ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

すごい熱刺激

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

世の中に何かが起こっている

2021年の秋頃、私は全身の肌に帯状疱疹(たいじょうほうしん)という、赤い斑点や水ぶくれが帯状に現れ激しい痒みをともなう症状で苦しんでいたが、それが尋常ならざるレベルになっていた。
ちょうど、当時、人気ミュージシャンのGACKT(ガクト)さんが、肌の病気になり、本人が言うところで「象の肌のようになった」ようだが、私は自分に関しては、「爬虫類の肌のようになった」と思った。
GACKTさんは富豪と言ってよいお金持ちで、大変な移植手術で元に戻ったらしいが、私はそういうわけにもいかない。
私は、ステロイド薬で誤魔化しながら生活していたが、効き目は瞬間的で、ほぼ無く、頼みのビタミンC摂取も著しい効果は感じない。

このような帯状疱疹は、新型コロナワクチンの副反応として当時、ネットではよく知られていて、私以外にも多くの人が苦しんでいたし、そんな症状が出た人の中には死亡した人もいたと思う。
私自身は一度も新型コロナワクチンは接種していないが、当時で3回以上接種した家族がいた。他人のワクチン接種の影響が出ることを「シェディング」と言うが、当時はシェディングは陰謀論者のたわ言のように扱われた。だが、現在では数多くの論文も出ていて、それが実際にあることは、おそらく確かだと思う。

私は、かなり絶望的な状況であったが、整体師の井本邦昭さん(医学博士)の『すごい熱刺激』という本に書かれていた通りに蒸しタオルを肌に当てたら、なんと翌日、爬虫類のような肌がツルツルになって、痒みが消えた。これは本当に驚いた。ただ、変色はなかなか元にもどらず、赤いままで、これは時間をかけて徐々に治っていった。

他にも、井本さんの蒸しタオル療法は凄い効果があり、腰が痛くて歩けない人に私が行ったら、すぐに歩けるようになり、翌日には治っていた。
おそらく、いろんな症状にも効き目はあるのだが、勧めてもやってくれる人は滅多にいない。
もちろん、無理に勧めるのは、あらゆる意味で良くない。
蒸しタオル療法を勧めた時のよくある反応が、
「ああ、蒸しタオルね。それ良いって言うね」
と言うだけだったり、自分も以前、そんなのをやったことがある・・・で話が終わってしまうものだ。
あるいは、「やってみるよ」と言いながら、やり方の要点を聞こうとせず、「お湯で濡らしたタオルを当てたら気持ち良かった」と言うだけだったりする(それでも多少の効果はあると思うが)。
また、直接やってあげた人でも、「一か所に5分」という注意を聞かず、あちこちに当てて「気持ちいいわあ」と言う。
まあ、それでも、やはり多少の効果はあるのだろうが、残念と思う。

ところが少し前から、私は右手に帯状疱疹が現れ、最近では左手にも現れた。
ぱっと見て分かるほどではないし、さほどのことはないので放っておくことがあるが、そうしたら酷くなる。
それで、蒸しタオル療法をやっているが、効果は出ているのだが、なかなか完治しない。
これは、私と言うより、世の中に何かが起こっているのかもしれないなどと思うようになった。
まあ、最近はスーパーに買い物に行ったら、お金に無頓着な私ですら、物価の高さに驚くし、品切れの食品も多くなり、また、食品にも問題があるのかもしれない。
現在、研究中であるが、何か決定的な対策が必要かもしれない。

花の表情
AIアート823
「花の表情」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)すごい熱刺激(井本邦昭)
(2)佐川幸義 神業の合気
(3)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り)
(4)人生を思うように変える呼吸法(パム・グラウト)
(5)コロナワクチン接種者から未接種者へのシェディング 伝播 その現状と対策
(6)きょうから始めるコロナワクチン解毒17の方法

熱刺激療法から腕振り運動へ

先月(2021年12月)30日から始めた、井本邦昭氏(井本整体主宰。医学博士)の蒸しタオルによる熱刺激療法は、1日も休まず、ほぼ一か月続け、私の難病の皮膚病である乾癬(かんせん)を劇的に改善した。
完治には至らず、様々な理由で完治はあり得ないかもしれないが、とにかく日常に支障はなく、外見も普通になってきた。
しかし、乾癬やアトピー性皮膚炎というのは、患者にとって非常に辛いものでありながら、医療は手も足も出ないのだから、ほとんど無料で自宅で出来、少なくとも、私の場合は即効性があり、苦しみから救われる、こんな方法があることは、もっと知られるべきと思う。
原理的に考えて、皮膚病だけでなく、おそらくは、あらゆる病気や怪我などに効果があると思う。

私がコロナワクチンも、インフルエンザワクチンも打たないのは、自分の病気を通じて、医療の無能や心がないことを思い知り、医療への信頼を持っていないこともあるが、それは今回はあまり触れないでおこう。

