った歌のことから語れるものである。
これが、1968年の『2001年宇宙の旅』で、HAL9000(人工知能を備えたコンピュータ)がボーマン船長に「歌ってみろ」と言われて“Daisy,daisy,…”と歌うシーンになったのだ。
そもそも、2000年にヤマハが始めたボーカロイド開発プロジェクト名が実に“Daisy”だったのである。

現在も、そして、これからの社会においても、ITに強いことのメリットはやはり大きいのではないかと思う。
しかし、実際は、システムエンジニアのような仕事をしていてもITに本当に強い者は滅多にはいないのである。そして、彼らは、ITの歴史についてよく知らないのだ。また、基礎が駄目な者も残念ながら多い。

では、ITに強くなるためには、どうすれば良いだろうか?
これは、どんな分野でも同じである。
いかなることでも、その分野で秀でるために必要なことは、内的な衝動を起こさせる情熱と愛情なのだ。その愛情は何かへの敬愛から生まれるものだ。真の向上のためには、リスペクト(尊敬)という感情は決して欠かせない。
ただ、きっかけというものは何でもよく、多くの場合、割と他愛ないものだ。
私は時々書くが、ある意味、人間というのは大したものではない。
私の場合、ITへの情熱を得たのは、1999年のアニメおよび漫画作品の『コレクター・ユイ』だったと思う。
これは、現在の小説およびアニメ作品の『アクセル・ワールド』と非常に符合するところのある作品であった。
ともに、人間の精神だけが、コンピュータが創った仮想世界に入り込むのである。
そして、『コレクター・ユイ』では、誰もがバーチャル・インできる仮想空間であるコムネットの中では、時間の流れは現実世界の256倍の加速世界となる。『アクセル・ワールド』では、一般の人用の仮想空間の時間経過は現実世界と変わらないが、バースト・リンカー(特殊なゲームプレイヤー)達が入れる加速世界では、現実世界の1000倍の加速となる(1024倍か?)。
私は、『コレクター・ユイ』に登場するクールなキャラクター、コレクター・アイの抜群のIT能力に釣り合おうとIT能力を高めたおかげでIT技術者になれた訳で、現在であれば、アイと同じ14歳の、『アクセル・ワールド』の黒雪姫のためにITに取り組むことで技術を修得できるだろう。それは欲得のようなものとは何の関係もない、敬愛の感情なのである。そして、私が普段教えている加速の方法も活用すれば、それは楽々と達成できるのである。
システムエンジニアの仕事も苦しいことがあり、人によっては、自分の仕事が理解されないことへの不満や周囲への批判を言う者もいるが、仕事の苦労というのは、何をやっても同じである。むしろ、システムエンジニアなんて恵まれている方だと思う。
そして、加速することを覚えれば、98%の時間は好きに過ごし、2%の時間で仕事をこなせるのであり、不平不満などを言う必要はなくなるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード