トップレベルの頭脳の持ち主達が、この世界も夢の世界も、コンピューターが作ったVR(仮想現実)世界であると断言するようになってきた。
もし、それが事実だとしても、そうであることは万全に隠されているが、時折、世界がVRであることがバレてしまうような出来事が起こる。それは、あなたも、一度や二度は見たことがあるかもしれない。
昨日も書いたが、私や、量子物理学者のフレッド・アラン・ウルフは、幼い時に、テレポーテーションを明確に体験している。無論、それは錯覚とか、記憶の改ざん現象であるかもしれないが、私の場合は、自分では憶えていないが、周囲の者が教えてくれたのである。
こんな話もある。
ある少女は、草を踏みつぶさずに、その上に乗れるという(M.M.ベインの『解脱の真理』か『神癒の原理』のいずれかにあったと思う)。
どのようにやるのかというと、ただ、「乗せて下さい」と思うのだそうだ。
そこらに、この世界というVR世界の設定を変更する鍵がありそうである。
なぜ、そんな「ほころび」とも言える、世界の設定を変える方法があるのかは分からないが、それが、この世界の製作者のミスではないと思えることがある。
つまり、意図的に、世界の設定を変更出来る者が大勢いる場合だ。
『ヒマラヤ聖者の生活探求』では、流れの速い、広くて深い川の上を歩いて渡る人々の話があるが、その人々は、それを見て驚くアメリカの人達に対し、「一緒にやりませんか?あなたにも出来ますよ」と誘ってきたらしい(アメリカ人達は、恐ろしくて断った)。
私は、草とか水の上に乗ったことはないが、空中に浮き上がるということは普通にやっていたと思う。
たとえば、階段のとんでもない高い段に飛び上がったりであるが、よほど仲の良い子供にしか見せなかった。
しかし、走り高跳びで活用していて、特に運動が出来るわけでもない私が、走り高跳びで失敗したことは一度もなかった。ただ、他の子がついてこれなかったので、あまり高く飛んだことはない。
だが、浮き上がる方法を忘れたのは、中学1年生の時だ。
しかし、それは、わけあって意図的に封印したような気がし、やろうと思えば出来るのだと思う。
夢の中では、常に、世界の標準設定を変えることを試みると良い。
たとえば、空を飛ぶとか、サイコキネシス(念動力)を使うとかである。
夢の中でそういったことが自在になれば、この世界でも、かなりのことが出来、引き寄せなんかも楽に出来ると思う。
私は昨日、寝落ちした時に、半覚醒の状態で、現実世界を意識しつつ、夢を見ていることに気付いていた。
私は、剣を出そうとした。
すぐには出てこなかったが、やがて、日本刀のような剣が現れ、その柄(つか。ナイフでいうハンドル)を握っていた。
さて、ちゃんと切れるだろうかと思った。
目の前に白い壁があって、切っても問題なさそうなので、剣を突き立てて刃の方向に動かしたら、切るというより、壁が崩れた。
では・・・と思うと、目の前にベッドであったので、その中央あたりを横に切ったら、見事に切れた。
これは良いと思い、もっと大物を切りたくなった。
大きな窓があったので、それを開けると、右の方と左の方の、いずれも遠くに、レーザー光線の放射装置が見える。
これは良い。高出力レーザーを切るのかと思うとワクワクし、やる気十分だった。
見れば、持っている剣は、美しく輝いている。
その後の記憶がないが、何かとんでもないことをやらかしたのだろう。
普段から、思考を止める練習をしておけば、夢の中でこんなことが簡単に出来る。
そして、本当は、夢でも現実でも同じなのだ。
思考を止める練習とは、例えば、呼吸をゆっくりにして、呼吸の回数を減らすとか、非常に微かな呼吸をする。
あるいは、今に集中する。
あるいは、丁寧にマントラ(真言)や念仏を繰り返すなどの方法がある。
もし、それが事実だとしても、そうであることは万全に隠されているが、時折、世界がVRであることがバレてしまうような出来事が起こる。それは、あなたも、一度や二度は見たことがあるかもしれない。
昨日も書いたが、私や、量子物理学者のフレッド・アラン・ウルフは、幼い時に、テレポーテーションを明確に体験している。無論、それは錯覚とか、記憶の改ざん現象であるかもしれないが、私の場合は、自分では憶えていないが、周囲の者が教えてくれたのである。
こんな話もある。
ある少女は、草を踏みつぶさずに、その上に乗れるという(M.M.ベインの『解脱の真理』か『神癒の原理』のいずれかにあったと思う)。
どのようにやるのかというと、ただ、「乗せて下さい」と思うのだそうだ。
そこらに、この世界というVR世界の設定を変更する鍵がありそうである。
なぜ、そんな「ほころび」とも言える、世界の設定を変える方法があるのかは分からないが、それが、この世界の製作者のミスではないと思えることがある。
つまり、意図的に、世界の設定を変更出来る者が大勢いる場合だ。
『ヒマラヤ聖者の生活探求』では、流れの速い、広くて深い川の上を歩いて渡る人々の話があるが、その人々は、それを見て驚くアメリカの人達に対し、「一緒にやりませんか?あなたにも出来ますよ」と誘ってきたらしい(アメリカ人達は、恐ろしくて断った)。
私は、草とか水の上に乗ったことはないが、空中に浮き上がるということは普通にやっていたと思う。
たとえば、階段のとんでもない高い段に飛び上がったりであるが、よほど仲の良い子供にしか見せなかった。
しかし、走り高跳びで活用していて、特に運動が出来るわけでもない私が、走り高跳びで失敗したことは一度もなかった。ただ、他の子がついてこれなかったので、あまり高く飛んだことはない。
だが、浮き上がる方法を忘れたのは、中学1年生の時だ。
しかし、それは、わけあって意図的に封印したような気がし、やろうと思えば出来るのだと思う。
夢の中では、常に、世界の標準設定を変えることを試みると良い。
たとえば、空を飛ぶとか、サイコキネシス(念動力)を使うとかである。
夢の中でそういったことが自在になれば、この世界でも、かなりのことが出来、引き寄せなんかも楽に出来ると思う。
私は昨日、寝落ちした時に、半覚醒の状態で、現実世界を意識しつつ、夢を見ていることに気付いていた。
私は、剣を出そうとした。
すぐには出てこなかったが、やがて、日本刀のような剣が現れ、その柄(つか。ナイフでいうハンドル)を握っていた。
さて、ちゃんと切れるだろうかと思った。
目の前に白い壁があって、切っても問題なさそうなので、剣を突き立てて刃の方向に動かしたら、切るというより、壁が崩れた。
では・・・と思うと、目の前にベッドであったので、その中央あたりを横に切ったら、見事に切れた。
これは良いと思い、もっと大物を切りたくなった。
大きな窓があったので、それを開けると、右の方と左の方の、いずれも遠くに、レーザー光線の放射装置が見える。
これは良い。高出力レーザーを切るのかと思うとワクワクし、やる気十分だった。
見れば、持っている剣は、美しく輝いている。
その後の記憶がないが、何かとんでもないことをやらかしたのだろう。
普段から、思考を止める練習をしておけば、夢の中でこんなことが簡単に出来る。
そして、本当は、夢でも現実でも同じなのだ。
思考を止める練習とは、例えば、呼吸をゆっくりにして、呼吸の回数を減らすとか、非常に微かな呼吸をする。
あるいは、今に集中する。
あるいは、丁寧にマントラ(真言)や念仏を繰り返すなどの方法がある。
人気ランキング参加中です |
![]() ![]() |