ところで、私は、この熱刺激療法について書かれた、井本邦明氏の『すごい熱刺激』をいい加減に読んでやったため、実は、かなり大間違いをしていたのである。
今のところ分かっている私の間違いを修正したのは、何と、この1~2日だ。
しかし、かなり大きな間違いに関わらず、これほどの効果があるのだから、恐ろしいものである。
私の1つの大きな間違いは、1回の治療回数だ。
本を読むと、治療する身体の部位は、一度には一カ所、多くても三カ所と書かれているが、私の場合、乾癬が全身に及んで辛かったということもあるが、一度に10数~30カ所に行った。
多くの箇所に一度に行うと、効果が相殺されると本に書かれている。
それと同時に、一カ所に行うと、身体の他の部分にも効果があるので、それほど多くの箇所に行う必要がないということもある。
例えば、私はお尻には一度も熱刺激を行わなかったが、お尻の肌が、まるで赤ん坊のお尻にように、スベスベになり、触ると気持ち良い(笑)。
お尻に一番近い箇所で熱刺激を行ったのは腰(仙骨)で、お尻だけでなく、やはり、熱刺激を行っていない太腿などもスベスベだ。
女性は、是非、腰に熱刺激をやると良いだろう(笑)。

熱刺激で大切なことは、温度である。
厚めのタオルを1/6に折る(長い方を三等分に折り、それを半分に折る)。
小さめが良く、手のひらサイズで良いのである。
そのタオルを濡らし、軽めに絞る。
そして、電子レンジで加熱するが、最初、タオルが冷たい状態では、600Wで1分半から2分が良いだろう。
私は、最初は2分にしている。
加熱後、触ったら「熱い」と思うくらいで良いのである。
「これは熱過ぎる」と思ったら、少し待てば良い。
もちろん、やけどをするほど熱いのは駄目だが、かなり熱いのを使う。
タオルを、身体の目的の部位に当ててみて、「熱過ぎる」と思ったら放せば良いだけだ。
私は、何度も、当てて、放してを繰り返した後、しっかり当てるということをよくやる。
ただ、同じくらいの温度でも、身体の場所によって、熱くて耐えられない箇所と、気持ち良いと感じる箇所がある。

考えると、熱刺激療法は、人にやってもらおうという人には、あまり向かないかもしれない。
自分はベッドに横たわり、誰かに蒸しタオルを当ててもらって、「ああ!気持ちいい!」といった感じでやりたい人は駄目と思う。
なぜなら、上で述べた通り、出来るだけ熱い温度が必要で、そっと当ててみて、熱過ぎると感じたらすぐ放すようなことは、自分でやらないと、微妙な最適さを逃すからだ。
もちろん、自分でやれない人もいるだろうから、若干効果は落ちても、人にやってもらうと良いが、自分の健康のことなのに、自分で出来るのに人にやってもらおうなんて人は、あまりうまくいかないような気がする。

私は、本日から、一度に3カ所までを守って行おうと思う。
面白いことに、左手の甲はきれいになったのに、右手の甲がボロボロなのである。しかし、手首を熱してみたら良くなってきた。
私の感想では、首や肩や胸や手首といった、太い動脈がある箇所や、その付近を熱すると、特に効果がある。
手首は、脈を取るのに向いており、良い話ではないが、自殺をする時に切るほど、大きな動脈が通っている。

さて、熱刺激療法とは別に、一昨日から、腕振り運動を本格的にやり始めた。
一昨日が3600回、昨日が4700回だ。
関英男博士は、腕振り運動の回数について、健康維持のためなら500回で良いが、病気を治すためには2000回と言われたそうで、自身は、毎朝2000回行っていた。
私が初めて腕振り運動を知った、早島正雄氏の『洗心術入門』にも、「初めは2、3百回から始め、1000回から2000回」と書かれている。
私は、根気のない方に配慮し「少なくとも100回」といった書き方をよくしたが、これに関しては謝りたい。
やはり、1日千回くらいはやらないと、目立った効果はないと思う。
また、今日始めて明日成果が出るようなものでもない。
関英男博士の『宇宙学序章グラビトニックス』には、肺癌を消滅させた人は、「朝2000回、夜2000回を5か月」とある。もちろん、毎日であろう。
これはいつも言うが、よほどのことがない限り、1年365日、1日も欠かしてはならない。
私が知っている、かなり凄い力を持ち、仙人と言えるかもしれないような人に、「どうすれば、そんなふうになれるのか?」と尋ねたら、「これをやればなれるというものはないし、なれるかどうかは分からないが、腕振り運動を毎日8000回」ということだった。
私も、出来るだけそれに近付けるよう心がけ、毎日報告するので、誰か試していただきたい。








一番気持ちの良いこと

『からだの設計にミスはないー操体の原理』という本があるが、1978年が初版ながら、現在もロングセラーを続けている。
書いたのは、橋本敬三さんという、大正時代に医者になった人で、1993年に亡くなられている。
医者と言っても、橋本さんは、医者になる際、臨床の指導を受けたり、インターンなんてものはなく、学校で学んだだけで、いきなり現場に出て、相当苦労したというより、難しい治療には無力だった。
それで、鍼や按摩や、その他の民間療法の名人を呼んで治療してもらったり、その治療のやり方を教えてもらううちに、そんなロングセラーの本を書くような名治療師になったわけである。
彼のやり方は、おそらく現代医療から見れば間違いも多いだろうが、凄い成果を上げたから有名になったとしか思えない。

私は、随分前にこの本を流し読みし、覚えている箇所は1つだけだったが、それが実に重要であることが最近分かった。
それは、こんな話だったと思う。
ある船員の男が、マストから落ち、甲板に額をぶつけ、打ったところが平(たいら)になっている。つまり、陥没骨折だ。
橋本さんは、これは自分の手には負えないと思ったが、ふと、額と反対側あたりを押さえていくと、ある部分を押した時、その船員は気持ちが良いと言う。
気持ちが良いなら、もっと押せと毎日押していたら、額の骨が出て来た。それを続けていたら、2~3か月で治ってしまった。
その他の治療の経験から、橋本さんは、「気持ちのいいことをするのが一番」と理解し、それで間違いなかったようだった。
ただ、気持ちが良いことと言っても、後味が悪いものは本物ではない。
例えば、美味しいものを食べると気持ちが良いと言っても、食べ過ぎると、確実に気持ち悪いことになる。つまり、後味が悪い。
酒なら、もっとそうだ。ある程度までは、飲むと気持ち良いかもしれないが、限度を超えると気持ち良くないし、後で、気持ち悪くなる。
セックスだって、「一晩中燃えて」なんて言っても、気持ち良いのは最初のうちだけで、翌日は、女(男)を見るのも嫌になる。

幸いに、私は、何の祟りか知らないが(笑)、今月(2021年12月)5日頃から体調最悪になり、腕を自由に動かせないので、頼みの腕振り運動やヒーリングコードも出来ない。
実は、乾癬(かんせん)という、私が幼い頃からの皮膚病(本当は、最初はアトピーだったが、10年程前に乾癬に変わったと思う)が、なぜか強烈にぶり返したのだ(近年はかなり収まっていた)。
この乾癬で、腕の付け根の皮膚の病状が酷く、腕を動かせなかった。
しかも、今回の乾癬は、ほぼ全身に及ぶという、なかなかのものだった。
炎症のためもあるが、入浴後、肌が乾燥すると地獄の苦しみのため(笑)、何日も入浴出来ないこともあった。
もっとも、本人は、この状況を興味深く観察していて、見事に治す秘法を編み出そうと、虎視眈々だった(笑)。
病因に行くなど、もっての他で、そもそも、医者に乾癬は治せない。
医療においては、アトピーにしろ、乾癬にしろ、医者ごとに言うことが違い、正反対のことを言う医者すらおり、また、「いくらなんでもこれは嘘だろう」と素人でも分かる嘘を平気で言う医者もいて、そんな医者が本を書いているのだから、個人的には、医療は全く信用出来ないと思う。
では、橋本式で行こう。
皆さんの、最も気持ちの良い経験とは何だろう?
飲食やエッチなのは、先程書いたように、後味が悪いのでなしにして(笑)。

で、こんなことを思い当たらないだろうか?
男性なら、床屋に行った時、顔の余分な毛を剃る前に、蒸しタオルを顔にかけてくれることがあると思う。
美容院の場合は、シャンプー後に、首に蒸しタオルを当ててくれると思うし、ただ蒸しタオルを渡されるのも、「首に当てて」という意味と思う。シャンプーの時の姿勢で凝った首や肩をほぐすためだ。
いずれにしろ、蒸しタオルを当てると、「物凄く」気持ち良くないか?
丁度、プリンアラモードさんが、29日のコメントで、蒸しタオルを使った治療法である『すごい熱刺激』の本のことを書いてくれたので、「これだ!」と思ってやってみたら・・・治りました(笑)。
しかも、面倒だから、顔(額から目の少し下)に数分、蒸しタオルを当てただけだ。
必ずかどうかは分からないが、悪い部分が沢山あっても、1つの所に蒸しタオルを当てると、他の所も治ってしまうことが多いらしい。
蒸しタオルは、柔らかめのタオルを湿らせて、レンジでチンした(笑)。私の場合、600Wで1分20秒。まあ、それでは、かなり熱いので、ちょっと冷ましてから使ったが。
詳しいやり方は、『すごい熱刺激』をご参照していただきたい。
蒸しタオル・・・確かに、これ以上気持ち良いものは、そうはない。
腕振り運動も、柔術式四股も気持ち良いので、これらも大いにやると良いだろう。
しかし、蒸しタオルが一番だ(笑)。




プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード